JPH0975871A - ケーブル用滑剤除去装置 - Google Patents

ケーブル用滑剤除去装置

Info

Publication number
JPH0975871A
JPH0975871A JP26623195A JP26623195A JPH0975871A JP H0975871 A JPH0975871 A JP H0975871A JP 26623195 A JP26623195 A JP 26623195A JP 26623195 A JP26623195 A JP 26623195A JP H0975871 A JPH0975871 A JP H0975871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
lubricant
removing device
cleaning
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26623195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2838502B2 (ja
Inventor
Masami Kato
正巳 加藤
Masakazu Kanbara
将一 蒲原
Takashi Aoyama
孝 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Toenec Corp
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Toenec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Toenec Corp filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP26623195A priority Critical patent/JP2838502B2/ja
Publication of JPH0975871A publication Critical patent/JPH0975871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838502B2 publication Critical patent/JP2838502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5115Cleaning

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーブルに塗布された滑剤を除去することは
極めて面倒であり、多くの作業者がこの作業に従事しな
ければならず、コスト高となることも避けられない。 【解決手段】 内部にケーブルCが挿通され一側に取り
付けられた蝶番70を介して開閉可能となされた一方及
び他方の管半体10,11,12,13からなる装置本
体6と、この装置本体の外周に取り付けられてなり該装
置本体内に挿通されたケーブルの外周面に洗浄水を噴射
させる複数の洗浄ノズル30,31,32,33,34
と、上記装置本体外周であって上記洗浄ノズルの取付位
置よりもケーブルの延線方向に取り付けられてなり上記
ケーブルの外周面に気体を噴射させるエアーノズル50
と、を備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブルに塗布さ
れた滑剤を除去するために使用されるケーブル用滑剤除
去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ケーブルを地中に設けられた管路
内に布設する場合には、モータ等の駆動手段により回転
駆動する左右の回転体によりケーブルを挾持し、これら
左右の回転体によりケーブルに張力を付与することによ
って、管路内にケーブルを布設する工法が提案されてい
る。このケーブル布設装置によるケーブルの布設工法に
よれば、該ケーブル布設装置を各マンホール毎に設置す
ることにより、長距離に亘ってケーブルを布設すること
ができ、またケーブルとケーブルとをジョイントする箇
所も減少することから、接続不良の可能性を有効に回避
し短時間且つ低コストでケーブルの布設作業を行うこと
ができる。ところで、上述したケーブルの布設工法で
は、ケーブルと管路との摩擦抵抗が管路の長さとケーブ
ルの重量との関係で極めて大きなものとなる場合がある
ことから、こうした摩擦抵抗を軽減するためにケーブル
に滑剤を塗布する場合があるが、一方、この滑剤が塗布
されたケーブルを上記ケーブル布設装置により牽引しよ
うとすると、前記左右の回転体とケーブルとの間でスリ
ップが生じ大きな張力を付与することができない。した
がって、管路から牽引されて来たケーブルを上記ケーブ
ル布設装置の直前において、洗浄し上記滑剤を除去する
必要がある。そこで、従来では、こうしたケーブルに塗
布された滑剤を除去するために、作業者がマンホール内
において洗浄水により該ケーブルを洗浄している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た方法でケーブルに塗布された滑剤を除去することは極
めて面倒であり、多くの作業者がこの作業に従事しなけ
ればならず、コスト高となることも避けられない。
【0004】そこで、本発明は、上述した従来の技術の
課題を解決するために提案されたものであって、多くの
作業者を必要とせず、低コストにてケーブルの滑剤を除
去することが可能となるケーブル用滑剤除去装置を提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために提案されたものであって、第1の発明(請
求項1記載の発明)は、内部にケーブルが挿通され互い
に着脱可能となされた一方及び他方の管半体からなる装
置本体と、この装置本体の外周に取り付けられてなり該
装置本体内に挿通されたケーブルの外周面に洗浄水を噴
射させる複数の洗浄ノズルと、上記装置本体外周であっ
て上記洗浄ノズルの取付位置よりもケーブルの延線方向
に取り付けられてなり上記ケーブルの外周面に気体を噴
射させるエアーノズルと、を備えてなることを特徴とす
るものである。
【0006】また、第2の発明(請求項2記載の発明)
は、前記装置本体の一端側には、洗浄ノズルから噴射さ
れた洗浄水が外部に飛散することを防止するための飛散
防止幕と、該装置本体内の排水を除去する排水除去装置
が取り付けられてなることを特徴とするものである。
【0007】また、第3の発明(請求項3記載の発明)
は、前記洗浄ノズルは、該洗浄ノズルからの洗浄水の噴
射角度が、ケーブルの延線方向との間で鋭角を形成する
よう傾斜されてなることを特徴とするものである。
【0008】また、第4の発明(請求項4記載の発明)
は、前記洗浄ノズルは、装置本体に対する取付位置を該
洗浄ノズルの長さ方向に調節可能とされてなることを特
徴とするものである。
【0009】また、第5の発明(請求項5記載の発明)
は、前記装置本体には前記洗浄ノズルが該装置の周回り
方向に少なくとも三つ取り付けられてなることを特徴と
するものである。
【0010】また、第6の発明は(請求項6記載の発
明)、前記装置本体に取り付けられたエアーノズルに
は、該装置本体に挿通されたケーブルの外周面の略全体
に気体を噴射させる円環状の噴射口が形成されてなると
ともに、この噴射口が形成されたエアーノズルの内周面
には気体の噴射方向と直交する平面が形成されてなるこ
とを特徴とするものである。
【0011】上記第1の発明に係るケーブル用滑剤除去
装置によれば、装置本体内を通過するケーブルに対して
複数の洗浄ノズルから洗浄水が噴射されることから、該
ケーブルに塗布された滑剤はこの洗浄水により除去され
る。そして、この滑剤が除去されたケーブルには、エア
ーノズルから噴射される気体により上記洗浄水が飛散す
る。すなわち、このケーブル用滑剤除去装置によれば、
洗浄水により滑剤を除去することができるとともに、洗
浄水をも除去することができ、これにより、ケーブル布
設装置とケーブルとのスリップを有効に防止することが
できる。
【0012】また、上記第2の発明に係るケーブル用滑
剤除去装置によれば、装置本体の一端側に取り付けられ
た飛散防止幕により洗浄水が外部に飛散することを有効
に防止することができるとともに、排水除去装置により
マンホール内を滑剤を含んだ洗浄水(排水)で汚損する
ことを有効に防止することができる。
【0013】また、上記第3の発明に係るケーブル用滑
剤除去装置によれば、洗浄ノズルから噴射される洗浄水
は、除去された滑剤と共にケーブルの布設方向と逆方向
に噴射されることから、一層有効に滑剤を除去すること
ができる。
【0014】また、上記第4の発明に係るケーブル用滑
剤除去装置によれば、径が短いケーブルを布設する場合
には、ケーブル方向に洗浄ノズルを取り付け、逆に径が
太いケーブルを布設する場合には、ケーブルとは逆方向
に該洗浄ノズルを取り付けることができる。したがっ
て、ケーブルの径が異なる場合であっても、確実に滑剤
を除去することができる。
【0015】また、上記第5の発明に係るケーブル用滑
剤除去装置によれば、三方向からケーブルに対して洗浄
水が噴射されることから、より一層確実に滑剤を除去す
ることができるとともに、複数本のケーブルが撚られて
なる所謂撚り線ケーブルであっても確実に滑剤を除去す
ることができる。
【0016】また、上記第6の発明に係るケーブル用滑
剤除去装置によれば、エアーノズルにより噴射される気
体は、ケーブルの略全体に噴射されることから、該ケー
ブルに付着した洗浄水を有効に飛散させることができる
とともに、噴射口が形成された部位におけるエアーノズ
ルの内周面には、気体の噴射方向と直交する平面が形成
されていることから、該噴射口から噴射される気体が噴
射方向から両側に拡散して該気体の圧力が減殺されるこ
とを防止することができる。
【0017】
【発明の実施の態様】以下、本発明に係るケーブル用滑
剤除去装置の実施の態様について、図面を参照しながら
詳細に説明する。
【0018】このケーブル用滑剤除去装置1は、図1に
示すように、マンホールM内に設置された二つのケーブ
ル布設装置K1 ,K2 と、管路Pの出口との間に設置さ
れるものであって、左右両端がマンホールMの側壁W,
Wに圧接される第1及び第2の支持杆2,3により支持
されてなるものである。なお、図2に示すように、これ
らの支持杆2(第2の支持杆3は、図2に図示されてい
ない。)は、杆本体2aと、この杆本体2aの両端に螺
着されてなる伸縮杆2b,2cと、この伸縮杆2b,2
cを伸縮操作するためのリング部材2d,2eとから概
略構成されており、このケーブル用滑剤除去装置1の中
心が管路Pの中心と略同じ高さとなるように側壁W,W
に固定されている。
【0019】そして、上記第1及び第2の支持杆2,3
により支持されてなるケーブル用滑剤除去装置1は、図
3及び図4に示すように、第1の管体4及びこの第1の
管体4の一端に固定されてなる第2の管体5から構成さ
れてなる装置本体6と、上記第1の管体4に取り付けら
れてなる複数の洗浄ノズル(後述する)と、第2の管体
5に取り付けられてなるエアーノズル(後述する)と、
から概略構成されている。そして、上記第1の管体4
は、一方の管半体10と他方の管半体11とから構成さ
れ、また上記第2の管体5も、一方の管半体12と他方
の管半体13とから構成されている。そして、上記第1
の管体4を構成する一方及び他方の管半体10,11の
左右両端にはそれぞれ半リング状となされた第1及び第
2のフランジ部10a,10b,11a,11bが形成
され、同様に、上記第2の管体5を構成する一方及び他
方の管半体12,13の左右両端にもそれぞれ半リング
状となされた第1及び第2のフランジ部12a,12
b,13a,13bが形成されている。そして、上記第
1の管体4を構成する一方及び他方の管半体10,11
に形成された第1のフランジ部10a,11aと、第2
の管体5を構成する一方及び他方の管半体12,13に
形成された第2のフランジ部12b,13bとは、複数
のボルト14により固定されている。
【0020】なお、上記第1の管体4を構成する一方及
び他方の管半体10,11に形成された上記第1及び第
2のフランジ部10a,10b,11a,11bの外側
面には、図5に示すように、それぞれ後述する流入防止
幕又は飛散防止幕の外周側が収納される収納部10c,
10d,11c,11dが形成されている。また、上記
第2の管体5を構成する一方及び他方の管半体12,1
3に形成された第2のフランジ12b,13bの外側面
にも、後述する流入防止幕の外周側が収納される収納部
12c,13cが形成されている。また、上記第1の管
体4を構成する一方及び他方の管半体10,11に形成
された第2のフランジ10b,11bには、それぞれ半
リング状となされた幕固定部材16,17がそれぞれボ
ルト18,18により固定されており、これらの幕固定
部材16,17の内側面にも、飛散防止幕の外周側が収
納される収納部16a,17aが形成されている。な
お、これらの幕固定部材16,17の外側面には、装置
本体6内を通過するケーブルCの外周面を該幕固定部材
16,17の内周縁により損傷を与えることを防止する
ために、超高分子ポリエチレンからなるとともに該幕固
定部材16,17の内径よりもやや縮径された内径を有
するケーブル保護板19,20がボルト21によりそれ
ぞれ取り付けられている。
【0021】そして、上述のように構成された装置本体
6の一端側(管路P側)には、図5に示すように、後述
する五つの洗浄ノズルから噴射された洗浄水がこの装置
本体6内から外部に飛散することを防止する三枚の飛散
防止幕22が取り付けられており、また該装置本体6を
構成する第1の管体4と第2の管体5との間には、該洗
浄ノズルから噴射された洗浄水が第2の管体5内に流入
することを防止するための三枚の流入防止幕23が取り
付けられている。上記各飛散防止幕22は、図6に示す
ように、ゴムにより半円状に成形された一方及び他方の
飛散防止幕半体24,25からなるものであって、中心
から放射状に多数のスリット24a,25aが形成され
ている。また、上記各流入防止幕23も、上記飛散防止
幕22と同じように、ゴムにより半円状に成形された三
枚の一方及び他方の飛散防止幕半体26,27からなる
ものであって、中心から放射状に多数のスリット26
a,27aが形成されている。なお、上記三枚の各飛散
防止幕半体24,25の内で、間に挟まれた飛散防止幕
半体24,25は、図7に示すように、この挟まれた飛
散防止幕半体24,25の各スリット24a,25aが
前側及び後ろ側の飛散防止幕半体24,25に形成され
た各スリット24a,24a,25a,25aの中心に
位置している。
【0022】また、前記一方及び他方の管半体10,1
1により構成された第1の管体4には、図8に示すよう
に、該第1の管体4の周回り方向に第1乃至第5の透孔
4a・・・4eが穿設されており、これら各透孔4a・
・・4e内には、第1乃至第5の洗浄ノズル30・・・
34の先端側が挿入されている。これらの各洗浄ノズル
30・・・34は、図9に示す第1の洗浄ノズル30の
ように、一方の管半体10に穿設された上記第1の透孔
4aよりやや管路P側に下端が溶接されてなるとともに
ケーブルCの布設方向との間で鋭角を形成するよう傾斜
されてなり長さ方向に亘って長孔35aが穿設されてな
る支持突片35と、この支持突片35の一側面に固定さ
れる固定片36aが外周面に溶接され内部に該洗浄ノズ
ル30が挿通支持される円筒状の支持金具36と、上記
固定片36aに固定されてなるボルト37と、このボル
ト37に螺着されるナット38とにより、この第1の管
体4に取り付けられている。したがって、上記支持金具
36に挿通支持された各洗浄ノズル30・・・34は、
上記長孔35aの長さ方向に亘ってスライド調節するこ
とができ、これによって、滑剤を除去するケーブルCの
径が異なる場合であっても、確実に該滑剤を除去するこ
とができる。なお、上記第1乃至第5の各洗浄ノズル3
0・・・34には、図8に示すように、第1乃至第5の
ホース30a・・・34aが接続されており、これらの
ホース30a・・・34aは、第1のホース30aを示
す図1のように、タンク40とホース41aを介して接
続されてなるポンプ41に接続されている。
【0023】また、上記第1の管体4を構成する他方の
管半体11には、図5に示すように、上記第1乃至第5
の洗浄ノズル30・・・34から噴射された洗浄水(排
水)が排出される筒状の排水口4fが形成され、この排
水口4fには、図1に示すように、(本発明を構成する
排水除去装置として)回収タンク42に該排水を流入さ
せる第1の排水用ホース43が取り付けられている。な
お、この回収タンク42内に回収された排水は、該排水
タンク42に接続された排水ポンプ44の駆動により第
2の排水用ホース45を介してマンホールM内から外部
に排出されるようにされている。
【0024】一方、上記第2の管体5を構成する一方及
び他方の管半体12,13の一端側(第1の管体4側)
であって該第2の管体5の周回り方向には、図3及び図
4に示すように、後述するエアーノズルから噴射される
気体をこの第2の管体5から外部に排気するための多数
の排気口5aが形成されている。また、上記一方及び他
方の管半体12,13の他端側(ケーブル布設装置
1 ,K2 側)には、エアーノズル50が取り付けられ
ている。このエアーノズル50は、図3に示すように、
前記一方及び他方の管半体12,13に形成された第1
のフランジ部12a,13aにボルト51を介して固定
されてなり半リング状に成形されてなる一方及び他方の
取付板52,53と、この一方及び他方の取付板52,
53にボルト54を介して固定されてなり断面が略コ字
状に成形されてなるとともに正面形状は略半リング状に
成形されてなる一方及び他方のコ字状リング55,56
とから構成されている。そして、この一方のコ字状リン
グ55には、基端が図1に示す送風機57に接続されて
なるエアーホース58の先端が固定され、上記一方及び
他方の取付板52,53と一方及び他方のコ字状リング
55,56とにより形成されたドーナツ状のエアーノズ
ル50内に圧縮空気が充填されるように構成されてい
る。また、上記一方及び他方の取付板52,53の内周
縁は、図12に示すように、このケーブル用滑剤除去装
置1内を通過するケーブルCの布設方向との間で鋭角を
形成するよう傾斜されており、また上記一方及び他方の
コ字状リング55,56の内周側先端も同じように鋭角
を形成するよう傾斜され、該一方及び他方の取付板5
2,53の内周縁と、一方及び他方のコ字状リング5
5,56の内周側先端との間には、僅かな隙間が圧縮空
気の噴射口50aとして形成され、この噴射口50aか
らケーブルCに対して圧縮空気が放射されるように構成
されている。なお、この噴射口50aが形成されたエア
ーノズル50の内周面、すなわち上記一方及び他方の取
付板52,53の内周面及び一方及び他方のコ字状リン
グ55,56の内周面には気体の噴射方向と直交する平
面52a,53a,55a,56aが形成されている。
すなわち、本実施の態様においては、上記噴射方向と各
平面52a,53a,55a,56aとは、略90度と
されている。なお、上記一方及び他方のコ字状リング5
5,56の背面には、装置本体6内を通過するケーブル
Cの外周面に損傷を与えることを防止するために、超高
分子ポリエチレンからなるとともに該コ字状リング5
5,56の径よりもやや縮径された内径を有する半リン
グ状のケーブル保護板59,60がボルト61によりそ
れぞれ取り付けられている。
【0025】また、図6に示すように、上記第1の管体
4を構成する一方の管半体10の両側には第1及び第2
のリブ10e,10fが形成され、同様に、他方の管半
体11の両側にも第3及び第4のリブ11e,11fが
形成されている。また、上記第2の管体5を構成する一
方の管半体12の両側には第5及び第6のリブ12e,
12fが、また他方の管半体13の両側には第7及び第
8のリブ13e,13fがそれぞれ形成されている。そ
して、上記第1乃至第4のリブ10e,10f,11
e,11fの中央よりもやや一端側(管路P側)には、
それぞれU字状の溝10g,10h,11g,11hが
形成されている。また、上記第5乃至第8のリブ12
e,12f,13e,13fの略中央にも、U字状の溝
12g,12h,13g,13hがそれぞれ形成されて
いる。そして、上記第3及び第4のリブ11e,11f
の下面であって、上記溝部11g,11hに対応する部
位及び第7及び第8のリブ13e,13fの下面であっ
て上記溝部13g,13hに対応する部位には、それぞ
れ図10に示すように、一方及び他方の垂下片63,6
4が溶接され、これら垂下片63,64の間には該垂下
片63,64に回動可能に支持されてなる支軸65を介
して回動するとともに外周面にはネジ孔66aが形成さ
れてなる回動部材66が配設され、この回動部材66に
は、締付けハンドル67が螺着されている。この締付け
ハンドル67は、上端側に回動操作するための把手部6
7aが形成され上記各溝部(符号は省略する。)の幅よ
りも長い直径を有する太径部67bと、この太径部67
bの下端側に固定されてなり上記回動部材66に形成さ
れたネジ孔66a螺合するとともに前記各溝部(符号は
省略する。)に挿通されるボルト部67cとから構成さ
れている。
【0026】また、上記第1の管体4の一側には、図3
に示すように、蝶番70が固定され、該第1の管体4及
びこの管体4に固定された第2の管体5が、図6に示す
ように、開閉できるように構成されている。上記蝶番7
0は、図7に示すように、第2のリブ10fの上面に複
数のボルト71により固定されてなる一方の固定板70
aと、第4のリブ11fの下面に複数のボルト72によ
り固定されてなる他方の固定板70bと、上記一方の固
定板70aの先端側下面に上面が溶接されてなる第1の
リング部材70cと、他方の固定板70bの先端側上面
に固定されてなり上記第1のリング部材70cを挟んで
なる第2及び第3のリング部材70d,70eと、これ
ら第1乃至第3のリング部材70c,70d,70eに
挿通されてなる支軸70fとから構成されている。
【0027】したがって、上記装置本体6は、上記蝶番
70を介して図4に示す状態から図6に示すように、第
1の管体4を構成する一方の管半体10と、これに固定
された第2の管体5を構成する一方の管半体12とを同
時に開放することができる。なお、このように開放する
場合には、予め上記装置本体6を管状に固定している各
締付けハンドル67(本例の場合は全部で四つの締付け
ハンドル)は、それぞれ前記回動部材66の両側面に形
成されている支軸65を介して図11に示すように、回
動させ逃がしておく。
【0028】上述した構成に係るケーブル用滑剤除去装
置1によれば、各ケーブル布設装置K1 ,K2 に駆動力
により管路Pを通過するとともに滑剤が塗布されている
ケーブルCは、前記第1乃至第5の洗浄ノズル30・・
・34から噴射される洗浄水により洗浄除去され、その
後に、前記エアーノズル50から噴射される気体により
上記洗浄水が飛ばされる。したがって、このケーブル用
滑剤除去装置1を通過したケーブルCには、滑剤は勿論
洗浄水も除去されることから、ケーブル布設装置K1
2 に設けられた回転体とケーブルCとがスリップする
ことを有効に防止することができる。
【0029】また、このケーブル用滑剤除去装置1で
は、ケーブルCの入口である一端側には、飛散防止幕2
2が配設されているので、洗浄ノズル30・・・34か
ら噴射された洗浄水がこの装置1外に飛散し、マンホー
ルM内を排水により汚損することを有効に防止すること
ができる。特に、このケーブル用滑剤除去装置1を構成
する飛散防止幕22は、それぞれ三枚の一方及び他方の
飛散防止幕半体24,25からなるとともに、三枚の各
飛散防止幕半体24,25の内で、間に挟まれた飛散防
止幕半体24,25は、図7に示すように、この挟まれ
た飛散防止幕半体24,25の各スリット24a,25
aが前側及び後ろ側の飛散防止幕半体24,25に形成
された各スリット24a,24a,25a,25aの中
心に位置していることから、各スリット24a,24
a,25a,25aから洗浄水が外部に漏出することを
一層有効に防止することができる。また、このケーブル
用滑剤除去装置1では、上記飛散防止幕22のみなら
ず、第1の管半体4の他端側(ケーブル布設装置K1
2 側)には、流出防止幕23が配設されてなるので、
第2の管体5に形成された多数の排気口5aから洗浄水
が露出することも防止することができる。
【0030】さらに、このケーブル用滑剤除去装置1で
は、本発明を構成する洗浄ノズルが装置本体6の周回り
方向に五つ取り付けられていることから、図8に示すよ
うに、三本のケーブルCが撚られてなる撚り線ケーブル
であっても確実に滑剤を除去することができる。特に、
前述の通り各洗浄ノズル30・・・34は、図9に示す
ように、長孔35aの長さ方向にスライドさせることが
できるので、径の細いケーブルCの滑剤を除去する場合
には、内方にスライドさせ、また径の太いケーブルCの
滑剤を除去する場合には、外方にスライドさせることに
より、常に一定の圧力にて洗浄水をケーブルCに噴射さ
せることができる。
【0031】なお、上記ケーブル用滑剤除去装置1で
は、本発明を構成する洗浄ノズルを五つ取付けたものを
図示して説明したが、上記洗浄ノズルの数はこれより多
い数であっても、或いは少ないものであっても良い。ま
た、前記本発明を構成する飛散防止幕の数も上述のよう
に、必ずしも、三枚の各飛散防止幕半体24,25とす
る必要はない。また、前記実施の態様では、第1又は第
2の管体4,5を構成する一方の管半体10,12と、
第1又は第2の管体4,5を構成する他方の管半体1
1,13とを、蝶番70により連結し、該蝶番70を介
して上記一方の管半体10,12を開閉可能となされた
構成を図示して説明したが、本発明に係るケーブル用滑
剤除去装置では、このように必ずしも蝶番70により開
閉可能となっている必要はなく、単に上記一方の管半体
10,12を他方の管半体11,13上に載置し固定す
る構造であっても良い。
【0032】
【発明の効果】上記本発明の実施の態様の説明からも明
らかなように、上記第1の発明に係るケーブル用滑剤除
去装置によれば、装置本体内を通過するケーブルに対し
て複数の洗浄ノズルから洗浄水が噴射されることから、
該ケーブルに塗布された滑剤をこの洗浄水により除去す
ることができる。さらに、この滑剤が除去されたケーブ
ルには、エアーノズルから噴射される気体によりケーブ
ルに付着した洗浄水を飛散させることができる。すなわ
ち、このケーブル用滑剤除去装置によれば、洗浄水によ
り滑剤を除去することができるとともに、洗浄水をも除
去することができ、これにより、ケーブル布設装置とケ
ーブルとのスリップを有効に防止することができる。
【0033】また、上記第2の発明に係るケーブル用滑
剤除去装置によれば、装置本体の一端側に取り付けられ
た飛散防止幕により洗浄水が外部に飛散することを有効
に防止することができるとともに、排水除去装置により
マンホール内を滑剤を含んだ洗浄水(排水)で汚損する
ことを有効に防止することができる。
【0034】また、上記第3の発明に係るケーブル用滑
剤除去装置によれば、洗浄ノズルから噴射される洗浄水
は、除去された滑剤と共にケーブルの布設方向と逆方向
に噴射されることから、一層有効に滑剤を除去すること
ができる。
【0035】また、上記第4の発明に係るケーブル用滑
剤除去装置によれば、径が短いケーブルを布設する場合
には、ケーブル方向に洗浄ノズルを取り付け、逆に径が
太いケーブルを布設する場合には、ケーブルとは逆方向
に該洗浄ノズルを取り付けることができる。したがっ
て、ケーブルの径が異なる場合であっても、確実に滑剤
を除去することができる。
【0036】また、上記第5の発明に係るケーブル用滑
剤除去装置によれば、少なくとも三方向からケーブルに
対して洗浄水が噴射されることから、より一層確実に滑
剤を除去することができるとともに、複数本のケーブル
が撚られてなる所謂撚り線ケーブルであっても確実に滑
剤を除去することができる。
【0037】また、上記第6の発明に係るケーブル用滑
剤除去装置によれば、エアーノズルにより噴射される気
体は、ケーブルの略全体に噴射されることから、該ケー
ブルに付着した洗浄水を有効に飛散させることができる
とともに、噴射口が形成された部位におけるエアーノズ
ルの内周面には、気体の噴射方向と直交する平面が形成
されていることから、該噴射口から噴射される気体が噴
射方向から両側に拡散して該気体の圧力が減殺されるこ
とを防止することができ、より確実に洗浄水を飛散させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、マンホール内にケーブル用滑剤除去装
置を設置した状態を模式的に示す側面図である。
【図2】図2は、ケーブル用滑剤除去装置が支持杆によ
り支持されている状態を示す背面図である。
【図3】図3は、ケーブル用滑剤除去装置の側面図であ
る。
【図4】図4は、ケーブル用滑剤除去装置の斜視図であ
る。
【図5】図5は、内部にケーブルが挿通された状態にお
けるケーブル用滑剤除去装置の断面図である。
【図6】図6は、ケーブル用滑剤除去装置を蝶番を介し
て開放した状態を示す斜視図である。
【図7】図7は、図3に示すケーブル用滑剤除去装置の
Y−Y線断面図である。
【図8】図8は、第1乃至第5の洗浄ノズルの取付状態
を示す断面図である。
【図9】図9は、洗浄ノズルの取付状態を示す分解斜視
図である。
【図10】図10は、一方及び他方の管半体の固定状態
を示すものであって、締付けハンドルにより該一方及び
他方の管半体が固定されている状態の要部を示す斜視図
である。
【図11】図11は、図10に示す状態から締付けハン
ドルを回動させた後の状態の要部を示す斜視図である。
【図12】図12は、本発明を構成するエアーノズルの
構成を拡大して示す側断面図である。
【符号の説明】
1 ケーブル用滑剤除去装置 4 第1の管体 5 第2の管体 6 装置本体 10 一方の管半体 11 他方の管半体 12 一方の管半体 13 他方の管半体 22 飛散防止幕 24 一方の飛散防止幕半体 25 他方の飛散防止幕半体 30 第1の洗浄ノズル 31 第2の洗浄ノズル 32 第3の洗浄ノズル 33 第4の洗浄ノズル 34 第5の洗浄ノズル 50 エアーノズル 50a 噴射口 52a 平面 53a 平面 55a 平面 56a 平面 C ケーブル
フロントページの続き (72)発明者 青山 孝 愛知県名古屋市港区千年三丁目1番32号 株式会社トーエネック本店別館内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にケーブルが挿通され互いに着
    脱可能となされた一方及び他方の管半体からなる装置本
    体と、この装置本体の外周に取り付けられてなり該装置
    本体内に挿通されたケーブルの外周面に洗浄水を噴射さ
    せる複数の洗浄ノズルと、上記装置本体外周であって上
    記洗浄ノズルの取付位置よりもケーブルの延線方向に取
    り付けられてなり上記ケーブルの外周面に気体を噴射さ
    せるエアーノズルと、を備えてなることを特徴とするケ
    ーブル用滑剤除去装置。
  2. 【請求項2】 前記装置本体の一端側には、洗浄ノ
    ズルから噴射された洗浄水が外部に飛散することを防止
    するための飛散防止幕と、該装置本体内の排水を除去す
    る排水除去装置が取り付けられてなることを特徴とする
    請求項1記載のケーブル用滑剤除去装置。
  3. 【請求項3】 前記洗浄ノズルは、該洗浄ノズルか
    らの洗浄水の噴射角度が、ケーブルの延線方向との間で
    鋭角を形成するよう傾斜されてなることを特徴とする請
    求項1又は2記載のケーブル用滑剤除去装置。
  4. 【請求項4】 前記洗浄ノズルは、装置本体に対す
    る取付位置を該洗浄ノズルの長さ方向に調節可能とされ
    てなることを特徴とする請求項1乃至3記載のケーブル
    用滑剤除去装置。
  5. 【請求項5】 前記装置本体には前記洗浄ノズルが
    該装置の周回り方向に少なくとも三つ取り付けられてな
    ることを特徴とする請求項1乃至4記載のケーブル用滑
    剤除去装置。
  6. 【請求項6】 前記装置本体に取り付けられたエア
    ーノズルには、該装置本体に挿通されたケーブルの外周
    面の略全体に気体を噴射させる円環状の噴射口が形成さ
    れてなるとともに、この噴射口が形成されたエアーノズ
    ルの内周面には気体の噴射方向と直交する平面が形成さ
    れてなることを特徴とする請求項1乃至5記載のケーブ
    ル用滑剤除去装置。
JP26623195A 1995-09-19 1995-09-19 ケーブルの滑剤除去方法 Expired - Lifetime JP2838502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26623195A JP2838502B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 ケーブルの滑剤除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26623195A JP2838502B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 ケーブルの滑剤除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0975871A true JPH0975871A (ja) 1997-03-25
JP2838502B2 JP2838502B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=17428099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26623195A Expired - Lifetime JP2838502B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 ケーブルの滑剤除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838502B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040003716A (ko) * 2002-07-03 2004-01-13 이상섭 제거식 그라운드 앵커용 그리스 제거기
CN105665336A (zh) * 2016-04-08 2016-06-15 江苏金奕达铜业股份有限公司 一种铜排高效清洗装置
CN108726405A (zh) * 2018-07-10 2018-11-02 深圳市乐业科技有限公司 一种具有保养功能船用绞车
CN111001595A (zh) * 2019-12-20 2020-04-14 海盐荣华标准件有限公司 螺杆加工用杆状工件表面清理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171476A (en) * 1981-03-25 1982-10-22 Shell Int Research Cleaner for cable
JPS58192413A (ja) * 1982-05-04 1983-11-09 株式会社フジクラ 架空送電線の自動脱脂装置
JPH0389983A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 余剰パイル除去回収方法及び余剰パイル除去回収装置
JPH06254509A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Tokyo Tungsten Co Ltd 長尺棒連続洗浄乾燥装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171476A (en) * 1981-03-25 1982-10-22 Shell Int Research Cleaner for cable
JPS58192413A (ja) * 1982-05-04 1983-11-09 株式会社フジクラ 架空送電線の自動脱脂装置
JPH0389983A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 余剰パイル除去回収方法及び余剰パイル除去回収装置
JPH06254509A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Tokyo Tungsten Co Ltd 長尺棒連続洗浄乾燥装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040003716A (ko) * 2002-07-03 2004-01-13 이상섭 제거식 그라운드 앵커용 그리스 제거기
CN105665336A (zh) * 2016-04-08 2016-06-15 江苏金奕达铜业股份有限公司 一种铜排高效清洗装置
CN108726405A (zh) * 2018-07-10 2018-11-02 深圳市乐业科技有限公司 一种具有保养功能船用绞车
CN111001595A (zh) * 2019-12-20 2020-04-14 海盐荣华标准件有限公司 螺杆加工用杆状工件表面清理装置
CN111001595B (zh) * 2019-12-20 2021-12-17 嘉兴凯鑫五金科技股份有限公司 螺杆加工用杆状工件表面清理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2838502B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5505220A (en) Dual tangential spray paint roller cleaner
US5018545A (en) Apparatus for cleaning interior of a lateral pipeline
US7383847B2 (en) Paint implements cleaning system
KR102436361B1 (ko) 파이프용 세척장치
US6487750B1 (en) Hose cleaning device
KR100815834B1 (ko) 무동력 자전을 이용한 센터링 디바이스
US4272108A (en) Swivel for high-pressure conduit-cleaning assembly
US6740172B1 (en) Modular belt cleaning apparatus
JPH0975871A (ja) ケーブル用滑剤除去装置
JP5805605B2 (ja) 洗浄装置
US8973592B2 (en) Hands-free paint roller cleaner
US5638844A (en) Device for the cleaning of ventilation ducts
WO1989012513A1 (en) Apparatus for cleaning pipes
US6003194A (en) Hose cleaning and drying apparatus
JPH0579396B2 (ja)
JPH0643236B2 (ja) 高圧洗浄装置のホース送出機構
US6206015B1 (en) Interior tank cleaning apparatus
CN86101041A (zh) 旋转式表面处理装置
US20240091820A1 (en) Paint brush and roller washer
DK181156B1 (en) Circular hose washer for washing suction hoses on trucks
WO1997049505A1 (en) Nozzle for interior cleaning and/or painting of pipe lines
JPH08108149A (ja) 壁面洗浄装置
JPH07304564A (ja) ケーブルの布設工法及びケーブルの布設工法に使用される滑剤塗布装置並びに洗浄装置
KR102521078B1 (ko) 근접 회전분사 방식의 상수도 관로 세척공법을 이용한 세척장치
JP7442401B2 (ja) ノズル装置、配管清浄化装置及び排水縦管清浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term