JPH0974079A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JPH0974079A
JPH0974079A JP24885095A JP24885095A JPH0974079A JP H0974079 A JPH0974079 A JP H0974079A JP 24885095 A JP24885095 A JP 24885095A JP 24885095 A JP24885095 A JP 24885095A JP H0974079 A JPH0974079 A JP H0974079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lamp
gas
lamp box
ultraviolet rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24885095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3315843B2 (ja
Inventor
Koji Kizaki
幸治 木▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24885095A priority Critical patent/JP3315843B2/ja
Publication of JPH0974079A publication Critical patent/JPH0974079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315843B2 publication Critical patent/JP3315843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 真空紫外線の減衰により基板に不適切な処理
が行われることを未然に防止することができる基板処理
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 基板処理装置1は、基板3を収納する処
理室5と、基板を支持する支持ピン13と、誘電体バリ
ア放電ランプ7を覆うランプカバー9とランプカバー9
の開口部17を塞ぐ石英板19とにより構成されるラン
プボックス21と、窒素ガス供給源27よりランプボッ
クス21内に窒素ガスを導入する導入口25と、窒素ガ
スの排出口29と、酸素濃度計33とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体製造装置
や液晶表示パネル製造装置などにおいて、半導体ウエハ
や液晶用ガラス基板(以下「基板」と総称する)に対し
紫外線を照射してオゾンを発生させ、基板表面の有機物
を分解させたり、基板表面を親水化させて後段の処理に
おける洗浄効果を高めたりするために使用される基板処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の基板処理装置においては、基板
を支持するチャックや基板を搬送する搬送ローラ等の基
板支持手段の上方位置に紫外線ランプを配設し、基板支
持手段に支持された基板の表面に紫外線を所定時間照射
することにより、オゾンを発生させ、基板表面の有機物
を分解させたり、基板表面を親水化させている。
【0003】このような基板処理装置において、紫外線
ランプとして、その波長が200nm以下の真空紫外線
を含む紫外線を照射するランプを使用した場合、真空紫
外線は空気雰囲気下で減衰しその到達距離はきわめて短
いことから、紫外線ランプより出射された紫外線のうち
の真空紫外線が基板に到達しないという現象が発生す
る。
【0004】例えば、紫外線ランプとして、誘電体バリ
ア放電によってエキシマ分子を形成しこのエキシマ分子
から放射される光を利用する誘電体バリア放電ランプを
使用した場合、放電ガスがキセノンガスであれば、放射
される紫外線の中心波長は172nmであり、その空気
雰囲気下での到達距離は約10mmであることから、誘
電体バリア放電ランプと被処理基板との距離が10mm
以上であれば、誘電体バリア放電ランプから照射された
紫外線は実質的に基板に全く到達しないこととなる。同
様に、真空紫外線を中心波長として照射する他の紫外線
ランプにおいても、照射された紫外線が実質的に基板に
到達しないという現象が発生する。
【0005】このような真空紫外線の減衰は、当該真空
紫外線が酸素を含む空気中を通過する際に真空紫外線の
連続吸収帯を有する酸素により吸収されることから生ず
る現象であり、真空紫外線が、窒素、ヘリウム、ネオ
ン、水素、アルゴン等の真空紫外線の吸収帯がない気体
を通過する際には発生しない。
【0006】このため、真空紫外線を出射する紫外線ラ
ンプを利用した基板処理装置においては、ランプボック
ス内に窒素、ヘリウム、ネオン、水素、アルゴン等の基
板の処理に寄与する紫外線の吸収帯がない気体(以下
「窒素ガス等」という)を連続的に供給することでラン
プボックス内を窒素ガス等によりパージし、ランプボッ
クス内から酸素分子を除去することにより、ランプボッ
クス内での真空紫外線の減衰を防止している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成をとった場合においても、基板の処理中におい
て、何らかの原因でランプボックスに供給される窒素ガ
ス等の供給量が減少したり、ランプボックスより窒素ガ
ス等が漏洩する等の理由により、ランプボックス内の酸
素濃度が上昇することがあり得る。このような場合に
は、ランプボックス内において真空紫外線が減衰し、被
処理基板まで必要な量の紫外線が到達しないことから、
基板に対して適正な処理が行われないという問題が生じ
る。
【0008】この発明は、上記の問題を解決するために
なされたものであり、真空紫外線の減衰により基板に不
適切な処理が行われることを未然に防止することができ
る基板処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、紫外線を基板表面に照射して基板を処理する基板処
理装置であって、基板を支持する支持手段と、前記支持
手段に支持される基板と対向して配置された紫外線透過
板を有するランプボックスと、前記ランプボックス内に
収納され、前記支持手段に支持された基板に対し前記紫
外線透過板を介して紫外線を照射する紫外線ランプと、
基板の処理に寄与する紫外線の吸収帯がない気体を供給
する気体供給手段と、前記気体供給手段より供給された
気体を前記ランプボックス内に導入するための導入口
と、前記導入口より導入された気体を前記ランプボック
ス内より排出するための排出口と、前記排出口より排出
される気体または前記ランプボックス内の気体の酸素濃
度を検出する酸素濃度計と、を備えている。
【0010】請求項2に記載の発明は、紫外線を基板表
面に照射して基板を処理する基板処理装置であって、基
板を支持する支持手段と、前記支持手段に支持される基
板と対向して配置された紫外線透過板を有するランプボ
ックスと、前記ランプボックス内に収納され、前記支持
手段に支持された基板に対し前記紫外線透過板を介して
紫外線を照射する紫外線ランプと、基板の処理に寄与す
る紫外線の吸収帯がない気体を供給する気体供給手段
と、前記気体供給手段より供給された気体を前記ランプ
ボックス内に導入するための導入口と、前記導入口より
導入された気体を前記ランプボックス内より排出するた
めの排出口と、前記導入口に導入される気体または前記
排出口より排出される気体の流量を検出する流量計と、
を備えている。
【0011】請求項3に記載の発明は、前記請求項1ま
たは請求項2いずれかに記載の発明において、紫外線ラ
ンプとして200nm以下の波長の紫外線を照射するラ
ンプを用いている。
【0012】請求項4に記載の発明は、前記請求項3に
記載の発明において、紫外線ランプとして誘電体バリア
放電ランプを用いている。
【0013】なお、この明細書でいう「基板の処理に寄
与する紫外線の吸収帯がない気体」とは、紫外線ランプ
から出射される紫外線のうち、少なくとも基板の処理に
寄与する波長の紫外線を吸収して減衰させる紫外線吸収
帯を持たない気体を指す。このような気体としては、例
えば窒素、ヘリウム、ネオン、水素、アルゴン等の気体
を使用することができるが、特に基板処理において不活
性ガスとして多用される窒素ガスが好適である。また、
紫外線のうち基板の処理に寄与する波長は、その処理の
種類により選択されるが、紫外線照射によりオゾンを発
生させ基板表面の有機物を分解させたり基板表面を親水
化させる処理においては、172nmや185nm等の
200nm以下の波長、より好ましくは160〜200
nmの範囲の波長が有効となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいてこの発明の
実施の形態を説明する。
【0015】図1はこの発明に係る基板処理装置1の第
1実施形態を示す側断面図であり、図2はその平面図で
ある。
【0016】この基板処理装置1は液晶用ガラス基板に
対し処理を行うものであり、処理を行うべき基板3を収
納する処理室5と、8本の誘電体バリア放電ランプ7を
覆うランプカバー9とを備える。
【0017】処理室5の上面部には、基板3よりも大き
なサイズの開口部11が設けられている。また、処理室
5の底面部を貫通して複数の支持ピン13が突設されて
おり、これらの支持ピン13により基板3が支持され
る。これらの支持ピン13は、昇降駆動源15により基
板3を支持して昇降する。なお、処理室5の底部外周に
は、処理室5内を排気するための排気口16が設けられ
ている。
【0018】ランプカバー9の底面部、すなわち前記支
持ピン13に支持された基板3と対向する位置には、前
記開口部11とほぼ同一サイズの開口部17が設けら
れ、この開口部17を塞ぐように石英板19が配設され
ている。これらのランプカバー9と石英板19とによ
り、誘電体バリア放電ランプ7を外気と隔離した状態で
収納するランプボックス21が構成される。
【0019】誘電体バリア放電ランプ7は、誘電体バリ
ア放電によってエキシマ分子を形成し、このエキシマ分
子から放射される光を出射するランプであり、この実施
形態においては、放電ガスとしてキセノンガスを使用し
て中心波長が172nmの真空紫外線を照射するものを
採用している。誘電体バリア放電ランプ7は、電源中継
ボックス18を介してランプ電源20に接続されてお
り、制御部22からの信号に基づいて点灯動作を行う。
【0020】なお、誘電体バリア放電ランプ7は、点灯
後短時間で安定化することから、基板3の処理に必要な
時間だけ点灯させ、その後は消灯状態で待機させること
が可能である。このため、基板3に必要以上の紫外線を
照射して基板3に損傷を与えることや、ランプボックス
21内の温度上昇により基板3に変形を与えることなく
基板3を処理することが可能となる。
【0021】この誘電体バリア放電ランプ7からの真空
紫外線は、石英板19を介して基板3に照射される。こ
のため、石英板19としては、真空紫外線を減衰するこ
となく透過させるものを採用することが必要となる。こ
のような材質として、例えば無水合成石英等を利用する
ことができる。但し、真空紫外線を減衰させない材質で
あれば、石英以外のものを使用してもよい。
【0022】なお、ランプカバー9の上面と誘電体バリ
ア放電ランプ7との間には反射板23が配設されてお
り、誘電体バリア放電ランプ7からの真空紫外線は効率
よく基板3側に導かれる。
【0023】図1に示すランプカバー9の左側部には窒
素ガスの導入口25が設けられており、窒素ガス供給源
27から供給された窒素ガスがこの導入口25からラン
プボックス21内に導入される。一方、ランプカバー9
の右側部には、窒素ガスの排出口29が設けられてい
る。導入口25から導入されランプボックス21内を通
過した窒素ガスは、この排出口29より排気部31に排
出される。
【0024】窒素ガスの排出口29と排気部31との間
には、酸素濃度計33が配設されている。この酸素濃度
計33は、そこを通過する気体中の酸素濃度を検出する
もので、例えば、燃料電池の反応電流(還元電流)から
酸素ガス濃度を検出する隔膜ガルバニ電池式センサや、
固体電解質に安定ジルコニアを用いた酸素濃淡電池の酸
素濃度差による起電力から酸素濃度を測定するジルコニ
ア固体電解質式センサ等が使用される。酸素濃度計33
による酸素濃度の検出値は、電気信号として制御部22
に送られる。
【0025】また、制御部22には、酸素濃度計33に
よる酸素濃度の検出値を表示する表示パネル35と、酸
素濃度の検出値が一定値以上になった場合に注意報また
は警報を発生する警告灯37とが接続されている。
【0026】次に、この基板処理装置1における基板処
理工程について説明する。
【0027】基板3の処理を行うに先立ち、窒素ガス供
給源27より供給された窒素ガスを導入口25よりラン
プボックス21内に導入するとともに、ランプボックス
21内の気体を排出口29から排出する。そして、酸素
濃度計33により、排出口29から排出される気体の酸
素濃度を検出することにより、ランプボックス21内に
存在する気体の酸素濃度が、基板3の処理を行うに適し
た状態になったか否かをチェックする。
【0028】ここで、基板の処理を行うに適した酸素濃
度値は、ランプや被処理基板の種類や配置などにより異
なるが、例えば上記実施形態において、誘電体バリア放
電ランプ7と石英板19上面との距離を20mm、石英
板19の厚みを8mm、石英板19の下面と基板3の表
面との距離を5mmとした場合、酸素濃度が5000P
PMであれば基板の処理が可能となることが確認されて
いる。但し、ランプボックス21内に酸素が残存する
と、当該酸素が誘電体バリア放電ランプ7よりの真空紫
外線により、より減衰力の強いオゾンに変化する。ま
た、ランプボックス21内にオゾンが存在すると、当該
オゾンが誘電体バリア放電ランプ7の電極を酸化させて
しまうという問題も発生する。このため、ランプボック
ス内の酸素濃度は、できる限り低いことが好ましく、通
常使用時においては500PPM以下とすることが好ま
しい。
【0029】酸素濃度計33による酸素濃度の検出値が
所定の値(例えば1000PPM以下)となれば、後述
する酸素濃度の監視処理をスタートするとともに、基板
3の処理を開始する。
【0030】まず、処理すべき基板3を、図2に示す基
板搬入搬出口39より処理室5内に搬入し、支持ピン1
3上に載置する。続いて、支持ピン13が上昇し、基板
3を石英板19に近接させる。ここで、前述したよう
に、誘電体バリア放電ランプ7より照射される真空紫外
線の中心波長は172nmであり、その空気雰囲気下で
の到達距離は約10mmであることから、基板3の表面
と石英板19の下面との距離は10mm以下とする必要
がある。この実施形態では、この距離を5mmとしてい
る。
【0031】続いて、制御部22からの指令に応じてラ
ンプ電源20から誘電体バリア放電ランプ7に電力が供
給され、基板3への真空紫外線の照射処理が行われる。
なお、誘電体バリア放電ランプ7に電力が供給されてか
らランプ出力が安定するまでに要する時間は通常1秒以
下であるため、実質的には電源投入直後から基板3の処
理を行うことができる。
【0032】次に、前述した酸素濃度の監視処理につい
て、図3を参照して説明する。
【0033】酸素濃度計33は、排出口29より排出さ
れる気体の酸素濃度を常時あるいは一定時間ごとに検出
し(ステップS2)、その値を制御部22を介して表示
パネル35に表示している。そして、酸素濃度の検出値
が2000PPMになれば、表示パネル35に注意報を
表示するとともに、警告灯37を点灯する(ステップS
3)。この警告灯37の点灯は、例えば警告灯37を黄
色に点灯させることにより行う。
【0034】オペレータが、この注意報により装置の稼
働状態等をチェックして酸素濃度の減少を確認し、図示
しないリセットスイッチを作動させれば、酸素濃度の監
視処理はスタート(ステップS1)に復帰する。
【0035】酸素濃度がその後も上昇し、検出値が50
00PPMとなれば(ステップS4)、表示パネル35
に警報を表示するとともに、警告灯37を点灯する(ス
テップ5)。この警告灯37の点灯は、例えば警告灯3
7を赤色に点灯させることにより行う。そして、その後
に基板処理装置1を停止させ(ステップS6)、監視処
理を終了する。
【0036】上記第1の実施形態においては、排出口2
9より排出される気体の酸素濃度を監視しているため、
ランプボックス21内の酸素濃度が上昇して基板3の処
理が適正に行えなくなる前に基板処理装置1の異常を検
知することが可能となる。また、基板処理装置1による
基板3の処理開始時において、ランプボックス21内の
酸素濃度が基板3の処理に適した状態となったことを検
出し、その後すぐに基板3の処理を開始することが可能
となる。
【0037】なお、図1に示す第1の実施形態において
は、酸素濃度計33を排出口29と排気部31との間に
配設したものについて説明したが、図4に示すように、
酸素濃度計33をランプボックス21内に設置してもよ
い。この場合においては、酸素濃度計33はランプボッ
クス21内の酸素濃度を直接検出することになる。但
し、この場合においては、誘電体バリア放電ランプ7よ
りの真空紫外線により酸素濃度計33が劣化することを
防止するため、酸素濃度計33は、図4に示すように、
真空紫外線が直接照射されない反射板23の裏側に設置
することが好ましい。
【0038】次に、この発明に係る基板処理装置1の第
2実施形態について説明する。図5は基板処理装置1の
第2実施形態を示す側断面図である。なお、以下の説明
において、第1実施形態と同一の部材については同一符
号を付して詳細な説明は省略する。
【0039】この実施形態においては、第1の実施形態
における酸素濃度計33に換えて、排出口29から排出
される気体の流量を検出する流量計43を、排出口29
と排気部31との間に配設している。そして、この流量
計43により排出口29から排出される気体の流量の変
化を監視してランプボックス21内の酸素濃度の上昇を
予想することにより、ランプボックス21内の酸素濃度
が上昇して基板3の処理が適正に行えなくなる前に基板
処理装置1の異常を検知する構成となっている。
【0040】すなわち、何らかの原因でランプボックス
21に供給される窒素ガスの供給量が減少した場合やラ
ンプボックス21より窒素ガスが漏洩した場合等の事故
が発生した際には、排出口29より排出される気体の流
量が減少する。このため、この気体流量の変動を監視す
ることにより、上記事故を検知し、上記事故によるラン
プボックス21内の酸素濃度の上昇を予想することがで
きる。
【0041】次に、第2の実施態様に係る基板処理装置
1の動作について説明する。
【0042】基板3の処理に先立ち、窒素ガス供給源2
7より供給された窒素ガスを導入口25よりランプボッ
クス21内に供給するとともに、ランプボックス21内
の気体を排出口29から排出する。そして、この状態を
一定時間維持することによりランプボックス21内の酸
素を含む空気を排出し、ランプボックス内を窒素で充満
させる。
【0043】ランプボックス21内の気体の酸素濃度が
基板3の処理に適した値になるまでに要する時間は、ラ
ンプハウス21の形状や大きさによっても異なるため、
この時間は予め実験等により求めておく必要があるが、
例えば360mm×460mmの液晶パネル用ガラス基
板を処理する基板処理装置の場合、1分あたり30リッ
トルの窒素ガスを供給した後5分程度経過すれば、基板
の処理に十分な酸素濃度となる。
【0044】上記時間が経過すれば、前記第1実施形態
と同様に、基板3の処理を開始する。そして、基板3の
処理中において、流量計43は排出口29より排出され
る気体(窒素ガス)の流量を常時あるいは一定時間ごと
に検出し、その値を制御部22を介して表示パネル35
に表示する。
【0045】流量の検出値が通常の値より変動した場合
には、表示パネル35に注意報を表示するとともに、警
告灯37を点灯する。この警告灯37の点灯は、例えば
警告灯37を黄色に点灯させることにより行う。
【0046】その後も流量の検出値が一定時間通常値よ
り変動した状態を維持した場合、あるいは変動量がきわ
めて大きい場合には、表示パネル35に警報を表示する
とともに、警告灯37を点灯する。この警告灯37の点
灯は、例えば警告灯37を赤色に点灯させることにより
行う。そして、その後に基板処理装置1を非常停止させ
る。
【0047】上記第2の実施形態においても、排出口2
9より排出される気体の流量を監視しているため、ラン
プボックス21内の酸素濃度が上昇して基板3の処理が
適正に行えなくなる前に基板処理装置1の異常を検出す
ることが可能となる。
【0048】なお、図5に示す第2の実施形態において
は、流量計43を排出口29と排気部31との間に配設
したものについて説明したが、図6に示すように、流量
計43を窒素ガス供給源27と導入口25との間に設置
してもよい。この場合においては、ランプボックス21
に適量の窒素ガスが導入されているか否かを検出するこ
とになる。また、流量計43を、窒素ガス供給源27と
導入口25との間と排出口29と排気部31との間の両
方に設ける構成としてもよい。
【0049】上述した各実施形態においては、基板の処
理に寄与する紫外線の吸収帯がない気体として、最も一
般的に使用される窒素ガスを使用した場合について説明
したが、窒素ガスに換えてヘリウム、ネオン、水素、ア
ルゴン等の気体を使用することもできる。
【0050】また、上述した各実施形態においては、紫
外線ランプとして誘電体バリア放電ランプ7を使用した
場合について説明したが、特に、その波長が200nm
以下の真空紫外線を照射する他の紫外線ランプを使用し
た場合においても、照射された紫外線が減衰して実質的
に基板に到達しないという現象を防止することができ
る。さらに、その波長が200nm以下の真空紫外線を
含む紫外線を照射するその他の紫外線ランプを使用した
場合においても、紫外線のうちの真空紫外線の減衰を防
止することが可能となる。
【0051】さらに、上述した各実施形態においては、
基板3を支持する支持手段として複数の支持ピン13を
使用した場合について説明したが、基板処理装置の構成
に応じ、この基板支持手段として真空吸着式のチャック
やロボットアーム、さらには、基板を搬送しながら支持
する搬送ローラ等が使用される。
【0052】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、酸素濃
度計により排出口より排出される気体またはランプボッ
クス内の気体の酸素濃度を検出するため、ランプボック
ス内の酸素濃度が上昇して基板の処理が適正に行えなく
なる前に基板処理装置の異常を検知することが可能とな
る。このため、紫外線の減衰により基板に不適切な処理
が行われることを未然に防止することができる。
【0053】請求項2に記載の発明によれば、流量計に
より導入口に導入される気体または排出口より排出され
る気体の流量を検出するため、請求項1に記載の発明と
同様、ランプボックス内の酸素濃度が上昇して基板の処
理が適正に行えなくなる前に基板処理装置の異常を検知
することが可能となる。このため、紫外線の減衰により
基板に不適切な処理が行われることを未然に防止するこ
とができる。
【0054】請求項3に記載の発明によれば、照射され
た紫外線が減衰して実質的に基板に到達しないという現
象を防止することができ、さらに請求項4に記載の発明
によれば、これに加え、基板の処理に有効な誘電体バリ
ア放電ランプを効果的に使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る基板処理装置の第1の実施形態
を示す側断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】酸素濃度の監視処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】この発明に係る基板処理装置の変形例を示す側
断面図である。
【図5】この発明に係る基板処理装置の第2の実施形態
を示す側断面図である。
【図6】この発明に係る基板処理装置の変形例を示す側
断面図である。
【符号の説明】
1 基板処理装置 3 基板 5 処理室 7 誘電体バリア放電ランプ 9 ランプカバー 13 支持ピン 19 石英板 21 ランプボックス 25 導入口 27 窒素ガス供給源 29 排出口 33 酸素濃度計 43 流量計

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線を基板表面に照射して基板を処理
    する基板処理装置であって、 基板を支持する支持手段と、 前記支持手段に支持される基板と対向して配置された紫
    外線透過板を有するランプボックスと、 前記ランプボックス内に収納され、前記支持手段に支持
    された基板に対し前記紫外線透過板を介して紫外線を照
    射する紫外線ランプと、 基板の処理に寄与する紫外線の吸収帯がない気体を供給
    する気体供給手段と、 前記気体供給手段より供給された気体を前記ランプボッ
    クス内に導入するための導入口と、 前記導入口より導入された気体を前記ランプボックス内
    より排出するための排出口と、 前記排出口より排出される気体または前記ランプボック
    ス内の気体の酸素濃度を検出する酸素濃度計と、を備え
    たことを特徴とする基板処理装置。
  2. 【請求項2】 紫外線を基板表面に照射して基板を処理
    する基板処理装置であって、 基板を支持する支持手段と、 前記支持手段に支持される基板と対向して配置された紫
    外線透過板を有するランプボックスと、 前記ランプボックス内に収納され、前記支持手段に支持
    された基板に対し前記紫外線透過板を介して紫外線を照
    射する紫外線ランプと、 基板の処理に寄与する紫外線の吸収帯がない気体を供給
    する気体供給手段と、 前記気体供給手段より供給された気体を前記ランプボッ
    クス内に導入するための導入口と、 前記導入口より導入された気体を前記ランプボックス内
    より排出するための排出口と、 前記導入口に導入される気体または前記排出口より排出
    される気体の流量を検出する流量計と、を備えたことを
    特徴とする基板処理装置。
  3. 【請求項3】 紫外線ランプが、200nm以下の波長
    の紫外線を照射するランプである請求項1または2いず
    れかに記載の基板処理装置。
  4. 【請求項4】 紫外線ランプが誘電体バリア放電ランプ
    である請求項3に記載の基板処理装置。
JP24885095A 1995-09-01 1995-09-01 基板処理装置 Expired - Lifetime JP3315843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24885095A JP3315843B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24885095A JP3315843B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974079A true JPH0974079A (ja) 1997-03-18
JP3315843B2 JP3315843B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=17184360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24885095A Expired - Lifetime JP3315843B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315843B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027984A1 (fr) * 1998-01-23 2001-04-19 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Appareil emetteur de rayonnement ultraviolet
KR20020067426A (ko) * 2001-02-16 2002-08-22 우시오덴키 가부시키가이샤 유전체 배리어 방전 램프를 사용한 기판 처리 장치
US6492648B2 (en) * 2000-02-24 2002-12-10 Nec Corporation Lamp annealing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2003107031A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Arkray Inc 濃度測定用センサの製造方法
US6624428B2 (en) 2001-11-13 2003-09-23 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Process and device for treatment by dielectric barrier discharge lamps
US6787787B1 (en) 1998-01-23 2004-09-07 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Ultraviolet radiation producing apparatus
KR100462750B1 (ko) * 1998-04-09 2004-12-17 우시오덴키 가부시키가이샤 자외선 조사장치
JP2005033135A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Kobe Steel Ltd 微細構造体の洗浄装置
JP2008547217A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド 誘電体材料を処理する装置及び方法
JP2019057640A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 株式会社Screenホールディングス 露光装置、基板処理装置、露光方法および基板処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6241384B2 (ja) * 2014-07-17 2017-12-06 ウシオ電機株式会社 自己組織化単分子膜のパターニング装置、光照射装置及び自己組織化単分子膜のパターニング方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027984A1 (fr) * 1998-01-23 2001-04-19 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Appareil emetteur de rayonnement ultraviolet
US6787787B1 (en) 1998-01-23 2004-09-07 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Ultraviolet radiation producing apparatus
KR100462750B1 (ko) * 1998-04-09 2004-12-17 우시오덴키 가부시키가이샤 자외선 조사장치
US6492648B2 (en) * 2000-02-24 2002-12-10 Nec Corporation Lamp annealing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
KR100429917B1 (ko) * 2000-02-24 2004-05-03 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 램프 어닐링 장치와 반도체 장치 제조 방법
KR20020067426A (ko) * 2001-02-16 2002-08-22 우시오덴키 가부시키가이샤 유전체 배리어 방전 램프를 사용한 기판 처리 장치
JP2003107031A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Arkray Inc 濃度測定用センサの製造方法
US6624428B2 (en) 2001-11-13 2003-09-23 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Process and device for treatment by dielectric barrier discharge lamps
JP2005033135A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Kobe Steel Ltd 微細構造体の洗浄装置
JP2008547217A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド 誘電体材料を処理する装置及び方法
JP2019057640A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 株式会社Screenホールディングス 露光装置、基板処理装置、露光方法および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3315843B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019156B2 (ja) エキシマランプ装置
JP3315843B2 (ja) 基板処理装置
US6503464B1 (en) Ultraviolet processing apparatus and ultraviolet processing method
US6631726B1 (en) Apparatus and method for processing a substrate
JP3166065B2 (ja) 処理装置及び処理方法
KR100671773B1 (ko) 유전체 배리어 방전 램프에 의한 처리 장치, 및 처리 방법
JP6142797B2 (ja) 光照射装置
JP4337547B2 (ja) 紫外光洗浄装置および紫外光洗浄装置用紫外線ランプ
KR102153174B1 (ko) 노광 장치, 기판 처리 장치, 노광 방법 및 기판 처리 방법
JP4218192B2 (ja) 基板処理装置及び処理方法
US8263003B2 (en) Device for transporting and/or storing radioactive materials and for the controlled release of oxygen in an enclosed housing
JP3593654B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP6924661B2 (ja) 露光装置、基板処理装置、露光方法および基板処理方法
JPH11347506A (ja) Uv洗浄装置
JP3314656B2 (ja) 光源装置
WO2018159006A1 (ja) 露光装置、基板処理装置、基板の露光方法および基板処理方法
JP2004162124A (ja) 基板の処理装置及び処理方法
JP3893942B2 (ja) 紫外線照射装置
TW202117455A (zh) 光照射裝置、光照射方法及記憶媒體
JP2003258337A (ja) レーザ装置用筐体の洗浄方法
JP5601796B2 (ja) Bsp除去装置
JP2001217216A (ja) 紫外線照射方法及び装置
JPH0429220B2 (ja)
JP3333068B2 (ja) 基板処理装置
JP2000332006A (ja) 酸化処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term