JPH0985782A - 射出成形機におけるはなたれ現象防止法並びにはなたれ現象防止構造 - Google Patents

射出成形機におけるはなたれ現象防止法並びにはなたれ現象防止構造

Info

Publication number
JPH0985782A
JPH0985782A JP25079395A JP25079395A JPH0985782A JP H0985782 A JPH0985782 A JP H0985782A JP 25079395 A JP25079395 A JP 25079395A JP 25079395 A JP25079395 A JP 25079395A JP H0985782 A JPH0985782 A JP H0985782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
mold
injection nozzle
molten resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25079395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ono
雅和 大野
Chuzo Shimizu
忠三 清水
Osamu Nakazawa
修 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Kasei Co Ltd filed Critical Sankyo Kasei Co Ltd
Priority to JP25079395A priority Critical patent/JPH0985782A/ja
Publication of JPH0985782A publication Critical patent/JPH0985782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な改良を施すだけで、これまで極めて重
大な解決課題であったはなたれ現象を確実に防止できる
画期的な射出成形機におけるはなたれ現象防止構造を提
供すること。 【解決手段】 シリンダー1を加熱する熱を断熱し、射
出ノズル部4の射出口路4B内の残留する溶融樹脂5が
金型離型時若しくは射出ノズル部4が金型6から離反し
た際においても溶融状態を保持することを阻止する断熱
部9を射出ノズル部4に設けて、金型離型時若しくは射
出ノズル部4が金型から離反した際には射出ノズル部4
内の溶融樹脂5が固化若しくは半固化してこれにより射
出ノズル部4の射出口路4Bが詰まり閉塞し、射出ノズ
ル部4の射出口路4B先端の前記射出口4Aから残留し
た溶融樹脂5がはなたれることを阻止するように構成し
た射出成形機におけるはなたれ現象防止構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形機におけ
るはなたれ現象(ドルーリング)防止法並びにはなたれ
防止構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般に
射出成形機は次のような構成である。
【0003】図3に示すように導入口よりシリンダー1
内に導入される樹脂材を自転するスクリュー3によって
溶融しながらシリンダー1先端の射出ノズル部4へ送
り、この射出ノズル部4に送り込み停留された溶融樹脂
5をこの樹脂量によって後退したスクリュー1を前方へ
押し出すことにより金型6内のキャビティー7へ湯道部
8を介して射出注入するように構成している。
【0004】このような射出成形機における成形におい
ては、前述のようにキャビティー7に溶融樹脂5を射出
注入し、保圧をかけ冷却固化した後、金型6を離型し、
キャビティー7から固化した成形品10を不要成形物11
(ランナー)と共にエジェクタピン12により突き出し排
出する。
【0005】この際、図3に示すように既にスクリュー
3は次の射出のため自転しながら後退し溶融樹脂5を射
出ノズル部4に送り込み停留させている。
【0006】しかしながら、従来のこのような射出成形
機は、この離型時において射出ノズル部4の射出口4A
はノズル孔として口径を小さくしてはいるが、射出ノズ
ル部4に停留した溶融樹脂5は射出口路4Bを通って射
出口4Aから空となっている湯道部8(スプルー部8
A)に漏れ出ていることが多い(はなたれ樹脂を符号13
で示す)。即ち、はなたれ現象(ドルーリング)が生じ
ている。
【0007】そのため、次の射出において、このはなた
れた溶融樹脂5を湯道部8のスプルー部8A末端のコー
ルドスラグ受8Bに収納させるようにしてもこのはなた
れ量が多いとキャビティー7にこのはなたれた樹脂が注
入されてしまう。
【0008】このはなたれた樹脂は冷却固化しているお
それもあり、成形品10を劣化させたり湯道部8を狭めた
りして射出圧やその他の成形条件を変化させるおそれも
あり、またスクリューの後退量により射出すべき溶融樹
脂5を計量し、正確な量の溶融樹脂5を射出注入しよう
としてもこのはなたれた分が射出ノズル部4を金型6か
ら離反させて外にたらした場合には計量が狂ってしまい
射出条件に狂いが生じ、成形不良を起たすなどこのはな
たれ現象は解決すべき重大な問題の一つとなっている。
【0009】また、このはなたれ現象があまりひどいと
予想される場合には、離型時に金型6から射出ノズル部
4を離反させ、はなたれ現象を視認できるようにし、は
なたれがかなりひどいときには成形を中断する場合もあ
る。
【0010】そのため、これを防ぐために溶融樹脂5の
粘度を高める研究や、この射出口4Aを機械的に栓をす
る手段などの開発が進められている。
【0011】本発明者は、このような問題点の解決に取
り組み、これまでの発想を換えコスト高とならず簡単に
して確実にこのはなたれ現象を防止する方法を模索し、
画期的な本発明を完成した。
【0012】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0013】シリンダー1内に導入される樹脂材を自転
するスクリュー3によって溶融しながらシリンダー1先
端の射出ノズル部4へ送り、この射出ノズル部4に送り
込み停留された溶融樹脂5をこの樹脂量によって後退し
たスクリュー1を前方へ押し出すことにより金型6内の
キャビティー7へ湯道部8を介して射出注入する射出成
形機の前記射出ノズル部4の射出口4Aより、金型離型
時若しくは射出ノズル部4が金型6から離反した際に溶
融樹脂5がはなたれることを防止する射出成形機におけ
るはなたれ現象防止法であって、シリンダー1を加熱す
る熱を断熱することで射出ノズル部4の射出口路4B内
の残留する溶融樹脂5が金型離型時若しくは射出ノズル
部4が金型6から離反した際においても溶融状態を保持
することを阻止し、金型離型時若しくは射出ノズル部4
が金型6から離反した際には射出ノズル部4の射出口路
4B内の溶融樹脂5が固化若しくは半固化してこれによ
り射出ノズル部4の射出口路4Bが詰まり閉塞し、射出
ノズル部4の射出口路4B先端の前記射出口4Aから残
留した溶融樹脂5がはなたれることを阻止し、この射出
ノズル部4の射出口路4Bを詰まらせた固化若しくは半
固化した樹脂14は次の射出に際して射出圧により金型6
内に射出排出されるようにすることを特徴とする射出成
形機におけるはなたれ現象防止法に係るものである。
【0014】また、前記射出ノズル部4の射出口路4B
を詰まらせる固化若しくは半固化した樹脂14は次の射出
に際して金型6内に射出され、前記湯道部8のスプルー
部8A末端のコールドスラグ受8Bに収納されるように
することを特徴とする請求項1記載の射出成形機におけ
るはなたれ現象防止法に係るものである。
【0015】また、シリンダー1内に導入される樹脂材
を自転するスクリュー3によって溶融しながらシリンダ
ー1先端の射出ノズル部4へ送り、この射出ノズル部4
に送り込み停留された溶融樹脂5をこの樹脂量によって
後退したスクリュー1を前方へ押し出すことにより金型
6内のキャビティー7へ湯道部8を介して射出注入する
射出成形機の前記射出ノズル部4の射出口4Aより、金
型離型時若しくは射出ノズル部4が金型6から離反した
際に溶融樹脂5がはなたれることを防止する射出成形機
におけるはなたれ現象防止構造であって、シリンダー1
を加熱する熱を断熱し、射出ノズル部4の射出口路4B
内の残留する溶融樹脂5が金型離型時若しくは射出ノズ
ル部4が金型6から離反した際においても溶融状態を保
持することを阻止する断熱部9を射出ノズル部4に設け
て、金型離型時若しくは射出ノズル部4が金型から離反
した際には射出ノズル部4内の溶融樹脂5が固化若しく
は半固化してこれにより射出ノズル部4の射出口路4B
が詰まり閉塞し、射出ノズル部4の射出口路4B先端の
前記射出口4Aから残留した溶融樹脂5がはなたれるこ
とを阻止するように構成したことを特徴とする射出成形
機におけるはなたれ現象防止構造に係るものである。
【0016】また、前記射出ノズル部4の射出口路4B
を詰まらせる固化若しくは半固化した樹脂14は次の射出
に際して金型6内に射出され、前記湯道部8のスプルー
部8A末端のコールドスラグ受8Bに収納される程度の
固化容量となるように前記断熱部9を構成したことを特
徴する請求項3記載の射出成形機におけるはなたれ現象
防止構造に係るものである。
【0017】
【発明の実施の形態】最良と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0018】射出ノズル部4の射出口路4Bは、断熱部
9によりシリンダー1を加熱し樹脂材を溶融状態とする
熱の伝導が断熱されている。
【0019】従って、金型6を離型したときや射出ノズ
ル部4が金型6から離反した際など射出ノズル部4の前
端の射出口4A側が冷えると射出口路4B内の溶融樹脂
5は固化若しくは半固化する。
【0020】この固化若しくは半固化した樹脂14により
射出口路4B或いは射出口4Aは詰まり閉塞し、はなた
れ現象が防止されることとなる。
【0021】再び、金型6は閉じ次の射出の際には、射
出圧によりこの固化若しくは半固化した樹脂14は溶融樹
脂5と共に射出される。
【0022】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。尚、本発明を適用する射出成形機の基本
構成については、従来例での説明と重複するため図面に
符号を付して説明は省略する。
【0023】本実施例では、シリンダー1外周並びに射
出ノズル部4の基部外周に導入口より導入される樹脂材
を溶融し、その溶融状態を保持するヒータ15を配設して
いるが、この熱が射出ノズル部4の射出口路4Bに良好
に伝導されないように断熱部9を設けている。
【0024】この断熱部9は前記熱を完全に遮断する必
要はなく、金型6を離型したときや射出ノズル部4が金
型6から離反した際など射出ノズル部4の前端の射出口
4A側が冷えた場合に、この射出口4A後方の射出口路
4B内の溶融樹脂5が射出口路4B(射出口4A)を詰
まり閉塞する程度固化すれば十分である。
【0025】逆にあまりこの熱を遮断すると、溶融樹脂
5を射出した後キャビティー7内の溶融樹脂5に保圧を
かけているときや保圧終了後キャビティー7内の溶融樹
脂5が冷えて成形されるときなどに湯道部8内の不要溶
融樹脂5と共に固化して成形排出されるようでは目的を
達し得ないし、また、もっと完全に熱を遮断してしまう
と射出口路4B内の溶融樹脂5が常に固化しようとして
しまい射出条件にまで大きな影響を与えたり、一旦強固
に固化した場合には次の射出圧では固化した樹脂14が排
出できなくなったりして成形不良を来たしかねない。
【0026】本実施例では、このようなことを考慮し、
前述のように金型6を離型したときや射出ノズル部4が
金型6から離反した際など射出ノズル部4の前端の射出
口4A側が冷えたな場合に、射出口路4B内の溶融樹脂
5が固化して射出口路4Bの基端の口径が最も小さい部
分を閉塞させる程度の適度の断熱作用が発揮されるよう
に設定する。
【0027】具体的には本実施例では改良試作実験を繰
り返し、熱伝導に劣る断熱材料を射出口路4Bの外周に
配設している。
【0028】即ち、図1,図2に示すように射出ノズル
部4の所定位置に断熱材挿入溝16を形成し、この断熱材
挿入溝16に断熱材9Aを挿入嵌合し、この断熱材9Aに
より後方から伝導する熱を断熱するように構成してい
る。
【0029】例えば、断熱材9Aとしては、射出ノズル
部4成形母材である鉄鋼より熱伝導度が約80%程度少
なく母材の二割程度の断熱度を有する石綿を採用する。
【0030】また、本実施例のように、断熱部9として
射出口路4Bに熱が伝わりにくいようにする断熱材9A
を射出ノズル部4に埋設しても良いが、この射出口路4
B或いは射出口路4Bの途中から前端側を熱伝導度の低
い材料で形成し、前述のように射出口路4B内の溶融樹
脂5が離型時に固化するように断熱部9を構成しても良
い。
【0031】また、本実施例ではこの固化した樹脂14が
次の射出に際して通常の射出圧により射出口4Aから排
出され、金型6のスプルー部8A前端の凹部であるコー
ルドスラグ受8Bに収納し、続いてくる溶融樹脂5がこ
のコールドスラグ受8Bのやや上部から分岐するランナ
ー8Cを介して各キャビティー7に射出注入されるよう
に構成している。
【0032】このように射出口路4Bを詰まらせる固化
した樹脂14がコールドスラグ受8Bに収納されるように
コールドスラグ受8Bの収納容量,射出口路4Bの口
径,断熱部9による断熱度により樹脂14の固化容量を設
定している。
【0033】また、本実施例ではこの固化した樹脂14が
次の射出に際してスムーズに金型6内のスプルー部8A
に向かって射出排出されるように、射出口4Aを前端
(外方)へ向かって口径が大きくなる外開きテーパ孔状
に形成している。
【0034】以上、本実施例においては次のように作動
させ、具体的に次のような方法を採用することとなる。
【0035】射出ノズル部4の射出口路4Bは、図1に
示すように断熱部9によりシリンダー1を加熱し樹脂材
を溶融状態とする熱の伝導が適度に断熱されているか
ら、キャビティー7への射出注入・保圧終了まで通常の
成形通り行うことができる。
【0036】保圧後、冷却されてキャビティー7内の溶
融樹脂5が冷却固化した後、金型6を離型すると、図2
に示すように湯道部8内の不要成形物11は引き抜かれ、
スプルー部8A内が空になり、射出ノズル部4の前端の
射出口4A側が冷えるために、射出口路4B内(本実施
例では射出口路4Bの後端の口径が狭い部分内)の溶融
樹脂5は固化若しくは半固化する。
【0037】この固化若しくは半固化した樹脂14により
射出口路4B或いは射出口4Aは詰まり閉塞し、はなた
れ現象が防止されることとなる。
【0038】再び、金型6は閉じ次の射出の際には、射
出圧によりこの固化若しくは半固化した樹脂14は溶融樹
脂5と共に射出され、湯道部8のスプルー部8A末端の
コールドスラグ受8Bに収納され、キャビティー7に注
入されず良好な成形を行うことができる。
【0039】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、単
に射出ノズル部に断熱部を設けるだけで通常通りの成形
法を行うことにより、自動的にはなたれ現象が防止で
き、これを行う射出成形機にも製作コストがかからず極
めて実用性に秀れた射出成形機におけるはなたれ現象防
止法となる。
【0040】また、請求項2記載の発明においては、更
にはなたれを防止する固化してつまらせた樹脂が次の射
出に際して射出圧により自動的排出され、しかもこの樹
脂はキャビティー内へ注入されず、スプルー部末端のコ
ールドスラグ受に収納させるから、通常通りの成形法を
行っても成形品に殆ど支障を来さない画期的な射出成形
機におけるはなたれ現象防止法となる。
【0041】また、請求項3記載の発明においては、前
述のように製作コストをかけることなく極めて簡単な構
成で、これまで極めて重大な解決課題であったはなたれ
現象を確実に防止できる画期的な射出成形機におけるは
なたれ現象防止構造となる。しかも、本発明は既存のシ
リンダーの射出ノズル部に改良を施すだけで実現可能
で、既存の射出成形機にも容易に適用できる極めて画期
的な射出成形機におけるはなたれ現象防止構造となる。
【0042】また、請求項4記載の発明においては、前
述のように更にはなたれを防止する固化してつまらせた
樹脂が次の射出に際して射出圧により自動的に排出さ
れ、しかもこの樹脂はキャビティー内へ注入されず、ス
プルー部末端のコールドスラグ受に収納できることにな
るから、成形品にこの固化した樹脂が注入されることが
なく、成形品にも殆ど支障を来さない極めて実用性に秀
れた画期的な射出成形機におけるはなたれ現象防止構造
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の射出完了時の説明断面図である。
【図2】本実施例の離型時のはなたれ防止効果が発揮さ
れている状態での説明断面図である。
【図3】従来例の離型時のはなたれ現象が生じている状
態で説明断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダー 3 スクリュー 4 射出ノズル部 4A 射出口 4B 射出口路 5 溶融樹脂 6 金型 7 キャビティー 8 湯道部 8A スプルー部 8B コールドスラグ受 9 断熱部 14 樹脂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダー内に導入される樹脂材を自転
    するスクリューによって溶融しながらシリンダー先端の
    射出ノズル部へ送り、この射出ノズル部に送り込み停留
    された溶融樹脂をこの樹脂量によって後退したスクリュ
    ーを前方へ押し出すことにより金型内のキャビティーへ
    湯道部を介して射出注入する射出成形機の前記射出ノズ
    ル部の射出口より、金型離型時若しくは射出ノズル部が
    金型から離反した際に溶融樹脂がはなたれることを防止
    する射出成形機におけるはなたれ現象防止法であって、
    シリンダーを加熱する熱を断熱することで射出ノズル部
    の射出口路内の残留する溶融樹脂が金型離型時若しくは
    射出ノズル部が金型から離反した際においても溶融状態
    を保持することを阻止し、金型離型時若しくは射出ノズ
    ル部が金型から離反した際には射出ノズル部の射出口路
    内の溶融樹脂が固化若しくは半固化してこれにより射出
    ノズル部の射出口路が詰まり閉塞し、射出ノズル部の射
    出口路先端の前記射出口から残留した溶融樹脂がはなた
    れることを阻止し、この射出ノズル部の射出口路を詰ま
    らせた固化若しくは半固化した樹脂は次の射出に際して
    射出圧により金型内に射出排出されるようにすることを
    特徴とする射出成形機におけるはなたれ現象防止法。
  2. 【請求項2】 前記射出ノズル部の射出口路を詰まらせ
    る固化若しくは半固化した樹脂は次の射出に際して金型
    内に射出され、前記湯道部のスプルー部末端のコールド
    スラグ受に収納されるようにすることを特徴とする請求
    項1記載の射出成形機におけるはなたれ現象防止法。
  3. 【請求項3】 シリンダー内に導入される樹脂材を自転
    するスクリューによって溶融しながらシリンダー先端の
    射出ノズル部へ送り、この射出ノズル部に送り込み停留
    された溶融樹脂をこの樹脂量によって後退したスクリュ
    ーを前方へ押し出すことにより金型内のキャビティーへ
    湯道部を介して射出注入する射出成形機の前記射出ノズ
    ル部の射出口より、金型離型時若しくは射出ノズル部が
    金型から離反した際に溶融樹脂がはなたれることを防止
    する射出成形機におけるはなたれ現象防止構造であっ
    て、シリンダーを加熱する熱を断熱し、射出ノズル部の
    射出口路内の残留する溶融樹脂が金型離型時若しくは射
    出ノズル部が金型から離反した際においても溶融状態を
    保持することを阻止する断熱部を射出ノズル部に設け
    て、金型離型時若しくは射出ノズル部が金型から離反し
    た際には射出ノズル部内の溶融樹脂が固化若しくは半固
    化してこれにより射出ノズル部の射出口路が詰まり閉塞
    し、射出ノズル部の射出口路先端の前記射出口から残留
    した溶融樹脂がはなたれることを阻止するように構成し
    たことを特徴とする射出成形機におけるはなたれ現象防
    止構造。
  4. 【請求項4】 前記射出ノズル部の射出口路を詰まらせ
    る固化若しくは半固化した樹脂は次の射出に際して金型
    内に射出され、前記湯道部のスプルー部末端のコールド
    スラグ受に収納される程度の固化容量となるように前記
    断熱部を構成したことを特徴する請求項3記載の射出成
    形機におけるはなたれ現象防止構造。
JP25079395A 1995-09-28 1995-09-28 射出成形機におけるはなたれ現象防止法並びにはなたれ現象防止構造 Pending JPH0985782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25079395A JPH0985782A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 射出成形機におけるはなたれ現象防止法並びにはなたれ現象防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25079395A JPH0985782A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 射出成形機におけるはなたれ現象防止法並びにはなたれ現象防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0985782A true JPH0985782A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17213138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25079395A Pending JPH0985782A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 射出成形機におけるはなたれ現象防止法並びにはなたれ現象防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0985782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217640A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Japan Steel Works Ltd:The 固形燃料化装置の停止時制御方法
WO2020241744A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 本田技研工業株式会社 射出成形装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217640A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Japan Steel Works Ltd:The 固形燃料化装置の停止時制御方法
JP4585466B2 (ja) * 2006-02-20 2010-11-24 株式会社日本製鋼所 固形燃料化装置の停止時制御方法
WO2020241744A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 本田技研工業株式会社 射出成形装置
JPWO2020241744A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7037103B2 (en) Apparatus for injection molded articles
JP4233616B2 (ja) 射出成形用トーピード
JPH06238704A (ja) 射出成形方法
JPH0985782A (ja) 射出成形機におけるはなたれ現象防止法並びにはなたれ現象防止構造
US6390798B1 (en) Injection apparatus for plunger-injection molding machine having an ejection guide
US7841854B2 (en) Temperature adjustment mechanism for injection molding machine
JP2000117776A (ja) 射出ノズル
JPH09220738A (ja) 射出成形機
JPH06285910A (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形方法,射出成形用ノズル及び射出成形用ホットランナ
JP3247352B2 (ja) プリプラ式射出成形機
JP2878077B2 (ja) 射出成形用金型
JPS6035245B2 (ja) 射出成形方法
JP2002103381A (ja) 射出成形用のユニバーサルノズルチップ
US20220288829A1 (en) Injection molding device
JP2001170982A (ja) ホットランナー金型を用いた射出成形方法及び装置
JP2001334551A (ja) 射出成形装置及びノズルアダプタ
JPS5916185Y2 (ja) 射出成形用金型の改良ゲ−ト
JP2002361685A (ja) 射出成形装置
JP3312014B2 (ja) 射出装置及び射出ノズル
JPS5917623Y2 (ja) 射出成形用金型ゲ−ト
JP3278104B2 (ja) 中空部を有する樹脂成形品の製造方法
JP3549822B2 (ja) 射出成形機の制御方法及び射出成形機の制御装置
JP2006272670A (ja) プリプラ式射出成形装置
JP3168447B2 (ja) 射出成形方法
JPH07214605A (ja) 樹脂成形機