JPH0977911A - 耐フロン冷媒用水素化nbr組成物 - Google Patents

耐フロン冷媒用水素化nbr組成物

Info

Publication number
JPH0977911A
JPH0977911A JP26250895A JP26250895A JPH0977911A JP H0977911 A JPH0977911 A JP H0977911A JP 26250895 A JP26250895 A JP 26250895A JP 26250895 A JP26250895 A JP 26250895A JP H0977911 A JPH0977911 A JP H0977911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenated nbr
weight
copolymer rubber
rubber
freon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26250895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344187B2 (ja
Inventor
Masatsugu Kudo
正嗣 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP26250895A priority Critical patent/JP3344187B2/ja
Publication of JPH0977911A publication Critical patent/JPH0977911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344187B2 publication Critical patent/JP3344187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 水素化NBR約95〜55重量%およびムー
ニー粘度ML1+4(100℃)が50以下のエチレン・プロピレン
系共重合ゴム約5〜45重量%の混合物に有機過酸化物を添
加した耐フロン冷媒用水素化NBR組成物。 【効果】 水素化NBRとエチレン・プロピレン系共重
合ゴムとのゴム混合物を有機過酸化物で架橋すると、そ
れぞれ単独のゴムでは得られなかった性質、つまりフロ
ンR12とフロンR134aの両冷媒に対し、すぐれた耐性を示
すゴム組成物が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐フロン冷媒用水
素化NBR組成物に関する。更に詳しくは、フロンR12
およびフロンR134aの両冷媒と接触する用途に用いられ
る耐フロン冷媒用水素化NBR組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、冷媒としてフロンR12(CCl2F2)を
用いているエアコンなどのゴム部品(Oリング、パッキン
など)には、NBRまたは水素化NBRが用いられてい
るが、フロン規制によりフロンR12がフロンR134a(CH2FC
F3)に代替されようとしている。しかしながら、NB
R、水素化NBRの加硫成形品は、フロンR134aとの高
温時の接触で表面にブリスターを発生させてしまうとい
う欠点を有している。
【0003】一方、フロンR134aに対しては、エチレン
・プロピレン系共重合ゴムがすぐれた耐性を有している
が、エチレン・プロピレン系共重合ゴムの加硫成形品
は、逆にフロンR12との高温時の接触で表面にブリスタ
ーを発生させてしまうという欠点を有している。
【0004】このように、現在フロンR12からフロンR13
4aに代替されようとはしているが、それに伴ってそこに
は種々の問題があり、フロンR12がすべてフロンR134aに
代替される迄には、かなりの時間を有するのが現状であ
る。この間の措置として、フロンR12とフロンR134aとが
それぞれ用いられることになり、従ってフロンR12とフ
ロンR134aの両方の冷媒に対して使用できるゴム組成物
が求められているが、現在はこうした要求に応えられる
ゴム組成物が提供されていない。
【0005】また、本出願人は先に、フロンR12とフロ
ンR134aの両方の冷媒に対して、すぐれた耐性を示すゴ
ム組成物として、水素化NBR、塩素化ポリエチレンお
よび有機過酸化物を含有するゴム組成物を提案している
(特開平3-250,037号公報)。
【0006】かかるゴム組成物は、所期の目的は達成さ
せるものの、水素化NBRが約60重量%以上の割合で用
いられた場合には、耐フロンR134a性が悪くなり、発泡
するようになると述べられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水素
化NBRを約60重量%以上の割合で用いた場合において
も、耐フロンR134a性を低下させず、加硫成形品表面に
ブリスターを発生させない水素化NBR組成物を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
水素化NBR約95〜55重量%およびムーニー粘度ML1+4(1
00℃)が50以下のエチレン・プロピレン系共重合ゴム約5
〜45重量%の混合物に有機過酸化物を添加してなる耐フ
ロン冷媒用水素化NBR組成物によって達成される。
【0009】水素化NBRとしては、アクリロニトリル
とブタジエンとの共重合ゴム、好ましくは30〜50%のア
クリロニトリルと70〜50%のブタジエンとの共重合ゴム
を水素添加し、分子主鎖中の炭素-炭素二重結合量を10%
以下にしたものが一般に用いられ、これは例えば日本ゼ
オン製品ゼットポールなどの市販品をそのまま用いるこ
とができる。
【0010】また、エチレン・プロピレン共重合ゴムま
たはエチレン・プロピレン・ジエン共重合ゴムであるエ
チレン・プロピレン系共重合ゴムとしては、そのムーニ
ー粘度ML1+4(100℃)が50以下、好ましくは45〜25のもの
が用いられる。これ以上のムーニー粘度のものを用いる
と、後記比較例2の結果に示されるように、R12およびR
134aに対する耐フロン冷媒性の改善が行われない。
【0011】これら両者は、水素化NBRが約95〜55重
量%、好ましくは約80〜60重量%の割合で、またエチレン
・プロピレン系共重合ゴムが約5〜45重量%、好ましくは
約20〜40重量%の割合で混合物として用いられる。この
ような混合範囲外の混合物が用いられた場合には、やは
り耐フロン冷媒性の改善が行われない。
【0012】これらのゴム混合物は、一般にゴム混合物
100重量部当り約1〜10重量部、好ましくは約2〜8重量部
用いられる有機過酸化物によって架橋される。有機過酸
化物としては、例えばジ第3ブチルパーオキサイド、ジ
クミルパーオキサイド、第3ブチルクミルパーオキサイ
ド、1,1-ジ(第3ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシ
クロヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオ
キシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオ
キシ)ヘキシン-3、1,3-ジ(第3ブチルパーオキシイソプ
ロピル)ベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパ
ーオキシ)ヘキサン、第3ブチルパーオキシベンゾエー
ト、第3ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、n
-ブチル-4,4-ジ(第3ブチルパーオキシ)バレレートなど
が用いられる。
【0013】ゴム組成物中には、以上の必須成分以外
に、それぞれのゴムの配合剤として、トリアリル(イソ)
シアヌレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、トリアリルトリメリテートなどの多官能性化合
物、カーボンブラック、微細シリカなどの補強剤、タル
ク、クレー、グラファイト、けい酸カルシウムなどの充
填剤、ステアリン酸、パルミチン酸、パラフィンワック
スなどの加工助剤、酸化マグネシウム、ハイドロタルサ
イト、エポキシ樹脂などの受酸剤、老化防止剤、可塑剤
などのゴム工業で一般的に使用されている配合剤が必要
に応じて適宜添加されて用いられる。
【0014】ゴム組成物の調製は、インタミックス、ニ
ーダ、バンバリーミキサなどの混練機あるいはオープン
ロールなどを用いて混練することによって行われ、それ
の加硫は、射出成形機、圧縮成形機、加硫プレスなどを
用い、一般に約150〜200℃で約3〜60分間程度加熱する
ことによって行われ、必要に応じて約120〜200℃で約1
〜24時間加熱する二次加硫が行われる。
【0015】
【発明の効果】水素化NBRとエチレン・プロピレン系
共重合ゴムとのゴム混合物を有機過酸化物で架橋する
と、それぞれ単独のゴムでは得られなかった性質、つま
りフロンR12とフロンR134aの両冷媒に対し、すぐれた耐
性を示すゴム組成物が提供される。
【0016】従って、本発明に係る水素化NBRを主成
分とするゴム組成物は、フロンR12またはフロンR134aを
使用する機械、例えばエアコン、冷蔵庫などに用いられ
るOリング、パッキンなどのゴム部品の成形材料として
好適に用いることができる。
【0017】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0018】実施例1〜3、比較例1〜4 の各所定量を用い、これらのゴム(混合物)100重量部当
りジクミルパーオキサイド4重量部、SRFカーボンブラッ
ク60重量部、酸化亜鉛5重量部およびステアリン酸1重
量部を配合し、ニーダおよびロールで混練した後、170
℃、20分間のプレス加硫(一次加硫)および175℃、15時
間のオーブン加硫(二次加硫)を行い、150×150×2mmの
加硫シートを得た。
【0019】得られた加硫シートについて、JIS K-6301
に準拠して常態物性を測定すると共に、R12またはR134a
中に40℃で24時間浸漬した後、130℃または150℃に1時
間加熱し、加硫シート表面のブリスターの有無を観察し
た。得られた結果は、各ゴムの混合量と共に、次の表に
示される。 表 実-1 実-2 実-3 比-1 比-2 比-3 比-4 [ゴム;重量部] 水素化NBR 90 70 60 50 70 100 EPDM−1 10 30 40 50 100 EPDM−2 30 [常態物性] 硬さ (JIS A) 74 74 73 73 74 75 73 引張強さ(MPa) 29.3 27.9 26.8 24.7 26.9 31.0 15.9 伸 び (%) 300 310 310 330 310 280 370 [耐R12性] 130℃加熱 なし なし なし なし あり なし あり 150℃加熱 なし なし なし あり あり なし あり [耐R134a性] 130℃加熱 なし なし なし なし あり なし なし 150℃加熱 なし なし なし あり あり あり なし

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素化NBR約95〜55重量%およびムー
    ニー粘度ML1+4(100℃)が50以下のエチレン・プロピレン
    系共重合ゴム約5〜45重量%の混合物に有機過酸化物を添
    加してなる耐フロン冷媒用水素化NBR組成物。
JP26250895A 1995-09-14 1995-09-14 耐フロン冷媒用水素化nbr組成物 Expired - Fee Related JP3344187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26250895A JP3344187B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 耐フロン冷媒用水素化nbr組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26250895A JP3344187B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 耐フロン冷媒用水素化nbr組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0977911A true JPH0977911A (ja) 1997-03-25
JP3344187B2 JP3344187B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=17376782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26250895A Expired - Fee Related JP3344187B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 耐フロン冷媒用水素化nbr組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344187B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212362A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Gomuno Inaki Kk エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
WO2006137420A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Nok Corporation Epdm組成物
JP2011079974A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたシ−ル部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212362A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Gomuno Inaki Kk エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
WO2006137420A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Nok Corporation Epdm組成物
JP2011079974A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたシ−ル部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3344187B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5312869A (en) Vulcanizable rubber composition
US4172939A (en) Vulcanizable ethylene/vinyl acetate/carbon monoxide terpolymers
US7989539B2 (en) NBR composition
JP3704986B2 (ja) 水素化nbr組成物
JPH093246A (ja) 水素化nbr組成物
JP3314492B2 (ja) ゴム組成物
EP1227127B1 (en) Molding material for carbon dioxide
JP4831162B2 (ja) R152a、R134a用水素化ニトリルゴム系シール成形材料
JP3344187B2 (ja) 耐フロン冷媒用水素化nbr組成物
JP4269694B2 (ja) R152a、R134a用水素化ニトリルゴム系シール成形材料
JPH11246717A (ja) ゴム組成物
JP3367309B2 (ja) 水素添加ニトリルゴム組成物
JP2899930B2 (ja) ゴム組成物
JPH09328578A (ja) フロン及び/又は冷凍機油用のゴム組成物と加硫成形品
JP3301127B2 (ja) 耐フロン冷媒性にすぐれたゴム部品
JPH0820693A (ja) ハロゲン化ブチルゴム組成物
JP2791818B2 (ja) ゴム組成物
JP3314581B2 (ja) ブレンドゴム組成物
JP3327049B2 (ja) ブレンドゴム組成物
JP2007031609A (ja) ダストカバーまたはブーツ成形用ブレンドゴム組成物
JP2000143894A (ja) エチレン−アクリレート共重合ゴム組成物
EP1208120A1 (en) Cross-linked products with no blooming and reduced fogging
JP2753679B2 (ja) 耐熱性ゴム製品の製造方法
JPH02245046A (ja) ゴム組成物
JP2005082711A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees