JPH0975983A - 池水の浄化処理システム - Google Patents

池水の浄化処理システム

Info

Publication number
JPH0975983A
JPH0975983A JP25672895A JP25672895A JPH0975983A JP H0975983 A JPH0975983 A JP H0975983A JP 25672895 A JP25672895 A JP 25672895A JP 25672895 A JP25672895 A JP 25672895A JP H0975983 A JPH0975983 A JP H0975983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pond
water
tank
aeration tank
separation tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25672895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Miyamoto
裕子 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP25672895A priority Critical patent/JPH0975983A/ja
Publication of JPH0975983A publication Critical patent/JPH0975983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公園内の池など景観を良好に保たねばならな
い池の水を浄化する作業において、従来技術では藻類等
による濾材の目詰りが頻繁に生じ、その維持管理が面倒
であり、また生物処理では汚泥発生量が多く、沈澱槽を
要し、コストがかかった。維持管理を要せず且つ比較的
低いコストで池水の浄化を可能にする。 【解決手段】 池の近くに配置される接触曝気槽を含
み、該曝気槽2内には生物接触濾材5が充填され、池の
水を該曝気槽に導入すると共に該曝気槽内の処理水を直
接池に戻すようになっており、該曝気槽内には有機物の
みでなく窒素及びリンを除去する有用微生物が含まれ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は公園内の池、観光地
の池又はゴルフ場内の池など、景観を良好に保たねばな
らない池、もしくは養魚池等の池水を浄化するための浄
化処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】これらの池内にアオコなどの藻類又は植
物プランクトンが大発生すると、該池の景観を損ね、時
には悪臭を発する等の事態を生じる。それを防ぐために
は、藻類等の直接除去法として、従来、高速濾過法が行
なわれ、又は生物処理が行なわれたが、いずれも以下に
記載するような問題点が在り、好ましい結果が得られて
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の高速濾過法では
藻類等により濾材の目詰りが頻繁に生じ、その維持管理
が極めて大変であり、可成りのコストがかかる。また、
通常の生物処理ではアオコ等の成長の原因になる窒素及
びリンの除去を充分に行なうことができず、汚泥の発生
量が多く、そのため沈澱槽を要し、設備と汚泥の処分に
コストがかかる、という問題点があった。
【0004】本発明の目的は上記従来技術の問題点を解
消することであって、それ故、維持管理を要せず、且つ
藻類の栄養分となる窒素、リンも除去し得る池水の浄化
処理システムを提供することである。
【0005】本発明の他の目的は池内の藻類又は植物プ
ランクトン、その他の懸濁物を適切に排除し得る池水の
浄化処理システムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
するため、本発明による池水の浄化処理システムは、浄
化すべき池の近くに配置された生物接触濾材を含む接触
曝気槽と、池の水を前記曝気槽に導入する第1の配管
と、前記曝気槽の処理水を池に戻す第2の配管を含み、
前記曝気槽内には有機物のみでなく窒素及びリンを除去
する有用微生物が含有されることを特徴としている。
【0007】本発明による浄化処理システムの好ましい
態様では、さらに前記池の近くに配置された分離槽と気
泡水製造装置を備え且つ配管によって前記池の水を前記
分離槽に導入し及び前記分離槽内の処理水を前記池に戻
すスカム浮上分離装置を含むことを特徴としている。
【0008】本発明による浄化処理システムの他の態様
では、浄化すべき池の近くに配置された分離槽及びスカ
ム掻き寄せ機からなるスカム浮上分離装置と、前記分離
槽に前記池の水を導入する第1の配管と、前記分離槽内
の処理水を前記池に戻す第2の配管と、前記分離槽内に
気泡水を挿入するための気泡水製造装置とを含むことを
特徴としている。
【0009】本発明による浄化処理システムの別の好ま
しい態様では、前記分離槽には凝集剤貯槽が備えられ、
前記分離槽に気泡水が導入される前に凝集剤を導入し得
るようになっていることを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】この池水の浄化処理システムは生
物接触濾材としてひも状濾材を備えた接触曝気槽を含
み、第1及び第2の配管により池の水を前記曝気槽に導
入し且つ曝気槽内の処理水を池に戻すようになってい
る。この曝気槽内には種々の微生物からなる有用微生物
が含まれ、池の水はこの接触曝気槽内に導入されると微
生物により有機性物質が分解処理されると共に、窒素及
びリンも除去され、池の中の藻類の成長を阻止するよう
になっている。
【0011】さらに所望により気泡水製造装置を備えた
スカム浮上分離装置が備えられ、池の水を分離槽に導入
して池水中の藻類などの懸濁物を気泡水により浮上して
スカム掻き寄せ機によって分離、除去するようになって
いる。好ましくは分離槽には凝集剤貯槽が備えられ、気
泡水を挿入する前に凝集剤を添加してフロックを大きく
し、浮上、分離を容易にしている。
【0012】
【実施例】次に図面を参照のもとに本発明の実施例を説
明する。図1は本発明による浄化処理システムの第1の
態様を示すものであって、図示のように、このシステム
は浄化すべき池1の近くに配置される接触曝気槽2を含
み、池1と曝気槽2とは池1の水を曝気槽2に導入する
ための配管3及び曝気槽2の処理水を池1に戻すための
配管4によって連結される。
【0013】曝気槽2内には生物接触濾材、好ましくは
図示のように、ひも状濾材5が設置される。また、ひも
状濾材5の下には散気管6が配置され、散気管6はブロ
ワ7に接続され、散気管6を介して曝気槽2内にエアレ
−ションを行なうようになっている。なお、濾材5の充
填率を高めるため全面曝気を行なうのが好ましい。エア
レ−ションは適当なコントロ−ラにより適宜時間間隔で
又は挿入空気量を調整するように行なわれる。
【0014】ひも状濾材5は微生物を付着して増殖する
役割を果すものであって、微生物の付着量を高めるため
好ましくは繊維によって構成され、その上下両端は適当
な支持枠に固定される。濾材5は一例では「バイオツイ
スト」(商標)が用いられる。また、図1に見られるよ
うに、この浄化システムでは沈澱槽は用いられず、配管
3によって池1の水を曝気槽2に導入して該槽内の微生
物によって処理し、処理水を他の配管4によって池1に
戻す循環処理が行なわれる。曝気槽2からの処理水はオ
−バ−フロ−によって流出し、浮遊性有用菌の流出を抑
えている。
【0015】この浄化処理システムでは放線菌、光合成
細菌、乳酸菌など、種々の微生物、一例では10属80
種の微生物が混合されている有用微生物が用いられるこ
とを特徴とし、ブロワの断続運転により曝気槽2内を適
宜間隔で好気−嫌気状態にして効率よく汚濁物の除去を
行なう。ブロワの断続運転は好ましくはタイマ−制御に
よって行なわれる。
【0016】即ち、BODやCODで表わされる有機性
物質に対してはエアレ−ションを活発に行なって曝気槽
2内を好気状態にし、好気性菌の接触酸化作用によって
有機物を分解、浄化する。また、窒素、リンに対しては
エアレ−ションを停止して嫌気状態にし、嫌気性菌の硝
化、還元作用によって窒素分を窒素ガスにして放出する
ようになっている。
【0017】図2は本発明システムの他の態様を示すも
のであって、このシステムでは前記曝気槽2に代えてス
カム浮上分離装置8が備えられる。図2に示すように、
この浮上分離装置8は分離槽9とスカム(浮き粕)掻き
寄せ機10からなり、さらに槽内に気泡水を挿入するた
めの気泡水製造装置11が備えられる。なお、気泡水製
造装置11は公知のものであるため、それ自体の記載は
省略する。
【0018】池1と分離槽9とは配管12、13によっ
て互に連結され、及び分離槽9と気泡水製造装置11と
は配管14、15によって互に連結される。池1の水は
配管12によって分離槽9に導入され、また分離槽9に
は配管14を介して気泡水製造装置11で作られた気泡
水が挿入され、分離槽9内の懸濁物(フロック)を浮上
させる。
【0019】分離槽9内で浮上した懸濁物、即ちスカム
は、図示の例では無端ベルトに爪が取付けられたスカム
掻き寄せ機10によって分離槽9の一端に掻き寄せら
れ、適当なコンベヤによって排除され、埋立て又は乾
燥、焼却などで処理される。分離槽9内で懸濁物を除去
された処理水は、一部が配管15によって気泡水製造装
置11に導入され、気泡水の製造に使われるが、他の大
部分は配管13によって池1に戻される。
【0020】好ましくは分離槽9に凝集剤貯槽16が設
置され、気泡水の挿入前に凝集剤貯槽16から凝集剤を
分離槽9内に添加して、該槽内の懸濁物のフロックを大
きくし、分離するのを容易にしている。この凝集剤とし
ては通常、PAC(ポリ塩化アルミニウム)又はCAS
(カルシウム系粉末凝集剤)が用いられる。このシステ
ムは凝集剤の補充とスカムの処分に人手を要するが、そ
の他は自動運転が可能である。
【0021】このスカム浮上分離装置を含む浄化処理シ
ステムの実施による処理結果を次の表1に示す。 なお、この表中、aは気泡水のみを用いた場合の処理
水、bは気泡水と凝集剤(PAC)を用いた場合の処理
水、cは気泡水と凝集剤(CAS)を用いた場合の処理
水を示し、色度以外の単位はmg/L(リットル)であ
る。
【0022】本発明のさらに他の態様では図3に示すよ
うに、曝気槽2とスカム浮上分離装置8が共に用いられ
る。従って、この方式では池1の水は配管3によって曝
気槽2に導入され、そこで有用微生物による接触酸化作
用及び硝化、還元作用によって浄化され、その処理水は
配管4によって池1に戻される。それと同時に池1の水
は配管12によって分離槽9に導入されて懸濁物が浮
上、分離され、その処理水は配管13によって池1に戻
される。
【0023】なお、この方式でも曝気槽2内にはひも状
濾材5が備えられ、好気−嫌気処理を最適間隔で行なう
ためタイマ−等による自動制御が行なわれる。また、ス
カム浮上分離装置8にも気泡水製造装置11及び凝集剤
貯槽16が備えられ、分離槽9内のフロックを大きくし
てスカムを分離しやすくしている。
【0024】上記のように、本発明による浄化処理シス
テムでは、接触曝気槽2内に有用微生物が含まれ、有機
物のみでなく、窒素、リンも除去されるので、藻類や植
物プランクトンの生育が抑制される。そのため余剰汚泥
量が少なくなるので沈澱槽が不要となり、池水を連続循
環方式によって処理することが可能になり、自動運転も
可能になる。
【0025】
【発明の効果】従って、本発明によれば、曝気槽内で有
機物のみでなく、藻類の栄養分となる窒素やリンが除去
され、沈澱槽を不要にするので、低コストで連続循環方
式によって池水の浄化を達成し、維持管理を要せず、池
の透明度を保ち、景観を良好に維持することができる。
【0026】また、このような曝気槽に加えて、スカム
浮上分離装置を設ければ、残留する藻類や落葉なども排
除でき、池の透明度をさらに高めることができる。
【0027】浄化すべき池の近くに、曝気槽に代えてス
カム浮上分離装置を設けることにより、池内の浮遊懸濁
物を連続循環方式で直接除去することができ、藻類等の
大発生を防ぎ、池の景観を良好にする。
【0028】さらにスカム浮上分離装置の分離槽に凝集
剤貯槽を設けることにより、分離槽内のフロックを大き
くすることができるので、浮遊懸濁物の浮上、分離を容
易にし、池の浄化を一層容易且つ適切に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による浄化処理システムの一例を概略的
に示す側面図である。
【図2】本発明による浄化処理システムの他の例を概略
的に示す側面図である。
【図3】本発明による浄化処理システムのさらに別の例
を概略的に示す側面図である。
【符号の説明】
1 池 2 曝気槽 3 第1の配管 4 第2の配管 5 生物接触濾材 8 スカム浮上分離装置 9 分離槽 10 スカム掻き取り機 11 気泡水製造装置 12 配管 13 配管 16 凝集剤貯槽

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 池の近くに配置された生物接触濾材を含
    む接触曝気槽と、前記池の水を前記曝気槽に導入する第
    1の配管と、前記曝気槽の処理水を前記池に戻す第2の
    配管を含み、前記曝気槽内には有機物のみでなく窒素及
    びリンを除去する有用微生物が含有されることを特徴と
    する池水の浄化処理システム。
  2. 【請求項2】 さらに前記池の近くに配置された分離槽
    と気泡水製造装置を備え且つ配管によって前記池の水を
    前記分離槽に導入し及び前記分離槽内の処理水を前記池
    に戻すスカム浮上分離装置が配置されていることを特徴
    とする請求項1記載の池水の浄化処理システム。
  3. 【請求項3】 池の近くに配置された分離槽とスカム掻
    き寄せ機からなるスカム浮上分離装置と、前記分離槽に
    前記池の水を導入する第1の配管と、前記分離槽内の処
    理水を前記池に戻す第2の配管と、前記分離槽内に気泡
    水を挿入するための気泡水製造装置を含むことを特徴と
    する池水の浄化処理システム。
  4. 【請求項4】 前記分離槽には凝集剤貯槽が備えられ、
    前記分離槽に気泡水が導入される前に凝集剤を導入し得
    るようになっていることを特徴とする請求項2又は請求
    項3に記載の池水の浄化処理システム。
JP25672895A 1995-09-08 1995-09-08 池水の浄化処理システム Pending JPH0975983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25672895A JPH0975983A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 池水の浄化処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25672895A JPH0975983A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 池水の浄化処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0975983A true JPH0975983A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17296629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25672895A Pending JPH0975983A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 池水の浄化処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0975983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049971A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-27 Georg Fritzmeier Gmbh & Co. Mikrobiologische zusammensetzung
CN110436622A (zh) * 2019-07-16 2019-11-12 江苏龙腾工程设计股份有限公司 一种固定化菌藻填料强化生物滤池及其污水处理的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049971A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-27 Georg Fritzmeier Gmbh & Co. Mikrobiologische zusammensetzung
CN110436622A (zh) * 2019-07-16 2019-11-12 江苏龙腾工程设计股份有限公司 一种固定化菌藻填料强化生物滤池及其污水处理的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335500B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JP4059790B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JP6497871B2 (ja) 油脂含有排水の処理方法及び装置
KR101691791B1 (ko) 부상분리공정이 결합된 토양피복형 하폐수처리장치
JP2010046602A (ja) 含油廃水処理方法
JP2002307088A (ja) 廃水処理装置
JPH0975983A (ja) 池水の浄化処理システム
JPH11104698A (ja) 排水処理方法
JP2005000845A (ja) 含油排水中の油脂処理装置及び処理方法
JP2003103287A (ja) 油脂含有排水の処理装置及び方法
JPH0623390A (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
JP3607088B2 (ja) 廃水中の窒素及び懸濁物質の連続同時除去方法並びに除去システム
JP2574649B2 (ja) 好気性畜産廃棄物浄化槽
DE69425487D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur biologischen aktivierungsreinigung von abwasser
KR20030094810A (ko) 침적형 고정층 미생물막법을 이용한 수처리 방법
JP2704087B2 (ja) 水槽水浄化装置
JPH0889989A (ja) 有機性排水の処理方法および装置
JPH0985294A (ja) 排水処理設備
JP3414820B2 (ja) 排水の高度処理方法及び処理装置
WO1996004784A1 (en) A system and a method for aquatic production
JPWO2020021752A1 (ja) 生ごみ処理装置
JP2000202478A (ja) 汚染水の浄化方法およびその装置
JP3241645B2 (ja) 排水の高次処理方法
JPH1066993A (ja) 汚水の浄化処理方法
JP2003103296A (ja) 生物処理装置