JPH0980586A - 光学部材の保護カバー装置 - Google Patents

光学部材の保護カバー装置

Info

Publication number
JPH0980586A
JPH0980586A JP23985495A JP23985495A JPH0980586A JP H0980586 A JPH0980586 A JP H0980586A JP 23985495 A JP23985495 A JP 23985495A JP 23985495 A JP23985495 A JP 23985495A JP H0980586 A JPH0980586 A JP H0980586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
protective cover
optical path
optical member
member according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23985495A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Mizumaki
雅夫 水牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23985495A priority Critical patent/JPH0980586A/ja
Publication of JPH0980586A publication Critical patent/JPH0980586A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学部材を保護する保護カバーと該保護カバ
ーが嵌入する光路開口部との合わせ目の隙間を小さく、
均一にできるようにする。 【解決手段】 光学部材を保護する保護カバーと、前記
保護カバーを光路開口部を開くための位置と閉じるため
の位置に移動させる第1の手段と、前記保護カバーが前
記第2の位置に至った際に該保護カバーの一端側を中心
に該保護カバーを回動させて前記光路開口部に嵌入させ
る第2の手段とを有する光学部材の保護カバー装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、カメラの撮影レンズ等
の光学部材の保護カバー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラの撮影レンズ等の光学部材
の保護カバーであるバリアを備えたカメラでは、レンズ
鏡筒内あるいはカメラ本体前カバー内側に前記バリアが
内蔵され、該バリアに設けられたピンがカムと係合して
おり、レンズ鏡筒内の沈胴に連動して該カムが回動する
ことにより該バリアも回動して、該バリアがレンズ鏡筒
先端あるいは前カバーの撮影光路用孔を覆うものが一般
的に知られている。
【0003】しかしながら、上記の方式は、実際にはバ
リアの回動によるバリア表面の摺動傷防止のためバリア
は、鏡筒前面カバーあるいはカメラ本体前カバーの裏面
よりわずかにすきまを設けて、一段奥まった位置に配置
される。
【0004】従って、この微少なすきまからチリやホコ
リ等のゴミが撮影レンズに入り込みやすいという欠点が
あった。
【0005】一方、この欠点をなくすことを目的とした
レンズバリア付カメラが実公平4−40194号公報に
て提案される。
【0006】この提案では、バリアがカメラ前板面にあ
る撮影光路用孔の非被覆位置から被覆位置へ回転移動し
た後、光軸方向へ繰り出して撮影光路用孔に嵌入するこ
とにより、バリアと撮影光路用孔の周辺部分とが完全に
当接し、チリやほこり等のゴミが撮影レンズに入り込む
のを防ぐものである。
【0007】しかし乍ら、上記の方式は実際にはバリア
の回転軸穴と軸とに嵌合ガタがあるため、バリアと撮影
光路用孔との嵌め合いに余裕をもたせねばならない。
【0008】そこで上記例ではバリアを大径と小径の円
板部を一体化した段差付き円板とし、大径円板部は撮影
光路用孔よりわずかに大きく、小径円板部は撮影光路用
孔よりわずかに小さく形成して前記嵌合ガタからチリや
ほこり等のゴミが入り込むのを防止している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
では更に前記バリアの回転軸穴と軸の嵌合ガタのために
バリア小径円板部が撮影光路用孔に嵌入する時、光軸と
垂直面方向に微少にゆれてしまい、バリア小径円板部と
撮影光路用孔との合わせ目のすきまが均一とならないと
いった欠点があった。
【0010】本発明の目的は、光学部材を保護する保護
カバーと該保護カバ−が嵌入する光路開口部との合わせ
目の隙間を小さく、均一にできるようにしようとするも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、光学部材を保護する保護カバーと、前記保
護カバーを光路開口部を開くための位置と閉じるための
位置に移動させる第1の手段と、前記保護カバーが前記
第2の位置に至った際に該保護カバーの一端側を中心に
該保護カバーを回動させて前記光路開口部に嵌入させる
第2の手段とを有する光学部材の保護カバー装置とする
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
バリア付カメラを前方から見た場合のバリア開状態にお
けるバリア部斜視図、図2は同じくバリア閉状態におけ
るバリア部斜視図、図3は同じくバリア部横断面図で、
図3(a)はバリアが撮影光路用孔を覆っていない非被
覆位置状態、図3(b)はバリアが非被覆位置状態から
撮影光路用孔を覆う被覆位置状態へと移動する途中の状
態、図3(c)はバリアが撮影光路用孔端部に突き当た
った瞬間の状態、図3(d)はバリアが撮影光路用孔に
嵌入している被覆位置状態であり、バリアが開状態から
閉状態へと移動する過程を(a)→(b)→(c)→
(d)の順に表わしている。
【0013】これら図において、1はカメラ本体前カバ
ー17(図3参照)に設けられた撮影光路用孔、1aは
撮影光路用孔端部、2は撮影レンズであり、撮影光路用
孔1は撮影レンズ2の前方に配置されている。
【0014】3はカメラ本体に設けられる撮影レンズ保
護カバーとしてのバリアであり、図1では、撮影光路用
孔1を覆わない非被覆位置に位置している。バリア3は
平板部3aと凸部3bとから成る段差付きの平板状で形
成され、平板部3aは凸部3bよりもひとまわり大き
く、撮影光路用孔1よりも大きく凸部3bの外径は撮影
光路用孔1の内径よりもわずかに小さく、その出っ張り
量は撮影光路用孔1の端面厚みとほぼ同一に形成されて
いる。
【0015】バリア3の図中右端部にはバリア3と一体
に固定された固定軸4が設けられ、バリア3の図中左端
部上下にはバリア連結部5a、5bによって、バリア3
に回転可能に連結される可動軸5及び6が設けられてお
り、固定軸4の両端部4a,4bはそれぞれガイド部材
7,8のカム面上を移動可能に嵌合しており、可動軸5
はバリア連結部5aの回転中心から所定の距離に軸部5
bが形成され、ガイド部材7のカム面上を移動可能に嵌
合しており、同様に可動軸6はバリア連結部6aの回転
中心から所定の距離に軸部6bが形成され、ガイド部材
8のカム面上を移動可能に嵌合している。ここで可動軸
5のバリア連結部5aの回転中心軸と可動軸6のバリア
連結部6aの回転中心軸は一致するように形成され、バ
リア連結部5aから軸部5bまでの距離と、バリア連結
部6aから軸部6bまでの距離とは等しくなるように形
成されている。
【0016】可動軸5とバリア3との間には、ねじりコ
イルバネ9が配置され、ねじりコイルバネ9の両端部に
は直線状に延びた足部9a、9bが形成されている。一
方の足部9aは可動軸5の軸部5aの根本部と、他方の
足部9bはバリア3のバネ掛け部3cと当接し、可動軸
5をバリア連結部5aを中心に反時計回りに回転するよ
う付勢している。尚、本実施例では、可動軸5にのみね
じりコイルバネが配置されているが、可動軸6にも同様
のねじりコイルバネを配置してもよい。
【0017】引張コイルバネ10は一端がバリア3の固
定軸4の一端部4aに固定され、他端は例えばカメラ内
部の構造材に固定され、バリア3を撮影光路用孔を覆う
図中右方向の被覆位置方向(バリア閉じ方向)に付勢し
ている。
【0018】11はバリア開閉レバーであり、裏面にラ
ックギア11aを有し、駆動ギア12と噛み合ってい
る。バリア開閉レバーは長穴11bを有し、例えばカメ
ラ内部の本体等にガイドピン15、16を介して左右方
向に移動可能に取り付けられている。また、バリア開閉
レバー11の表面には突起部11cと平坦部11d、傾
斜カム11eが形成されている。図3(a)に示すよう
に突起部11cは該バリア3の裏面凹部3dに当接して
該バリア3を位置決め保持している。
【0019】図1、図2に於いて、バリア開閉レバー1
1の下縁部には第1クリック溝11f、第2クリック溝
11gが形成されている。クリックボール13はクリッ
クバネ14に押されて、バリア開閉レバー11の移動に
伴いクリック溝11f、11gのどちらかの位置に合致
したとき、係合する。第1クリック溝11fがクリック
ボール13と係合するときには、バリア3が非被服位置
に位置するように、また、第2クリック溝11gが該ク
リックボール13と係合するときには、バリア3が撮影
光路用孔1を完全に閉じるようにクリック溝11f,1
1gは位置決めされている。
【0020】図2に示される、バリア3が撮影光路用孔
1を完全に覆う被覆位置に位置している時、図3(d)
に示すように、バリア開閉レバー11の傾斜カム11e
はバリア3の端部3eに当接しており、その傾斜角は、
バリア3の閉じ方向(図中右方向)と光軸方向(図中下
方向)の両方に力を与えるように決められている。
【0021】次に以上の構成の動作を説明する。
【0022】まず、バリア3の撮影光路用孔1の閉じ動
作を述べる。バリア3が非被覆位置にあるときの状態を
示している図1及び図3(a)に於いて、バリア裏面凹
部3dは、突起部11cに引張コイルバネ10の付勢力
により当接されている。
【0023】また、バリア端部3eは平坦部11dにね
じりコイルバネ9の付勢力により当接されている。
【0024】このとき、バリア3と可動軸5及び6とは
ほぼ平行状態にあり、バリア3はカメラ前カバー17と
ほぼ平行状態にある。
【0025】クリックボール13は第1クリック溝11
fと係合している。
【0026】不図示のアクチュエータにより駆動ギア1
2が反時計方向に回転すると、駆動ギア12に噛み合っ
ているラックギア部11aに駆動力が伝達され、バリア
開閉レバー11はクリックボール13のクリック力に抗
して図3の右方向に移動する。バリア3はバリア開閉レ
バー11の移動に従い、引張コイルバネ10の付勢力に
よりバリア裏面凹部3dが突起部11cに当接しながら
非被覆位置から被覆位置方向(図3中右方向)へと移動
する。このとき、固定軸の両端部4a,4b及び可動軸
5b,6bがガイド部材7,8の直線部7a,8aに沿
って摺動し、バリア3は直線的に移動する(図3(b)
の状態)。
【0027】バリア開閉レバー11が更に移動すると、
バリア3はガイド部材7,8の曲線部7b,8bにさし
かかり、カメラ前カバー17に対して斜行状態となって
バリア進行方向端部である固定軸4が撮影光路用孔1の
端部1aに突き当たる(図3(c)の状態)。このと
き、クリックボール13はまだ第2クリック溝11gと
係合していない。
【0028】引き続きバリア開閉レバー11が右方向に
移動すると、バリア3は固定軸4が端部1aに突き当た
っているため、バリア裏面凹部3dと突起部11cとの
当接が離れ、バリア端部3eは傾斜カム11e上を移動
することにより、バリア3は引張コイルバネ10の付勢
力により端部1aに突き当たりながら、固定軸4を中心
に反時計方向に回転させられるとともに、可動軸5及び
6はねじりコイルバネ9の付勢力に抗して軸部5b及び
6bがガイド部材7及び8からはずれることなく、バリ
ア連結部5a及び6aを中心に時計方向に回転させら
れ、バリア凸部3bは撮影光路用孔1に嵌入するととも
に、バリア平板部3aが前カバー17の内面のうち撮影
光路用孔1の周辺に当接して、バリア3の回転が止めら
れる。
【0029】これと同時に、クリックボール13が第2
クリック溝11gと係合するとともに、バリア開閉レバ
ー11の移動が止められ、不図示のバリア開閉swの閉
じ信号によりバリア開閉レバー11の駆動が停止する。
【0030】このとき、バリア3の凸部3b表面と前カ
バー17の表面とが略同一面となる(図3(d)の状
態)。
【0031】これで該バリア3の撮影光路用孔1への閉
じ動作が完了する。
【0032】次にバリア3の開き動作を説明する。
【0033】不図示のアクチュエータにより駆動ギア1
2が時計方向に回転すると、ラックギア部11aに駆動
力が伝達され、バリア開閉レバー11はクリックボール
13のクリック力に抗して図3(d)の状態から左方向
に移動する。可動軸5及び6はねじりコイルバネ9の付
勢力によりバリア端部3eを傾斜カム11e上に当接さ
せているが、バリア開閉レバー11の左方向移動により
バリア端部3eはやがて平坦部11e上に当接し、その
後、バリア裏面凹部3dと突起部11cが当接する。こ
れにより可動軸5及び6は軸部5b、6bを中心に反時
計方向に回転するとともに、バリア3は引張コイルバネ
10の付勢力により端部1aに突き当たりながら、固定
軸4を中心に時計方向に回転し、前カバー17に対して
斜め状態となる(図3(c)状態)。
【0034】バリア開閉レバー11が更に左へ移動する
と、突起部11cがバリア裏面凹部3dを引っ掛けなが
ら、引張コイルバネ10の付勢力に抗してバリア3をガ
イド部材7及び8に沿わせながら左方向へ移動させる
(図3(b)状態)。
【0035】引き続きバリア開閉レバー11が左方向に
移動すると、突起部11cがバリア裏面凹分3dに引っ
掛かっているため同時にバリア3も移動し、やがてバリ
ア3は撮影光路用孔1の非被覆位置に達し、ガイドピン
15が長穴11dの右端に突き当たるためバリア開閉レ
バー11の移動が止められる。
【0036】これと同時にクリックボール13が該第1
クリック溝11fと係合するとともに、不図示のバリア
開閉swの開き信号によりバリア開閉レバー11の駆動
が停止する(図3(a)状態)。
【0037】これによりバリア3の撮影光路用孔1から
の開き動作が完了する。
【0038】(発明と発明の実施の形態の対応)以上の
発明の実施の形態において、バリア3が本発明の保護カ
バーに、撮影光路用孔1が本発明の光路開孔部に、ガイ
ド部材7、8、引張りコイルバネ10、突起部11cが
本発明の第1の手段に、固定軸4、可動軸5、6、傾斜
カム11eが本発明の第2の手段に、それぞれ相当す
る。
【0039】なお、以上が本発明の各構成と発明の実施
の形態の各構成の対応関係であるが、本発明は、これら
発明の実施の形態の構成に限られるものではなく、請求
項で示した機能、または、発明の実施の形態の構成が持
つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっ
てもよいことは言うまでもない。
【0040】例えば、以上の本発明の実施の形態では、
バリアは、カメラ本体に設けられているが、これは、鏡
筒等、他のものに設けられていても本発明が適用できる
ことは言うまでもない。また、以上の本発明の実施の形
態では、バリアは、撮影レンズの保護カバーとして設け
られているが、本発明は、他の結像光学系、ファインダ
ー、フィルター等で、光学部材の保護カバーであればど
のようなものであっても適用できるものである。
【0041】また、本発明は、一眼レフカメラ、レンズ
シャッタカメラ、ビデオカメラ等種々の形態のカメラや
それらのレンズ鏡筒、更にはカメラ以外の光学機器やそ
の他の装置、更にはそれらカメラや光学機器やその他の
装置に適用される装置又は、これらを構成する要素に対
しても適用できるものである。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光学部材を保護する保護カバーと該保護カバーが嵌入す
る光路開口部との合わせ目の隙間を小さく、均一にで
き、チリやほこりが内部に侵入するのを確実に防止する
ことができるものである。
【0043】更に、前記保護カバーが前記光路開口部を
閉じた際には、保護カバー前面とカメラ等の前カバーの
表面が略同一面となるため、高品位感が出ると供に携帯
性の向上や、汚れ、指紋等を拭き易く出来るといった効
果も有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るバリア付カメラのバ
リア開状態におけるバリア部斜視図。
【図2】図1のバリア付カメラのバリア閉状態における
バリア部斜視図。
【図3】図1のバリア付カメラのバリア開状態からバリ
ア閉状態への動作を表すバリア部横断面図。
【符号の説明】
1 撮影光路用孔 2 撮影レンズ 3 バリア 4 固定軸 5 可動軸 6 可動軸 7 ガイド部材 8 ガイド部材 9 ねじりコイルバネ 10 引張コイルバネ 11 バリア開閉レバー 12 駆動ギア 13 クリックボール 14 クリックバネ 15 ガイドピン 16 ガイドピン 17 前カバー

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学部材を保護する保護カバーと、前記
    保護カバーを光路開口部を開くための位置と閉じるため
    の位置に移動させる第1の手段と、前記保護カバーが前
    記第2の位置に至った際に該保護カバーの一端側を中心
    に該保護カバーを回動させて前記光路開口部に嵌入させ
    る第2の手段とを有することを特徴とする光学部材の保
    護カバー装置。
  2. 【請求項2】 前記開口部は、前記光学部材の前面に配
    置されることを特徴とする請求項1記載の光学部材の保
    護カバー装置。
  3. 【請求項3】 前記保護カバーは、カメラ全体に設けら
    れていることを特徴とする請求項1記載の光学部材の保
    護カバー装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の手段は、カムであることを特
    徴とする請求項1記載の光学部材の保護カバー装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の手段は、前記保護カバーの移
    動を案内する案内部であることを特徴とする請求項1記
    載の光学部材の保護カバー装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の手段は、前記保護カバーの移
    動を直線的に案内する案内部であることを特徴とする請
    求項1記載の光学部材の保護カバー装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の手段は、前記保護カバーを摺
    動案内する案内部であることを特徴とする請求項1記載
    の光学部材の保護カバー装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の手段は、前記保護カバーが前
    記第1の手段に当接することで作用することを特徴とす
    る請求項1記載の光学部材の保護カバー装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の手段によって前記保護カバー
    が前記光路開口部に嵌入させた際、前記保護カバ−の前
    面とカメラの前カバーの表面が略同一面となることを特
    徴とする請求項1記載の光学部材の保護カバー装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の手段は、前記保護カバーが
    前記第1の手段に当接することで該第1の手段に対し回
    動するための、前記保護カバ−の前記第1の手段の当接
    側に固定的に設けられる軸部を有することを特徴とする
    請求項1記載の光学部材の保護カバー装置。
  11. 【請求項11】 前記第2の手段は、前記保護カバーの
    前記軸部とは異なる位置で一側に前記保護カバ−に回動
    自在に連結し、他側を前記第1の手段に回動自在に連結
    する、前記保護カバ−を前記軸部を中心に回動させるた
    めの可能部材を有することを特徴とする請求項10記載
    の光学部材の保護カバー装置。
  12. 【請求項12】 前記保護カバーは、前記光路開口部に
    嵌入する、該光路開口部より小さい第1の部分と、前記
    光路開口部に当接する前記光路開口部より大きな第2の
    部分を有することを特徴とする請求項1記載の光学部材
    の保護カバー装置。
JP23985495A 1995-09-19 1995-09-19 光学部材の保護カバー装置 Withdrawn JPH0980586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23985495A JPH0980586A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 光学部材の保護カバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23985495A JPH0980586A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 光学部材の保護カバー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980586A true JPH0980586A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17050872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23985495A Withdrawn JPH0980586A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 光学部材の保護カバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131804A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
KR100980304B1 (ko) * 2008-11-25 2010-09-06 주식회사 하이소닉 카메라 도어 개폐장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131804A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
KR100980304B1 (ko) * 2008-11-25 2010-09-06 주식회사 하이소닉 카메라 도어 개폐장치
WO2010062088A3 (ko) * 2008-11-25 2010-09-16 (주)하이소닉 카메라 도어 개폐장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768725B2 (en) Lens barrel
JPH0980586A (ja) 光学部材の保護カバー装置
JPH0720536A (ja) レンズ鏡筒
JP2503579B2 (ja) レンズバリア付きカメラ
JP2531407Y2 (ja) モータ駆動シャッタ
JP4468556B2 (ja) バリア装置
JP2001215563A (ja) レンズ鏡筒のバリヤ開閉装置
JP2538070B2 (ja) カメラのレンズバリア装置
JP3976293B2 (ja) レンズバリア付きカメラ
JP3490948B2 (ja) レンズ鏡筒のバリヤ開閉装置
JP3532996B2 (ja) レンズバリア機構
JP2003084335A (ja) レンズバリアのクリックストップ機構
JP3435591B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2001215564A (ja) ズームレンズ鏡筒の可動フード分解機構
JP2000231140A (ja) バリア開閉機構
JP3419829B2 (ja) シャッタ機構
JPH0720370A (ja) レンズ鏡筒
JPH0720530A (ja) シャッタ機構
JPH0481829A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3752037B2 (ja) ファインダの視野枠切換機構の操作装置及び中立位置を有する回動操作部材の操作装置
JP2709920B2 (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
JP2533650Y2 (ja) ズームレンズ用シャッター
JP2888500B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0862711A (ja) 焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置
JP2000171857A (ja) レンズのバリヤ開閉駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203