JPH0979647A - ファンコイルの冷温水制御装置 - Google Patents

ファンコイルの冷温水制御装置

Info

Publication number
JPH0979647A
JPH0979647A JP7234881A JP23488195A JPH0979647A JP H0979647 A JPH0979647 A JP H0979647A JP 7234881 A JP7234881 A JP 7234881A JP 23488195 A JP23488195 A JP 23488195A JP H0979647 A JPH0979647 A JP H0979647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cold
microcomputer
hot
thermistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7234881A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yasui
利行 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP7234881A priority Critical patent/JPH0979647A/ja
Publication of JPH0979647A publication Critical patent/JPH0979647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷暖房運転時におこる冷温風防止制御の時間
の短縮を図ることのできるファンコイルの冷温水制御装
置を提供することを目的とする。 【構成】 空気調和機本体1内に設けられた1/2サイ
ズの第1と第2の熱交換器2、3を冷温水配管4に直列
に接続し、冷温水配管4内の冷温水量を調節する電動膨
張弁5とマイコン6と第1と第2の熱交換器2、3の温
度を検知するサーミスタ7と送風用のファンモータ8と
第1と第2の熱交換器2、3の熱交換器量に応じて開閉
する電動ダンパー9を備えた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2つの熱交換器を設けた
ファンコイルの冷温水制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、空気調和機は、きめこまかな制御
と急速に冷房暖房をすることにより少しでも速く設定温
度に近づきお客様に不快感を与えないように制御するこ
とが求められている。
【0003】従来、この種の空気調和機のファンコイル
の冷温水制御装置は図3に示すような構成が一般的であ
った。以下、その構成について図3を参照しながら説明
する。
【0004】図に示すように、空気調和機本体101内
に設けられたファンモータ102は送風用として使用さ
れ、熱交換器103は冷温水配管104と電動膨張弁1
05と接続されており、電動膨張弁105はマイコン1
06より信号aを受信して冷温水配管104内の冷温水
量を調節している。また、熱交換器103の温度を検知
しているサーミスタ107は絶えず熱交換器103の温
度データを信号bとしてマイコン106へ送信してい
る。そして、サーミスタ107より温度データをもらっ
ているマイコン106はサーミスタ107が設定温度に
達したときにファンモータ102を運転させる信号cを
送信させ、ファンモータ102が動作し、室内に送風す
る制御手段が設けられていた。
【0005】上記構成において、サーミスタ107とマ
イコン106により熱交換器103が設定温度に達した
ときに初めてファンモータ102を動作させる制御が行
われ、暖房運転時の冷温水配管104に温水が流れてい
るときは冷風防止制御、冷房運転時の冷温水配管に冷水
が流れているときは温風防止制御が行われ、一括にして
冷温風防止制御が行われていた。
【0006】また、実開平1−12163号公報(空気
調和設備用ユニット)には、図4に示すように、ヒート
ポンプ回路201に設けられる熱交換器202と、ファ
ンコイルユニットの回路203に設けられる熱交換器2
04を並設し、送風ファン205を用い、ダンパー20
6の切り換えにより両方の熱交換器202、204を同
時に、または単独に使用できるものが示されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のファ
ンコイルの冷温水制御装置では、前者においては、例え
ば冬場の寒い時期において、使用者は、急速に室内を暖
めようとして室内温度の設定温度を高めにセットし暖房
運転させるが、これにより調和機本体101内の熱交換
器103の設定温度も高くなり、温水により長い時間熱
交換器103を暖めなければならないため、ファンモー
タ102が動作し暖房運転するまでに時間を要し、使用
者に長い時間待たせるという問題があった(また、夏場
の暑い時期においては上記とは逆となり熱交換器103
が冷えるまでに時間を要する。)。
【0008】また、中間期などのあまり冷暖房能力を必
要としない時期においては、夏場・冬場と同様に熱交換
器103に同流量の冷温水を流し、冷暖房することは効
率的ではなく、ランニングコストがかかるという問題が
あった。
【0009】また、後者においては種類の異なる熱源が
必要となるとともに、大型になるものであった。
【0010】本発明は上記課題を解決するもので、小型
で冷温風防止制御がはたらいている時間の短縮が可能な
ファンコイルの冷温水制御装置を提供することを第1の
目的としている。
【0011】また、第2の目的は四季に応じた最適能力
制御運転をすることにより、ランニングコストを安くす
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のファンコイルの
冷温水制御装置は上記第1の目的を達成するために、第
1の手段は空気調和機の本体の内部に電動膨張弁を介し
て設けられる冷温水配管に直列に接続された1/2サイ
ズの第1の熱交換器および第2の熱交換器と、この第1
と第2の熱交換器に送風するファンモータと、このファ
ンモータの風を第1の熱交換器のみに送風できるように
切り換える電動ダンパーと、前記第1と第2の熱交換器
の温度を検知するサーミスタと、このサーミスタからの
温度信号により前記電動膨張弁とファンモータおよび電
動ダンパーに制御信号を送るマイコンとを備え、前記サ
ーミスタからの温度信号が所定温度に達したときに前記
電動ダンパーを駆動し、第1の熱交換器のみにファンモ
ータの風を送風するように制御する構成とする。
【0013】また、第2の目的を達するために、第2の
手段は第1の手段に加え、空気調和機の本体の内部に電
動膨張弁を介して設けられる冷温水配管に並列に接続さ
れた1/2サイズの第1の熱交換器および第2の熱交換
器と、前記第2の熱交換器の冷温水配管に設けられマイ
コンにより制御される第2の電動膨張弁と、室内温度の
設定温度表示手段と室内温度測定用サーミスタを設けた
ワイヤード・ワイヤレスリモコンとを備え、前記ワイヤ
ード・ワイヤレスリモコンとマイコン間で送受信して制
御する構成とする。
【0014】
【作用】本発明は、上記した第1の手段の構成により冷
暖房運転時の冷温風防止制御時間の短縮を可能とし、お
客様に不快を与える時間を短くすることができる。
【0015】また、第2の手段の構成により、冷暖房運
転時の冷温風防止制御時間の短縮を可能とし、また中間
期におけるランニングコストの削減を実現することがで
きる。
【0016】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1実施例について、図1
を参照しながら説明する。
【0017】図に示すように、空気調和機本体1内に設
けられる第1の熱交換器2と第2の熱交換器3は従来の
熱交換器に対して1個当りのサイズは半分に形成され、
第1の熱交換器2と第2の熱交換器3は直列に接続さ
れ、冷温水配管4と電動膨張弁5に接続されている。そ
して、マイコン6は第1の熱交換器2と第2の熱交換器
3にそれぞれ取り付けられているサーミスタ7より第1
の熱交換器2と第2の熱交換器3の温度データを取り込
んでいる。また、第1の熱交換器2と第2の熱交換器3
に送風するファンモータ8の風向を調節する電動ダンパ
ー9は、第1の熱交換器2と第2の熱交換器3の温度デ
ータにより電動ダンパー9の開閉度の設定をマイコン6
から信号dを送信してAの位置あるいはBの位置に動く
ように制御されている。以下その動作について詳しく説
明する。
【0018】暖房運転時において、運転信号がマイコン
6に送信されるとマイコン6は、電動膨張弁5へ弁を開
ける信号eを送信する。これにより冷温水配管4に温水
が流れ初め、第1の熱交換器2に温水が流れ第1の熱交
換器2は温水により暖められる。
【0019】また、冷房運転時において、運転信号がマ
イコン6に送信されるとマイコン6は、電動膨張弁5へ
弁を開ける信号eを送信する。これにより冷温水配管4
に冷水が流れ初め、第1の熱交換器2に冷水が流れ第1
の熱交換器2は冷水により冷やされる。
【0020】また、第1の熱交換器2は、従来の熱交換
器に比較してサイズが半分であり、従来と同様な冷温水
配管4に同じ温度と同じ流量の冷温水が流れるため、第
1の熱交換器2は従来よりも早く冷温水により設定温度
に達し、第1の熱交換器2に取り付けてあるサーミスタ
7は、従来より早くマイコン6へ設定温度に達したこと
を信号fとして送信することができる。そして、信号f
を検知したマイコン6は、電動ダンパー9へ信号dを送
信し、電動ダンパー9は、停止状態即ちマイコン6より
信号dが送信されていない状態では、Bの位置に設定さ
れているが、信号dによりAの位置に動作するように制
御されている。また、電動ダンパー9が動作する条件
は、従来より早く設定温度に達した第1の熱交換器2の
サーミスタ7より信号fが送信されたときにAの位置に
動作し、マイコン6から信号gによりファンモータ8が
運転し、第1の熱交換器2のみに送風するようにしてい
る。そして、第2の熱交換器3が徐々に暖められまたは
冷やされ、第2の熱交換器3にあるサーミスタ7が設定
温度に達したときに信号hをマイコン6へ送信し、受信
したマイコン6は、電動ダンパー9がBの位置へ動作す
るように信号dを再度送信し、電動ダンパー9がBの位
置に動作終了後、フル能力となってファンモータ8から
の風は、第1と第2の熱交換器2、3に送風し室内の設
定温度に近づけるように運転され、冷暖房運転時の冷温
風防止制御時間の短縮を可能とし、お客様に不快感を与
える時間を短くすることができる。
【0021】このように本発明の第1実施例のファンコ
イルの冷温水制御装置によれば、第1と第2の熱交換器
2、3のサイズを半分にすることで、小型で従来よりも
冷温風防止制御時間の短縮ができ使用者に不快を与える
時間を短くすることができる。
【0022】(実施例2)以下、本発明の第2実施例に
ついて、図2を参照しながら説明する。
【0023】なお、第1実施例と同一部分については、
同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0024】図に示すように、空気調和機本体1A内に
設けられる第1の熱交換器2と第2の熱交換器3は並列
に接続され、冷温水配管4Aには電動膨張弁5を設け、
第2の熱交換器の冷温水回路には第2の電動膨張弁5A
が接続されている。そして、マイコン6Aは、第1の熱
交換器2と第2の熱交換器3にそれぞれ取り付けられて
いるサーミスタ7より第1の熱交換器2と第2の熱交換
器3の温度データを取り込み、ファンモータ8の風向を
調節する電動ダンパー9は、第1の熱交換器2と第2の
熱交換器3の温度データをマイコン6Aへ信号dを送信
してAの位置あるいはBの位置に動くように制御されて
いる。また、室内にあるワイヤード・ワイヤレスリモコ
ン10には、室内温度の設定温度表示手段11と室内温
度測定用サーミスタ12が設けてあり、室内温度測定用
サーミスタ12は信号iをマイコン6Aへ送信すること
により現在の室内の温度条件をデータとして空気調和機
本体1Aに送信している。また、設定温度表示手段11
は室内温度測定用サーミスタ12の温度条件を信号jと
して、マイコン6Aより受信して表示している。以下そ
の動作について詳しく説明する。
【0025】冷房または暖房運転信号がマイコン6Aに
送信されるとマイコン6Aは、ワイヤード・ワイヤレス
リモコン10の設定温度表示手段11と室内温度測定用
サーミスタ12のデータをもとに電動膨張弁5へ弁を開
ける信号eを送信する。このときに、ワイヤード・ワイ
ヤレスリモコン10の条件によりマイコン6Aが制御す
る仕組みとなっている。また、急速運転したい場合は、
第2の電動膨張弁5Aは最初は閉じた状態とし、信号k
を送信する。
【0026】そして、電動ダンパー9に信号dを送信し
電動ダンパー9をAの位置に移動し、第2の熱交換器3
の通風路を閉じる状態にすることにより、第1の熱交換
器2のみに風が送られる。そして、徐々に第2の電動膨
張弁5Aを開けるように信号kをマイコン6Aが送信す
ることにより第2の熱交換器3にも冷温水が流れ第2の
熱交換器3のサーミスタ7が設定温度を検知すると電動
ダンパー9は、Bの位置に移動するように信号dがマイ
コン6Aより送信され、第1の熱交換器2と第2の熱交
換器3の両方に風が送られフル能力となる。
【0027】また、中間期などのあまり能力を必要とし
ない時期においては、第2の電動膨張弁5Aが十分な機
能を果たすようになる。それは、ワイヤード・ワイヤレ
スリモコン10より設定温度表示手段11と室内温度測
定用サーミスタ12より室内環境条件をデータとして入
手していて、マイコン6Aが最適な能力制御させるため
第2の電動膨張弁5Aの開閉度を変化させながら第2の
熱交換器3に冷温水を流す仕組みとなっている。これに
より、あまり能力を必要としない中間期では、第2の電
動膨張弁5Aを閉じるようにマイコン6Aより信号kを
送信させ、電動ダンパー9を第2の熱交換器3の通風路
を閉じるAの状態にし、第1の熱交換器2のみに冷温水
を流すことにより第1の熱交換器2のみの単独運転をす
ることによって、冷温水配管4Aに流れる冷温水量を少
なくすることができ、電動ダンパー9の開閉を制御する
ことにより、きめこまかな制御をすることができる。
【0028】このように本発明の第2実施例のファンコ
イルの冷温水制御装置によれば、中間期などの設定温度
と室内の温度差が少ないときは第2の電動膨張弁5Aは
閉じることにより第1の熱交換器2のみに冷温水を流し
電動ダンパー9は第2の熱交換器3には風が送られない
ようにするので、第1の熱交換器2のみの単独運転で四
季に応じた最適能力制御運転が可能となりランニングコ
ストを安くすることができる。
【0029】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば空気調和機の本体の内部に電動膨張弁を介し
て設けられる冷温水配管に接続された1/2サイズの第
1の熱交換器および第2の熱交換器と、この第1と第2
の熱交換器に送風するファンモータと、このファンモー
タの風を第1の熱交換器のみに送風できるように切り換
える電動ダンパーと、前記第1と第2の熱交換器の温度
を検知するサーミスタと、このサーミスタからの温度信
号により前記電動膨張弁とファンモータおよび電動ダン
パーに制御信号を送るマイコンとを備え、前記サーミス
タからの温度信号が所定温度に達したときに前記電動ダ
ンパーを駆動し、第1の熱交換器のみにファンモータの
風を送風するように制御するので、冷暖房運転時の冷温
風防止制御の時間の短縮が可能となり、使用者に不快感
を与えないファンコイルの冷温水制御装置を提供するこ
とができる。
【0030】また、空気調和機の本体の内部に電動膨張
弁を介して設けられる冷温水配管に並列に接続された1
/2サイズの第1の熱交換器および第2の熱交換器と、
前記第2の熱交換器の冷温水配管に設けられマイコンに
より制御される第2の電動膨張弁と、室内温度の設定温
度表示手段と室内温度測定用サーミスタを設けたワイヤ
ード・ワイヤレスリモコンとを備え、前記ワイヤード・
ワイヤレスリモコンとマイコン間で送受信して制御する
ので、四季に応じた最適能力運転が可能となりランニン
グコストを安くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のファンコイルの冷温水制
御装置の構成を示す概略図
【図2】同第2実施例のファンコイルの冷温水制御装置
の構成を示す概略図
【図3】従来のファンコイルの冷温水制御装置の構成を
示す断面概略図
【図4】同他の例の空気調和設備用ユニットの構成を示
す断面概略図
【符号の説明】
1 空気調和機本体 1A 空気調和機本体 2 第1の熱交換器 3 第2の熱交換器 4 冷温水配管 4A 冷温水配管 5 電動膨張弁 5A 第2の電動膨張弁 6 マイコン 6A マイコン 7 サーミスタ 8 ファンモータ 9 電動ダンパー 10 ワイヤード・ワイヤレスリモコン 11 設定温度表示手段 12 室内温度測定用サーミスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気調和機の本体の内部に電動膨張弁を介
    して設けられる冷温水配管に直列に接続された1/2サ
    イズの第1の熱交換器および第2の熱交換器と、この第
    1と第2の熱交換器に送風するファンモータと、このフ
    ァンモータの風を第1の熱交換器のみに送風できるよう
    に切り換える電動ダンパーと、前記第1と第2の熱交換
    器の温度を検知するサーミスタと、このサーミスタから
    の温度信号により前記電動膨張弁とファンモータおよび
    電動ダンパーに制御信号を送るマイコンとを備え、前記
    サーミスタからの温度信号が所定温度に達したときに前
    記電動ダンパーを駆動し、第1の熱交換器のみにファン
    モータの風を送風するように制御する構成としたファン
    コイルの冷温水制御装置。
  2. 【請求項2】空気調和機の本体の内部に電動膨張弁を介
    して設けられる冷温水配管に並列に接続された1/2サ
    イズの第1の熱交換器および第2の熱交換器と、前記第
    2の熱交換器の冷温水配管に設けられマイコンにより制
    御される第2の電動膨張弁と、室内温度の設定温度表示
    手段と室内温度測定用サーミスタを設けたワイヤード・
    ワイヤレスリモコンとを備え、前記ワイヤード・ワイヤ
    レスリモコンとマイコン間で送受信して制御する構成と
    した請求項1記載のファンコイルの冷温水制御装置。
JP7234881A 1995-09-13 1995-09-13 ファンコイルの冷温水制御装置 Pending JPH0979647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234881A JPH0979647A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 ファンコイルの冷温水制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234881A JPH0979647A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 ファンコイルの冷温水制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0979647A true JPH0979647A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16977792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234881A Pending JPH0979647A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 ファンコイルの冷温水制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0979647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804929B1 (ko) * 2006-09-06 2008-02-20 지멘스 주식회사 냉난방 시스템
CN105423455A (zh) * 2015-12-17 2016-03-23 深圳市海吉源科技有限公司 超大温差蓄能末端装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804929B1 (ko) * 2006-09-06 2008-02-20 지멘스 주식회사 냉난방 시스템
CN105423455A (zh) * 2015-12-17 2016-03-23 深圳市海吉源科技有限公司 超大温差蓄能末端装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507231B2 (ja) 空気調和機
US5267450A (en) Air conditioning apparatus
JPH11287502A (ja) 空気調和機
JP2004116977A (ja) 空気調和機
CN109237707A (zh) 一种空调控制方法
JPH0979647A (ja) ファンコイルの冷温水制御装置
JP2000337687A (ja) 空気調和機
CN110736142B (zh) 一种空调器及其不降温快速除湿控制方法
JP2001355890A (ja) 空気調和機
WO2017212571A1 (ja) 空調システム及び中継機
JP3380384B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3073689B2 (ja) ブースターコイル式空調システム
JPH05296548A (ja) 空気調和装置
JP3203747B2 (ja) 熱交換換気装置
JP2020067203A (ja) 室内空調システム
JPH0484038A (ja) 空気調和装置とその運転方法
CN1875226B (zh) 空调机
JP2810955B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP2784638B2 (ja) ホテル客室の空調方法
JPH08152184A (ja) 空気調和機
JPH05203244A (ja) 空気調和機
JPS6138777B2 (ja)
JPS5934932B2 (ja) 空気調和機
JPH08254344A (ja) 空気調和装置の運転制御方法
JPS5818136Y2 (ja) 冷暖房装置