JPH0986330A - エアバッグ用ガス発生器 - Google Patents

エアバッグ用ガス発生器

Info

Publication number
JPH0986330A
JPH0986330A JP7244400A JP24440095A JPH0986330A JP H0986330 A JPH0986330 A JP H0986330A JP 7244400 A JP7244400 A JP 7244400A JP 24440095 A JP24440095 A JP 24440095A JP H0986330 A JPH0986330 A JP H0986330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer charge
gas
ignition means
charge container
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7244400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3989563B2 (ja
Inventor
Masakazu Tokuda
政和 徳田
Akihisa Ogawa
明久 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP24440095A priority Critical patent/JP3989563B2/ja
Priority to PCT/JP1996/003167 priority patent/WO1998018660A1/ja
Priority to US09/284,279 priority patent/US6273464B2/en
Priority claimed from PCT/JP1996/003167 external-priority patent/WO1998018660A1/ja
Publication of JPH0986330A publication Critical patent/JPH0986330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989563B2 publication Critical patent/JP3989563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26064Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow characterised by auto-ignition means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数の少ないかつAIMが適切な時期に
発火することができるガス発生器を提供すること。 【解決手段】 本ガス発生器は、ハウジングと、ハウジ
ング内の点火手段収容室と、該収容室内の点火手段と、
ガス発生手段と、冷却、浄化手段とを有し、点火手段
が、伝火薬を収容するカップと該カップを密閉するカバ
ーとからなる伝火薬容器と、信号により作動し前記伝火
薬に点火する点火器とを含み、ガスをエアバッグ内に導
入して衝撃から乗員を保護するエアバッグ用ガス発生器
において、前記伝火薬容器は、そのカバー又はカップ底
部が外側に湾曲する凸面状をなし、前記点火手段収容室
の天井壁部と前記点火器間に弾性的に挟持されることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衝撃から乗員を保
護するエアバッグ用ガス発生器に係り、特にその点火手
段の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】、従来のエアバッグ用ガス発生器の一例
として、図3に示すものがある。このガス発生器は、ガ
スの排出口30を有するハウジング31と、このハウジ
ング31内の中央部に画成される点火手段収容室32
と、この点火手段収容室32に配設される点火手段33
と、この点火手段の点火によりガスを発生するガス発生
手段、すなわちガス発生剤を充填するキャニスタ容器3
4と、発生ガスの冷却、浄化を果たす冷却、浄化手段、
すなわちクーラント35及びフィルタ36とを有してい
る。
【0003】点火手段33は、伝火薬37を収容する伝
火薬容器38と、信号により作動し前記伝火薬37に点
火する点火器39とを含んでいる。
【0004】そして、センサ(図示せず)が衝撃を感知
するとその信号が点火器39に送られ、これにより点火
器39が作動すると伝火薬37に点火する。伝火薬の着
火により高温・高圧の火炎が生成され、この火炎は開口
40を通り燃焼室41内に入りキャニスタ容器34の壁
を破り内部のガス発生剤に点火する。これによりガス発
生剤が燃焼してガスを生成し、このガスは燃焼室を画成
するコンバスタカップ42の噴出口よりクーラント・フ
ィルタ室43内に入り、クーラント35を通過する間に
冷却され、また燃焼残渣が除去され、更にフィルタ36
を通過する間に残りの燃焼残渣が除去され、冷却、浄化
されたガスがガスの排出口30を経てエアバッグ(図示
せず)内に流入する。流入ガスはエアバッグを膨張さ
せ、乗員と硬い構造物の間にクッションを形成するよう
になっている。
【0005】自動車に装着されるエアバッグ用ガス発生
器において、部品同士の組付けが行われている。例え
ば、点火手段収容室内に伝火薬容器と点火器が互いに接
触して組付けられる。
【0006】部品自体の公差と部品同士の組付誤差など
により、部品相互間に隙間が生じることがある。この隙
間内で、例えば伝火薬容器が動き点火器と衝突し伝火薬
容器が破損する虞がある。
【0007】振動により内部の部品が動いたり部品同士
の接触が外れたりしないようにするために、内部の部品
を固定する必要がある。そのために弾性クッションが使
用される。
【0008】上記従来のガス発生器においては、伝火薬
容器38と、点火手段収容室32を画成する中空ねじ部
材44の間にクッション45が配設されている。このク
ッション45により、伝火薬容器38は点火器39に対
し弾性的に押圧され、そのために伝火薬容器38の動き
が阻止され、また伝火薬容器38と点火器39との衝突
が回避される。
【0009】エアバッグ用ガス発生器を備える車両が火
災を起こした場合、ガス発生器が熱せられそのためガス
発生器内部は数100度の高温となる。この温度でガス
発生器内のガス発生剤や伝火薬が自然発火した場合、ハ
ウジングが破壊され、また破損した部品が飛散する虞が
ある。
【0010】そこで、図2に示すように、伝火薬容器内
にAIM(自動点火材料)23が配設される。このAI
Mは、低い発火点を有し、そのためにガス発生剤や伝火
薬が自然発火する前に発火することができる。このAI
Mの発火により、伝火薬及びガス発生剤が燃焼し、従っ
てこれらの自然発火が回避され、その結果ハウジングの
破壊が阻止される。このAIMは、ガス発生器外側の熱
が良く伝わるように、ハウジング外壁に近づけて配設さ
れる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のガス発生器
においては、伝火薬容器と中空ねじ部材の間にクッショ
ンを必要とし、そのために部品点数が増加しまた組立工
数も増えるなどの問題がある。
【0012】また、伝火薬容器と中空ねじ部材の間にク
ッションが存在するために、熱伝導が阻害され、ガス発
生器外側の熱がAIMに良く伝わらず、そのためにAI
Mの発火時期が遅れたりする虞がある。
【0013】よって、本発明は、上記従来技術の有する
問題点を解消する新規なエアバッグ用ガス発生器を提供
することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ用ガ
ス発生器は、ガスの排出口を有するハウジングと、該ハ
ウジング内の中央部に画成される点火手段収容室と、該
点火手段収容室に配設される点火手段と、該点火手段の
点火によりガスを発生するガス発生手段と、該ガス発生
手段で発生したガスの冷却、浄化を果たす冷却、浄化手
段とを有し、前記点火手段が、伝火薬を収容するカップ
と該カップを密閉するカバーとからなる伝火薬容器と、
信号により作動し前記伝火薬に点火する点火器とを含
み、衝撃により前記ガス発生手段で発生したガスをエア
バッグ内に導入して衝撃から乗員を保護するエアバッグ
用ガス発生器において、前記伝火薬容器は、そのカバー
又はカップ底部が外側に湾曲する凸面状をなし、前記点
火手段収容室の天井壁部と前記点火器間に弾性的に挟持
されることを特徴とする。
【0015】本ガス発生器に備わる伝火薬容器は、その
カバー又はカップ底部が凸面状をなす。この凸面は、押
圧力を受けて弾性的にたわむことができる。凸面がたわ
むことにより、一方で点火手段収容室の天井壁部に弾性
力を及ぼし、他方で点火器に弾性力を及ぼし、このよう
にして伝火薬容器は、点火手段収容室の天井壁部と点火
器間に弾性的に挟持される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づき説明する。
【0017】図1は、本ガス発生器の断面図である。こ
のガス発生器は、ガスの排出口1を有するハウジング2
と、このハウジング2内の中央部に画成される点火手段
収容室3と、この点火手段収容室3の外側周囲に画成さ
れる燃焼室4と、この燃焼室4の外側周囲に画成される
クーラント・フィルタ室5と、前記点火手段収容室3内
に配設される点火手段、すなわち点火器6及び伝火薬容
器7と、前記燃焼室4内に配設され、点火手段により点
火されてガスを発生するガス発生剤8を内部に充填する
キャニスタ9と、前記クーラント・フィルタ室5内に配
設され、キャニスタで発生した燃焼ガスの冷却、浄化を
果たすクーラント10及びフィルタ11とを有してい
る。
【0018】点火手段収容室3は、中央筒部13により
画成され、燃焼室4は、この中央筒部13と、その外側
で中央筒部を囲むコンバッションリング14により画成
され、クーラント・フィルタ室5は、このコンバッショ
ンリング14と、その外側でコンバッションリングを囲
む外壁部15により画成されている。クーラント・フィ
ルタ室5は、更にリテーナ16により上段の室と下段の
室に分けられている。
【0019】点火手段収容室3と燃焼室4間には、点火
手段収容室3内で発生した火炎を燃焼室4内に伝えるた
めの通路17が配設され、また燃焼室4とクーラント・
フィルタ室5間には、燃焼室4内で発生した燃焼ガスの
噴出口18が円周方向に複数個、コンバッションリング
14に配設され、更にクーラント・フィルタ室5とエア
バッグ(図示せず)間には、前記排出口1が円周方向に
複数個配設されている。
【0020】キャニスタ9は、環状空間を形成する薄肉
のアルミニウム製外殻容器からなり、内部にガス発生剤
8を収容している。
【0021】図2は、本ガス発生器に備わる伝火薬容器
7の断面図である。この伝火薬容器7は、薄肉のアルミ
ニウム板を成形してなるカップ19とカバー20を互い
に接合してなっている。
【0022】カップ19は、一端が閉鎖された中空円筒
形をなし、開放端周囲に外向きフランジ21を有してい
る。カバー20は、円形の皿形をなし、全体的に湾曲し
た球形の底面25と、外向きフランジ22を有する周壁
26を備えている。
【0023】伝火薬容器7は、カップ19内に薬剤を充
填した後、フランジ22がカップのフランジ21を挟む
ようにして圧接され、カバー20により密閉される。カ
ップとカバーのフランジ同士を、接着剤、ヒートシー
ル、超音波溶接などの手段により、接合することもでき
る。
【0024】伝火薬容器7の中には、伝火薬12と、A
IM(自動点火材料)23が充填されている。AIM
は、カップ19の閉鎖端側、すなわち点火手段収容室天
井壁24側に配設されている。
【0025】底面25は、カバー20がカップ19に取
り付けられたとき、外側に湾曲する凸面を形成する。
【0026】伝火薬容器7と点火器6をガス発生器に組
み付けるとき、最初に伝火薬容器7を点火手段収容室3
内に挿入し、伝火薬容器のカップ閉鎖端を点火手段収容
室の天井壁24に当て、次に点火器6を挿入し、そのフ
ランジ27が中央筒部13の段部28に係止するまで点
火器の頭部26を伝火薬容器のカバー底面25に押し当
て、その状態で中央筒部13のかしめ部29をかしめ
る。
【0027】カバーの底面25は、点火器頭部26の押
圧力を受けて弾性的にたわみ、底面25がたわむことに
より、一方で点火手段収容室の天井壁部24に弾性力を
及ぼし、他方で点火器6に弾性力を及ぼし、このように
して伝火薬容器7は、点火手段収容室の天井壁部と点火
器間に弾性的に挟持される。
【0028】このように構成された本ガス発生器におい
て、衝撃をセンサ(図示せず)が感知するとその信号が
点火器6に送られて点火器6が作動し、これによって伝
火薬12が着火して高温の火炎を生成する。この火炎
は、通路17を通って燃焼室4内に入りキャニスタの壁
を破りその中のガス発生剤8に点火する。これによりガ
ス発生剤8が燃焼してガスを生成し、噴出口18より均
一にクーラント・フィルタ室5内に噴出する。噴出ガス
は、クーラント10を通りその間にガスの冷却及び燃焼
残渣の除去が行われ、更にフィルタ11を通過する間に
残りの燃焼残渣が除去される。冷却・浄化された燃焼ガ
スは、ガス排出口1を経てエアバッグ(図示せず)内に
入り、エアバッグを膨張させる。これにより、乗員と硬
い構造物の間にクッションを形成し、衝撃から乗員を保
護する。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上述べたように構成されて
いるので、伝火薬容器と点火手段収容室天井壁部間のク
ッションを廃止することができる。その結果、部品点数
が減少しまた組立工数も減るなどの効果を奏する。
【0030】また、伝火薬容器と天井壁部間にクッショ
ンが存在しないため、熱伝導の向上が図れ、ガス発生器
外側の熱がAIMに良く伝わり、そのためにAIMが適
切な時期に発火することができ、その結果安全が確保さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本ガス発生器の一実施例の断面図である。
【図2】同ガス発生器に備わる伝火薬容器の断面図であ
る。
【図3】従来のガス発生器の断面図である。
【符号の説明】
1 排出口 2 ハウジング 3 点火手段収容室 6 点火器 7 伝火薬容器 8 ガス発生剤 10 クーラント 11 フィルタ 12 伝火薬 19 カップ 20 カバー 24 天井壁部 25 底面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスの排出口を有するハウジングと、該
    ハウジング内の中央部に画成される点火手段収容室と、
    該点火手段収容室に配設される点火手段と、該点火手段
    の点火によりガスを発生するガス発生手段と、該ガス発
    生手段で発生したガスの冷却、浄化を果たす冷却、浄化
    手段とを有し、 前記点火手段が、伝火薬を収容するカップと該カップを
    密閉するカバーとからなる伝火薬容器と、信号により作
    動し前記伝火薬に点火する点火器とを含み、 衝撃により前記ガス発生手段で発生したガスをエアバッ
    グ内に導入して衝撃から乗員を保護するエアバッグ用ガ
    ス発生器において、 前記伝火薬容器は、そのカバー又はカップ底部が外側に
    湾曲する凸面状をなし、前記点火手段収容室の天井壁部
    と前記点火器間に弾性的に挟持されることを特徴とする
    エアバッグ用ガス発生器。
JP24440095A 1995-09-22 1995-09-22 エアバッグ用ガス発生器 Expired - Lifetime JP3989563B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24440095A JP3989563B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 エアバッグ用ガス発生器
PCT/JP1996/003167 WO1998018660A1 (fr) 1995-09-22 1996-10-29 Dispositif gazogene pour airbag
US09/284,279 US6273464B2 (en) 1995-09-22 1996-10-29 Gas producer for air bag

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24440095A JP3989563B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 エアバッグ用ガス発生器
PCT/JP1996/003167 WO1998018660A1 (fr) 1995-09-22 1996-10-29 Dispositif gazogene pour airbag

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0986330A true JPH0986330A (ja) 1997-03-31
JP3989563B2 JP3989563B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=26437259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24440095A Expired - Lifetime JP3989563B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 エアバッグ用ガス発生器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6273464B2 (ja)
JP (1) JP3989563B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1326726C (zh) * 1999-02-16 2007-07-18 大赛璐化学工业株式会社 气囊气体发生器和气囊装置
JP2009286218A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器
JP2009286217A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI265129B (en) * 2002-12-21 2006-11-01 Diehl Munitionssysteme Gmbh Gas generator for buoyancy bags of water craft
US7232001B2 (en) 2004-08-24 2007-06-19 Sam Hakki Collision air bag and flotation system
JP4907931B2 (ja) * 2005-09-15 2012-04-04 日本化薬株式会社 ガス発生器
JP5044982B2 (ja) * 2006-05-16 2012-10-10 タカタ株式会社 イニシエータ、インフレータ及びエアバッグ装置
JP4955834B2 (ja) * 2009-05-11 2012-06-20 タカタ・ペトリ アーゲー 車両乗員拘束システムのガスバッグ膨張用ガスジェネレータ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477374A (en) * 1968-04-11 1969-11-11 Aai Corp Fixed primer set-back cartridge
US4066415A (en) * 1975-02-03 1978-01-03 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Gas generator for inflatable life raft
DE2832879A1 (de) * 1978-07-27 1980-02-14 Dynamit Nobel Ag Treibladungsanzuender
US4561675A (en) * 1984-04-02 1985-12-31 Morton Thiokol, Inc. Auto ignition device
DE3425836A1 (de) * 1984-07-13 1986-01-23 Bayern-Chemie Gesellschaft für flugchemische Antriebe mbH, 8261 Aschau Gasgenerator
US4590041A (en) * 1984-11-21 1986-05-20 Morton Thiokol, Inc. Gas bag inflators
US4902036A (en) * 1988-01-19 1990-02-20 Talley Automotive Products, Inc. Deflector ring for use with inflators with passive restraint devices
JPH0478745A (ja) 1990-07-19 1992-03-12 Nippon Oil & Fats Co Ltd ガス発生器
US5060973A (en) * 1990-07-23 1991-10-29 General Electric Company Liquid propellant inflator for vehicle occupant restraint apparatus
US5221107A (en) * 1990-12-18 1993-06-22 Trw Inc. Prefilter assembly
US5104466A (en) * 1991-04-16 1992-04-14 Morton International, Inc. Nitrogen gas generator
US5338061A (en) * 1992-04-08 1994-08-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag having double-wall construction
JPH06509302A (ja) * 1992-04-08 1994-10-20 ダイセル化学工業株式会社 膨張リブを備えたエアバッグ
US5470406A (en) * 1992-04-10 1995-11-28 Nof Corporation Gas generator composition and process for manufacturing the same
US5339988A (en) * 1992-10-19 1994-08-23 Ballard Medical Products Disposable tray sump foamer, assembly and methods
JPH07112652A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置用インフレータ
ATE190132T1 (de) * 1993-12-01 2000-03-15 Dynamit Nobel Ag Patronenhülse
US5431103A (en) * 1993-12-10 1995-07-11 Morton International, Inc. Gas generant compositions
US5419578A (en) * 1994-06-17 1995-05-30 Morton International, Inc. Inertia welded inflator
US5556130A (en) * 1994-10-05 1996-09-17 Morton International, Inc. Single side wall air bag inflator
FR2730965B1 (fr) * 1995-02-23 1997-04-04 Livbag Snc Generateur pyrotechnique de gaz pour coussin gonflable d'un vehicule automobile
JP3031247U (ja) * 1995-03-27 1996-11-22 モートン インターナショナル,インコーポレイティド エアバッグインフレーター用ガス発生器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1326726C (zh) * 1999-02-16 2007-07-18 大赛璐化学工业株式会社 气囊气体发生器和气囊装置
JP2009286218A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器
JP2009286217A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
US20010002085A1 (en) 2001-05-31
US6273464B2 (en) 2001-08-14
JP3989563B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315686B2 (ja) 多段式エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
US5951041A (en) Gas generator for air bag and air bag system
US20080257195A1 (en) Gas generator
JP3702074B2 (ja) ガス発生器
US7055855B2 (en) Gas generator for multi-stage air bag
KR0156299B1 (ko) 자동차 핸들장착용 하이브리드 에어백 장치
US7520530B2 (en) Gas generator for air bag
KR20050044425A (ko) 가스발생기
KR19990044190A (ko) 구속 장치 충전용 장치
US6899351B2 (en) Gas generator
JPH11217055A (ja) ガス発生器
KR20130041759A (ko) 가스 발생기 및 그의 조립 방법
US6857658B2 (en) Gas generator for air bag and air bag apparatus
JPH0986330A (ja) エアバッグ用ガス発生器
US7806435B2 (en) Gas generator
JPH1191495A (ja) ガス発生器
JP3891932B2 (ja) ガス発生器
JPH11157412A (ja) ガス発生器
TW495453B (en) Gas generator
EP0934853B1 (en) Gas producer for air bag
KR100456741B1 (ko) 에어백용 가스 발생기
JP2009101806A (ja) ガス発生器
JP2965583B2 (ja) ガス発生器
JP4660018B2 (ja) ガス発生器
JPH1111245A (ja) エアバッグモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040702

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term