JPH0983653A - 転送電話装置 - Google Patents

転送電話装置

Info

Publication number
JPH0983653A
JPH0983653A JP23487395A JP23487395A JPH0983653A JP H0983653 A JPH0983653 A JP H0983653A JP 23487395 A JP23487395 A JP 23487395A JP 23487395 A JP23487395 A JP 23487395A JP H0983653 A JPH0983653 A JP H0983653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
response
destination
transfer destination
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23487395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kaneko
秀樹 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23487395A priority Critical patent/JPH0983653A/ja
Publication of JPH0983653A publication Critical patent/JPH0983653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の転送先に同時に発信し、最も早く応答
した転送先と転送元とを接続することにより、転送電話
サービスの確実性と迅速性を図る。 【構成】 転送着信応答手段1が転送着信を受けると複
数転送先取得手段4に複数の転送先を取得させる。この
取得された複数の転送先情報を基に転送発信手段2が同
時に複数の転送先に転送発信を行う。この複数の転送先
のうち、いずれか1つでも応答すると、その情報が転送
先応答検出手段3により検出され、この検出信号により
不応答転送先発信終了手段6を動作させて、応答した転
送先以外の応答していない転送先への転送発信手段2に
よる呼出しを停止する。そして、転送先応答検出手段3
の応答情報により通話路接続手段5を動作させて、応答
した転送先と転送元との通話路を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転送機能を有するボタ
ン電話機やPBXに適用される転送電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の転送電話装置において
は、予め決められた一か所の転送先の転送するだけであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の転送電話装置では、事務員が出張等で不在
が多い場合、予め決められた1つの転送先が話中の時に
電話がつながらないという問題があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、複数の転送先に同時に発信し、最も早く
応答した転送先と転送元とを接続することにより、転送
電話サービスの確実性と迅速性を図ることができる転送
電話装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の転送電話装置は、転送着信の受付及び応答を
行う転送着信応答手段と、前記転送着信応答手段からの
着信応答に基づき複数の転送相手先を取得する複数転送
先取得手段と、前記複数転送先取得手段が取得した複数
の転送先情報を基に同時に複数の相手先に転送発信を行
う転送発信手段と、前記転送発信手段による転送発信に
対して転送先の応答を検出する転送先応答検出手段と、
転送相手先のいずれか一か所でも応答したことが前記転
送先応答検出手段で検出された時に応答していない転送
先への呼出しを停止する不応答転送先発信終了手段と、
応答した転送先と転送元とを接続する通話路接続手段と
を備えてなるものである。
【0006】
【作用】本発明においては、複数転送先取得手段が転送
着信応答手段からの転送着信情報を受けると、予め決め
られた複数の転送発信先を取得し、この取得した複数の
転送先情報を基に転送発信手段により複数の転送先に同
時に発信する。そして複数の転送先のいずれか1つでも
応答すると、この応答は転送先応答検出手段を介して不
応答転送先発信終了手段に伝送され、この不応答転送先
発信終了手段により転送発信手段に対して応答した転送
先以外の不応答転送先への呼出しを停止させる。また、
転送先応答検出手段からの応答を受けた転送着信応答手
段は転送着信に応答し、通話路接続手段が応答した転送
先と転送元との通話路を接続する。
【0007】従って、本発明によれば、複数の転送先に
同時に発信し、最も早く応答した転送先と転送元との転
送電話を成立させるから、転送電話サービスの確実性と
迅速性を図ることができる
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すると、図1は、本発明による転送電話装置の構成を示
している。
【0009】図1において、1は転送着信の受付と、転
送先が応答すると同時に転送元着信に応答する転送着信
応答手段であり、この転送着信応答手段1からの転送着
信情報は複数転送先取得手段4に出力される。2は複数
転送先取得手段4からの複数の転送先情報を基に複数の
相手先に同時に転送発信を行う転送発信手段であり、複
数の転送発信部21 〜2n を備える。3は転送先応答を
検出する転送先応答検出手段であり、その応答情報は転
送着信応答手段1、通話路接続手段5及び不応答転送先
発信終了手段6に出力される。
【0010】複数転送先取得手段4は、転送着信応答手
段1からの転送着信情報を受けて予め決められた複数箇
所転送発信先を取得する。また、通話路接続手段5は、
転送先応答検出手段3からの応答情報を基に応答した転
送先と転送元とを接続する。不応答転送先発信終了手段
6は、転送先応答検出手段3からの応答情報を基に転送
発信手段2の転送発信部21 〜2n に対して応答した転
送先以外の不応答転送先への呼出しを停止させる。
【0011】次に、本実施例の動作を図2を参照して説
明する。転送電話装置が動作を開始すると、まず、転送
着信応答手段1に転送着信があったかを判定する(ステ
ップS1)。ここで、転送着信を受けると応答し、その
応答信号を複数転送先取得手段4に送出することによ
り、複数転送先取得手段4は予め決められたn箇所の転
送発信先を取得する(ステップS2)。次のステップS
3では、複数転送先取得手段4から転送発信手段2に発
信指令を出力することにより、取得したn個の転送発信
部を動作させてn箇所の転送先へ同時に発信させる。
【0012】次のステップS4では、転送先応答検出手
段3により転送先が応答したか否かをチェックする。こ
こで、転送先のいずれか1つでも応答があると判断され
るとステップS5に進み、この応答検出信号を不応答転
送先発信終了手段6に出力することにより、転送発信手
段2に対し応答した転送先以外の不応答転送先への呼出
しを自動的に停止させる。そして、次のステップS6で
は、転送先応答検出手段3からの応答検出信号を受けた
転送着信応答手段1が転送元からの着信に応答し、次の
ステップS7に進む。このステップS7では、転送先応
答検出手段3からの応答検出信号を受けた通話路接続手
段5が最も早く応答した転送先と転送元との通話路を接
続し、その旨を転送着信応答手段1と転送発信手段2に
対して通知する。
【0013】このように上記実施例によれば、同時に複
数の転送先に発信し、最も早く応答した転送先と転送元
との転送電話を成立させるため、出張者の多い事務所で
の転送電話サービスの確実性及び迅速性を図ることがで
きる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上記実施例より明らかなよう
に、同時に複数の転送先に発信し、最も早く応答した転
送先と転送元との転送電話を成立させるため、出張者の
多い事務所の場合、その転送電話サービスの確実性及び
迅速性を図ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る転送電話装置の一実施例を示す概
略ブロック図
【図2】本実施例における動作の手順を示すフローチャ
ート
【符号の説明】
1 転送着信応答手段 2 転送発信手段 21 〜2n 転送発信部 3 転送先応答検出手段 4 複数転送先取得手段 5 通話路接続手段 6 不応答転送先発信終了手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転送着信の受付及び応答を行う転送着信
    応答手段と、前記転送着信応答手段からの着信応答に基
    づき複数の転送相手先を取得する複数転送先取得手段
    と、前記複数転送先取得手段が取得した複数の転送先情
    報を基に同時に複数の相手先に転送発信を行う転送発信
    手段と、前記転送発信手段による転送発信に対して転送
    先の応答を検出する転送先応答検出手段と、転送相手先
    のいずれか一か所でも応答したことが前記転送先応答検
    出手段で検出された時に応答していない転送先への呼出
    しを停止する不応答転送先発信終了手段と、応答した転
    送先と転送元とを接続する通話路接続手段とを備えてな
    る転送電話装置。
JP23487395A 1995-09-13 1995-09-13 転送電話装置 Pending JPH0983653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23487395A JPH0983653A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 転送電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23487395A JPH0983653A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 転送電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0983653A true JPH0983653A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16977674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23487395A Pending JPH0983653A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 転送電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0983653A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784371A (en) ATM electronic exchange network system and electrode exchange equipment for use in the same
EP0510861B1 (en) Method of rerouting telecommunications traffic
EP0400017B1 (en) Data transmission system
JPH0983653A (ja) 転送電話装置
US6501738B1 (en) Multipoint/multichannel connection device in integrated services digital network
US20060245568A1 (en) Gateway device, private branch exchange system, and private branch exchange method
JPS63250256A (ja) コ−ルウエイテイングサ−ビス方式
JPS6053355A (ja) バス式ネットワ−クのアクセス方式
EP0424877A2 (en) Malicious call detection method and system
JP3471614B2 (ja) 回線選択方式
JP3142047B2 (ja) 収容替え加入者への呼設定方法
JPH06284198A (ja) 発信元識別情報生成方式
JPH0451767A (ja) ファクシミリ通信方式
CA2277466A1 (en) Method and system for transferring digital data calls between different destinations
JPS5955668A (ja) 話中状態識別方式
JPH11205453A (ja) 交換機
JPH07236165A (ja) 局線迂回方式
JPS59138156A (ja) 電話転送装置
JP2000134363A (ja) 回線切替装置の端末切替方式
JPS6033772A (ja) 発信者識別情報の伝達方式
JPH02239764A (ja) 不在メッセージ転送方式
JPH10164237A (ja) 多地点リング接続方法
JPH06334690A (ja) Oaネットワーク管理装置
JPH06197129A (ja) 同期方式
JPH05207161A (ja) 着信転送方式