JPH0982847A - 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0982847A
JPH0982847A JP7260942A JP26094295A JPH0982847A JP H0982847 A JPH0982847 A JP H0982847A JP 7260942 A JP7260942 A JP 7260942A JP 26094295 A JP26094295 A JP 26094295A JP H0982847 A JPH0982847 A JP H0982847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
inner lead
lead
semiconductor chip
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7260942A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Fukuzaki
勇三 福崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7260942A priority Critical patent/JPH0982847A/ja
Publication of JPH0982847A publication Critical patent/JPH0982847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リードフレームのインナーリードを半導体チ
ップに直接接続するLOC構造の樹脂封止型半導体装置
の改善した構造及び接続方法を提供する。 【解決手段】 複数の接続電極10が主面に形成された
半導体基板1と、インナーリードとアウターリードとを
有し、このインナーリード先端が前記接続電極に接続さ
れる複数のリード3と、前記接続電極の上に載置され、
前記インナーリード先端と前記接続電極とを接続する導
電膜20と、前記半導体基板、前記インナーリード、前
記導電膜を樹脂封止する樹脂封止体2とを備え、前記導
電膜は、前記インナーリードの直下にのみ配置されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止型半導体
装置に関し、とくに、ボンディングワイヤを用いないL
OC(Lead On Chip) 構造の半導体装置に使用されるも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、多ピンもしくは多端子を有するI
CやLSIなどの半導体装置において半導体素子(半導
体チップ)と外部リードとの間を電気的に接続する手段
としてはワイヤボンディング法とワイヤレスボンディン
グ法が知られている。ワイヤボンディング法は、半導体
チップに形成されたボンディングパッドなどの接続電極
と外部リードとの間をアルミニウム、金などの金属細線
により接続する方法である。接合手段としては熱圧着
法、超音波ボンディング法及びその両方を併用する方法
がある。一方、ワイヤレスボンディング法は、半導体チ
ップ上の全接続電極を特定のバンプや金属リードによっ
て外部端子に1度に接続する方法であり、テープキャリ
ア方式、フリップ半導体チップ方式、ビームリード方式
などが知られている。
【0003】図12は、従来のワイヤボンディングによ
り形成された半導体装置であって樹脂封止体により保護
されている。このワイヤボンディング法による樹脂封止
型半導体装置は、半導体素子(半導体チップ)をリード
フレームに搭載し、ボンディングワイヤで両者を電気的
に接続し、これらを樹脂封止して構成されている。Fe
−42Ni合金やCuなど金属製のリードフレーム3
は、ダイパッド5、インナーリード7及びアウターリー
ド6とを一体に有する。ダイパッド5上にシリコン半導
体などの半導体チップ1は、ダイパッド5に導電性接着
剤8などで接着される。インナーリード7の先端は、半
導体チップ1と対向しており、半導体チップ1とインナ
ーリード7とはボンディングワイヤ4により接続され
る。ボンディングワイヤ4は半導体チップ1の主面に形
成されたパッド電極などの接続電極(図示せず)に接続
される。半導体チップ1、ボンディングワイヤ4、ダイ
パッド5及びインナーリード7は、エポキシ樹脂などの
樹脂封止体2によって封止されている。
【0004】図12に示すように樹脂封止体内の半導体
チップの接続電極とリードフレームを構成するインナー
リード先端とは所定の距離で隔てられている。したがっ
て、樹脂封止体はその距離の分だけ無駄な空間を有して
いることになり、この無駄な空間が半導体装置の小形化
の妨げになっている。そこでインナーリードの先端を半
導体チップの接続電極が形成されている主面上に載せて
その無駄な空間を無くし、その分半導体チップのサイズ
を大きくできる方法が行われるようになった。これがL
OC構造の半導体装置である。図13及び図14を参照
して従来技術を用いたLOC構造の樹脂封止型半導体装
置を説明する。図13は、樹脂封止型半導体装置の透視
平面図、図14は、図13のA−A′線に沿う部分の断
面図である。半導体チップ1は、アウターリード6とイ
ンナーリード7とを備えたリードフレーム3と接着剤層
9によって接続されている。この接着剤層9は、インナ
ーリード7の先端を半導体チップ1の主面に固着してい
る。接着剤層9には、例えば、ポリイミドテープなどの
電気的に絶縁性を有する高分子材料が用いられる。半導
体チップ1の表面には、半導体チップ1の内部に形成さ
れた集積回路と外部回路とを電気的に接合する接続電極
(パッド電極)10が形成されている。
【0005】リードフレーム3のインナーリード7と半
導体チップ1のパッド電極10とは、その用途により所
望の形でボンディングワイヤ4によって電気的に接続さ
れている。その後、半導体チップ1、インナーリード
7、ボンディングワイヤ4、接着剤層9などは、樹脂封
止体2により封止され保護されている。図14によれ
ば、半導体チップ1上には多数のリードフレーム3のイ
ンナーリード7が配置されており、そのインナーリード
7を半導体チップ1に接合する接着剤層9は、並列して
いる多数本のインナーリード7を一括して接合してい
る。半導体チップ1にリードフレーム3を接着剤層9で
接合する場合、半導体チップ1を加熱された金属製のブ
ロックに設置し、次に、既に接着剤層9が貼り付けられ
たリードフレーム3を数ミクロンの非常に微細な間隙を
もって重ね合わせた後、リードフレーム3の上方から加
熱された金属製ブロックにより加圧し、圧着する方法が
一般的にとられる。このように従来リードフレームと半
導体チップとの接続方法は、LOC構造の樹脂封止型半
導体装置においては、リードフレーム3が半導体チップ
1上に外部と接続させる目的で配置された露出したパッ
ド電極10から所定の距離だけ離れて載置され、リード
フレーム3とパッド電極10をボンディングワイヤ4に
よって接続していた。
【0006】図15及び図16は、従来のLOC構造で
あり、かつワイヤレスボンディング法による半導体装置
を説明する。図15は樹脂封止型半導体装置の平面図、
図16は図15のA−A′線に沿う部分の断面図であ
る。半導体チップ1上に外部回路と接続させるために配
置された露出したパッド電極10の上にAuなどのバン
プ電極11を形成し、この上にリードフレーム3のイン
ナーリード7の先端を載置し、加熱圧着して両者を接続
する。この構造では、バンプ電極11とその周辺のSi
2 などの絶縁膜からなるパッシベーション膜12との
高さが異なるために、選択的金属成長等の技術を用いて
形成するバンプ電極11を用いる必要があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術における通常
のLOC構造の樹脂封止型半導体装置においては、リー
ドフレームと半導体チップとの物理的な接合と、このリ
ードフレームと半導体チップ上に内部の集積回路と外部
回路とを接続させるために配置されたAlなどからなる
パッド電極との電気的な接合とは別々に行っていた。ま
た、ワイヤボンディング時に前記パッド電極にはボンデ
ィングボールが押し付けられる為に形状の自由度は低
く、正方形の形状が必要であった。また、前記半導体チ
ップ上のパッド電極にボンディングする場合、ボンディ
ングしたリードフレームは帯電しているので、パッド電
極の接続先によっては、接続する順序を十分考慮しない
と、帯電した電荷によって静電破壊される恐れがあり、
したがって、生産性を下げてもGNDリードを先にボン
ディングするなどのボンディング順序を決める必要があ
った。
【0008】一方、リードフレームのインナーリードを
半導体チップに直接接続する場合には、半導体チップと
インナーリードとの間にはバンプ電極を介在させなけれ
ばならず、バンプ電極を用いる場合には、接合圧力によ
りバンプが変形し、インナーリードの先端部分の側面か
らはみ出し、ときには隣接するインナーリード間が短絡
する事がある。また、バンプ電極形成には選択的金属成
長等の技術を用いる必要があり、この選択的金属成長法
により半導体装置製造のコストの上昇を招いていた。ま
た、リードフレームと半導体チップとの物理的な接合が
強力に得られないため、これとは別に物理的な接合を施
す必要がある場合もあった。本発明は、このような事情
によりなされたものであり、リードフレームのインナー
リードを半導体チップに直接接続するタイプのLOC構
造の樹脂封止型半導体装置の改善した構造及び接続方法
を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板と
リードフレームのインナーリードとの接合及び電気的接
続は、半導体基板上でインナーリード直下のみに形成さ
れた導電膜を用いることに特徴がある。請求項1の発明
は、複数の接続電極が主面に形成された半導体基板と、
インナーリードとアウターリードとを有し、このインナ
ーリード先端が前記接続電極に接続される複数のリード
と、前記接続電極の上に載置され、前記インナーリード
先端と前記接続電極とを接続する導電膜と、前記半導体
基板、前記インナーリード、前記導電膜を樹脂封止する
樹脂封止体とを備え、前記導電膜は、前記インナーリー
ドの直下にのみ配置されていることを特徴とする。請求
項2の発明は、請求項1に記載の樹脂封止型半導体装置
において、前記インナーリードの半導体基板に載置され
ている部分の直下には前記導電膜が形成されており、前
記インナーリードと前記接続電極とは前記導電膜を介し
て接続されていることを特徴とする。請求項3の発明
は、請求項1又は請求項2に記載の樹脂封止型半導体装
置において、前記インナーリードは、前記接続電極をマ
スクしていることを特徴とする。
【0010】請求項4の発明は、樹脂封止型半導体装置
の製造方法において、半導体基板主面のパッシベーショ
ン膜とこのパッシベーション膜から露出している接続電
極の全面に導電層を形成する工程と、インナーリードと
アウターリードとを有するリードフレームの前記インナ
ーリード先端を前記導電層を介して前記接続電極上にこ
れを被覆するように載置し、前記導電層と前記インナー
リードとを接合する工程と、前記導電層上に載置されて
いる前記インナーリード先端をマスクにして、この導電
層をエッチングし、前記インナーリードと前記接続電極
とを接続する導電膜を形成する工程と、前記半導体基
板、前記インナーリード、前記導電膜を樹脂封止する樹
脂封止体を形成する工程とを備えていることを特徴とす
る。
【0011】請求項5の発明は、樹脂封止型半導体装置
の製造方法において、半導体基板主面のパッシベーショ
ン膜とこのパッシベーション膜から露出している接続電
極の全面にAg粉末を含む導電ペーストを塗布して導電
層を形成する工程と、インナーリードとアウターリード
とを有するリードフレームの前記インナーリード先端を
前記導電層を介して前記接続電極上にこれを被覆するよ
うに載置し、この導電層を高温で加熱処理をすることに
より前記インナーリードと前記半導体基板とを接合する
と同時に両者を電気的に接続する工程と、前記導電層上
に載置されている前記インナーリードをマスクにして、
この導電層をエッチングし、前記インナーリードと前記
接続電極とを接続する導電膜を形成する工程と、前記半
導体基板、前記インナーリード、前記導電膜を樹脂封止
する樹脂封止体を形成する工程とを備えていることを特
徴とする。請求項6の発明は、請求項4又は請求項5に
記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、前記
エッチングは、エッチング溶液を用いたウエットエッチ
ングであることを特徴とする。半導体チップとインナー
リードとの物理的な接合および電気的な接続を一度に実
現し、各リードフレーム間の絶縁は接合の後リードフレ
ームをマスクとしてエッチングを行うことによって実現
される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。まず、図1及び図2を参照して第
1の実施の形態を説明する。図1は、樹脂封止型半導体
装置の透過平面図、図2は、図1のA−A′線に沿う部
分の断面図である。半導体チップ1は、アウターリード
6とインナーリード7とを備えたリードフレーム3と導
電膜20によって接続されている。この導電膜20は、
リードフレーム3のリード部の半導体チップ1主面に載
置されている部分、すなわち、インナーリード7をこの
主面に固着している。導電膜20は、銀粉末に有機溶剤
を含む導電ペーストを塗布し、加熱処理することにより
形成される。導電ペーストを加熱処理して導電膜20を
形成する際にこの導電膜20によってインナーリード7
が半導体チップ1の主面に固着される。半導体チップ1
の主面は、SiO2 などの絶縁膜からなるパッシベーシ
ョン膜12によって保護されている。そして、この主面
には、パッシベーション膜12から露出して半導体チッ
プ1の内部に形成された集積回路と外部回路とを電気的
に接合するAlなどからなる接続電極(パッド電極)1
0が形成されている。
【0013】リードフレーム3のインナーリード7と半
導体チップ1のパッド電極10とは、この導電膜20を
介して電気的に接続されている。半導体チップ1、イン
ナーリード7、導電膜20等は、例えば、エポキシ樹脂
などの樹脂封止体2により封止され保護されている。半
導体チップ1上にはリードフレーム3の多数のインナー
リード7が配置されており、その各インナーリード7を
半導体チップ1に接合する接着剤は、複数の導電膜20
からなり、それぞれのインナーリード7の直下にのみ配
置されている。導電膜20は、インナーリード7の半導
体チップ1の主面に載置されている部分の全領域に形成
されている。本発明は、以上のような構成により、導電
膜20は、インナーリードの先端部分の側面からはみ出
しておらず、インナーリードの先端の直下にのみ配置さ
れているので、隣接するインナーリード間の短絡事故が
少なくなる。また、導電膜は、半導体チップ上のインナ
ーリード全面に形成されているので、接続強度が向上す
る。
【0014】次に、図3乃至図8を参照して前記樹脂封
止型半導体装置の製造方法を説明する。図3は、製造工
程を示すフローチャート図、図4は、製造工程断面図、
図5及至図7は、製造工程の平面図及び断面図、図8
は、リードフレームの平面図である。図3に示すよう
に、シリコン半導体などのウェハを準備し、このウェハ
に対してプロービング作業及びダイシング作業を順次施
して半導体チップを製造する(ウェーハ作成工程)。ま
た、これらと平行してCu、Cu合金、Fe−42Ni
などの金属性素材を準備し、この素材に対してフォトパ
ターン作業、エッチング作業、メッキ作業及びプレス作
業を順次施して、リードフレームを製造する(リードフ
レーム製造工程)。次に、半導体チップ主面全面に導電
膜を形成するための導電層を形成する(導電層形成工
程)。この半導体チップの上に形成された導電層上にリ
ードフレームを載置する(リードフレーム搭載工程)。
次に、この導電層を高温熱処理して導電層にリードフレ
ームのインナーリードを接合する(インナーリードボン
ディング工程)。次に、半導体チップ上のインナーリー
ドをマスクにして、半導体チップ上の導電層を選択的に
エッチングして半導体チップ上のインナーリードの直下
のみにインナーリードと半導体チップのパッド電極とを
電気的に接続し、インナーリードと半導体チップとを接
合する導電膜を形成する(導電層エッチング及び導電膜
形成工程)。
【0015】その後、半導体チップ、インナーリード、
導電膜等をエポキシ樹脂などの合成樹脂によりトランス
ファモールド法などを用いて樹脂封止する(樹脂封止工
程)。その後、外装処理工程、アウターリードフォーム
工程が順次施され、このようにして図2に示す樹脂封止
型半導体装置が製造される。その後この樹脂封止型半導
体装置に対して製品検査が行われる。次に、図4乃至図
7を参照して、上記製造工程中の導電層形成工程から導
電層エッチング及び導電膜形成工程までを詳細に説明す
る。シリコン半導体などから構成された半導体チップ1
の主面は、SiO2 などの絶縁膜からなるパッシベーシ
ョン膜12によって保護されている。パッシベーション
膜12は、半導体基板1上に形成され、半導体基板内部
に形成された集積回路(図示せず)と電気的に接続され
ているAlなどの金属配線(図示せず)を被覆保護して
いる。金属配線の先端部分には接続電極(パッド電極)
10が形成されていて、この部分がパッシベーション膜
12から露出している(図4)。半導体チップ1の前記
主面の全面に、ベットを持つ樹脂封止型半導体装置にお
いてマウントペーストに使用する材料と同様の導電ペー
スト30を塗布する。このときの導電ペーストの粘度
は、10〜50Pa・sである。さらにこの導電ペース
トは有機溶剤に銀粉末を混合したものであり、所定の粘
度にして主面全面に塗布する(図5)。導電ペーストの
組成は、体積比で銀粉末30%、エポキシ樹脂70%で
ある(重量比でエポキシ樹脂30%、銀粉末70%)。
【0016】次に、フレームに支持されたインナーリー
ド7及びアウターリード6を備えたリードフレーム3を
半導体チップ1上の導電層30に載置する。リードフレ
ーム3は、図8に示すようにFe−42%Ni合金など
からなる帯状の金属板から構成されている。リードフレ
ーム3には、インナーリード7とアウターリード6とか
らなるリードを複数備え、リードはフレーム31に保持
されている。インナーリード7は、インナーリード列が
1対向かい合うように配置され、その対向する部分が半
導体チップの主面に載置されるようになっている。この
ときリードフレーム3は、パッシベーション膜12から
露出するパッド電極10をマスクするように載置され
る。その後高温(200℃、2時間)で熱処理すること
によって半導体チップ1とリードフレーム3とが物理的
に接合され、電気的に接続される(インナーリードボン
ディング工程、図6)。
【0017】次に、半導体チップ1とリードフレーム3
が接合されてからインナーリード7をマスクにしてこの
導電層30を選択的にエッチングする。エッチングは、
例えば、塩酸と硝酸の混合溶液をエッチャントとするウ
エットエッチングで行う。本発明においては、このエッ
チングは、前記ウェットエッチングでも良いし、反応性
イオンエッチング(RIE;Reactive Ion Etching)を
利用することもできる。前記混合溶液は、塩酸3+硝酸
1からなる王水でも良い。また、硫酸3+過酸化水素水
1からなる混合溶液(SH液)でも良い。このSH液を
用いると有機物もエッチングできるので、エッチング効
率が向上する。リードフレーム3そのものをマスクとし
てエッチングすることにより、半導体チップ1の表面に
一様に形成載置されていた導電層20がリードフレーム
3のインナーリード7毎にこの時点で切り離され、外部
回路との接続における端子間のショートが解消され目的
とする配線が得られる。
【0018】次に、図9及び図10を参照して第2の発
明の実施の形態を説明する。図9は、樹脂樹脂封止型半
導体装置の透過平面図、図10は、図9のA−A′線に
沿う部分の断面図である。前述の発明の第1の実施の形
態では、図8に示すようにインナーリード列が1対向か
い合った形状のリードフレームを用いて、ほぼ2列に配
列されたパッド電極を有する半導体チップに搭載した。
しかし、半導体チップ主面に形成されたパッド電極は、
チップ内部の集積回路の回路設計によってはチップ主面
の任意の位置に配置する必要が生じてくる。また、電源
リードのように複数のパッド電極に接合する場合もあ
る。本発明は、このように配列されたパッド電極に対応
してリードフレームを適宜パターニングすることによ
り、不規則に主面に配列されたパッド電極を有する半導
体チップに適用することができる。
【0019】半導体チップ1は、アウターリード6とイ
ンナーリード7とを備えたリードフレーム3と導電膜2
0を介して接続されている。この導電膜20は、リード
フレーム3のリード部の半導体チップ1主面に載置され
ているインナーリード7をこの主面に固着している。ま
た、導電膜20は、銀粉末に有機溶剤を含む導電ペース
トを塗布し、加熱処理することにより形成される。導電
ペーストを加熱処理して導電膜20を形成する際にこの
導電膜20によってインナーリード7が半導体チップ1
の主面に固着される。半導体チップ1の主面は、SiO
2 などのパッシベーション膜12によって保護されてい
る。この主面には、パッシベーション膜12から露出し
て半導体チップ1の内部に形成された集積回路と外部回
路とを電気的に接合するAlなどのパッド電極10が形
成されている。リードフレーム3のインナーリード7と
半導体チップ1のパッド電極10とは、この導電膜20
を介して電気的に接続されている。半導体チップ1、イ
ンナーリード7、導電膜20等は、エポキシ樹脂などの
樹脂封止体2により封止されている。
【0020】半導体チップ1上にはリードフレーム3の
多数のインナーリード7が配置されており、各インナー
リード7は、それぞれの導電膜20によって半導体チッ
プ1に接合されている。導電膜20は、それぞれのイン
ナーリード7の直下にのみ配置されている。また、導電
膜20は、インナーリード7の半導体チップ1の主面に
載置されている部分の全領域に形成されている。本発明
は、以上のような構成により、導電膜20は、インナー
リードの先端部分の側面からはみ出しておらず、インナ
ーリードの先端の直下にのみ配置されているので、隣接
するインナーリード間の短絡事故が少なくなる。また、
導電膜は半導体チップ上のインナーリード全面に形成さ
れているので、接続強度が向上する。また、リードフレ
ームを適宜パターニングすることにより、不規則に主面
に配列されたパッド電極を有する半導体チップに適用す
ることができる。導電膜20でインナーリードと半導体
チップとを接合するには次のように行われる。
【0021】パッシベーション膜12は、半導体基板1
上に形成され、半導体基板内部に形成された集積回路と
電気的に接続されているAlなどの金属配線を被覆保護
している。金属配線の先端部分にはパッド電極10が形
成されていて、この部分がパッシベーション膜12から
露出している。半導体チップ1の前記主面の全面に導電
ペーストを塗布する。この導電ペーストは、有機溶剤に
銀粉末を混合したものであり、所定の粘度にして主面全
面に塗布される。次に、フレームに支持されたインナー
リード7及びアウターリード6を備え、Fe−42%N
i合金などからなるリードフレーム3を半導体チップ1
上の導電層30に載置する。このときリードフレーム3
は、パッシベーション膜12から露出するパッド電極1
0をマスクするように載置される。その後高温で熱処理
することによって半導体チップ1とリードフレーム3と
が物理的に接合され、電気的に接続される。
【0022】次に、半導体チップ1とリードフレーム3
が接合されてから、インナーリード7をマスクにしてこ
の導電層30を選択的にエッチングする。エッチング
は、例えば、塩酸と硝酸の混合溶液をエッチャントとす
るウエットエッチングで行う。リードフレーム3そのも
のをマスクとしてエッチングすることにより、半導体チ
ップ1の表面に一様に形成載置されていた導電層20が
リードフレーム3のインナーリード7毎にこの時点で切
り離され、外部回路との接続における端子間のショート
が解消され目的とする配線が得られる。また、インナー
リードは、半導体チップの主面の任意の位置に配置する
ことができ、半導体チップのバンプは、前記主面の任意
の位置に形成することができる。この発明の実施の形態
で用いることができるパッシベーション膜の構造につい
て説明する。この発明の実施の形態では、SiO2 膜を
用いたが、図11に示すように多層膜を用いることもで
きる。半導体基板1の上のAlなどからなるパッド電極
10は、パッシベーション膜12の開口部に配置されて
いる。このパッシベーション膜12は、パッド電極10
を直接被覆するSiO2 膜121と、SiO2 膜121
の上に形成されるSi3 4 膜122と、Si3 4
122の上に形成されるポリイミド膜123から構成さ
れている。
【0023】Si3 4 膜122は、Alのスライドを
押さえるために形成され、ポリイミド膜123は、樹脂
封止体の樹脂粒子がSi3 4 膜122を傷付けるのを
防ぐために形成される。本発明では、導電ペーストに混
入される銀(Ag)粉末に代えてAg−Pd粉末、Au
粉末、Cu粉末、カーボン粉末などを用いることもでき
る。導電ペーストの組成は、体積比で銀粉末30%〜6
0%及び樹脂40%〜70%が適当である。また、本発
明では、導電膜は、導電ペーストから形成する方法以外
にも、Cu膜、Al膜などを蒸着により形成する方法も
ある。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上の構成により次のような
効果が得られる。 (1)リードフレームと半導体チップの物理的接合およ
び電気的な接続を安価にしかも同時に達成することがで
きる。 (2)半導体チップ上に外部回路に接続するために配置
されたパッド電極は導電層が載置されることで同時にシ
ョートされ、その後リードフレームとの物理的接合及び
電気的な接続が行われてから導電層のエッチングでショ
ートが解消される。したがって、従来ボンディングの際
に起こる恐れがあった静電破壊の危険性が減少する。 (3)リードフレーム間の絶縁はリードフレームそのも
のをマスクとして接合後にエッチングすることにより安
価かつ容易に達成することができる。 (4)電気的接続に際してボンディングワイヤを使用し
ないため、半導体チップ上に外部と接合される目的で露
出して配置されたパッド電極の形状は、従来の正方形に
比べてデザイン上の自由度は上がり、面積は縮小するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂封止型半導体装置の透過平面図。
【図2】図1のA−A′線に沿う部分の断面図。
【図3】図1の樹脂封止型半導体装置の製造工程を示す
フローチャート図。
【図4】図1の樹脂封止型半導体装置の製造工程を示す
製造工程平面図。
【図5】図1の樹脂封止型半導体装置の製造工程を示す
製造工程平面図及び断面図。
【図6】図1の樹脂封止型半導体装置の製造工程を示す
製造工程平面図及び断面図。
【図7】図1の樹脂封止型半導体装置の製造工程を示す
製造工程平面図及び断面図。
【図8】本発明に用いるリードフレームの平面図。
【図9】本発明の樹脂封止型半導体装置の透過平面図。
【図10】図9のA−A′線に沿う部分の断面図。
【図11】半導体基板の部分断面図。
【図12】従来の樹脂封止型半導体装置の断面図。
【図13】従来の樹脂封止型半導体装置の平面図。
【図14】従来の樹脂封止型半導体装置の断面図。
【図15】従来の樹脂封止型半導体装置の平面図。
【図16】従来の樹脂封止型半導体装置の断面図。
【符号の説明】
1・・・半導体基板、 2・・・樹脂封止体、3・・
・リードフレーム、 4・・・ボンディングワイヤ、
5・・・ダイパッド、 6・・・アウターリード、7
・・・インナーリード、 8・・・導電性接着剤、9
・・・接着剤層、 10・・・パッド電極、 11
・・・バンプ電極、12・・・パッシベーション膜、
20・・・導電膜、30・・・導電層、 31・・
・フレーム、 121・・・SiO2 膜、122・・
・Si3 4 膜、 123・・・ポリイミド膜。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の接続電極が主面に形成された半導
    体基板と、 インナーリードとアウターリードとを有し、このインナ
    ーリードが前記接続電極に接続される複数のリードと、 前記接続電極の上に載置され、前記インナーリードと前
    記接続電極とを接続する導電膜と、 前記半導体基板、前記インナーリード、前記導電膜を樹
    脂封止する樹脂封止体とを備え、 前記導電膜は、前記インナーリードの直下にのみ配置さ
    れていることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記インナーリードの半導体基板に載置
    されている部分の直下には前記導電膜が形成されてお
    り、前記インナーリードと前記接続電極とは前記導電膜
    を介して接続されていることを特徴とする請求項1に記
    載の樹脂封止型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記インナーリードは、前記接続電極を
    マスクしていることを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載の樹脂封止型半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板主面のパッシベーション膜と
    このパッシベーション膜から露出している接続電極の全
    面に導電層を形成する工程と、 インナーリードとアウターリードとを有するリードフレ
    ームの前記インナーリードを前記導電層を介して前記接
    続電極上にこれを被覆するように載置し、前記導電層と
    前記インナーリードとを接合する工程と、 前記導電層上に載置されている前記インナーリードをマ
    スクにして、この導電層をエッチングし、前記インナー
    リードと前記接続電極とを接続する導電膜を形成する工
    程と、 前記半導体基板、前記インナーリード、前記導電膜を樹
    脂封止する樹脂封止体を形成する工程とを備えているこ
    とを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板主面のパッシベーション膜と
    このパッシベーション膜から露出している接続電極の全
    面にAg粉末を含む導電ペーストを塗布して導電層を形
    成する工程と、 インナーリードとアウターリードとを有するリードフレ
    ームの前記インナーリードを前記導電層を介して前記接
    続電極上にこれを被覆するように載置し、この導電層を
    高温で加熱処理をすることにより前記インナーリードと
    前記半導体基板とを接合すると同時に両者を電気的に接
    続する工程と、 前記導電層上に載置されている前記インナーリードをマ
    スクにして、この導電層をエッチングし、前記インナー
    リードと前記接続電極とを接続する導電膜を形成する工
    程と、 前記半導体基板、前記インナーリード、前記導電膜を樹
    脂封止する樹脂封止体を形成する工程とを備えているこ
    とを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記エッチングは、エッチング溶液を用
    いたウエットエッチングであることを特徴とする請求項
    4又は請求項5に記載の樹脂封止型半導体装置の製造方
    法。
JP7260942A 1995-09-14 1995-09-14 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 Pending JPH0982847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260942A JPH0982847A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260942A JPH0982847A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982847A true JPH0982847A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17354926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260942A Pending JPH0982847A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035014A1 (de) * 1998-12-09 2000-06-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung eines integrierten schaltkreises

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035014A1 (de) * 1998-12-09 2000-06-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung eines integrierten schaltkreises

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420057B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3207738B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3780122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5227501B2 (ja) スタックダイパッケージ及びそれを製造する方法
US8154110B2 (en) Double-faced electrode package and its manufacturing method
JP2003273317A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005183923A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0357618B2 (ja)
JPH0897217A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06302653A (ja) 半導体装置
JPH08306738A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7579680B2 (en) Packaging system for semiconductor devices
JPH0982847A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH07101698B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH04368167A (ja) 電子装置
JPH0817870A (ja) 半導体装置
JPH10335366A (ja) 半導体装置
JP3454192B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPS61287238A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09330992A (ja) 半導体装置実装体とその製造方法
JP2000200800A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2785441B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS59208769A (ja) 半導体装置
US20020175400A1 (en) Semiconductor device and method of formation
JP3358697B2 (ja) 半導体パッケージ