JPH0978446A - 縫製品用検針装置 - Google Patents

縫製品用検針装置

Info

Publication number
JPH0978446A
JPH0978446A JP23295095A JP23295095A JPH0978446A JP H0978446 A JPH0978446 A JP H0978446A JP 23295095 A JP23295095 A JP 23295095A JP 23295095 A JP23295095 A JP 23295095A JP H0978446 A JPH0978446 A JP H0978446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter reading
needle
sewn product
sensitivity
sewn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23295095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742779B2 (ja
Inventor
Seiichi Oji
誠一 大路
Shoji Sanada
捷治 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCA Co Ltd
Hikari Corp
Original Assignee
NCA Co Ltd
Hikari Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCA Co Ltd, Hikari Corp filed Critical NCA Co Ltd
Priority to JP23295095A priority Critical patent/JP2742779B2/ja
Publication of JPH0978446A publication Critical patent/JPH0978446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742779B2 publication Critical patent/JP2742779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検針検査に合格した縫製品に流通過程等で故
意に針が混入されるなどしてトラブルが発生した際、そ
の対象となった縫製品に対する出荷前の検針検査にミス
がなかった事実を明確に証明することができるようにす
る。 【解決手段】 通過用通路1Hを縫製品が通過する際に
縫製品内に針が存在するか否かを検出する検針センサ部
1Aおよび検針感度を設定する感度調整部1Bを備えた
検針機本体1による検針完了毎に、該検針機本体1側の
感度調整部1Bの設定感度を読み込んで、その感度値を
検針年月日および縫製品の通し番号と共に記憶し保存す
るメモリ2Bを備えたDOS/Vパソコン本体(検針デ
ータ管理保存部)2と、検針データのうち少なくとも検
針年月日および縫製品の通し番号をプリントアウトする
プリンタ7とを備えた構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は縫製品用検針装置
で、詳しくは、衣料品や布団などの各種の縫製品内にそ
の縫製工程中に誤って折れ針や待ち針などの針、あるい
はそれに類似する針状物が混入されているか否かを検出
するように用いられる縫製品用検針装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種の縫製品用検針装置は、例えばマ
グネットとコイルとにより形成される直流磁界が縫製品
内の針の通過にともない乱されたり、遮断されて変化し
たときに誘起される誘導起電力を検知することにより針
の存在を検出する検針センサ部を有するもので、アパレ
ルメーカなどの縫製工場に設置されて、縫製品を客先へ
出荷する前の段階で検針検査を行ない、検査を合格した
縫製品には検査合格済みのマークを手書きしたり、その
マークを印したラベルを縫製品に手付けるなどして出荷
しているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ごとく検針検査済みのマークやラベルなどが付されただ
けで出荷される場合は、縫製品の流通過程において、誤
って、あるいは悪戯などの故意によって針が混入され、
それが原因でユーザーなどが負傷するなどのトラブルを
発生した場合、出荷前の検針検査がいかに精巧で信頼性
の高いもので、針が存在しない縫製品であったとして
も、検針検査結果を再現する方策がないために、検針検
査時には針が存在していなかった事実を立証することが
できず、トラブルの責任を縫製品メーカが負わなければ
ならない可能性があった。
【0004】そこで本発明は上記のような実情に鑑みて
なされたもので、流通過程等での故意の針の混入にとも
なうトラブルの発生に際して、その対象となった縫製品
に対する出荷前の検針検査結果を再現して検針検査にミ
スがなかった事実を明確に証明することができる縫製品
用検針装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1記載の発明に係る縫製品用検
針装置は、縫製品の通過用通路を有し、この通路を縫製
品が通過する際に縫製品内に針が存在するか否かを検出
する検針センサ部および検針感度を設定する感度調整部
を備えた検針機本体と、この検針機本体に同期起動可能
に接続され、該検針機本体による検針完了毎に上記感度
調整部の設定感度を読み込んでその感度値を検針年月日
および縫製品の通し番号と共に記憶し保存する記憶手段
を備えた検針データ管理保存部と、上記検針データのう
ち少なくとも検針年月日および縫製品の通し番号をプリ
ントアウトするプリンタとを具備してなることを特徴と
するものであり、縫製工場から縫製品を客先へ出荷する
前に上記検針機本体の通路に縫製品を通過させることに
より、検針センサ部を介して縫製品内に針が存在するか
否かの検出が行なわれ、針が存在している場合はその縫
製品を不良品として除去しそれ以外の縫製品を検査合格
品とする。そして、検針機本体による検針が完了する毎
に、現在の検針感度が検針データ管理保存部側に読み込
まれ、その読み込まれた感度の値が検針年月日および縫
製品の通し番号と共に記憶手段に記憶され保存されると
ともに、それらデータのうち少なくとも検針年月日およ
び縫製品の通し番号がプリンタによりプリントアウトさ
れるので、そのプリントアウトされたラベルなどを上記
の検査合格縫製品に付した上で出荷する。
【0006】このようにして検針検査に合格した縫製品
を出荷することにより、それの流通過程等で誤って、あ
るいは故意に針が混入されてユーザなどとの間でトラブ
ルが発生した場合、検針データ管理保存部に管理保存さ
れている検針データと縫製品に付されているラベルなど
のデータとを比較照合することで、トラブルの対象とな
った縫製品についての出荷前の検針検査結果を再現し
て、検針検査にはミスがなかった事実を証明することが
可能となる。
【0007】ここで、上記検針データ管理保存部におけ
る記憶手段としては、該検針データ管理保存部が備えて
いるメモリだけであってもよいが、特に、請求項2に記
載したように、検針データをフロッピーディスクや光デ
ィスクなどのディスクに保存するディスク駆動部を備え
ておくことにより、検針データ管理保存部のメモリとし
ては記憶容量の少ないものでよく、検針データ管理保存
部自体を小型軽量化かつ低コスト化しつつ、多量の検針
データを確実に保存することができる。またここで、請
求項5に記載したように、ディスクに保存された全ての
検針データを読み込んで表示確認し、かつ印刷可能なパ
ソコンを別個に設けておけば、例えば1日の全ての検針
検査が完了した後にディスクから一日の全検針データを
読み出して画面上に表示させることで、一日の検針検査
の結果を確認したり、必要に応じて印刷して検針データ
管理用書面としても保存することができる。
【0008】また、検針感度を設定する感度調整部とし
て、請求項3に記載のように、粗調整部および微調整部
の2つの調整部を設けることにより、縫製品の材質や厚
さ、形態などに対応して感度調整する際、粗調整と微調
整との2段調整によって高感度設定を容易に行なうこと
ができるとともに、検針データとしての感度値を2段階
にして微小値まで記憶し保存管理することが可能で、上
述したトラブル発生時における検針検査時の感度を細か
い値まで証明することができる。
【0009】さらに、上記検針データ管理保存部に、請
求項4に記載のように、感度値、検針年月日および縫製
品の通し番号を表示する表示装置を接続しておけば、検
針検査にともなって管理保存されるべきデータを表示装
置への表示によって確信しながら検査を行なうことが可
能で、検針データの管理保存をより信頼性高く実行する
ことができる。なお、検針データ管理保存部として汎用
パソコンを直接使用してもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にもとづいて説明する。図1は本発明に係る縫製品用検
針装置の全体概要図、図2は同装置のブロック構成図で
あり、これらの図において、1は検針機本体で、その具
体的な構成は後述するとして、縫製品内に針が存在する
か否かを検出する検針センサ部1Aおよび検針感度を設
定する感度調整部1Bを備えている。2は検針データ管
理保存部となるDOS/Vパソコン本体であって、上記
検針機本体1の感度調整部1Bに設定されたボリューム
に対応する電圧値を検針機本体1による検針完了毎に読
み込むようにADコンバータ3を介して検針機本体1に
接続されており、CPU2Aと、タイマー制御による検
針プログラムが記憶されているROM及び後述する検針
データを記憶するRAMからなるメモリ2Bが内蔵され
ているとともに、RAMに記憶された検針データをフロ
ッピーディスクFDに保存するフロッピーディスク駆動
部2Cを備えている。5は検針年月日を初期設定するた
めのキーボードで、24個のキーが配列され、DOS/
V互換機能をもつCPU5Aを備えており、JISキー
ボードインターフェイス6を介して上記DOS/Vパソ
コン本体2にバス接続されている。
【0011】7は例えばオートカッター付きのドットプ
リンタなどのプリンタで、上記検針機本体1の感度調整
部1Bに設定された検針感度の値を上記キーボード5を
介して初期設定された検針年月日および縫製品の通し番
号、すなわち、シリアル番号と共にプリントアウトし、
かつペーパーカットしてラベルを作成する機能をもつC
PU7Aを備えており、パラレルインターフェイス8を
介して上記DOS/Vパソコン本体2にバス接続されて
いる。9は液晶表示装置で、上記検針機本体1の感度調
整部1Bに設定された検針感度の値、検針年月日および
シリアル番号を表示する機能をもつCPU9Aを備えて
おり、シリアルインターフェイス10を介して上記DO
S/Vパソコン本体2にバス接続されている。
【0012】11は汎用パソコンであって、検針終了後
に上記フロッピーディスクFDを駆動することにより、
該フロッピーディスクFDに保存された全検針データを
読み込んで、CRT画面11A上に表示し検針検査結果
を確認したり、内蔵あるいは外付けプリンタにより検針
データ管理用書面を印刷出力するものである。
【0013】上記検針機本体1は、図3に示すように、
接地架台1D上に固定した左右一対の本体フレーム1
E,1E間に矢印方向に回転駆動されて縫製品を水平面
に沿って搬送するコンベアベルト1Fが張設されている
とともに、このコンベアベルト1Fによる搬送経路中間
部に相当する本体フレーム1E,1E間には門型サーチ
フレーム1Gが搬送経路を横断する状態に架設されて縫
製品の通過用通路1Hが形成されてなり、上記門型サー
チフレーム1G内に、例えばマグネットとコイルとによ
り形成される直流磁界が縫製品内の針の通過にともない
乱されたり、遮断されて変化したときに誘起される誘導
起電力を検知することにより針の存在を検出する検針セ
ンサ部1Aが収納され、かつ、上記接地架台1Dの脇に
上記感度調整部1Bを含む操作制御部1Iが固定されて
構成されている。また、上記本体フレーム1E,1Eの
上記門型サーチフレーム1Gよりも搬送方向の上流側位
置には縫製品が上記通路1Hを通過して検針センサ部1
Aによる検針動作が開始されることを検出する光電スイ
ッチなどの検針開始スイッチが設けられているととも
に、上記検針センサ部1Aが縫製品内の針の存在を検出
したことを報知するためのブザー(図示省略)および点
滅ライト1Jが設けられている。
【0014】なお、上記検針機本体1における感度調整
部1Bは、粗調整部1b1と微調整部1b2との2つの
調整部を有し、ボリューム摘みの操作によって電圧値を
無段階に調整可能に構成されている。
【0015】つぎに、上記構成の縫製品用検針装置によ
る検針実行処理およびその終了処理の動作について、図
4および図5のフローチャートを参照して説明する。ま
ず、検針検査に先立って、キーボード5を介して検針年
月日を初期設定し、これをCPU5Aおよびインターフ
ェイス6を通してDOS/Vパソコン本体2に入力して
メモリ2Bに記憶させるとともに、検針機本体1側にお
ける感度調整部1Bの粗調整部1b1および微調整部1
b2の各ボリューム摘みを検針対象となる縫製品の材質
や厚さなどに対応して調整し設定しておく。
【0016】この状態で、検針機本体1のコンベアベル
ト1F上に縫製品を載置して図3の矢印方向に搬送させ
ることにより、図4の検針実行処理に入り、縫製品が門
型サーチフレーム1Gとコンベアベルト1Fとの間に形
成される通路1Hを通過する際に検針センサ部1Aによ
って縫製品内に針が存在するか否かが検出され、この検
出により縫製品内に針が存在する場合はブザーおよび点
滅ライト1Jが作動してそれを外部に報知するので、そ
の縫製品を不良品として除去しそれ以外の縫製品を検査
合格品とする。
【0017】そして、単一縫製品に対する上記検針セン
サ部1Aによる検針が完了すると、DOS/Vパソコン
本体2側のメモリ2B(RAM)に記憶されているプロ
グラムにしたがって、上記検針機本体1における感度調
整部1Bの粗調整部1b1および微調整部1b2それぞ
れの現在のボリュームに対応する電圧値がADコンバー
タ3を介してDOS/Vパソコン本体2側に読み込まれ
て感度値1,2に変換される(ステップS21〜S2
3)とともに、その感度値1,2と上記のように初期設
定されメモリ2Bに記憶されている検針年月日および現
在のシリアル番号がインターフェイス10およびCPU
9Aを通して液晶表示装置9に送出されて表示されると
同時に、それら検針データがインターフェイス8および
CPU7Aを通してプリンタ7に送出されて、例えば図
6のようにプリントアウトされ、かつペーパーカットさ
れてラベルが作成される(ステップS24,S25)。
このラベルは検針検査に合格した縫製品に付されて出荷
される。
【0018】ついで、上記DOS/Vパソコン本体2の
フロッピーディスク駆動部2Cを駆動させることによ
り、上記の各検針データ、つまり、感度値1,2と検針
年月日および現在のシリアル番号がフロッピーディスク
FDに保存され、その保存が完了したとき、現在のシリ
アル番号に1をプラスするインクリメントが行なわれて
次の縫製品に対する検針実行処理に戻る(ステップS2
6〜S28)。
【0019】上記のようなステップを繰り返して一日の
検針検査が終了し、終了キーがONされたならば(ステ
ップS29)、図5に示す終了処理に移行して、現在ま
での検針データの全てをフロッピーディスクFDに複製
し保存した後、システムの終了処理を行なって電源をO
FFする(ステップS30〜S32)。
【0020】そして、上記の検針実行処理およびその終
了処理が完了した後は、必要に応じてフロッピーディス
クFDを別個に準備しているパソコン11により駆動し
て該フロッピーディスクFDに保存された例えば1日の
全ての検針データを読み出してCRT画面11A上に表
示させることで、一日の検針検査の結果を確認したり、
印刷して検針データ管理用書面としても保存することが
できる。
【0021】なお、上記の実施の形態では、検針機本体
1として、図3に示すようなコンベア式のものに用いた
例で説明したが、縫製品をハンガーに吊したままで移送
する移送経路に縦長の狭い縫製品通過用通路を形成し、
この通路を縫製品が通過する際に検針センサ部を介して
縫製品内に針が存在するか否かを検出するように構成さ
れているハンガー式の検針機本体に適用しても、上記と
同様な効果を奏するものである。
【0022】また、上記の説明では、ラベルにプリント
アウトされる検針データが検針感度値、検針年月日およ
び縫製品の通し番号の全てであるとしたが、縫製品の出
荷後のトラブル発生時においてフロッピーディスクFD
等に保存されているデータと対象縫製品を間違いなく照
合できればよいことからみて、ラベルには検針年月日お
よび縫製品の通し番号のみをプリントアウトするだけで
もよい。
【0023】さらに、上記実施の形態では、検針感度を
粗調整と微調整とにより二段階に調整可能とすること
で、感度調整を容易にするとともに、保存される感度値
の最小値を低いものとしたが、これは一段の調整だけで
あってもよい。
【0024】さらにまた、検針センサ部1Aとして、上
記実施の形態で説明した直流磁界方式のものに限らず、
縫製品中の金属探知に使用されている磁力探知器などを
用いてもよく、また、プリンタとしても、ドットプリン
タに限らず、レーザプリンタなどであってもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、検針時
にその検針検査に合格した縫製品に対する検針感度値、
検針年月日および縫製品の通し番号という検針データを
記憶保存するとともに、その検針データのうち検針年月
日および縫製品の通し番号をプリントアウトするように
したので、そのプリントアウトされたデータを直接にま
たはそれを印したラベルなどを検査に合格した縫製品に
付して出荷することにより、それら縫製品の流通過程等
で誤って、あるいは悪戯などの故意によって針が混入さ
れ、それが原因でユーザーなどが負傷するなどのトラブ
ルを発生した場合、検針データ管理保存部に管理保存さ
れている検針データとトラブルの対象となった縫製品に
付されているラベルなどのデータとを比較照合すること
で、そのトラブルの対象となった縫製品についての出荷
前の検針検査結果を検針感度も含めて忠実に再現するこ
とが可能であり、これによって、縫製品メーカから客先
への出荷時点での検針検査にはミスがなかった事実を明
確に提示することができ、したがって、流通過程などに
おいて過失によって、あるいは故意に針が混入されると
いった予期せぬ事態によるトラブル発生に対する責任の
所在が縫製品メーカにないことを容易に立証することが
できる。
【0026】特に、検針データをフロッピーディスクや
光ディスクなどのディスクに保存するように構成すれ
ば、検針データ管理保存部のメモリは記憶容量の少ない
ものでよく、検針データ管理保存部自体を小型軽量化か
つ低コスト化しつつ、多量の検針データを長期間に亘っ
て確実に保存することができ、また、ディスクに保存さ
れた全ての検針データをパソコンに読み込んで表示確認
し、かつ印刷可能としておけば、例えば1日の全ての検
針検査が完了した後にディスクから一日の全検針データ
を読み出して画面上に表示させることによって、一日の
検針検査の結果を確認したり、必要に応じて印刷して検
針データ管理用書面としても保存することができる。
【0027】さらに、感度調整部として、粗調整部およ
び微調整部の2つの調整部を設けるた構成とすれば、縫
製品の材質や厚さ、形態などに対応して感度調整する際
の高感度設定を容易に行なうことができるとともに、検
針データとしての感度値を微小値まで記憶し保存管理す
ることが可能で、上述したトラブル発生時における検針
検査時の感度を細かい値まで証明することができる。
【0028】さらにまた、上記検針データ管理保存部に
感度値、検針年月日および縫製品の通し番号を表示する
表示装置を接続しておけば、検針検査にともなって管理
保存されるべきデータを表示装置への表示によって確信
しながら検査を行なうことが可能で、検針データの管理
保存に対する信頼性を一層高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る縫製品用検針装置の全体概要図で
ある。
【図2】同上装置のブロック構成図である。
【図3】コンベア式検針機本体の具体的な構成を示す斜
視図である。
【図4】本発明の縫製品用検針装置による検針実行処理
動作を説明するフローチャートである。
【図5】本発明の縫製品用検針装置による検針実行処理
の終了処理動作を説明するフローチャートである。
【図6】プリンタによるプリントアウトの一例を示す図
である。
【符号の説明】
1 検針機本体 1A 検針センサ部 1B 感度調整部 1b1 粗調整部 1b2 微調整部 1H 縫製品の通過用通路 2 DOS/Vパソコン本体(検針データ管理保存部) 2A CPU 2B メモリ 5 キーボード 7 プリンタ 9 液晶表示装置 11 汎用パソコン FD フロッピーディスク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縫製品の通過用通路を有し、この通路を
    縫製品が通過する際に縫製品内に針が存在するか否かを
    検出する検針センサ部および検針感度を設定する感度調
    整部を備えた検針機本体と、 この検針機本体に同期起動可能に接続され、該検針機本
    体による検針完了毎に上記感度調整部の設定感度を読み
    込んでその感度値を検針年月日および縫製品の通し番号
    と共に記憶し保存する記憶手段を備えた検針データ管理
    保存部と、 上記検針データのうち少なくとも検針年月日および縫製
    品の通し番号をプリントアウトするプリンタと、 を具備してなることを特徴とする縫製品用検針装置。
  2. 【請求項2】 上記検針データ管理保存部における記憶
    手段が、検針データをディスクに保存するディスク駆動
    部を備えている請求項1記載の縫製品用検針装置。
  3. 【請求項3】 上記感度調整部が、粗調整部および微調
    整部の2つの調整部を有している請求項1記載の縫製品
    用検針装置。
  4. 【請求項4】 上記検針データ管理保存部には、感度
    値、検針年月日および縫製品の通し番号を表示する表示
    装置が接続されている請求項1〜3のいずれかに記載の
    縫製品用検針装置。
  5. 【請求項5】 検針終了後に上記ディスクに保存された
    全ての検針データを読み込んで、表示確認し、かつ印刷
    可能なパソコンが別個に設けられている請求項2記載の
    縫製品用検針装置。
JP23295095A 1995-09-11 1995-09-11 縫製品用検針装置 Expired - Fee Related JP2742779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23295095A JP2742779B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 縫製品用検針装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23295095A JP2742779B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 縫製品用検針装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978446A true JPH0978446A (ja) 1997-03-25
JP2742779B2 JP2742779B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16947407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23295095A Expired - Fee Related JP2742779B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 縫製品用検針装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742779B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102175224A (zh) * 2011-03-14 2011-09-07 江苏飞虎针业有限公司 机针质量检测装置
CN102505443A (zh) * 2011-09-30 2012-06-20 肇庆俊富纤网材料有限公司 一种布匹处理系统及方法
JP2013024820A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Taisei Corp 金属物検出装置
CN103628295A (zh) * 2013-11-16 2014-03-12 大连恒大高新材料开发有限公司 一种用于针刺土工织物生产线上的检针装置
CN104153182A (zh) * 2014-08-11 2014-11-19 汪建军 缝纫用检针机
CN110067124A (zh) * 2019-05-29 2019-07-30 山东鲁阳节能材料股份有限公司 一种折断刺针回收装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102175224A (zh) * 2011-03-14 2011-09-07 江苏飞虎针业有限公司 机针质量检测装置
JP2013024820A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Taisei Corp 金属物検出装置
CN102505443A (zh) * 2011-09-30 2012-06-20 肇庆俊富纤网材料有限公司 一种布匹处理系统及方法
CN103628295A (zh) * 2013-11-16 2014-03-12 大连恒大高新材料开发有限公司 一种用于针刺土工织物生产线上的检针装置
CN104153182A (zh) * 2014-08-11 2014-11-19 汪建军 缝纫用检针机
CN110067124A (zh) * 2019-05-29 2019-07-30 山东鲁阳节能材料股份有限公司 一种折断刺针回收装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2742779B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7375636B1 (en) Apparatus and method for real time functional testing of RFID tags
US9053413B2 (en) Automatically identifying locations of printing defects within printed rolls
US20050024393A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
EP1085451A2 (en) Document verification and tracking system for printed material
CN1821905B (zh) 更换部件和图像形成装置
JP2018097686A (ja) Rfidリーダライタ及びプログラム
JPH0978446A (ja) 縫製品用検針装置
CN109238856A (zh) 一种混凝土抗压试验实时监管系统
JP4411023B2 (ja) 包装用印刷検査システム
JP3023279U (ja) 縫製品用検針装置
CN109891868A (zh) 图像读取装置和图像形成装置
CN207051938U (zh) 箱储片烟电子标签自动打码及校验系统
US6202727B1 (en) Registration system for various types of media
JP2003193363A (ja) 捺染装置
JPH09174912A (ja) 感熱印刷装置
JP2002173119A (ja) ラベル情報読取システム
US5248073A (en) Articulating paper sensor
JPH11277853A (ja) ポータブルプリンタ
CN110154125A (zh) 层叠裁剪方法和层叠裁剪系统
JP7369432B2 (ja) ラベル発行装置、ラベル発行システム、ラベル発行方法
JP4099874B2 (ja) 異物投入方法および異物検出確認装置
JP2500569B2 (ja) 金属検出機を備えた値付装置
JPH0972886A (ja) 金属検出装置
JP2003316218A (ja) 画像形成装置
JPS61176256A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees