JPH0982958A - Mos型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0982958A
JPH0982958A JP7239351A JP23935195A JPH0982958A JP H0982958 A JPH0982958 A JP H0982958A JP 7239351 A JP7239351 A JP 7239351A JP 23935195 A JP23935195 A JP 23935195A JP H0982958 A JPH0982958 A JP H0982958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pair
gate electrode
gate
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7239351A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Yamashita
恭司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7239351A priority Critical patent/JPH0982958A/ja
Publication of JPH0982958A publication Critical patent/JPH0982958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • H01L29/4975Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2 being a silicide layer, e.g. TiSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動力を増大させつつゲート・ドレイン間容
量を低減させるとともにゲート抵抗を低減させる。 【解決手段】 P型Si基板11上にSi3 4 ゲート
絶縁膜12を介し、ゲート電極形成用の導電体層とし
て、ドープ多結晶シリコン13とノンドープ多結晶シリ
コン14を堆積し、パターニングした後、P型Si基板
11とドープ多結晶シリコン13とノンドープ多結晶シ
リコン14を酸化すると、ドープ多結晶シリコン13が
他の部分に比べて酸化速度が大きいことから、下部に一
対の側壁酸化膜15を有する理想的なT型構造のゲート
電極16ができる。また、P型Si基板にイオン注入に
よって形成されるN型高濃度拡散層17の浅い接合深さ
を有する部分のP型Si基板11の表面での接合部が一
対の側壁酸化膜15の対向端部と一致している。また、
ゲート電極16の上部に金属シリサイド層18を設ける
だけでなく側部にも金属シリサイド層19を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、集積回路の超高
集積化を実現することができ、高速動作が可能で、かつ
低消費電力のMOS型半導体装置およびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】超集積回路装置いわゆるVLSIにおい
て、MOS型半導体装置は、超高集積化、高速動作およ
び低消費電力化の要請からデバイスの微細化が行われて
いる。このデバイスの微細化に伴い、寄生効果すなわち
寄生容量、寄生抵抗の増大により、もはやスケーリング
のトレンドに従った回路特性を維持できなくなりつつあ
る。具体的には以下の2つの大きな問題点がある。
【0003】1)回路特性に大きな影響を及ぼすゲート
・ドレイン間容量のうち、微細化に伴いゲート・ドレイ
ンオーバラップ容量(ゲート電極とドレイン領域が対向
している部分に生じる容量)は減少するが、フリンジ容
量(ゲート電極の側壁とドレイン領域の間に生じる容
量)はスケーリングされずに一定、むしろ酸化膜が薄く
なるために増加する。したがって、ゲート・ドレイン間
容量の全体に占めるフリンジ容量の割合は増加し、スケ
ーリングに見合った回路特性は期待できない。
【0004】2)ゲート長の減少による単位ゲート幅の
ゲート抵抗の増加により、同じゲート幅で比較すると、
微細化に伴ってゲート電極のRC遅延効果の全体の遅延
時間に占める割合は増大する。これらの2つの問題点を
解決する手段としては以下のような例がある。1)のゲ
ート・ドレイン間容量を低減する構造としてはT形ゲー
ト構造があり、また、2)のゲート抵抗を低減する構造
としてはサリサイドプロセスがある。その代表的な文献
としては、1)では例えばI.E.E.E 1991 I.E.D.M. Tech
nical Digest pp541-544に、2)では例えばIEEE Tran
s. on ED,ED-29, 1982, pp531-535に紹介されている。
【0005】以上のT型ゲート構造およびサリサイドプ
ロセスを用いたMOS型半導体装置(MOSFET)の
例を図3に示す。図3において、21はP型不純物を添
加したSi基板からなるP型半導体基板、22はP型半
導体基板21の主面に選択的に形成したゲート酸化膜、
23はゲート酸化膜22上に形成したT形のゲート電
極、24は浅いN型高濃度拡散層(2×1019cm-3
度)、25はSiO2 サイドウォール、26は深いN型
高濃度拡散層(2×1020cm-3程度)、27はサリサ
イドプロセスによりゲート電極の上部に形成した金属シ
リサイド膜、28はサリサイドプロセスによりN型高濃
度拡散層の表層部に形成した金属シリサイド膜である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなT型ゲート構造およびサリサイドプロセスを採用
した構造は、ディープサブミクロン領域以下のMOS型
半導体装置として十分ではない。その理由は、従来のT
型ゲート構造ではゲート長が小さくなっても、構造上駆
動力があまり増加しないためである。
【0007】図4は従来例のNチャネルMOSFETの
トランスコンダクタンスとゲート長の関係を示す図であ
り、横軸がゲート長Lgate(μm)を示し、縦軸が単位
ゲート幅あたりのトランスコンダクタンスGm(mS/
mm)を示している。なお、トランスコンダクタンスG
mはNチャネルMOSFETのドレイン電流をIdsと
し、ゲート電圧をVgsとしたときに、∂Ids/∂Vgsで
表される。
【0008】図4において、一番上の曲線が通常の構造
のNチャネルMOSFETの特性であり、下の3本の曲
線がT型ゲート構造のNチャネルMOSFETの特性で
各々再酸化膜厚が16nm,24nm,36nmに対応
している。このMOS型FETは、ゲート酸化膜厚tOX
が4nmであり、シングルドレイン構造である。図4よ
り、通常の構造では、ゲート長が小さくなるとトランス
コンダクタンスが増加するのに対して、T型ゲート構造
では、ゲート長が小さくなってもトランスコンダクタン
スがあまり増加せず、駆動力が増加しない。
【0009】その理由は以下に説明する通りである。つ
まり、ゲート端に細長いバーズビークができ、その先端
位置を正確に制御するのはきわめて困難であり、したが
って図3のP型半導体基板21の表面におけるP型半導
体基板21と浅いN型高濃度拡散領域24の境界、つま
りP型半導体基板21と浅いN型高濃度拡散領域24の
接合位置をT型のゲート電極23の脚部の端部にちょう
ど合わせるのが困難である。接合位置の間隔を狭く設定
すると、場合によっては、ソースおよびドレインの両方
の浅いN型高濃度拡散領域24がP型半導体基板21の
表面でつながってしまい、MOS型半導体装置のチャネ
ルがなくなるので、接合位置がT型のゲート電極23の
脚部の直下より外寄りになるように、浅いN型高濃度拡
散領域24を形成せざるを得ない。
【0010】ところが、上述の接合位置が厚い酸化膜の
領域(T型のゲート電極23の脚部より外側の領域)に
かかると、P型半導体基板21の表面におけるT型のゲ
ート電極23の脚部の端から接合位置までの間の領域
は、ゲート電極23との間のゲート酸化膜22の膜厚が
厚くなっているので電界が加わりにくく、しかも、N型
にドープされておらずP型のままであるので、ゲート電
極23にゲート電圧を加えることにより、T型のゲート
電極23の脚部の直下にチャネル部を形成したとして
も、チャネル部から浅いN型高濃度拡散層24のまでの
P型領域が非常に大きな寄生抵抗になり、たとえチャネ
ル部の抵抗が小さくても、全体のトランスコンダクタン
スはその寄生抵抗で律則されてしまい、ゲート長が短く
なるにもかかわらず駆動力が増加しない。また、中心部
の酸化膜厚も再酸化によるバーズビークの成長によって
厚くなるため、実効的なゲート酸化膜厚が増大し、チャ
ネル部の抵抗が増加する。この現象はゲート長が小さく
なるほど顕著になる。この点でも駆動力の増加を制限し
ている。
【0011】また、ゲート幅が10μmで、ゲート酸化
膜厚が4nmのMOSFETでは、シート抵抗が10オ
ーム/□程度であると仮定すると、そのゲート電極のR
C遅延は9ps程度になる。このRC遅延は、シート抵
抗が一定ならば、ゲート長によらず一定である。例えば
ゲート長が0.15μmのCMOSプロセスにおいて
は、そのゲート遅延は30ps程度と予測され、ゲート
電極のRC遅延は全体の約1/3と非常に大きなものと
なる。
【0012】この発明の目的は、ディープサブミクロン
領域以下において、駆動力を増加させつつゲート・ドレ
イン間容量を低減することができるとともに、ゲート抵
抗を十分に低減することができるMOS型半導体装置お
よびその製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のMOS型
半導体装置は、第1導電型の半導体基板の一主面にゲー
ト絶縁膜を選択的に形成し、ゲート絶縁膜上にゲート電
極を設け、ゲート電極の両端部とゲート絶縁膜の間にゲ
ート電極の両端位置より外方まで延びた一対の側壁酸化
膜を形成し、半導体基板のゲート絶縁膜を挾む領域に一
対の側壁酸化膜の下で浅い接合深さを有するとともに半
導体基板表面における接合位置が一対の側壁酸化膜の対
向端部と一致しソース/ドレインとなる一対の第2導電
型の高濃度拡散層を形成し、ゲート電極の上部および側
部にわたって第1の金属シリサイド膜を形成している。
【0014】このMOS型半導体装置によると、ゲート
電極の両端部とゲート絶縁膜の間にゲート電極の両端位
置より外方まで延びた一対の側壁酸化膜が形成され、ゲ
ート電極がT型ゲート構造となり、ゲート電極の側部と
ドレイン/ソースである一対の第2導電型の高濃度拡散
層との間の距離が増加し、したがってゲート・ドレイン
間容量が低減される。また、一対の第2導電型の高濃度
拡散層の半導体基板表面における接合位置が一対の側壁
酸化膜の対向端部と一致するので、ゲート絶縁膜下のチ
ャネル部となる半導体基板の領域の全体にゲート電圧が
有効に加えられ、一対の側壁酸化膜下に高抵抗の部分が
残ることはないので、T型ゲート構造に伴いゲート長が
短くなった分だけ駆動力が増加することになる。また、
ゲート電極の上部だけでなく側部にも第1の金属シリサ
イド膜が形成されるので、ゲート抵抗が十分に低減され
る。また、第2の高濃度拡散層が一対の側壁酸化膜の下
で浅い接合深さを有しているので、ショートチャネル効
果に非常に強いデバイスとなる。
【0015】請求項2記載のMOS型半導体装置は、請
求項1記載のMOS型半導体装置において、ゲート絶縁
膜を窒化膜としている。このMOS型半導体装置による
と、ゲート絶縁膜からその上のゲート電極への酸素の供
給が遮断され、ゲート絶縁膜上に一対の側壁酸化膜を形
成する際に酸素はゲート電極の側壁から供給されるのみ
となり、ゲート電極の中心部へは酸素が供給されないの
で、酸化膜はゲート電極の側壁からゲート電極の内部に
向かってゲート絶縁膜と略平行に進行することになり、
一対の側壁酸化膜がバーズビーク状になるのが抑えられ
て略四角形に近い状態となり、ゲート電極が理想的なT
型に近い状態となる。したがって、T型の脚部を細くせ
ずにT型の脚部を長くすることが容易となり、ゲート・
ドレイン間容量が一層低減される。
【0016】請求項3記載のMOS型半導体装置は、請
求項1または請求項2記載のMOS型半導体装置におい
て、一対の第2導電型の高濃度拡散層の表層部に第2の
金属シリサイド膜を形成している。このMOS型半導体
装置によると、ソース/ドレインの抵抗も減少すること
になる。請求項4記載のMOS型半導体装置の製造方法
は、第1導電型の半導体基板の一主面にゲート絶縁膜を
形成し、このゲート絶縁膜上にイオンがドーピングされ
た第1の導電性膜とイオンがドーピングされていない第
2の導電性膜を順に堆積し、ついで第2の導電性膜上の
ゲート電極になる所定の位置にフォトレジストをパター
ニングし、フォトレジストをマスクとしてゲート絶縁
膜,第1の導電性膜および第2の導電性膜からなる多層
膜を垂直方向に強い異方性エッチングにより半導体基板
の一主面が露出するまで選択的にエッチングする。その
後、フォトレジストを除去し、酸化工程により第1の導
電性膜の側部に成長する酸化膜が第2の導電性膜の側部
および上部と半導体基板に成長する酸化膜より厚くなる
ような一対の側壁酸化膜を形成し、ついで等方性のエッ
チングにより第2の導電性膜の側部および上部と半導体
基板に成長した酸化膜を除去し、第1の導電性膜の側部
に成長した酸化膜を第2の導電性膜の側部より突出した
状態に残置させる。つぎに、イオン注入法により一対の
側壁酸化膜の下で浅い接合深さを有するとともに半導体
基板表面における接合位置が前記一対の側壁酸化膜の対
向端部と一致しソース/ドレインとなる一対の第2導電
型の高濃度拡散層を半導体基板のゲート絶縁膜を挾む領
域に形成し、半導体基板およびゲート電極上に金属膜を
堆積し、ついでゲート電極の上部および側部と一対の第
2導電型の高濃度拡散層の表層部に位置する金属膜をシ
リサイド化し、その後シリサイド化されなかった金属膜
を除去する。
【0017】このMOS型半導体装置の製造方法による
と、ゲート電極がイオンがドーピングされた第1の導電
性膜(例えばドープ多結晶シリコンからなる)とイオン
がドーピングされていない第2の導電性膜(例えばノン
ドープ多結晶シリコンからなる)の2層構造になってお
り、酸化工程では第1の導電性膜の酸化レートが第2の
導電性膜の酸化レートより大きいために、ゲート電極の
形状がT型になる。したがって、ゲート・ドレイン間容
量が小さくなる。
【0018】また、半導体基板表面における接合位置が
一対の側壁酸化膜の対向端部と一致させているので、ゲ
ート絶縁膜下のチャネル部となる半導体基板の領域の全
体にゲート電圧を有効に加えることができ、一対の側壁
酸化膜下に高抵抗の部分が残ることはないので、T型ゲ
ート構造に伴いゲート長が短くなった分だけ駆動力が増
加することはになる。なお、駆動力を増加させることが
可能であるのは、酸化レートの違いを利用して一対の側
壁酸化膜を形成しているので、その長さを精度よく制御
することができ、したがって、イオン注入により形成す
る高濃度拡散層の接合位置を一対の側壁酸化膜の対向端
部に容易に合わせることができるからである。
【0019】また、一対の側壁酸化膜により、ゲート電
極上のシリサイド層とソース/ドレインのシリサイド層
とが絶縁されるために、ゲート電極の上部だけでなく側
部もシリサイド化でき、ゲート抵抗が十分に低減され
る。また、一対の側壁酸化膜により1回の注入工程で接
合深さが浅い高濃度拡散層と接合深さが深い高濃度拡散
層、すなわちエクステンションソース/ドレインが形成
される。
【0020】請求項5記載のMOS型半導体装置の製造
方法は、請求項4記載のMOS型半導体装置の製造方法
において、ゲート絶縁膜を窒化膜としている。このMO
S型半導体装置によると、ゲート絶縁膜からその上のゲ
ート電極への酸素の供給が遮断され、ゲート絶縁膜上に
一対の側壁酸化膜を形成する際に酸素はゲート電極の側
壁から供給されるのみとなり、ゲート電極の中心部には
酸素は供給されない。したがって、酸化膜はゲート電極
の側壁からゲート電極の内部に向かってゲート絶縁膜と
略平行に進行することになり、一対の側壁酸化膜がバー
ズビーク状になるのが抑えられて略四角形に近い状態と
なり、ゲート電極が理想的なT型に近い状態になる。し
たがって、T型の脚部を細くせずにT型の脚部を長くす
ることが容易となり、ゲート・ドレイン間容量が一層低
減される。
【0021】請求項6記載のMOS型半導体装置の製造
方法は、請求項4または請求項5記載のMOS型半導体
装置の製造方法において、第1および第2の導電性膜を
多結晶シリコン膜としている。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明のMOS型半導体
装置およびその製造方法の実施の形態について、図面を
参照しながら説明する。 〔MOS型半導体装置の実施の形態〕図1はこの発明の
MOS型半導体装置の実施の形態における断面図であ
る。図1において、1はP型不純物を導入したSi基板
からなるP型半導体基板である。2はP型半導体基板1
の一主面上に選択的に形成したSi3 4 膜からなるゲ
ート絶縁膜である。4はゲート絶縁膜2上に設けられた
T型構造のゲート電極であり、その両端部はゲート絶縁
膜2の端部より内方に後退している。3はゲート電極4
の端部とゲート絶縁膜2の間に形成された一対の側壁酸
化膜であり、その端部はゲート電極4の端部を越え、さ
らにゲート絶縁膜2の端部を越えて外方まで延びてい
る。5はP型半導体基板1のゲート絶縁膜2を挾む領域
に形成され一対の側壁酸化膜3の下で浅い接合深さを有
するとともにP型半導体基板1の表面における接合位置
が一対の側壁酸化膜3の対向端部と一致しソース/ドレ
インとなる一対の第2導電型の高濃度拡散層である。5
aは浅いN型高濃度拡散層、5bは深いN型拡散層であ
る。6はT型構造のゲート電極4の上部および側部(脚
部の側部を除く)にわたって形成した金属シリサイド膜
であり、7は一対の第2導電型の高濃度拡散層5の表層
部に形成した金属シリサイド膜であり、これはサリサイ
ドプロセスにより形成され、一対の側壁酸化膜3で絶縁
分離されている。
【0023】図1のMOS型半導体装置の構造で特徴的
なことは、ゲート電極4の端部に略長方形の形状をした
一対の側壁酸化膜3があるために、理想的なT型構造の
ゲート電極4となっており、この一対の側壁酸化膜3の
対向端部に高濃度拡散層5の接合位置を合わせること
と、ゲート電極4の上部だけでなく側部にも金属シリサ
イド膜6を形成していることと、一対の側壁酸化膜3下
の高濃度拡散層5の接合深さが浅いことである。
【0024】なお、上記実施の形態では、ゲート絶縁膜
2はシリコン窒化膜で構成していたが、シリコン酸化膜
で構成してもよい。この実施の形態によると、ゲート電
極4の両端部とゲート絶縁膜2の間にゲート電極4の両
端位置より外方まで延びた一対の側壁酸化膜3を形成し
たので、T型ゲート構造となり、ゲート電極4の側部と
ドレインとの間の距離を稼ぐことができ、したがってゲ
ート・ドレイン間容量を低減することができる。また、
一対の第2導電型の高濃度拡散層5のP型半導体基板1
の表面における接合位置を一対の側壁酸化膜3の対向端
部と一致させたので、ゲート絶縁膜2下のチャネル部と
なるP型半導体基板1の領域の全体にゲート電圧を有効
に加えることができ、一対の側壁酸化膜3下にゲート電
圧が有効に加えられず高抵抗の部分が残ることはないの
で、T型ゲート構造に伴いゲート長が短くなった分だけ
駆動力を増大させることができる。また、ゲート電極4
の上部だけでなく側部にも第1の金属シリサイド膜6を
形成しているので、ゲート抵抗を十分に低減することが
できる。また、第2の高濃度拡散層5が一対の側壁酸化
膜3の下で浅い接合深さを有しているので、ショートチ
ャネル効果に非常に強いデバイスとなる。
【0025】また、ゲート絶縁膜2からその上のゲート
電極4への酸素の供給が遮断され、ゲート絶縁膜2上に
一対の側壁酸化膜3を形成する際に酸素はゲート電極4
の側壁から供給されるのみとなり、ゲート電極4の中心
部へは酸素が供給されないので、酸化膜はゲート電極4
の側壁からゲート電極4の内部に向かってゲート絶縁膜
2と略平行に進行することになり、一対の側壁酸化膜3
がバーズビーク状になるのが抑えられて略四角形に近い
状態となり、ゲート電極4を理想的なT型に近づけるこ
とができる。したがって、T型の脚部を細くせずにT型
の脚部を長くすることが容易となり、ゲート・ドレイン
間容量を一層低減することが可能となる。また、一対の
第2導電型の高濃度拡散層5の表層部に金属シリサイド
膜7を形成しているので、ソース/ドレインの抵抗も減
少させることができる。
【0026】〔MOS型半導体装置の製造方法の実施の
形態〕図2(a)〜(d)はこの発明のMOS型半導体
装置の製造方法の実施の形態における工程断面図であ
る。以下、図2を参照しながら、MOS型半導体装置の
製造方法について説明する。まず図2(a)に示すよう
に、最初にP型Si基板からなるP型半導体基板11上
にSi3 4 ゲート絶縁膜12を8nm程度に形成す
る。なお、P型半導体基板11上とSi3 4 ゲート絶
縁膜12には各々1〜2nm程度の自然酸化膜が形成さ
れてもよい。その場合にはSi3 4 ゲート絶縁膜12
は4nm程度に形成し、酸化膜換算で4〜5nm程度に
なるように設定する。なお、この場合の工程の順序とし
ては、P型半導体基板11上に1〜2nm程度の自然酸
化膜が形成された後、Si3 4 ゲート絶縁膜12を堆
積し、さらにその後Si3 4 ゲート絶縁膜12上に1
〜2nm程度の自然酸化膜が形成されることになる。
【0027】つぎに、Si3 4 ゲート絶縁膜12上
に、ドープ多結晶シリコン膜13およびアンドープ多結
晶シリコン膜14を各々膜厚60nm、140nm程度
に順に堆積する。このときドープ多結晶シリコン膜13
はN型で、2×1020cm-3程度にドーピングされてい
る。さらに、アンドープ多結晶シリコン膜14上にフォ
トレジスト(図示せず)を堆積し、その後アンドープ多
結晶シリコン膜14上のゲート電極16(図2(c),
(d)参照)になる所定の位置にフォトレジストを残す
ようにパターニングする。そして、フォトレジストをマ
スクとして垂直方向に強い異方性エッチングを行うこと
により、選択的にゲート電極16となる部分を残す。最
後に、フォトレジストを除去する。
【0028】つぎに、図2(b)に示すように、ウエッ
ト酸素雰囲気(H2 O+O2 雰囲気)中で850℃15
分の熱処理を行う。これによりアンドープ多結晶シリコ
ン膜14上の上部および側部にゲート電極16の端部か
ら外側と内側に各々10nm、合計20nm、P型半導
体基板11上に20nm、またドープ多結晶シリコン膜
13の側部にゲート端から外側と内側に各々40nm、
合計80nmの側壁酸化膜15を形成する。なお、上記
の熱処理によって、不純物が拡散したドープ多結晶シリ
コン13とノンドープ多結晶14は一体のものとなる。
【0029】つぎに、図2(c)に示すように、NH4
F:HF=20:1、20℃、20秒の条件のウエット
エッチング(等方性エッチング)により、アンドープ多
結晶シリコン膜14上の上部および側部とP型半導体基
板11上に形成された側壁酸化膜15を除去する。この
とき、ドープ多結晶シリコン膜13の側部の側壁酸化膜
はゲート電極16の端部から外側と内側に各々30n
m、また高さが40nmとなる。上記工程は等方性のド
ライエッチングでも可能である。
【0030】つぎに、N型の不純物、注入エネルギー2
0keV、注入ドーズ量4×1015程度の条件で、例え
ばAsイオンのイオン注入を行うことで、N型のゲート
電極16およびP型半導体基板上11にソース/ドレイ
ンとなるN型高濃度拡散層17を形成する。さらに、ラ
ンプアニール(RTA;ラピッドサーマルアニール)を
1000℃、10secの条件で行うことで、ソース/
ドレインおよびゲート電極16の活性化を同時に行う。
このとき、N型高濃度拡散層17の一対の側壁酸化膜1
5下の浅いNチャネル高濃度拡散層17aの接合深さは
50nm程度、それ以外のソース/ドレインの深いN型
高濃度拡散層17の接合深さは100nm程度になる。
また、ソース/ドレインのオーバラップ長は30nm程
度になり、ソース/ドレインとなるN型高濃度拡散層1
7の接合位置と一対の側壁酸化膜15の対向端部の位置
が一致する。なお、このようにN型高濃度拡散層17の
接合位置と一対の側壁酸化膜15の対向端部の位置をほ
ぼ一致させるためには、ランプアニールの条件およびイ
オン注入の条件を適正に設定する必要がある。
【0031】つぎに、図2(d)に示すように、金属膜
としてCoを10nm程度、TiNを20nm程度順に
堆積させる(Coの酸化防止のために2層構造としてい
る)。第1の熱処理を450℃、30分行うことでゲー
ト電極16およびP型半導体基板上11のソース/ドレ
インとなる高濃度拡散層17をシリサイド化する(サリ
サイドプロセス)。さらに、シリサイド化されなかった
Co/TiN層をNH 4 OH+H2 2 +H2 O(65
℃、90秒)およびHCl+H2 2 (室温、3分)の
条件でエッチングすることで金属シリサイド膜18,1
9を形成する。さらに、金属シリサイド膜18,19の
低抵抗化を図るため、第2の熱処理を750℃、30秒
のRTAで行う。
【0032】以上のように構成されたMOS型半導体装
置の製造方法の実施の形態では、ゲート電極16がドー
プ多結晶シリコン膜13とアンドープ多結晶シリコン膜
14の2層構造になっており、酸化工程ではドープ多結
晶シリコン膜13の酸化レートが大きいために、ゲート
電極16の形状をT型にすることができる。この際、酸
化レートの違いを利用して一対の側壁酸化膜15を形成
しているので、その長さを精度よく制御することがで
き、したがって、イオン注入により形成する高濃度拡散
層17の接合位置を一対の側壁酸化膜15の対向端部に
容易に合わせることができ、したがって駆動力を容易に
増加させることができる。また、ゲート絶縁膜12とし
て窒化シリコン膜を用いているために、ゲート電極16
の中心部には酸素が供給されず、ゲート電極16の端部
にバーズビークが形成されないために、理想的なT型構
造のゲート電極16を作ることができる。また、一対の
側壁酸化膜15によりゲート電極4上の金属シリサイド
膜18とソース/ドレインとなる高濃度拡散層17上の
金属シリサイド膜19とを絶縁できるために、ゲート電
極16の上部だけでなく側部もシリサイド化できる。ま
た、一対の側壁酸化膜15の存在により1回の注入工程
で接合深さが浅い高濃度拡散層17aと接合深さが深い
高濃度拡散層17b、すなわちエクステンションソース
/ドレインを形成できる。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載のMOS型半導体装置によ
れば、ゲート電極の両端部とゲート絶縁膜の間にゲート
電極の両端位置より外方まで延びた一対の側壁酸化膜を
形成したので、T型ゲート構造となり、ゲート電極の側
部とドレインとの間の距離を稼ぐことができ、したがっ
てゲート・ドレイン間容量を低減することができる。ま
た、一対の第2導電型の高濃度拡散層の半導体基板表面
における接合位置を一対の側壁酸化膜の対向端部と一致
させたので、ゲート絶縁膜下のチャネル部となる半導体
基板の領域の全体にゲート電圧を有効に加えることがで
き、一対の側壁酸化膜下に高抵抗の部分が残ることはな
いので、T型ゲート構造に伴いゲート長が短くなった分
だけ駆動力を増大させることができる。また、ゲート電
極の上部だけでなく側部にも第1の金属シリサイド膜を
形成しているので、ゲート抵抗を十分に低減することが
できる。また、第2の高濃度拡散層が一対の側壁酸化膜
の下で浅い接合深さを有しているので、ショートチャネ
ル効果に非常に強いデバイスとなる。
【0034】請求項2記載のMOS型半導体装置によれ
ば、ゲート絶縁膜からその上のゲート電極への酸素の供
給が遮断され、ゲート絶縁膜上に一対の側壁酸化膜を形
成する際に酸素はゲート電極の側壁から供給されるのみ
となり、ゲート電極の中心部へは酸素が供給されないの
で、酸化膜はゲート電極の側壁からゲート電極の内部に
向かってゲート絶縁膜と略平行に進行することになり、
一対の側壁酸化膜がバーズビーク状になるのが抑えられ
て略四角形に近い状態となり、ゲート電極を理想的なT
型に近づけることができる。したがって、T型の脚部を
細くせずにT型の脚部を長くすることが容易となり、ゲ
ート・ドレイン間容量を一層低減することが可能とな
る。
【0035】請求項3記載のMOS型半導体装置によれ
ば、ソース/ドレインの抵抗も減少させることができ
る。請求項4記載のMOS型半導体装置の製造方法によ
れば、ゲート電極がイオンがドーピングされた第1の導
電性膜とイオンがドーピングされていない第2の導電性
膜の2層構造になっており、酸化工程では第1の導電性
膜の酸化レートが第2の導電性膜であるノンドープ多結
晶シリコンの酸化レートより大きいために、ゲート電極
の形状をT型にすることができる。したがって、ゲート
・ドレイン間容量を小さくすることができる。
【0036】また、半導体基板表面における接合位置を
一対の側壁酸化膜の対向端部と一致させているので、ゲ
ート絶縁膜下のチャネル部となる半導体基板の領域の全
体にゲート電圧を有効に加えることができ、一対の側壁
酸化膜下にゲート電圧が有効に加えられず高抵抗の部分
が残ることはないので、T型ゲート構造に伴いゲート長
が短くなった分だけ駆動力を増大させることができる。
なお、駆動力を容易に増加させることができるのは、酸
化レートの違いを利用して一対の側壁酸化膜を形成して
いるので、その長さを精度よく制御することができ、し
たがって、イオン注入により形成する高濃度拡散層の接
合位置を一対の側壁酸化膜の対向端部に容易に合わせる
ことができるからである。
【0037】また、一対の側壁酸化膜により、ゲート電
極上のシリサイド層とソース/ドレインのシリサイド層
とを絶縁できるためにゲート電極の上部だけでなく側部
もシリサイド化でき、ゲート抵抗を十分に低減すること
ができる。また、一対の側壁酸化膜により1回の注入工
程で接合深さが浅い高濃度拡散層と接合深さが深い高濃
度拡散層、すなわちエクステンションソース/ドレイン
を形成できる。
【0038】請求項5記載のMOS型半導体装置の製造
方法によれば、ゲート絶縁膜からその上のゲート電極へ
の酸素の供給が遮断され、ゲート絶縁膜上に一対の側壁
酸化膜を形成する際に酸素はゲート電極の側壁から供給
されるのみとなり、ゲート電極の中心部には酸素は供給
されないので、酸化膜はゲート電極の側壁からゲート電
極の内部に向かってゲート絶縁膜と略平行に進行するこ
とになり、一対の側壁酸化膜がバーズビーク状になるの
が抑えられて略四角形に近い状態となり、ゲート電極を
理想的なT型に近づけることができる。したがって、T
型の脚部を細くせずにT型の脚部を長くすることが容易
となり、ゲート・ドレイン間容量を一層低減することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のMOS型半導体装置の実施の形態を
示す構造断面図である。
【図2】この発明のMOS型半導体装置の製造方法の実
施の形態を示す構造断面図である。
【図3】従来例のMOS型半導体装置を示す構造断面図
である。
【図4】従来例のMOS型半導体装置のトランスコンダ
クタンスとゲート長の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2 Si3 4 ゲート絶縁膜 3 側壁酸化膜 4 ゲート電極 5 N型高濃度拡散層 5a 浅いN型高濃度拡散層 5b 深いN型高濃度拡散層 6 金属シリサイド膜 7 金属シリサイド膜 11 P型半導体基板 12 Si3 4 ゲート絶縁膜 13 ドープ多結晶シリコン 14 ノンドープ多結晶シリコン 15 側壁酸化膜 16 ゲート電極 17 N型高濃度拡散層 17a 浅いN型高濃度拡散層 17b 深いN型高濃度拡散層 18 金属シリサイド膜 19 金属シリサイド膜 21 P型半導体基板 22 ゲート酸化膜 23 ゲート電極 24 浅いN型高濃度拡散層 25 SiO2 サイドウォール 26 深いN型高濃度拡散層 27 金属シリサイド膜 28 金属シリサイド膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の一主面に選択的に形成したゲート絶縁
    膜と、 前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、 前記ゲート電極の両端部と前記ゲート絶縁膜の間に形成
    されて前記ゲート電極の両端位置より外方まで延びた一
    対の側壁酸化膜と、 前記半導体基板の前記ゲート絶縁膜を挾む領域に形成さ
    れ前記一対の側壁酸化膜の下で浅い接合深さを有すると
    ともに前記半導体基板表面における接合位置が前記一対
    の側壁酸化膜の対向端部と一致しソース/ドレインとな
    る一対の第2導電型の高濃度拡散層と、 前記ゲート電極の上部および側部にわたって形成した第
    1の金属シリサイド膜とを備えたMOS型半導体装置。
  2. 【請求項2】 ゲート絶縁膜が窒化膜である請求項1記
    載のMOS型半導体装置。
  3. 【請求項3】 一対の第2導電型の高濃度拡散層の表層
    部に第2の金属シリサイド膜を形成したことを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載のMOS型半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1導電型の半導体基板の一主面にゲー
    ト絶縁膜を形成する工程と、 前記ゲート絶縁膜上にイオンがドーピングされた第1の
    導電性膜とイオンがドーピングされていない第2の導電
    性膜を順に堆積する工程と、 前記第2の導電性膜上のゲート電極になる所定の位置に
    フォトレジストをパターニングする工程と、 前記フォトレジストをマスクとして前記ゲート絶縁膜,
    前記第1の導電性膜および前記第2の導電性膜からなる
    多層膜を垂直方向に強い異方性エッチングにより前記半
    導体基板の一主面が露出するまで選択的にエッチングす
    る工程と、 前記フォトレジストを除去する工程と、 酸化工程により前記第1の導電性膜の側部に成長する酸
    化膜が前記第2の導電性膜の側部および上部と前記半導
    体基板に成長する酸化膜より厚くなるような一対の側壁
    酸化膜を形成する工程と、 等方性のエッチングにより前記第2の導電性膜の側部お
    よび上部と前記半導体基板に成長した酸化膜を除去し、
    前記第1の導電性膜の側部に成長した酸化膜を前記第2
    の導電性膜の側部より突出した状態に残置させる工程
    と、 イオン注入法により前記一対の側壁酸化膜の下で浅い接
    合深さを有するとともに前記半導体基板表面における接
    合位置が前記一対の側壁酸化膜の対向端部と一致しソー
    ス/ドレインとなる一対の第2導電型の高濃度拡散層を
    前記半導体基板の前記ゲート絶縁膜を挾む領域に形成す
    る工程と、 前記半導体基板および前記ゲート電極上に金属膜を堆積
    する工程と、 前記ゲート電極の上部および側部と前記一対の第2導電
    型の高濃度拡散層の表層部に位置する前記金属膜をシリ
    サイド化する工程と、 シリサイド化されなかった前記金属膜を除去する工程と
    を含むMOS型半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 ゲート絶縁膜が窒化膜である請求項4記
    載のMOS型半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 第1および第2の導電性膜が多結晶シリ
    コン膜である請求項4または請求項5記載の記載のMO
    S型半導体装置の製造方法。
JP7239351A 1995-09-19 1995-09-19 Mos型半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0982958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239351A JPH0982958A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 Mos型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239351A JPH0982958A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 Mos型半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982958A true JPH0982958A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17043462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7239351A Pending JPH0982958A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 Mos型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982958A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543614A (ja) * 1999-04-28 2002-12-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電界効果トランジスタを有する半導体装置を製造する方法
WO2003056322A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Forschungszentrum Jülich GmbH Fet-sensor mit besonders ausgestalteter gateelektrode zur hochempfindlichen detektion von analyten
US6864128B2 (en) 2003-03-12 2005-03-08 Renesas Technology Corp. Manufacturing method for a semiconductor device
US7098120B2 (en) 2003-10-30 2006-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor devices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543614A (ja) * 1999-04-28 2002-12-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電界効果トランジスタを有する半導体装置を製造する方法
WO2003056322A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Forschungszentrum Jülich GmbH Fet-sensor mit besonders ausgestalteter gateelektrode zur hochempfindlichen detektion von analyten
JP2005513501A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 検体の高感度検出のために特別に構成されたゲート電極を有するfetセンサー
US7632670B2 (en) 2001-12-21 2009-12-15 Forschungszentrum Julich Gmbh Fet sensor with specially configured gate electrode for the highly sensitive detection of analytes
JP4768226B2 (ja) * 2001-12-21 2011-09-07 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 検体の高感度検出のために特別に構成されたゲート電極を有するfetセンサー
US6864128B2 (en) 2003-03-12 2005-03-08 Renesas Technology Corp. Manufacturing method for a semiconductor device
US7098120B2 (en) 2003-10-30 2006-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0880169B1 (en) Method of fabricating a field-effect transistor utilizing an SOI substrate
US7960790B2 (en) Self-aligned planar double-gate transistor structure
JP3607431B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04269873A (ja) 逆シリサイドt型ゲート構造を有するトランジスタ
JP4450267B2 (ja) Soi−mos電界効果トランジスタ製造方法
JP2001298186A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6838733B2 (en) Semiconductor device and fabrication method with etch stop film below active layer
US20050101069A1 (en) Confined spacers for double gate transistor semiconductor fabrication process
JP2002231821A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100414735B1 (ko) 반도체소자 및 그 형성 방법
JP2005332993A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH05166835A (ja) 自己整合ポリシリコン接触
JP2000138375A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0982958A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH06177377A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH06310718A (ja) Mosfet素子の製造方法
TWI231547B (en) Short channel transistor fabrication method for semiconductor device
JP2007519217A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3805917B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0225073A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2001203348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06216382A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04354138A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2001196585A (ja) ゲート絶縁型電界効果トランジスタ及びその製造方法