JPH0985600A - ウェハの研磨方法及びウェハの研磨装置 - Google Patents

ウェハの研磨方法及びウェハの研磨装置

Info

Publication number
JPH0985600A
JPH0985600A JP27363795A JP27363795A JPH0985600A JP H0985600 A JPH0985600 A JP H0985600A JP 27363795 A JP27363795 A JP 27363795A JP 27363795 A JP27363795 A JP 27363795A JP H0985600 A JPH0985600 A JP H0985600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing
pure water
chuck
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27363795A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikuni Shimizu
俊邦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SpeedFam Co Ltd
Original Assignee
SpeedFam Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SpeedFam Co Ltd filed Critical SpeedFam Co Ltd
Priority to JP27363795A priority Critical patent/JPH0985600A/ja
Publication of JPH0985600A publication Critical patent/JPH0985600A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ウェハ7のエッジ研磨処理加工中に噴霧ノズ
ル2、2’から回転するウェハ7のエッジに向けて純水
を噴霧するウェハの研磨方法。及びウェハ7を保持する
チャック装置を有し、該ウェハ7を傾斜する軸線の回り
に回転させるチャックテーブル6と、円筒状をなすドラ
ム部材の外周面に研磨布を貼着した研磨ドラム4を鉛直
な軸線の回りに回転自在かつ前記チャックテーブル6に
保持されたウェハ7の外周端部に対して研磨加工できる
ように配設されたウェハ研磨装置において、チャック装
置に保持された研磨処理加工中のウェハ7のエッジに純
水を噴霧する噴霧ノズル2、2’を適宜部位に設けたウ
ェハの研磨装置。 【効果】 純水の噴霧により研磨材を冷却することで、
ウェハの急激な温度上昇を抑制することができるので、
ウェハが乾燥しにくくなり、シミの固着を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェハのエッジ研
磨処理加工中に純水を噴霧することによって、加工後の
ウェハ表面及びエッジに研磨材の残留シミが付かないよ
うにしたウェハの研磨方法及びウェハの研磨装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、研磨加工処理後のウェハを受け
取る受け取りコンベヤと、該受け取りコンベヤからのウ
ェハを純水等の洗浄液を噴射しながら洗浄ブラシによっ
て洗浄する洗浄手段を備えた周縁部を面取りされたウェ
ハを保持するチャック手段を有し、該ウェハを傾斜する
軸線の回りに回転させるチャックテーブルと、円筒状を
なすドラム部材の外周面に研磨布を貼着することにより
構成され、鉛直な軸線の回りに回転自在且つ上記チャッ
クテーブルに保持されたウェハの面取部に対して接離可
能に配設された研磨ドラムとを備えたウェハの鏡面加工
装置(特開昭64−71656号公報参照)が存在して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
研磨加工処理後のウェハを受け取る受け取りコンベヤ
と、該受け取りコンベヤからのウェハを純水等の洗浄液
を噴射しながら洗浄ブラシによって洗浄する洗浄手段を
備えたウェハの鏡面加工装置は、研磨加工終了後に純水
を噴射するものである。ところが、加工終了後に純水を
噴射して洗浄ブラシで洗浄した場合、ウェハ表面の研磨
材は除去できたとしても、目視で確認しにくいシミが残
留するという問題があった。
【0004】また、研磨処理加工が終了してからの純水
噴射時間を少なくすることができなかった。
【0005】本発明は、これらの事情に鑑み、研磨処理
加工中の回転しているウェハに向けて純水を噴霧するよ
うにしたウェハの研磨方法及びウェハの研磨装置を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、次のような技術手段を採用した。請求項
1記載の発明は、研磨方法においてウェハのエッジ研磨
処理加工中に噴霧ノズルから回転するウェハのエッジに
向けて純水を噴霧するという技術手段を採用した。
【0007】請求項2記載の発明は、ウェハを保持する
チャック装置を有し、該ウェハを傾斜する軸線の回りに
回転させるチャックテーブルと、円筒状をなすドラム部
材の外周面に研磨布を貼着した研磨ドラムを鉛直な軸線
の回りに回転自在かつ前記チャックテーブルに保持され
たウェハの外周端部に対して研磨加工できるように配設
されたウェハ研磨装置において、チャック装置に保持さ
れた研磨処理加工中のウェハのエッジに純水を噴霧する
噴霧ノズルを適宜部位に設けるという技術手段を採用し
た。
【0008】
【発明の実施の形態】ウェハのエッジ研磨処理加工中に
噴霧ノズルから回転するウェハに向けて純水を噴霧す
る。そして、その噴霧量は、研磨精度が落ちない程度
で、ウェハ表面の全面と裏面のチャック溝までがウェッ
ト状態になる範囲内であれば良い。しかも、チャックし
た状態で研磨材が入ってしまう箇所には、ウェハに向け
て純水を噴霧するので、必然的にウェット状態になる。
研磨材は、ウェットな状態の上に付着することになるの
で、ウェハに直接シミとなって付着することがない。ウ
ェハの回転によってウェハのエッジ部から表裏面全面に
亘って流れ落ちることになる。また、純水の噴霧により
研磨材及びウェハを冷却することで、ウェハの急激な温
度上昇を抑制することができるので、ウェハが乾燥しに
くくなり、シミの固着を防止できるものである。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例を添付図面で詳細に
説明する。図1〜図4に示したものは、本発明のウェハ
の外周端部の研磨装置に係るもので、1、1’はウェハ
7の加工終了後のウェハ7に純水をかけるためのシャワ
ーノズルである。このシャワーノズル1、1’はフレキ
シブルな構造であるため、任意の方向に向けられるが、
実施例ではウェハ7のほぼ中心部に向けられるように取
り付けられている。
【0010】2、2’は本願発明の噴霧ノズルである。
これもフレキシブルな構造であり、噴霧ノズル2の移載
側は、取付位置の都合上、図示した箇所で回り込むよう
に取付けられているが、噴霧ノズル2側と同じ側(シャ
ワーノズルと対向側)に取り付けても構わない。噴霧ノ
ズル2の向きは、研磨材供給手段であるスラリー供給ノ
ズル8から離れた位置に取り付けられている。
【0011】3はウェハ7を吸着する吸着ハンドでウェ
ハ7を表裏反転させる。3’はウェハ7を挟持させる挟
持ハンドである。4は外周に研磨パッドを貼り付けた研
磨ドラムである。この回転する研磨ドラム4にウェハ7
の外周が有る程度の付勢力で押し付けられてポリッシュ
される。5はドラムカバーで、加工時にスラリー(研磨
材に水が含まれたもの)が周囲に飛散しないようにする
ためのものである。
【0012】6はウェハ7の載置台で、バキューム吸着
等でウェハ7を固定しながら回転する。8は研磨材供給
手段であるスラリー供給ノズルで、回転する研磨ドラム
4とウェハ7の当接箇所に研磨材を滴下する。9は未加
工ウェハ収納カセットと加工済みウェハ収納カセットの
2つに分割して設けられたウェハ収納カセットで、ここ
からウェハ7が出し入れされる。
【0013】図4の概略図を参照しながら、さらに具体
的な実施例について説明すると、10はウェハ搬送ロボ
ットで、ウェハ搬送ロボット10を挟んで左右に研磨ド
ラム4が配設され、未加工ウェハ収納カセット9から各
加工領域へ、または、各加工領域から加工済みウェハ収
納カセット9間へ搬送するロボットである。また、図
1、図3からも理解できるように、11は傾斜台で(図
1、図3参照)、ウェハ7の外周端部を加工できる角度
まで傾斜する(傾斜角度40°〜60°)。12はシリ
ンダーで傾斜台11を前後させる。13はウェイトで、
シリンダー12が制止した後ウェイトの自重によって研
磨ドラム4に当接させる。
【0014】図1〜図4に示すウェハの研磨装置は、ウ
ェハ7の加工から供給及び取り出しまでを自動化したも
のであって、表裏両面共に周縁部を面取り加工されたウ
ェハ7の外周部を研磨加工する。この研磨加工と同時に
純水を噴霧ノズル2、2’から噴霧する。ウェハ搬送ロ
ボット10により、未加工ウェハ収納カセット9から未
加工ウェハ7を取り出し、ウェハ7の載置台6へ供給し
て、ウェハ7の載置台6のチャックをオンにしてウェハ
7をチャックし、研磨ドラム4でエッジの鏡面加工を行
う。その後、ウェハ7を反転させて同じように鏡面加工
を行い、加工済みウェハ7をウェハ搬送ロボット10で
取り出し、加工済みウェハ収納カセット9に収納するも
ので、実施例では、これら一連の作業を所定のプログラ
ムに従って自動制御装置(図示せず)によって行うよう
構成されている。
【0015】上記のように左右で加工が行われるもので
加工部14には、ウェハ7をセットするだけの吸着ハン
ド3と、挟持する挟持ハンド3’を左右に設け、この両
ハンド3、3’によりウェハ7がセット、挟持され、ウ
ェハ7の表裏面の周側面を研磨処理加工する。この研磨
処理加工と同時に噴霧ノズル2、2’から純水を噴霧し
て、ウェット状態にすることにより、ウェハ7の急激な
温度上昇を抑制することができるので、ウェハ7が乾燥
しにくくなり、結果としてウェハ7に研磨材のシミの固
着が防止できる。
【0016】尚、鏡面研磨装置の細部の説明について
は、従来公知の各種鏡面研磨装置なので省略する。
【0017】また、図4に基づいて作動を説明する。ま
ず、A、B用の未加工ウェハ収納用カセット9から未加
工ウェハ7を位置決めテーブル6’に置き、未加工ウェ
ハ7の位置決めを行う。位置決めテーブル6’から載置
台6Aに未加工ウェハ7を置く。次にA’、B’用の未
加工ウェハ収納用カセット9から未加工ウェハ7を位置
決めテーブル6’に置き、未加工ウェハ7の位置決めを
行う。位置決めテーブル6’から載置台6A’に未加工
ウェハ7を置き、エッジ面を加工する。そして片側のエ
ッジ面の加工が終了したら、載置台6A、6A’の吸着
ハンド3が下りてきて、加工済みウェハ7をチャックし
て上昇し、反転する。そして加工済みウェハ7は、載置
台6Aから6B、載置台6A’から6B’側へ吸着した
まま移動する。これは載置台6B、6B’側では挟持ハ
ンド3’が受けとるために、吸着ヘッド3の上昇位置と
同じ高さでやや開いて待っている。この挟持ハンド3’
がウェハ7を受け取り、それぞれの載置台6B、6B’
へ置き加工し、挟持ハンド3’で挟んで、ウェハ7を受
け取り、それぞれの載置台6B、6B’へ置き、もう一
方のエッジ面を加工して終了する。載置台6Bの挟持ハ
ンド3’がウェハ7を挟持してやや上昇する。ウェハ搬
送ロボット10が載置台6Bのウェハ7をA、B用の加
工済みウェハ搬送用カセット9へ戻す。さらに、ウェハ
搬送ロボット10が載置台6A’の加工済みウェハ7を
A’、B’用の加工済みウェハ収納用カセット9へ戻
す。そして、以後は終了まで繰り返し。
【0018】その他、本装置は、エッヂポリッシャにつ
いて説明したが、ウェハのノッチ部の面取りの後に、研
磨布を円盤外周に貼ったポリッシャで研磨する装置、例
えばノッチ部が形成された半導体ウェハの該ウェハノッ
チ部の鏡面加工装置は、その周縁部及びノッチ部に所定
角度面取りをした円盤状ウェハを固定するウェハチャッ
クテーブルと、前記円盤状ウェハと交差して当接し、前
記ノッチ部表面を鏡面研磨するために回転する研磨布を
備えた研磨ディスクと、前記ウェハチャックテーブルを
ウェハ水平位置から所定角度傾斜させるウェハ傾斜手段
と、前記研磨ディスクを回転させるためのモータと、該
モータで駆動されるとともにその一端が前記研磨ディス
クに連結されたスピンドルと、該スピンドルを保持する
と共に前記モータを載置する主軸台と、該主軸台をスラ
イドさせるスライド手段と、前記スライド手段を荷重す
る荷重手段とを備え、前記スライド手段を荷重すること
により前記研磨ディスクの回転中心に向けて前記ノッチ
部鏡面加工箇所を当接させるもの等にも本発明のウェハ
の研磨処理加工中にウェハに純水を噴霧することによっ
て同一の作用、効果を奏することはいうまでもない。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上の構成に基づいて、次の効
果を得ることができる。 (1)純水の噴霧により研磨材を冷却することで、ウェ
ハの急激な温度上昇を抑制することができるので、ウェ
ハが乾燥しにくくなり、シミの固着を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例であるウェハの鏡面研磨装置
の概略正面図である。
【図2】前記実施例の概略側面図である。
【図3】前記実施例の概略平面図である。
【図4】前記実施例の作動を説明する概略平面図であ
る。
【符号の説明】
1、1’‥‥シャワーノズル 2、2’‥‥噴霧
ノズル 3‥‥吸着ハンド 4‥‥研磨ドラム 5‥‥ドラムカバー 6‥‥ウェハの載
置台 7‥‥ウェハ 8‥‥スラリー供
給ノズル 9‥‥ウェハ収納カセット 10‥‥ウェハ搬送
ロボット 11‥‥傾斜台 12‥‥シリンダ
ー 13‥‥ウェイト 14‥‥加工部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェハのエッジ研磨処理加工中に噴霧ノ
    ズルから回転するウェハのエッジに向けて純水を噴霧す
    るウェハの研磨方法。
  2. 【請求項2】 ウェハを保持するチャック装置を有し、
    該ウェハを傾斜する軸線の回りに回転させるチャックテ
    ーブルと、円筒状をなすドラム部材の外周面に研磨布を
    貼着した研磨ドラムを鉛直な軸線の回りに回転自在かつ
    前記チャックテーブルに保持されたウェハの外周端部に
    対して研磨加工できるように配設されたウェハ研磨装置
    において、チャック装置に保持された研磨処理加工中の
    ウェハのエッジに純水を噴霧する噴霧ノズルを適宜部位
    に設けたことを特徴とするウェハの研磨装置。
JP27363795A 1995-09-27 1995-09-27 ウェハの研磨方法及びウェハの研磨装置 Withdrawn JPH0985600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27363795A JPH0985600A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 ウェハの研磨方法及びウェハの研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27363795A JPH0985600A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 ウェハの研磨方法及びウェハの研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0985600A true JPH0985600A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17530475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27363795A Withdrawn JPH0985600A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 ウェハの研磨方法及びウェハの研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0985600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043467A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Speedfam Co., Ltd. Dispositif de polissage de pourtour de piece a travailler
KR100757138B1 (ko) * 2006-07-27 2007-09-10 동부일렉트로닉스 주식회사 웨이퍼 린스유닛을 폴리싱 헤드에 장착한 화학적기계적연마장치 및 웨이퍼 린스방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043467A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Speedfam Co., Ltd. Dispositif de polissage de pourtour de piece a travailler
KR100757138B1 (ko) * 2006-07-27 2007-09-10 동부일렉트로닉스 주식회사 웨이퍼 린스유닛을 폴리싱 헤드에 장착한 화학적기계적연마장치 및 웨이퍼 린스방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7278903B2 (en) Processing method for wafer and processing apparatus therefor
US6227950B1 (en) Dual purpose handoff station for workpiece polishing machine
US6257966B1 (en) Wafer surface machining apparatus
KR100524054B1 (ko) 폴리싱 장치와 이에 사용되는 대상물 홀더 및 폴리싱 방법 및 웨이퍼제조방법
KR100780588B1 (ko) 반도체 기판의 평탄화 장치 및 방법
US6221171B1 (en) Method and apparatus for conveying a workpiece
JP2010023119A (ja) 半導体基板の平坦化装置および平坦化方法
JP3894514B2 (ja) 研磨装置
JP2009285738A (ja) 半導体基板の平坦化装置および平坦化方法
JP2982125B2 (ja) 円板状加工片の研磨方法および当該研磨方法を実施する装置
JPH0985600A (ja) ウェハの研磨方法及びウェハの研磨装置
JP3631554B2 (ja) ポリッシング装置
JP2016111265A (ja) バフ処理装置、および、基板処理装置
US20200262029A1 (en) Grinding apparatus
JP4824883B2 (ja) 基板の研磨装置および基板の研磨・洗浄・乾燥方法
JPH0530592B2 (ja)
JP2000021828A (ja) ウェ―ハの平面加工装置
JP3475004B2 (ja) ポリッシング装置
JP2017222015A (ja) 加工装置
JPH11156712A (ja) 研磨装置
JPS61219570A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4773650B2 (ja) ウエハのスピン洗浄・乾燥方法および洗浄・乾燥装置
JPH08153695A (ja) 研磨方法およびこれに用いる研磨装置並びに研磨仕上げ装置
US20220016740A1 (en) Polishing apparatus and polishing method
JP2002254288A (ja) 仕上加工装置および仕上加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203