JPH0889989A - 有機性排水の処理方法および装置 - Google Patents

有機性排水の処理方法および装置

Info

Publication number
JPH0889989A
JPH0889989A JP22363294A JP22363294A JPH0889989A JP H0889989 A JPH0889989 A JP H0889989A JP 22363294 A JP22363294 A JP 22363294A JP 22363294 A JP22363294 A JP 22363294A JP H0889989 A JPH0889989 A JP H0889989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
zone
filter bed
anaerobic
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22363294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629727B2 (ja
Inventor
Motoyuki Yoda
元之 依田
Atsushi Watanabe
敦 渡辺
Hiroaki Ishida
浩昭 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP22363294A priority Critical patent/JP3629727B2/ja
Publication of JPH0889989A publication Critical patent/JPH0889989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629727B2 publication Critical patent/JP3629727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汚泥濃度を高く維持した状態で、微生物を嫌
気−好気のサイクルにおくことができ、これにより有機
物、リン等の処理対象成分を効率よく処理することがで
き、しかも汚泥の分離が容易な有機性排水の処理方法お
よび装置を提案する。 【構成】 濾過塔1内に浮上性の粒状担体を充填して濾
床2を形成し、その中間部に散気装置3を設けて、下部
に嫌気ゾーン2a、上部に好気ゾーン2bを形成し、被
処理水6を上向流で通液して処理を行うことにより担体
表面に生物膜を形成し、好気ゾーン2bの担体を担体洗
浄塔10に引抜いて洗浄水により余剰汚泥を剥離し、必
要量の生物膜を付着した担体を嫌気ゾーン2aに循環し
て生物膜濾過を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微生物を嫌気−好気サイ
クルにおいて有機性排水を処理する方法および装置、特
にリンを含む有機性排水の処理に適した排水処理方法お
よび装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】微生物による窒素、リンの除去方法とし
て、生物学的リン除去方法がある。生物脱リン法とは、
排水中のリンをポリリン酸として菌体内に蓄積する能力
を有する微生物(脱リン菌)を選択的に増殖させ、増殖
した微生物を含む余剰汚泥を排出することにより、リン
を系外に取出す方法である。リン除去率は汚泥のリン含
有率を上昇させることによって、高めることができる。
すなわち一般の活性汚泥中のリン含有率は1〜2%程度
であるが、脱リン菌を集積することにより、リン含有率
は5〜10%に高めることができ、下水などを対象とし
てほぼ実用化のレベルに達している。
【0003】ところで脱リン菌を選択的に集積させるた
めには、好気的に有機物を分解する工程の前段に、嫌気
ゾーンを設けて微生物を嫌気−好気サイクルにおくこと
が必要である。これにより嫌気ゾーンで汚泥中のポリリ
ン酸を加水分解して、このエネルギーで有機物を吸収で
きる細菌が選択的に生き残ることになる。嫌気ゾーンで
は、ポリリン酸が正リン酸として混合液中に放出される
が、次の好気ゾーンにて脱リン菌がリンを吸収すること
により、リン除去を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで生物学的リン
除去方法では、微生物が好気ゾーンおよび嫌気ゾーンの
いずれをも繰返して経験する必要があるため、これまで
は汚泥を容易に移送できる浮遊微生物法(活性汚泥法)
だけにその適用が限定されていた。浮遊微生物法は、水
と汚泥を分離するために沈降分離が不可欠であり、また
汚泥濃度を高く維持できないので、容積当たりの処理効
率は悪く、コスト高になるという問題点がある。本発明
の目的は、上記問題点を解決するため、汚泥濃度を高く
維持した状態で、微生物を嫌気−好気サイクルにおくこ
とができ、これにより有機物、リン等の処理対象成分を
効率よく処理することができ、しかも汚泥の分離が容易
な有機性排水の処理方法および装置を提案することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は次の有機性排水
処理方法および装置である。 (1)嫌気ゾーンおよび好気ゾーンに粒状の担体を存在
させて担体表面に生物膜を形成し、生物膜を形成した担
体を嫌気ゾーンと好気ゾーン間を循環させて有機性排水
を処理することを特徴とする有機性排水の処理方法。 (2)浮上性の粒状担体を充填し、担体表面に生物膜を
形成した濾床と、この濾床内に設けられて下部に嫌気ゾ
ーン、および上部に好気ゾーンを形成する酸素含有ガス
供給装置と、濾床の上部から生物膜の付着した担体を引
抜いて濾床の下部に循環する担体循環装置と、被処理水
を濾床に上向流で通過させる被処理水供給装置と、濾床
の上部から処理水を取出す処理水取出装置と、を備えて
いることを特徴とする有機性排水の処理装置。 (3)濾床の上部から処理水の一部を引抜いて嫌気ゾー
ンに循環する処理水循環装置を備えた上記(2)記載の
装置。
【0006】本発明において、処理対象となる有機性排
水は下水、工場排水、し尿、家庭排水など、有機物(B
OD、COD)および懸濁物を含む排水であり、リンを
含むものが処理に適しており、さらにアンモニア性窒
素、有機性窒素等の窒素を含む排水も処理対象となる。
【0007】本発明において、粒状の担体としては、担
体表面に微生物を含む汚泥を付着させて、生物膜を形成
できるものであればよく、粒径は0.5〜20mm、好
ましくは1〜5mmのものが望ましい。このような担体
は嫌気ゾーンおよび好気ゾーンに存在させて生物膜を形
成し、生物膜を形成した担体を嫌気ゾーンおよび好気ゾ
ーンを循環させて有機性排水の処理を行う。担体に生物
膜を形成するには、嫌気ゾーンおよび/または好気ゾー
ンに有機性排水を供給して処理を行うことにより、自然
発生的に形成することができるが、他の装置から活性汚
泥を導入して処理を行うと、活性汚泥が担体に付着して
生物膜が形成される。
【0008】このような生物膜を形成した担体は嫌気ゾ
ーンおよび好気ゾーンに浮遊状態で存在させてもよく、
充填状態で存在させてもよい。いずれの場合も担体表面
に生物膜を形成することにより汚泥濃度を高く維持する
ことができ、この状態で担体を循環することにより微生
物を嫌気−好気サイクルにおくことができる。また担体
上で余剰に増殖した余剰汚泥は担体の循環に際して容易
に剥離でき、この剥離汚泥は重質であるため、分離排出
は容易である。
【0009】好ましい処理方法は、浮上性の粒状担体を
塔内に浮上状態で充填して濾床を形成し、この濾床の中
間に酸素含有ガス供給装置を設けることにより、下部に
嫌気ゾーン、上部に好気ゾーンを形成し、濾床上部から
担体を引抜いて濾床下部に循環しながら上向流で通液し
て処理する方法である。この方法は生物膜濾過法と呼ば
れる方法であり、濾床を形成する発泡状のポリスチレ
ン、ポリエチレン等の浮上性の担体の表面に生物膜を形
成して、上向流で通水することにより濾過と生物処理を
同時に行う方法である。ここで使用する浮上性の担体と
しては比重0.01〜0.9、粒径1〜12mmのもの
が好ましい。
【0010】このとき被処理水が好気ゾーンを通過する
ことにより、懸濁物の除去と有機物の分解が行われる。
そして担体が嫌気ゾーンと好気ゾーン間を循環すること
により、微生物は嫌気−好気サイクルにおかれ、嫌気ゾ
ーンにおけるエネルギー源を貯えるために、好気ゾーン
において多量のリンを吸収する。担体の循環に際して余
剰の汚泥を剥離して排出することにより、リンは系外に
排出される。
【0011】有機排水がリンのほかにアンモニア性窒
素、有機性窒素を含む場合は、濾床上部から処理水の一
部を引抜き、嫌気ゾーンの中間に循環すると、この部分
から上部の嫌気ゾーンは脱窒ゾーンとなり脱窒が行われ
る。この場合嫌気ゾーン、特にその上部は硝化ゾーンと
なり、アンモニア性窒素および/または有機性窒素が硝
化され、脱窒ゾーンに循環して脱窒される。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面の実施例により説明す
る。図1および図2はそれぞれ別の実施例を示す系統図
である。
【0013】図1および図2において、1は濾過塔であ
って、内部に発泡ポリスチレン、ポリエチレン等の浮上
性の粒状担体を充填して濾床2が形成され、その中間部
に散気装置3が配置されて、下部に嫌気ゾーン2a、上
部に好気ゾーン2bが形成されている。図2では嫌気ゾ
ーン2aの中間に処理水導入装置4が設けられて、散気
装置3と処理水導入装置4の間に脱窒ゾーン2cが形成
されている。
【0014】濾床2の上部には、液を通過させかつ担体
の通過を阻止する多孔質の支持板5が設けられて、浮上
性の濾床2を上から支持している。濾過塔1の下部には
被処理水路6が連絡し、上部には処理水路7が連絡し、
散気装置3には空気供給路8が連絡している。図2では
さらに処理水路7から分岐する分岐処理水路9が処理水
導入装置4に連絡し、処理水循環装置を形成している。
【0015】10は担体洗浄塔であって、上部および下
部に支持板5と同様に液を通過させかつ担体の通過を阻
止する多孔質の支持板11、12が設けられており、そ
の中間部に、濾過塔1の支持板5に開口する担体引抜路
13が連絡している。また下部の支持板12に開口する
担体循環路14が濾過塔1の嫌気ゾーン2aの下部に連
絡している。担体洗浄塔10の上部には洗浄水路15が
連絡し、下部には洗浄排水路16が連絡している。上記
の各要素が担体循環装置を形成している。なお前記各流
路には弁、ポンプ等の送液またはその遮断手段が設けら
れているが、図示は省略されている。
【0016】図1の装置において、濾過塔1に浮上性の
粒状担体を導入すると、担体は浮上して支持板5に支持
され濾床2を形成する。この状態で空気供給路8から空
気を供給して散気装置3から散気すると、散気装置3の
上部は好気状態に保たれる。これにより散気装置3の下
部に嫌気ゾーン2a、上部に好気ゾーン2bが形成され
る。そして担体の浮力を利用して、好気ゾーン2bの上
部の担体を担体引抜路13から引抜き、担体洗浄塔10
を通して担体循環路14から濾過塔1に循環すると、嫌
気ゾーン2aの上部の担体は浮上して好気ゾーンに移行
し、循環した担体は嫌気ゾーン2aを形成する。これに
より担体は嫌気ゾーンと好気ゾーン間を順次移動して循
環し、嫌気−好気の繰返しサイクル下の環境におかれ
る。
【0017】この状態で被処理水路6から被処理水とし
てリンを含む有機性排水を導入し、濾床2を上向流で通
液して処理を行うと、濾床2を構成する粒状担体の表面
に微生物が付着して増殖し、生物膜が形成される。被処
理水中の懸濁物は嫌気ゾーン2aおよび好気ゾーン2b
の全層を通じて、生物膜に捕捉され、生物膜濾過により
除去される。生物膜の形成により浮遊法の3〜5倍の汚
泥が濃縮状態で固定され、このように担体に支持された
状態で汚泥中の微生物は嫌気ゾーン2aおよび好気ゾー
ン2b間を循環する。
【0018】嫌気ゾーン2aでは、担体に形成された生
物膜に含まれる脱リン菌等の微生物がポリリン酸を加水
分解して正リン酸を放出し、このとき発生するエネルギ
ーを利用して有機物を分解する。このため被処理水中に
含まれる有機物の少なくとも一部は生物膜に吸着されて
分解される。
【0019】好気ゾーン2bでは、生物膜に含まれる微
生物は、通常の酸素を利用する呼吸に戻り、生物膜中に
吸着した有機物および被処理水中の有機物を分解する。
このとき嫌気ゾーン2aにおける嫌気性環境に備えて、
多量のリンを体内に蓄積するため、微生物は嫌気ゾーン
2aで放出したリンおよび被処理水中のリンを吸着して
増殖する。
【0020】このようにして濾床2を通過する間に被処
理液中の懸濁物、有機物およびリンが除去され、処理水
は処理水路7から取出される。好気ゾーン2bにおいて
微生物の増殖により多量の汚泥が付着した汚泥は、好気
ゾーン2bの上部から担体引抜路13に連続的または間
欠的に引抜かれ、担体洗浄塔10に導入される。担体洗
浄塔10では、洗浄水路15から洗浄水を導入して下向
流で通水することにより洗浄が行われ、担体に付着した
余剰汚泥が剥離して、洗浄排水として洗浄排水路16に
取出される。余剰汚泥を剥離し、必要量の汚泥を生物膜
として付着した担体は担体循環路14から嫌気ゾーン2
aに循環する。
【0021】洗浄排水路16から取出される洗浄排水は
固液分離槽等で固液分離され、機械式脱水機等により脱
水処理されるが、洗浄排水に含まれる剥離汚泥は浮遊汚
泥とは異なり、担体に濃縮状態で付着した汚泥が剥離し
たものであるため、固液分離性および脱水性は良好であ
り、沈降分離等により容易に固液分離および脱水が行わ
れる。
【0022】図2は窒素を含む有機性排水の処理に適し
た装置であり、処理水の一部を分岐処理水路9から処理
水導入装置4に循環すると、脱窒ゾーン2cが形成さ
れ、この部分に脱窒細菌が増殖する。このため脱窒ゾー
ン2cに入った被処理水中の有機物の一部が脱窒細菌に
資化されて脱窒が行われる。好気ゾーン2bでは前述の
通り被処理水中の有機物が分解されるとともに、特に好
気ゾーン2bの上部に近い部分では硝化が行われ、被処
理水中のアンモニア性窒素および有機性窒素が硝酸また
は亜硝酸に酸化される。
【0023】さらに生成する硝酸または亜硝酸は処理水
とともに分岐処理水路9から循環し、脱窒ゾーン2cで
脱窒される。処理水路7から取出される処理水に含まれ
る硝酸または亜硝酸は後続の最終脱窒槽等において脱窒
される。嫌気ゾーン2aにおけるリンの放出および好気
ゾーン2bにおけるリンの吸収、有機物の分解、懸濁物
の除去ならびに担体の循環等の操作は図1の場合と同様
に行われる。
【0024】上記の装置において、濾過塔1における担
体の引抜および循環は、汚泥の入替わり時間が8〜24
時間となるように行うことが好ましく、具体的にはリン
濃度、有機物濃度等により決められる。また担体洗浄塔
10における洗浄水量、洗浄時間等は必要量の汚泥を担
体表面に残し、余剰汚泥を剥離するのに必要な量および
時間とする。
【0025】以上のように担体に汚泥を付着させて嫌気
ゾーン2aおよび好気ゾーン2bを循環させることによ
り、汚泥を高濃度に維持した状態で嫌気−好気サイクル
を繰返すことができ、これにより容積効率を高め、小型
の装置で効率よく有機物およびリンを除去することがで
きる。そして処理水(または硝化水)を循環して脱窒ゾ
ーン2cを形成すると、脱窒を行うことも可能になる。
【0026】また上記のように浮上性の担体を用いて濾
床2を形成し、上向流で通水して処理を行うようにする
と、生物濾過により懸濁物、有機物、リン等の除去が効
率化できるとともに、担体の浮力を利用して担体の移
送、引抜、洗浄、循環等を行うことができ、装置の構成
および操作を簡素化することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明の有機性排水の処理方法では、生
物膜を形成した担体を嫌気ゾーンおよび好気ゾーン間を
循環させるようにしたので、汚泥濃度を高く維持した状
態で微生物を嫌気−好気サイクルにおくことができ、こ
れにより有機物、リン等の処理対象成分を効率よく処理
することができ、しかも汚泥の分離が容易である。
【0028】本発明の有機性排水の処理装置では、浮上
性の粒状担体を充填して濾床を形成し、担体表面に生物
膜を形成するとともに、濾床に嫌気ゾーンおよび好気ゾ
ーンを形成し、濾床の上部から担体を引抜いて下部に循
環するようにしたので、担体の浮力を利用して小型の装
置で濾床を形成して生物濾過を行い、しかも容易に担体
を循環させて嫌気−好気サイクルにおくことができ、こ
れにより懸濁物、有機物、リン等の処理対象物を効率よ
く処理できるとともに、容積効率を高め処理コストを低
下させることができる。この場合、処理水を循環して脱
窒ゾーンを形成することにより、脱窒を同時に行うこと
ができ、効率のよい処理を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の処理装置を示す系統図である。
【図2】他の実施例の処理装置を示す系統図である。
【符号の説明】
1 濾過塔 2 濾床 2a 嫌気ゾーン 2b 好気ゾーン 2c 脱窒ゾーン 3 散気装置 4 処理水導入装置 5、11、12 支持板 6 被処理水路 7 処理水路 8 空気供給路 9 分岐処理水路 10 担体洗浄塔 13 担体引抜路 14 担体循環路 15 洗浄水路 16 洗浄排水路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嫌気ゾーンおよび好気ゾーンに粒状の担
    体を存在させて担体表面に生物膜を形成し、生物膜を形
    成した担体を嫌気ゾーンと好気ゾーン間を循環させて有
    機性排水を処理することを特徴とする有機性排水の処理
    方法。
  2. 【請求項2】 浮上性の粒状担体を充填し、担体表面に
    生物膜を形成した濾床と、 この濾床内に設けられて下部に嫌気ゾーン、および上部
    に好気ゾーンを形成する酸素含有ガス供給装置と、 濾床の上部から生物膜の付着した担体を引抜いて濾床の
    下部に循環する担体循環装置と、 被処理水を濾床に上向流で通過させる被処理水供給装置
    と、 濾床の上部から処理水を取出す処理水取出装置と、 を備えていることを特徴とする有機性排水の処理装置。
  3. 【請求項3】 濾床の上部から処理水の一部を引抜いて
    嫌気ゾーンに循環する処理水循環装置を備えた請求項2
    記載の装置。
JP22363294A 1994-09-19 1994-09-19 有機性排水の処理方法および装置 Expired - Fee Related JP3629727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22363294A JP3629727B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 有機性排水の処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22363294A JP3629727B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 有機性排水の処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889989A true JPH0889989A (ja) 1996-04-09
JP3629727B2 JP3629727B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=16801245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22363294A Expired - Fee Related JP3629727B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 有機性排水の処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629727B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291719A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sumiju Kankyo Engineering Kk 生物学的排水処理装置
WO2015076562A2 (ko) * 2013-11-22 2015-05-28 주식회사 이피에스이앤이 무동력 역세 기능을 갖는 생물막 수처리 장치
JP2015116516A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 学校法人 東洋大学 廃水処理装置及び包括固定化担体
CN110156160A (zh) * 2019-06-04 2019-08-23 北京博汇特环保科技股份有限公司 立式一体化污水处理装置
CN110156162A (zh) * 2019-06-04 2019-08-23 北京博汇特环保科技股份有限公司 一种微轻床生化处理装置及污水处理方法
CN110156159A (zh) * 2019-06-04 2019-08-23 北京博汇特环保科技股份有限公司 一种混合床生化处理装置及污水处理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291719A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sumiju Kankyo Engineering Kk 生物学的排水処理装置
WO2015076562A2 (ko) * 2013-11-22 2015-05-28 주식회사 이피에스이앤이 무동력 역세 기능을 갖는 생물막 수처리 장치
WO2015076562A3 (ko) * 2013-11-22 2015-08-13 주식회사 이피에스이앤이 무동력 역세 기능을 갖는 생물막 수처리 장치
JP2015116516A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 学校法人 東洋大学 廃水処理装置及び包括固定化担体
CN110156160A (zh) * 2019-06-04 2019-08-23 北京博汇特环保科技股份有限公司 立式一体化污水处理装置
CN110156162A (zh) * 2019-06-04 2019-08-23 北京博汇特环保科技股份有限公司 一种微轻床生化处理装置及污水处理方法
CN110156159A (zh) * 2019-06-04 2019-08-23 北京博汇特环保科技股份有限公司 一种混合床生化处理装置及污水处理方法
CN110156159B (zh) * 2019-06-04 2023-12-01 北京博汇特环保科技股份有限公司 一种混合床生化处理装置及污水处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629727B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2315009T3 (es) Sistemas reactores con cargas secuenciales de mezcla anoxica de equilibrio.
JP5150993B2 (ja) 脱窒方法および装置
KR20130080912A (ko) 오,폐수 및 하수의 고도처리 시스템
JP2004261711A (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JP3743771B2 (ja) 無動力排水処理方法
KR100872863B1 (ko) 악취 제거와 여과 효율이 향상된 하수 및 오수 처리장치
CN105836964B (zh) 一种固定床气化废水生物处理系统及方法
JP3629727B2 (ja) 有機性排水の処理方法および装置
KR100313315B1 (ko) 3상 생물막의 순환여과에 의한 하수 및 유기성 폐수 처리방법 및 장치
US5254254A (en) Biological method of treating wastewater in batch with porous biomass carrier
JP2609192B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
JP4368857B2 (ja) 排水処理システム及びトイレ装置
JP3095952B2 (ja) 台所廃水及び生ゴミの同時処理方法
JP2002177979A (ja) 排水処理装置
JP3607088B2 (ja) 廃水中の窒素及び懸濁物質の連続同時除去方法並びに除去システム
KR101827525B1 (ko) 부상여재 여과를 이용한 중소규모 고도하수처리 방법
KR100714825B1 (ko) 분리막이 결합된 혐기/호기 반응조와 호기성 여상을 이용한오폐수 및 고농도 유기폐수 처리 방법
JP2005254207A (ja) 水処理装置
KR20160105364A (ko) 미생물 증폭장치를 이용한 고농도 하·폐수 처리장치
JP2004202387A (ja) 汚水処理方法
JPH07185589A (ja) 窒素除去用排水処理方法および装置
KR200413348Y1 (ko) 폐수내의 암모니아, 인과 고형물의 제거 장치
JP2005349337A (ja) 汚水処理方法
JPH02184398A (ja) 移動床型脱窒装置
JP2000135499A (ja) 排水の生物学的硝化脱窒方法及び排水の硝化脱窒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Effective date: 20040319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees