JPH0979502A - 蒸気乾燥器及び原子力プラント - Google Patents

蒸気乾燥器及び原子力プラント

Info

Publication number
JPH0979502A
JPH0979502A JP7239495A JP23949595A JPH0979502A JP H0979502 A JPH0979502 A JP H0979502A JP 7239495 A JP7239495 A JP 7239495A JP 23949595 A JP23949595 A JP 23949595A JP H0979502 A JPH0979502 A JP H0979502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
steam dryer
pocket
channel
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7239495A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nagase
誠 長瀬
Iwao Yokoyama
巌 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7239495A priority Critical patent/JPH0979502A/ja
Publication of JPH0979502A publication Critical patent/JPH0979502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】液滴除去ポケット内部に凸になっている側の屈
折部のみに丸みを付け、ポケットの水平断面積を増大さ
せる。 【効果】蒸気乾燥器ユニットをコンパクトにした蒸気乾
燥器を構成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、沸騰水型原子炉の気水
分離システムに係り、特に、蒸気乾燥器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、沸騰水型原子炉で用いられてい
る気水分離システムは、原子炉の炉心で発生した水・蒸
気混合物を遠心力を用いて水と蒸気に分離する気水分離
器と、気水分離器から出た液滴等の水分を含んだ湿り蒸
気から液滴を除去する蒸気乾燥器とから構成される。
【0003】このうち、蒸気乾燥器では気水分離器から
放出された湿り蒸気をフードプレートにより、流量を配
分する多孔板に導き、多孔板を介して波板式ベーンに導
く。ここでは、液滴と蒸気の慣性力の差を利用して、慣
性力の大きい液滴を波板式ベーン上に衝突させて捕集す
る。衝突した液滴はベーン上を重力によって流れ落ちド
レンとによって集められ、ドレンパイプを介してダウン
カマへと排出される。沸騰水型原子炉用の気水分離シス
テムの公知例として、特開平6−222190 号公報がある。
この公知技術では、蒸気乾燥器の蒸気流路に大きな液滴
を捕集する部分とその下流側に小さな液滴を捕集する部
分とを設けることにより、圧力損失をあまり大きくする
こと無く、液滴分離効率を向上させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、蒸気乾燥器で
は圧力損失が小さく、液滴分離効率が良いものほど好ま
しいが、これらの二つの因子は互いに相反する関係にあ
る。また、より多くの湿分の流入に対してブレークスル
ーを起こしにくいものが好ましいと言える。
【0005】公知例では、圧力損失の増加を最小限に、
液滴分離効率を向上させるものであったが、ブレークス
ルー特性ではそれまでのものと大差がなかった。
【0006】本発明の目的はブレークスルーを発生しに
くい蒸気乾燥器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】蒸気乾燥器のブレークス
ルーは、捕集した液滴を排水するポケットの排水能力が
影響しているため、ポケットの水平断面積を流路断面積
に対して大きくすれば、一般には排水能力が増してブレ
ークスルーが発生しにくくなる。しかし、波板式ベーン
の屈折角度が大きくなると液膜捕集ポケット内の流路幅
が狭くなって液滴がポケット内部まで入りにくくなる。
そこで、ポケット内に凸になっている波板の屈折部のみ
に丸みをつけることにより、流路断面積を増大させると
共に、入口部の流路幅を広くすることができるので、排
水能力が向上し、ブレークスルーを発生しにくくでき
る。
【0008】
【作用】波板式ベーンの波板の屈折角度を大きくすると
最初の1山による液滴除去が一層顕著となり、後段の山
が液滴除去に果たす役割が小さくなる。このことは、多
孔板の穴を通過した液滴が流路の正面に見える部分に慣
性力で多くが衝突することを意味する。したがって、最
初の1山に多くの液滴が付着するが、液膜を捕集するポ
ケットの排水能力が不足するとポケットに入りきれずに
液膜は後段の山に流されるとともに、その厚さを増して
液滴の再飛散量が増える。つまり、ポケットの水平断面
積を増やすことは液膜を捕集したポケットの排水能力を
向上させる作用がある。
【0009】ポケット内に凸になっている屈折部のみに
丸みを付けることは、ポケットの水平断面積を増やすだ
けでなく、流路幅を増やしポケット内部まで液膜が入り
やすくする作用がある。また、この部分に丸みを付けて
も主流側では滞留部が減るだけなので、圧力損失を増大
させることがほとんどない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図5により
説明する。まず、典型的な沸騰水型原子炉の構造を図2
に示す。図2に示す沸騰水型原子炉では、炉心2の下方
に位置する下部プレナム1から冷却水が炉心に流入し、
炉心2を構成する燃料集合体により過熱され、蒸気と水
の混合物となって上部プレナム3へと流出する。そし
て、蒸気と水の混合物は、上部プレナム3を覆うシュラ
ウドヘッド4の上面に取り付けられたスタンドパイプ5
を通して気水分離器6に流入し、水と蒸気とに分離され
る。
【0011】気水分離器6の上部より放出された液滴を
含む湿り蒸気は、湿り蒸気プレナム7を経て蒸気乾燥器
8へと導かれ、湿り蒸気中の液滴が除去される。蒸気乾
燥器8で水分を除去された蒸気は、主蒸気配管9を通っ
て蒸気タービンへと導かれる。蒸気乾燥器8に要求され
る性能は、一般に蒸気中の含水率を0.1(重量)%以下
とすることである。一方、蒸気乾燥器8で分離された液
滴や気水分離器6で分離された水は、給水配管から供給
される水と合流して炉心2の外周部に設けられたシュラ
ウド10と圧力容器11との間のダウンカマ12を下降
し、インターナルポンプ13により下部プレナム1へと
強制循環される。
【0012】本実施例は、蒸気乾燥器8の構成に係るも
のであって、その全体構造を図3に示す。図3で、本実
施例の蒸気乾燥器は、スカート14と、スカート14の
上に複数個の蒸気乾燥器ユニット15と湿り蒸気17の
流路を形成するフードプレート16とから構成される。
蒸気乾燥器ユニット15の水平断面図を図1に示す。蒸
気乾燥器ユニット15は、さらにフードプレート16に
より導かれた湿り蒸気17の流量配分を行う入口側多孔
板18と、入口側多孔板18を通して供給された湿り蒸
気17中の液滴を除去する複数のユニット内流路19を
形成する複数の波板20、及び出口側に配置された流量
配分用の出口多孔板21とから構成される。
【0013】複数の波板20のそれぞれは、互いに平行
に配置され、屈折したユニット内流路19を形成してい
る。ユニット内流路19内には、付着した液滴により形
成される液膜を捕集するためのポケット22,23,2
4,25が設けられている。今、波板20の間隔をd,
ポケット22の開口部側のポケット構成板の長さをa,
ポケット巾をb,屈曲部流路巾をc,屈曲部の長さを
e,ポケット部平板間の距離をf,ポケットを構成する
板の厚みをt,屈曲部の角度をθとするとき、波板20
のそれぞれが互いに平行であることから、以下に示す数
1の関係がある。
【0014】
【数1】d=b+c+t また、ポケット内に凸になっている屈折部の曲率半径を
ポケット部平板間の距離fと同じとすると、
【0015】
【数2】c=f であり、図4に示す従来型蒸気乾燥器ユニットの屈曲部
流路巾c′は、
【0016】
【数3】c′=f/cosθ であるので、屈折部の流路幅が減った分ポケット幅bは
従来のポケット幅b′より数4に示すように大きくな
る。
【0017】
【数4】b−b′=c′−c=f/cosθ−f これによって、ポケットの水平断面積はf2{tanθ−(1
80−2θ)π/180}だけ増加させることができる。
【0018】図5には従来型の蒸気乾燥器ユニット15
における気流の流れを解析した結果であるが、本発明で
屈曲部に丸みを付けようとしている部分の主流側では流
れが滞留していることがわかる。このことは、丸みを付
けても主流の圧力損失の増大にはつながらないことを意
味している。
【0019】流路断面積の増大は、a=10mm,b′=
5mm,e=24mm,θ=60゜とすると、従来の蒸気乾
燥器ユニット15におけるポケット22の水平断面積
は、85mm2 で、本発明の蒸気乾燥器ユニット15にお
けるポケット22の水平断面積は、89.3mm2となり、
5%断面積が増加する。断面積の増加割合はさほど大き
いものではないが、液滴挙動の解析結果である図6から
わかるようにポケット22内部への液滴付着位置はポケ
ット開口部に集中しているため、この部分の流路幅が増
大することは断面積の増加割合以上に排水能力が向上す
ることが予想される。
【0020】本発明の蒸気乾燥器ユニットによれば、ポ
ケットの水平断面積が増大すると共にポケット内部の流
路幅が増大し、捕集した液滴の排水能力の増大からブレ
ークスルーを発生しにくくすることができる。また、圧
力損失の増大もほとんど生じない。すなわち、蒸気乾燥
器全体としての経済性と性能の向上を図ることができ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、蒸気乾燥器ユニットの
ブレークスルーが発生しにくくなり、より高い湿分を含
んだ蒸気、または同じ湿分ではより高い蒸気流速の蒸気
中の液滴分離が可能となる。これにより、同じユニット
サイズでより大きな蒸気流量を処理することができ、蒸
気乾燥器全体の大きさがコンパクトになり、経済性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の蒸気乾燥器ユニットの
水平断面図。
【図2】沸騰水型原子炉の概略構造の断面図。
【図3】蒸気乾燥器の全体構造を示した説明図。
【図4】従来型蒸気乾燥器ユニットの水平断面図。
【図5】蒸気乾燥器ユニット内の気流を2山60°で解
析した結果を示した説明図。
【図6】蒸気乾燥器ユニット内の液滴挙動を2山60°
で解析した結果を示した説明図。
【符号の説明】
17…湿り蒸気、18…入口側多孔板、19…ユニット
内流路、20…波板、21…出口側多孔板、22〜25
…ポケット。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】供給された湿り蒸気中の液滴を捕集する蒸
    気乾燥器において、屈折する平行平板からなる流路の屈
    折部のうち、液滴捕集ポケット内に凸になっている屈折
    部のみを丸めていることを特徴とする蒸気乾燥器。
  2. 【請求項2】供給された湿り蒸気の液滴を捕集する蒸気
    乾燥器において、液滴捕集ポケット内に凸になっている
    屈折部の曲率半径を、ポケットを構成する平行平板間の
    距離と同じとする請求項1に記載の蒸気乾燥器。
  3. 【請求項3】請求項1または2の蒸気乾燥器を用いた原
    子力プラント。
JP7239495A 1995-09-19 1995-09-19 蒸気乾燥器及び原子力プラント Pending JPH0979502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239495A JPH0979502A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 蒸気乾燥器及び原子力プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239495A JPH0979502A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 蒸気乾燥器及び原子力プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0979502A true JPH0979502A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17045637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7239495A Pending JPH0979502A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 蒸気乾燥器及び原子力プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0979502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523716A (ja) * 1998-08-17 2002-07-30 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 気水分離装置用の分離器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523716A (ja) * 1998-08-17 2002-07-30 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 気水分離装置用の分離器
JP4805454B2 (ja) * 1998-08-17 2011-11-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 気水分離装置用の分離器及びその運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6810835B2 (en) Moisture separator, and vapor generator
KR950006505B1 (ko) 핀이 설치된 액체입자 분리장치
US2921647A (en) Moisture separator
JPS6122722B2 (ja)
JPS6176808A (ja) 含水蒸気の乾燥用水/蒸気分離装置
JPH0979502A (ja) 蒸気乾燥器及び原子力プラント
US4714054A (en) Moisture trap for a moisture separator reheater
JP2002126429A (ja) 湿分分離器
JPH06222190A (ja) 蒸気乾燥器及び気水分離システム並びに湿分分離器
JP4233878B2 (ja) 空気冷却器付き内燃機関の空気ダクト構造
JP2000153118A (ja) 気水分離システム
JP2003028977A (ja) 湿分分離器及び蒸気発生器
CA1083499A (en) Low pressure drop girth baffle steam separator
JP4039233B2 (ja) 蒸気乾燥器
JPH06174206A (ja) 気水分離器
JPH08338605A (ja) 蒸気乾燥器および原子炉の気水分離システム
JP3556703B2 (ja) 竪型蒸気発生器のスラッジコレクタ
JP2001041410A (ja) 蒸気乾燥器および原子力プラント
RU2184331C2 (ru) Блок водоуловителя градирни
JPH0612329Y2 (ja) 湿分分離加熱器
US2946401A (en) Entrainment separator
JP3735464B2 (ja) 脱気復水器
JPH0729404Y2 (ja) 復水器のドレン除去装置
JPS6134020Y2 (ja)
JPH03137914A (ja) 羽根形霧抽出器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Effective date: 20040809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees