JPH0984422A - 自走式白ねぎ収穫機 - Google Patents

自走式白ねぎ収穫機

Info

Publication number
JPH0984422A
JPH0984422A JP24330395A JP24330395A JPH0984422A JP H0984422 A JPH0984422 A JP H0984422A JP 24330395 A JP24330395 A JP 24330395A JP 24330395 A JP24330395 A JP 24330395A JP H0984422 A JPH0984422 A JP H0984422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
onion
white
self
white onion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24330395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kobashi
健志 小橋
Yasuki Matsuo
泰樹 松尾
Toshiyuki Kobuchi
敏之 小渕
Konosuke Tsuga
幸之介 津賀
Sadao Omori
定夫 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO, Kobashi Industries Co Ltd filed Critical SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Priority to JP24330395A priority Critical patent/JPH0984422A/ja
Publication of JPH0984422A publication Critical patent/JPH0984422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白ねぎの掘り上げから搬送までの一連の収穫
作業を白ねぎを傷付けることなく連続的に行うことがで
き、白ねぎ収穫作業における作業効率の向上と作業労力
の軽減とを達成することができる自走式白ねぎ収穫機を
提供する。 【解決手段】 白ねぎの畝幅に対応した幅寸法を有し、
先端が畝下部分に臨む傾斜姿勢に支持されて自走機体1
の走行に伴い畝土ごと白ねぎを掘り上げるスキ先6と、
スキ先6上の白ねぎを畝土ごと後方に搬送する過程で白
ねぎの根下部分の畝土を篩い落とすバーコンベア装置8
と、バーコンベア装置8からの白ねぎの根元付近を畝土
ごと左右から挟持して白ねぎを後斜め上方に搬送する逆
ハの字配置の左右一対のベルトコンベア装置10とを備
えた自走式白ねぎ収穫機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自走式白ねぎ収穫
機に関し、詳しくは、畝に植えられた白ねぎの掘り上げ
から搬送までの一連の収穫作業を連続的に行う自走式白
ねぎ収穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、白ねぎの収穫作業に関しては、各
種作業機が知られている(実公昭55−12655号公
報、実公昭56−52816号公報、特開昭53−12
7122号公報、実開昭54−127704号公報、実
開昭57−194620号公報等参照)。しかし、これ
らの作業機は、いずれも白ねぎを掘り起こすだけの掘起
こし作業機に過ぎず、掘り上げから搬送までの一連の収
穫作業を連続的に行うものは未だ開発されていないのが
現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような現状にあっ
ては、掘起こし作業機により掘り起こした白ねぎは、腰
を屈めて人手により1本づつ拾い集め、これを所定位置
まで運んで集積し、これらを再び腰を屈めて運搬車など
に積載しなければならず、作業効率がきわめて悪く、作
業労力もきわめて重いという問題があった。
【0004】もっとも、掘起こし作業機に加え、ベルト
コンベア装置などを使用して白ねぎを運搬車に積載する
ようにすれば、多少の労力は軽減されるが、掘り起こし
た白ねぎをいちいちベルトコンベア装置の搬送面上に乗
せなければならず、作業効率はさほど向上しない。
【0005】そこで、白ねぎの掘り上げから搬送までの
一連の収穫作業を連続的に行う自走式白ねぎ収穫機が従
来から要望されているのであるが、その場合、いかにし
て白ねぎを傷付けけることなく収穫できるようにするか
が課題となっている。
【0006】そこで本発明は、白ねぎの掘り上げから搬
送までの一連の収穫作業を白ねぎを傷付けることなく連
続的に行うことができ、白ねぎ収穫作業における作業効
率の向上と作業労力の軽減とを達成することができる自
走式白ねぎ収穫機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する手段
として、本発明による自走式白ねぎ収穫機は、白ねぎの
畝幅に対応した幅寸法を有し、先端が畝下部分に臨む傾
斜姿勢に支持されて自走機体の前進走行に伴い畝土ごと
白ねぎを掘り上げるスキ先と、スキ先の直後方に連続配
置されてスキ先上に掘り上げられた白ねぎを畝土ごと後
斜め上方に搬送し、その搬送過程で白ねぎの根下部分の
畝土を篩い落とすバーコンベア装置と、バーコンベア装
置の直後方に連続配置され、白ねぎの根元付近を畝土ご
と左右から挟持して白ねぎを後斜め上方に搬送する逆ハ
の字配置の左右一対のベルトコンベア装置とを備えたこ
とを特徴とする。
【0008】
【作用】このような手段を採用した本発明の自走式白ね
ぎ収穫機では、自走機体が白ねぎの畝に沿って前進走行
するのに伴い、スキ先上には白ねぎが畝土ごと掘り上げ
られる。そしてスキ先上に掘り上げられた白ねぎは、畝
土と共にバーコンベア装置に移送されて後斜め上方に搬
送され、その搬送過程で根下部分の畝土が篩い落とされ
る。そして根下部分の畝土が篩い落とされた白ねぎは、
根元付近が畝土ごと左右一対のベルトコンベア装置によ
り挟持されて後斜め上方に搬送される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
の図面を参照して具体的に説明する。一実施形態の自走
式白ねぎ収穫機の全体概略構造を示す図1,図2におい
て、符号1はエンジン1aからトランスミッション1b
を介して動力伝達される左右一対のクローラ走行装置1
cにより白ねぎの畝間を前進,後退走行でき、また枕地
ではスピンターンなどの旋回走行が可能な自走機体1を
示す。この自走機体1には、操縦パネル1dおよび運転
席1eが前進方向右側に位置して前後に配置され、また
運転席1eの左側には収穫した白ねぎを結束するための
結束台2が配置され、その後方には結束した白ねぎを載
置して運搬する運搬台3が配置されている。
【0010】前記自走機体1の前方には、正面視逆ハの
字形に配置された左右一対のゲージ輪4,4がアーム
5,5を介して高さ調節自在に支持されている。このゲ
ージ輪4,4は、自走機体1の走行を畝に沿って案内す
るガイド輪を兼用するもので、白ねぎの畝幅に対応して
畝の両面を挟む相互間隔に設定されている。
【0011】前記ゲージ輪4,4の直後方位置には、自
走機体1の前進走行に伴い畝土ごと白ねぎを掘り上げる
スキ先6が配設されている。このスキ先6は、水平面に
対して略30度の傾斜をもつもので、その幅寸法は略4
0cmあり、白ねぎを畝ごと掘り上げる際にその畝土の
上部を崩さないようになっている。
【0012】またスキ先6の上方には、前端部が左右に
開き、かつスキ先6と略平行に傾斜して延びる左右一対
のガイド体7,7が配設されており、このガイド体7,
7がスキ先6上に掘り上げられた白ねぎの畝土から上方
に露出した部分の左右近傍に臨むことで、白ねぎが左右
方向に広がって倒れるのを防止するようになっている。
【0013】前記スキ先6の直後方には、スキ先6に連
続して斜めに上方に傾斜して延びるバーコンベア装置8
が設置されている。このバーコンベア装置8は、クロー
ラ走行装置1c,1cの駆動系に連動構成されること
で、自走機体1の前進速度と略一致した搬送速度でスキ
先6上に掘り上げられた白ねぎを畝土ごと連続して後斜
め上方に搬送するようになっている。そしてこの搬送過
程で白ねぎの根下部分の畝土を振動により篩い落とすよ
うに、バーコンベア装置8は所定ピッチで横架される多
数のバーの間隔が適宜の間隔に設定されている。
【0014】なお、スキ先6上から移送されてバーコン
ベア装置8により搬送される白ねぎの畝土が左右方向に
不用意に崩れないようにするため、前述したスキ先6お
よびバーコンベア装置8の左右両側には側壁9,9が設
置されている。そしてこの側壁9,9を支持部材として
前記アーム5,5の基端部がゲージ輪4,4を上下に位
置調節できるように枢支されている。またこの側壁9,
9は、油圧シリンダなどの作動により後部を支点として
上方に起立回動できるように自走機体1に連結支持され
ている。
【0015】一方、前記バーコンベア装置8の後端部直
上に前端部を臨ませて、左右一対のベルトコンベア装置
10,10がバーコンベア装置8と連続する傾斜姿勢で
自走機体1に連結支持されている。このベルトコンベア
装置10,10は、搬送面が正面視逆ハの字に対向する
よう配置されており、上記バーコンベア装置8による搬
送過程で根下部分の畝土が篩い落とされた白ねぎの根部
分を両搬送面の間から下方に臨ませた状態で、白ねぎの
根元付近を畝土ごと左右から挟持して白ねぎを後斜め上
方に搬送するようになっている。そしてこのベルトコン
ベア装置10,10も、バーコンベア装置8と同じ搬送
速度、すなわち自走機体1の前進速度と略一致した搬送
速度となるように、前記クローラ走行装置1c,1cの
駆動系に連動構成されている。
【0016】ここで、前記ベルトコンベア装置10,1
0間の直下には、その移送方向前段に位置して左右一対
の根切りチェーン装置11が配設され、またその移送方
向後段に位置して根元カッター装置12が配設されてい
る。
【0017】図3,図4に拡大して示すように、左右一
対の根切りチェーン装置11,11は、それぞれ駆動ス
プロケット11a,11aおよび一端が円弧状に形成さ
れた長板状のガイドプレート11b,11bに刃付きチ
ェーン11c,11cを長円状に巻装したもので、駆動
スプロケット11a,11aと反対側、すなわちガイド
プレート11b,11bの円弧状部分が位置する後端部
がベルトコンベア装置10,10間の直下に臨んで相互
に近接対向するように平面視V字状に配置されている。
【0018】ここで、前記根切りチェーン装置11,1
1は、各駆動スプロケット11a,11aの駆動軸の支
持ケース11d,11dに対して、各ガイドプレート1
1b,11bを支持するフレーム11e,11eの前端
部が各駆動スプロケット11a,11aと同心的に枢支
され、また各フレーム11e,11eの後端部に付設さ
れたアーム11f,11f間に引張コイルバネ11g,
11gが張設されることで、対向する後端部が弾性的に
拡開揺動できるようになっている。そしてこの左右一対
の根切りチェーン装置11,11は、相互に弾性的に拡
開揺動自在な後端部において各刃付きチェーン11c,
11cがベルトコンベア装置10,10の傾斜した下面
に沿ってその搬送方向に白ねぎの根部分を繰り出すよう
に相互に反対方向に回転駆動されるようになっている。
【0019】一方、根元カッター装置12は、根切りチ
ェーン装置11により切り残された根と一緒に白ねぎの
根元を切断するもので、根元揃えガイド12a、左右一
対の根挟持ローラ12b,12b、根元カッタ12c、
根切りカッター12dなどで構成されている。
【0020】ここで図5,図6に拡大して示すように、
前記根元揃えガイド12aは、白ねぎの最小規格の径寸
法より若干狭い、例えば7mm程度のスリット12eが
5つ程度形成された櫛状のものであり、その断面形状は
各スリット12eの開口側が尖った矢形状となってい
る。そしてこの根元揃えガイド12aは、各スリット1
2eの開口側が前方に向き、その上面の前半に形成され
たガイド面12fがベルトコンベア装置10,10に平
行して傾斜する姿勢で設置されており、その上面の後半
に形成された逃げ面12gは鋭角の段部12hを介して
下方に後退し、その下面12iに平行している。
【0021】また、前記左右一対の根挟持ローラ12
b,12bは、発泡ウレタン樹脂,ポリウレタンゴム,
ブチルゴムなどを素材とした高弾性のローラであり、周
面が近接または接触した状態で縦軸廻りに同一周速度で
相互に反対方向に回転駆動されるようになっている。そ
してこの左右一対の根挟持ローラ12b,12bは、近
接または接触した周面が根元揃えガイド12aの直下に
臨んで配置され、根元揃えガイド12aから下方に突出
する白ねぎの根を左右から挟持して後方に送り出し、そ
の際、傾斜した根元揃えガイド12aのガイド面12f
に白ねぎの根元を引き揃えるようになっている。
【0022】前記根元カッタ12cおよび根切りカッタ
ー12dは、図7(a)に示すように、周縁に多数の切
歯Aが形成された薄い円盤状のもので、これらは上下に
近接配置され、同一軸芯廻りに回転駆動されるようにな
っている。ここで上方の根元カッタ12cは、その前縁
を根元揃えガイド12aのガイド面12fの後端部直上
に臨ませており、ガイド面12fに引き付けられて後方
に移送される白ねぎの根元を切断するようになってい
る。また根元カッタ12cより若干径寸法の小さい根切
りカッター12dは、その前縁を根元揃えガイド12a
の段部12h近傍に臨ませており、白ねぎの根元に残る
根を根元付近から切断して根元カッタ12cの目詰まり
を防止するようになっている。
【0023】なお、前記根元カッタ12cおよび根切り
カッター12dは、ベルトコンベア装置10,10の下
面に沿う平面と根元揃えガイド12aの逃げ面12gに
沿う平面との間で適宜その傾斜姿勢が設定される。ま
た、これらの根元カッタ12cおよび根切りカッター1
2dは、図7(b)に示すように、周縁に鋭角の切刃B
が形成された薄い円盤状のものとしてもよい。
【0024】次に、以上のように構成された一実施形態
の自走式白ねぎ収穫機につき、その作用を主として図
8,図9により説明する。この自走式白ねぎ収穫機で
は、収穫作業にあたり前もってアーム5,5の角度を調
整することによりゲージ輪4,4の下面が例えばスキ先
6の前端部と略同一高さとなるように調整しておく。こ
のような準備作業の後、白ねぎの畝の左右両側にゲージ
輪4,4を臨ませ、これらで畝の左右両面を挟み込んだ
状態で自走機体1を前進走行させる。そうすることで自
走機体1はゲージ輪4,4をガイド輪として白ねぎの畝
に沿って前進するのであり、途中、方向修正は不必要と
なる。
【0025】図8のように自走機体1が白ねぎの畝に沿
って前進走行するのに伴い、スキ先6上には畝土ごと傷
付くことなく白ねぎが連続して掘り上げられる。そして
スキ先6上に掘り上げられた白ねぎは、左右一対のガイ
ド体7,7により左右方向の倒れが防止された状態で、
連続した畝土と共に傷付くことなくバーコンベア装置8
上に移送される。そしてこのバーコンベア装置8により
後斜め上方に搬送される過程で、白ねぎの根下部分の畝
土が振動により篩い落とされる。
【0026】バーコンベア装置8による搬送過程で根下
部分の畝土が篩い落とされた白ねぎは、搬送面が正面視
逆ハの字に対向配置された左右一対ベルトコンベア装置
10,10により根元付近が畝土ごと左右から挟持され
て後斜め上方に搬送される。このようにベルトコンベア
装置10,10は白ねぎの根元付近を畝土ごと左右から
挟持するので、白ねぎを傷付けることなく搬送でき、ま
た曲がった白ねぎも根元位置を変えずに搬送することが
できる。
【0027】ここで図9に示すように、前記ベルトコン
ベア装置10,10による白ねぎの搬送過程の前段で
は、ベルトコンベア装置10,10の間から下方に臨む
白ねぎの根部分が左右一対の根切りチェーン装置11,
11の後端部の刃付きチェーン11c,11c間に導入
され、その回転により根部分に付着した畝土と共に絡み
合った土付き根が切断される。その際、左右一対の根切
りチェーン装置11,11は、後端部が弾性的に拡開揺
動自在となっているので、白ねぎの根部分が太いときに
は後端部が拡開し、細いときには後端部が縮閉するので
あり、こうして根部分の太さに拘らず絡み合った土付き
根を的確に切断する。
【0028】続いてベルトコンベア装置10,10によ
る搬送過程の後段では、根元カッター装置12により白
ねぎの根元が残った根と一緒に切断される。すなわち、
根切りチェーン装置11,11により切り残されてベル
トコンベア装置10,10の搬送面の間から下方に臨ん
でいる白ねぎの根は、まず根元揃えガイド12aのスリ
ット12e内に導入され、続いて左右一対の根挟持ロー
ラ12b,12bにより左右から挟持されて後方に送り
出される。その際、白ねぎは根元が根元揃えガイド12
aのガイド面12fに引き揃えられるのであり、この状
態で根元カッタ12cにより白ねぎの根元が切断され、
また根切りカッター12dにより根元に残った根が根元
付近から切断される。
【0029】こうして根元が切断された白ねぎは、ベル
トコンベア装置10,10の終端で運転席1eの作業者
により取り上げられ、結束台2にて結束された後、運搬
台3上に積載される。
【0030】一畝分の白ねぎを連続的に収穫した自走式
白ねぎ収穫機は、枕地でスピンターンなどの旋回走行を
行うことで隣接する他の畝の白ねぎの収穫作業に移行す
る。そして白ねぎの収穫作業を終えた自走式白ねぎ収穫
機は、バーコンベア装置8、スキ先6、アーム5,5、
ゲージ輪4,4、ガイド体7,7などと共に側壁9を上
方に起立回動させ、この状態で自走機体1を適宜前進、
後退、旋回走行させて圃場内から脱出する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明では、自走機
体が白ねぎの畝に沿って走行するのに伴い、白ねぎは畝
土ごと傷付くことなくスキ先上に掘り上げられ、また畝
土と共に傷付くことなくバーコンベア装置に移送されて
後斜め上方に搬送され、その搬送過程で根下部分の畝土
が篩い落とされる。そしてこの白ねぎは、根元付近が畝
土ごと左右一対のベルトコンベア装置により挟持される
ことで傷付くことなく後斜め上方に搬送される。
【0032】従って本発明によれば、白ねぎの掘り上げ
から搬送までの一連の収穫作業を白ねぎを傷付けること
なく連続的に行うことができ、白ねぎ収穫作業における
作業効率の向上と作業労力の軽減とを達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による自走式白ねぎ収穫機
の全体概略構造を示す側面図である。
【図2】一実施形態による自走式白ねぎ収穫機の全体概
略構造を示す平面図である。
【図3】一実施形態における根切りチェーン装置の概略
構造を示す部分拡大平面図である。
【図4】一実施形態における根切りチェーン装置の概略
構造を示す部分拡大側面図である。
【図5】一実施形態における根元カッター装置の概略構
造を示す部分拡大平面図である。
【図6】一実施形態における根元カッター装置の概略構
造を示す部分拡大側面図である。
【図7】(a)は図6に示す根元カッタの平面図、
(b)はその変形例を示す平面図である。
【図8】一実施形態による自走式白ねぎ収穫機の使用状
況を説明する側面図である。
【図9】一実施形態における根切りチェーン装置および
根元カッター装置の作用を説明する部分拡大側面図であ
る。
【符号の説明】
1 自走機体 2 結束台 3 運搬台 4 ゲージ輪 5 アーム 6 スキ先 7 ガイド体 8 バーコンベア装置 9 側壁 10 ベルトコンベア装置 11 根切りチェーン装置 11a 駆動スプロケット 11b ガイドプレート 11c 刃付きチェーン 11d 支持ケース 11e フレーム 11f アーム 11g 引張コイルバネ 12 根元カッター装置 12a 根元揃えガイド 12b 根挟持ローラ 12c 根元カッタ 12d 根切りカッター 12e スリット 12f ガイド面 12g 逃げ面 12h 段部 12i 下面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小渕 敏之 岡山県岡山市中畦684番地 小橋工業株式 会社内 (72)発明者 津賀 幸之介 埼玉県大宮市日進町1丁目40番地2 生物 系特定産業技術研究推進機構内 (72)発明者 大森 定夫 埼玉県大宮市日進町1丁目40番地2 生物 系特定産業技術研究推進機構内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白ねぎの畝幅に対応した幅寸法を有し、
    先端が畝下部分に臨む傾斜姿勢に支持されて自走機体の
    前進走行に伴い畝土ごと白ねぎを掘り上げるスキ先と、
    スキ先の直後方に連続配置されてスキ先上に掘り上げら
    れた白ねぎを畝土ごと後斜め上方に搬送し、その搬送過
    程で白ねぎの根下部分の畝土を篩い落とすバーコンベア
    装置と、バーコンベア装置の直後方に連続配置され、白
    ねぎの根元付近を畝土ごと左右から挟持して白ねぎを後
    斜め上方に搬送する逆ハの字配置の左右一対のベルトコ
    ンベア装置と備えたことを特徴とする自走式白ねぎ収穫
    機。
JP24330395A 1995-09-21 1995-09-21 自走式白ねぎ収穫機 Pending JPH0984422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24330395A JPH0984422A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 自走式白ねぎ収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24330395A JPH0984422A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 自走式白ねぎ収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0984422A true JPH0984422A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17101833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24330395A Pending JPH0984422A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 自走式白ねぎ収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0984422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110337886A (zh) * 2019-07-31 2019-10-18 山东省农业机械科学研究院 一种履带自走式大葱联合收获机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110337886A (zh) * 2019-07-31 2019-10-18 山东省农业机械科学研究院 一种履带自走式大葱联合收获机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0984422A (ja) 自走式白ねぎ収穫機
JPH0984425A (ja) 自走式白ねぎ収穫機
JP3334836B2 (ja) 自走式白ねぎ収穫機
JPH0984424A (ja) 自走式白ねぎ収穫機
JP3579626B2 (ja) 葉菜類用コンベヤおよび葉菜類収穫機
JP2000312521A (ja) ねぎ収穫機の土落しドラム
JP2000106728A (ja) 農産物収穫機
JP3458934B2 (ja) 自走式根菜収穫機の尻尾切り装置
JP3458929B2 (ja) 尻尾切り装置の案内ガード
JP3039898B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2000004627A (ja) 泥土除去装置付き根菜収穫機
JP3480623B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3662727B2 (ja) 自走式根菜収穫機の搬送装置
JP2919215B2 (ja) 根菜収穫機
JP2919222B2 (ja) 根菜収穫機
JP3408407B2 (ja) 根茎収穫機及び、これに使用される後向き搬送装置
JPH08336324A (ja) 結球野菜収穫機
JPH11318155A (ja) 根菜類収穫機の根菜搬送装置
JP3867018B2 (ja) 農作業機
JP3489785B2 (ja) 玉葱収穫機
JP2833927B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3458931B2 (ja) 自走式根菜収穫機の切断部
JPH1075616A (ja) 襞付き搬送ベルト
JPH07184443A (ja) 自走式葉菜類収穫機
JPH0249507A (ja) 根菜類収穫機