JPH0984157A - 遠方監視制御装置 - Google Patents

遠方監視制御装置

Info

Publication number
JPH0984157A
JPH0984157A JP25704995A JP25704995A JPH0984157A JP H0984157 A JPH0984157 A JP H0984157A JP 25704995 A JP25704995 A JP 25704995A JP 25704995 A JP25704995 A JP 25704995A JP H0984157 A JPH0984157 A JP H0984157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
information
master station
supervisory
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25704995A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagayoshi Itou
永恵 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP25704995A priority Critical patent/JPH0984157A/ja
Publication of JPH0984157A publication Critical patent/JPH0984157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面パネルの表面結露による下方の機器に及
ぼす悪影響を防止し、かつ、寒冷地使用時の冷却フィン
の氷結成長による冷却フィンの冷却機能の低下を防止す
る。 【解決手段】 冷却面に冷却フィン17を装着した電子
冷却素子15と、素子15の放熱面に装着された熱伝導
体5に熱的に接続され,冷却フィン17の上方に位置し
た放熱フィン4と、冷却フィン17及び放熱フィン4の
前方を覆蔽した表面パネル12と、放熱フィン4に接続
され,冷却フィン17と表面パネル12との間に位置し
た結露防止板21とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上位監視装置と下
位監視装置との階層構造の遠方監視制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電力設備等の各種設備の遠方監視
制御装置は、装置規模の拡大等を図る場合、例えば既設
装置を下位監視制御装置とする図3の階層構造に形成さ
れる。
【0003】この図3の階層構造の従来の遠方監視制御
装置の場合、新しく設けられた上位監視制御装置1は、
上位の親局2と上位の各子局3とを第1の伝送路(デー
タウェイ)4により接続して構築され、既設の下位監視
制御装置5は、下位の親局6と下位の各子局7とを第2
の伝送路8により接続して構築される。
【0004】この場合、第1の伝送路4を介した上位の
親局2と上位の各子局3との通信プロトコル等の通信方
式と、第2の伝送路8を介した下位の親局6と下位の各
子局7との通信方式とは異なることが多い。
【0005】そして、上位監視制御装置1の通信方式
(以下上位通信方式という)と下位監視制御装置5の通
信方式(以下下位通信方式という)とが異なると、下位
の親局6が受信等した下位の各子局7の監視制御の情報
は、下位通信方式のままでは第1の伝送路4を介して上
位の親局2に伝送することができない。
【0006】そこで、従来は下位の親局6により下位通
信方式の監視制御の情報をデコードして接点信号等の監
視制御の各実信号に戻し、これらの実信号を親局6の端
子部の各端子(接点)から出力する。
【0007】さらに、図3に示すように第1の伝送路4
に、監視制御装置1,5を結ぶインタフェース用の子局
9が設けられ、この子局9は下位側端子部の各端子がそ
れぞれの配線10を介して下位の親局6の各端子に接続
される。
【0008】そして、子局9は各配線10を介した下位
の親局6からの監視制御の各実信号を取込んで上位通信
方式の情報に加工し、この情報を上位の親局2のポーリ
ング呼出し等に基づき、第1の伝送路4を介して上位の
親局2に伝送する。
【0009】
【発明が解決しょうとする課題】前記図3の従来の遠方
監視制御装置の場合、下位の親局6の監視制御の情報を
通信方式が異なる上位の親局2に転送して収集するた
め、下位の親局6により下位通信方式の監視制御の情報
を監視制御の各実信号に戻し、両監視制御装置1,5の
接続部としての子局9により、いわゆる実ハードの接点
の取り合いで前記各実信号を取込んで上位通信方式の情
報に加工する必要がある。
【0010】この場合、子局9を要するとともに下位の
親局6及び子局9それぞれに多数の端子を有する端子部
を設ける必要があり、その上、下位の親局6と子局9と
の各端子間をそれぞれ配線10により接続する煩雑な配
線工事等を要し、複雑かつ高価になるとともに広い設置
スペースを要し、その上、設置作業に多大な労力を要す
る問題点がある。
【0011】しかも、監視制御の各実信号が、信号毎に
下位の親局6及び子局9それぞれの1つの端子と,その
間の1本の配線10とを占有するため、下位の親局6か
ら子局9に転送可能な実信号数に物理的な制約が生じ、
下位の子局7の増設等に容易に対応できない問題点もあ
る。
【0012】本発明は、下位の親局の監視制御の情報を
この親局から第1の伝送路を介して上位の親局に直接伝
送し得るようにし、簡素かつ安価に形成することができ
るようにするとともに設置スペースを小さくし、さら
に、設置作業を簡素化するとともに伝送可能な情報量の
制約等を解消することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、この出願の請求項1に係る遠方監視制御装置にお
いては、下位の親局に、上位監視制御装置の第1の伝送
路に接続されて上位の親局と通信する上位通信手段と、
下位監視制御装置の第2の伝送路に接続されて下位の各
子局と通信する下位通信手段と、下位通信手段を介して
受信した監視制御の情報を上位監視制御装置の通信方式
の情報に変換して上位通信手段に転送する情報加工手段
とを設ける。
【0014】したがって、下位の親局は下位通信手段を
介して受信した監視制御の情報を、情報加工手段により
上位監視制御装置の通信方式の情報に変換し、この情報
を上位通信手段から第1の伝送路を介して直接上位の親
局に伝送する。
【0015】そのため、監視制御装置間を結ぶ従来のイ
ンタフェース用の子局が省かれ、下位の親局での従来の
監視制御の情報の元の信号へのデコード等が不要にな
り、デコードした信号の伝送端子や配線も不要になり、
簡素かつ安価に形成することができるとともに設置スペ
ースも小さくなり、しかも、設置作業も簡素化する。さ
らに、伝送可能な情報量の端子数や配線数による制約が
なく、下位の子局の増設等に容易に対応できる。
【0016】
【発明の実施の形態】発明の実施の1形態について、図
1及び図2を参照して説明する。全体構成を示した図1
において、図3と同一符号は同一のものを示し、図1の
遠方監視制御装置が図3の従来装置と異なる点は、従来
装置の下位の親局6及び子局9を省き、第1,第2の伝
送路4,8に接続された下位の親局11を設けた点であ
る。
【0017】そして、下位の親局11は図2に示すよう
に構成され、同図において、12は第1の伝送路4に接
続されて上位の親局2と通信する上位通信手段であり、
上位監視制御装置1の通信方式(上位通信方式)に適合
したモデムからなる。
【0018】13は第2の伝送路8に接続されて下位の
各子局7と通信する下位通信手段であり、下位監視制御
装置5の通信方式(下位通信方式)に適合したモデムか
らなる。
【0019】14は通信手段12,13間に設けられた
マイクロコンピュータであり、メモリ15とともに情報
加工手段16を形成し、通信プロトコル等の通信方式の
変換を行う。
【0020】そして、下位の親局11は第2の伝送路8
を介した下位の各子局7からの下位通信方式の監視制御
の情報を下位通信手段13により受信し、受信した情報
をメモリ15に保持する。
【0021】さらに、上位の親局2からのポーリング呼
出し等に基づき、メモリ15の下位通信方式の情報をマ
イクロコンピュータ14の通信方式変換等によりソフト
ウエア処理で加工し、上位通信方式の情報に変換する。
【0022】そして、上位通信方式の情報に変換された
監視制御の情報を上位通信手段12から第1の伝送路4
を介して上位の親局2に直接伝送する。
【0023】したがって、図1の遠方監視制御装置の場
合、下位の親局11が受信した下位通信方式の監視制御
の情報は、親局11内で上位通信方式の情報に変換され
て直接上位の親局2に伝送され、監視制御装置1,5間
を結ぶ図3の子局9が省かれ、しかも、従来の下位の親
局6が行っていた下位通信方式の情報の監視制御の各実
信号へのデコードが不要になり、従来の下位の親局6と
子局9との間の各配線10も省かれる。
【0024】そして、従来の子局9及び各配線10が省
かれ、しかも、下位の親局11に従来の各配線10に接
続されるような端子を設ける必要がないため、簡素かつ
安価に形成することができるとともに、必要な設置スペ
ースが小さくなり、しかも、煩雑な配線作業が不要にな
って設置作業等が大幅に簡素化する。
【0025】また、監視制御の情報の上位の親局2への
伝送が端子数や配線数の制約を受けることがなく、例え
ば監視点数の増加に伴う下位の子局7の増設にも容易に
対応することができ、通信機能の向上が図られる。
【0026】そして、上位通信方式及び下位通信方式は
それぞれ任意の通信方式であってよいのは勿論である。
また、第1,第2の伝送路4,8は2重ループ等の多重
ループ構成の伝送路であってもよい。
【0027】さらに、3層,4層,…の多層の階層構造
の場合にも適用することができ、この場合、そのうちの
任意の2層の一方(上位層)の装置が本発明の上位監視
制御装置になり、他方(下位層)の装置が本発明の下位
監視制御装置になる。そして、種々の用途の遠方監視制
御装置に適用することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以下に記載する効果を奏す
る。下位の親局11が下位通信手段13により第2の伝
送路8を介して受信した下位の各子局7からの監視制御
の情報を、情報加工手段16により上位監視制御装置1
の通信方式の情報に変換し、この情報を上位通信手段1
2から第1の伝送路4を介して直接上位の親局2に伝送
したため、監視制御装置1,5間を結果従来のインタフ
ェース用の子局を省くことができ、下位の親局11での
監視制御の情報の接点信号等の元の信号へのデコード等
が不要になり、元の信号を前記インタフェース用の子局
に伝送する端子及び配線を省くことができ、簡素かつ安
価に形成することができるとともに設置スペースを小さ
くすることができ、しかも、設置作業も簡素化すること
ができる。
【0029】さらに、伝送可能な情報量の端子数や配線
数による制約がなく、例えば下位の子局7の増設等に容
易に対応することができ、通信性能の向上を図ることが
できる。
【0030】したがって、既設装置を用いて階層構造に
形成した場合等に極めて有効な遠方監視制御装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の1形態のブロック図である。
【図2】図1の下位の親局の詳細なブロック図である。
【図3】従来装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 上位監視制御装置 2 上位の親局 3 上位の子局 4 第1の伝送路 5 下位監視制御装置 7 下位の子局 8 第2の伝送路 11 下位の親局 12 上位通信手段 13 下位通信手段 16 情報加工手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位監視制御装置が、上位の親局と上位
    の各子局とを第1の伝送路により接続して構築され、 下位監視制御装置が、下位の親局と下位の各子局とを第
    2の伝送路により接続して構築され、 前記下位の親局の監視制御の情報が前記第1の伝送路を
    介して前記上位の親局に収集される階層構造の遠方監視
    制御装置において、 前記下位の親局に、 前記第1の伝送路に接続されて前記上位の親局と通信す
    る上位通信手段と、 前記第2の伝送路に接続されて前記下位の各子局と通信
    する下位通信手段と、 前記下位通信手段を介して受信した監視制御の情報を前
    記上位監視制御装置の通信方式の情報に変換して前記上
    位通信手段に転送する情報加工手段とを設けたことを特
    徴とする遠方監視制御装置。
JP25704995A 1995-09-07 1995-09-07 遠方監視制御装置 Pending JPH0984157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25704995A JPH0984157A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 遠方監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25704995A JPH0984157A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 遠方監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0984157A true JPH0984157A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17301034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25704995A Pending JPH0984157A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 遠方監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0984157A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256970A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Toko Electric Corp 電力用管理システム
JP2003272077A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Toko Electric Corp プロトコル変換器及びインバータ制御装置
JP2006042540A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 配電遠方監視制御システム
JP2019114113A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 矢崎エナジーシステム株式会社 通信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256970A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Toko Electric Corp 電力用管理システム
JP2003272077A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Toko Electric Corp プロトコル変換器及びインバータ制御装置
JP2006042540A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 配電遠方監視制御システム
JP4545509B2 (ja) * 2004-07-29 2010-09-15 中国電力株式会社 配電遠方監視制御システム
JP2019114113A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 矢崎エナジーシステム株式会社 通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU99102234A (ru) Система автоматизации процессов
JPH0984157A (ja) 遠方監視制御装置
JPH09247766A (ja) 遠方監視制御システム
JPH06216923A (ja) 通信方式
JPS60194647A (ja) デ−タ伝送システム
JP2601453Y2 (ja) シリアル通信システム
JP2950844B2 (ja) デジタル制御装置
JPH11175126A (ja) Cnc装置の機能追加方法
JP2695867B2 (ja) エレベーター装置
JP3174663B2 (ja) 多重化サーバ方式における通信システム
JP2839412B2 (ja) データ伝送システム
JP2515467B2 (ja) 信号処理方式
JPS62123897A (ja) 遠隔制御監視装置
JPH04343538A (ja) データ処理装置
JPH11150550A (ja) データ通信用電子回路、分散制御ネットワークシステムおよび同システムにおける制御データの通信方法
JPH0795734B2 (ja) ポ−リング通信用回路
JPH063920B2 (ja) 負荷制御システム
JPH02143631A (ja) 監視制御装置
JPH0540516A (ja) Nc装置通信システム及びnc装置
JPS63300691A (ja) 監視制御方式
Hrubý et al. Application Layer for Bitbus Based Low Cost Technological Network
JPH0131738B2 (ja)
JPS612446A (ja) 集中監視バス型伝送方式
JPH03228448A (ja) 分岐装置
JPH01228348A (ja) 光式二重系lanの高信頼化構成方法