JPH0973939A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH0973939A
JPH0973939A JP24865195A JP24865195A JPH0973939A JP H0973939 A JPH0973939 A JP H0973939A JP 24865195 A JP24865195 A JP 24865195A JP 24865195 A JP24865195 A JP 24865195A JP H0973939 A JPH0973939 A JP H0973939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
terminal fitting
pair
connector
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24865195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakada
裕之 中田
Eiji Saijo
英二 西條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP24865195A priority Critical patent/JPH0973939A/ja
Publication of JPH0973939A publication Critical patent/JPH0973939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮係止状態のリテーナを端子金具収容室の外
側へ退避させておくようにした場合において、リテーナ
のコネクタハウジングからの突出量を抑える。 【解決手段】 リテーナ40が仮係止状態にあるときに
は一対の脚部43,43が裾広がり状に変形することに
よって端子金具収容室11の外側へ退避しているため、
脚部が変形せずに端子金具収容室の真上に位置する場合
に比べて、リテーナ40の位置を低くできる。よって、
仮係止状態のときのリテーナ40のコネクタハウジング
11からの突出量を抑えることができると共に、仮係止
状態と本係止状態との変位ストロークが短くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リテーナによって
端子金具を保持するようにしたコネクタに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、コネクタは、端子金具収容室を
形成したコネクタハウジングと、相手側コネクタに接続
される嵌合部とこの嵌合部の後方に連成した電線接続部
とからなる端子金具とを備えて構成され、端子金具が端
子金具収容室内に後方から挿入されることによって取り
付けられるようになっている。
【0003】かかるコネクタにおける端子金具では嵌合
部よりも電線接続部の幅が狭くなっているものがある。
このような端子金具の場合、電線接続部と端子金具収容
室の内壁との間には嵌合部を支点として電線接続部が首
を振るように遊動することが可能な間隙が空くことにな
る。もし、電線接続部か首振り状に遊動すると、嵌合部
と相手側端子金具との接触部分における接触抵抗が変動
して発熱量の増大を招くため、その対策として、端子金
具収容室の内壁と電線接続部との間の間隙にリテーナを
嵌入し、もって、電線接続部の遊動を規制する、という
ことが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなリテーナを
用いる場合において、端子金具の端子金具収容室への挿
入を許容する仮係止状態にリテーナを取り付けておこう
とするときには、リテーナを端子金具収容室の外側へ退
避させておく必要がある。通常、コネクタハウジングに
対するリテーナの取付けは端子金具の挿入方向に対して
横方向から差し込むことによって行われるが、仮係止状
態においてリテーナを端子金具収容室から退避させてお
こうとすると、リテーナのコネクタハウジングからの突
出量が大きくなってしまうことになる。
【0005】本願発明は上記事情に鑑みて創案されたも
のであって、仮係止状態のリテーナを端子金具収容室の
外側へ退避させておくようにした場合において、リテー
ナのコネクタハウジングからの突出量を抑えることを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、端子
金具収容室が形成されたコネクタハウジングと、相手側
端子金具に接続される嵌合部と、この嵌合部の後方に連
成された電線接続部とからなり、端子金具収容室に後方
から挿入される端子金具と、コネクタハウジングに対し
て上から差し込まれ、端子金具の端子金具収容室への挿
入を許容する仮係止状態と、端子金具収容室の内側壁と
電線接続部の外側面との間に嵌入して端子金具を保持す
る本係止状態とに取付け可能なリテーナとを備えてな
り、仮係止状態にあるリテーナが幅方向において本係止
状態よりも外側の位置に配される構成としたところに特
徴を有する。かかる構成の発明においては、リテーナを
コネクタハウジングに仮係止状態に取り付けておき、こ
の状態で端子金具を端子金具収容室内に後方から挿入す
る。この後、リテーナを本係止状態に変位させると、端
子金具が保持される。また、仮係止状態においては、リ
テーナは本係止状態における位置の真上にではなくてそ
れよりも外側の位置に配されるため、真上に配される場
合よりも下方にリテーナを位置させることが可能であ
る。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、リテーナは、端子金具収容室の内側壁と電線接続部
の両外側面との間に嵌入される一対の脚部とこの一対の
脚部の上端同士を連結する連結部とを備え、仮係止状態
においては一対の脚部が裾広がり状の斜め姿勢に保持さ
れる構成としたところに特徴を有する。かかる構成の発
明においては、リテーナを仮係止状態に取り付けると、
一対の脚部が裾広がり状の斜め姿勢になって端子金具収
容室の外側へ退避することにより、端子金具の端子金具
収容室への挿入が許容される。
【0008】請求項3の発明は、請求項2の発明におい
て、コネクタハウジングには、リテーナの仮係止状態へ
の取付けに伴って一対の脚部を裾広がり状に変位させる
ように案内する取付用ガイド部が設けられている構成と
したところに特徴を有する。かかる構成の発明において
は、リテーナを仮係止状態に取り付けると、これに伴っ
て一対の脚部が取付用ガイド部によって裾広がり状に変
位する。
【0009】請求項4の発明は、請求項2又は請求項3
の発明において、コネクタハウジングには、リテーナの
本係止状態から仮係止状態への変位に伴って一対の脚部
を裾広がり状に変位させるように案内する取外用ガイド
部が設けられている構成としたところに特徴を有する。
かかる構成の発明においては、リテーナを本係止状態か
ら仮係止状態に変位させると、これに伴って一対の脚部
が取外用ガイド部によって裾広がり状に変位する。
【0010】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、リテーナには、取外用ガイド部と係合可能な取外用
テーパ面が形成されている構成としたところに特徴を有
する。かかる構成の発明においては、リテーナを本係止
状態から仮係止状態に変位させるときに取外用ガイド部
に取外用テーパ面が係合することによって脚部が裾広が
り状に変位する。
【0011】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、リテーナによ
って電線接続部を端子金具収容室の内壁に固定するよう
にしたから、端子金具収容室内に端子金具を保持するこ
とができる。また、仮係止状態においてリテーナを本係
止状態よりも外側へ退避させるようにしたから、リテー
ナを極力下方に位置させることが可能となり、コネクタ
ハウジングからのリテーナの突出量を抑えることができ
ると共に、仮係止状態におけるコネクタの小型化と取り
扱いの容易性を図ることができる。
【0012】請求項2の発明によれば、仮係止状態にお
いてリテーナが一対の脚部を裾広がり状に変位させるよ
うになっているから、一対の脚部が広がらずに本係止状
態の位置の真上に配される場合よりも下方に位置させる
ことが可能であり、コネクタハウジングからのリテーナ
の突出量を抑えて、仮係止状態におけるコネクタの小型
化と取り扱いの容易性を図ることができる。
【0013】請求項3の発明によれば、リテーナの仮係
止状態への取り付けに際して脚部を裾広がり状に案内す
る取付用ガイド部を設けたから、リテーナの取り付け操
作を容易に行うことができる。
【0014】請求項4の発明によれば、リテーナの本係
止状態から仮係止状態への変位に際して脚部を裾広がり
状に案内する取外用ガイド部を設けたから、リテーナの
変位操作を容易に行うことができる。
【0015】請求項5の発明によれば、リテーナに取外
用ガイド部と係合可能な取外用テーパ面を設けたから、
リテーナの変位操作を容易且つ確実に行うことができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図1乃至図8を参照して説明する。本実施形態の
コネクタは、コネクタハウジング10、雌端子金具30
及びリテーナ40によって構成される。
【0017】コネクタハウジング10は、合成樹脂材料
からなり、内部には端子金具収容室11が形成されてい
る。端子金具収容室11は、全体としてほぼ方形断面の
箱状の空間となっていてその方形断面のままコネクタハ
ウジング10の後端面に大きく開口しており、この開口
が雌端子金具30を挿入させるための挿入口12となっ
ている。一方、端子金具収容室11の前端側において
は、コネクタハウジング10の前端面に開口する横長の
スリット状をなす嵌合孔13が形成されており、この嵌
合孔13を通して雄端子金具のタブ(図示せず)が端子
金具収容室11内に嵌入可能となっている。端子金具収
容室11の前側部分には雌端子金具30の嵌合部31が
位置し、挿入口12に近い後側部分には雌端子金具30
の電線接続部32が位置するようになっている。
【0018】コネクタハウジング10の上面には、端子
金具収容室11の長さ方向における中央部分を外部に開
放させる係止片取付孔14が形成され、端子金具収容室
11の左右両側壁を少し凹ませて形成した一対の係止片
収容部15,15がこの係止片取付孔14の左右両側縁
に連続している。かかる係止片収容部15,15にはリ
テーナ40の一対の係止片42,42が収容されるよう
になっている。図2及び図3に示すように、この係止片
収容部14の前縁には仮係止部16が形成され、係止片
収容部14の後縁には仮係止部17が形成され、さら
に、後縁側の仮係止部17の真下には本係止部18が形
成されている。
【0019】コネクタハウジング10の上面における係
止片取付孔14の後側に連続する領域には、端子金具収
容室11の後端部における左右両縁部を外部に開放させ
る一対のリテーナ取付孔20,20が形成されている。
この一対のリテーナ取付孔20,20の間には、端子金
具収容室11の内幅寸法よりも少し幅が狭くて端子金具
収容室11の上面を構成する天井板部21が設けられて
おり、この天井板部21の両側では一対のリテーナ取付
孔20,20を透して端子金具収容室11内の両側縁部
を上から見下ろすことができるようになっている。
【0020】端子金具収容室11における一対のリテー
ナ取付孔20,20の形成されている領域には、その左
右両側壁の上側部分を外側へ広げることによって一対の
脚部誘導空間22,22が形成されている。図4に示す
ように、この脚部誘導空間22の外側の側壁は、その上
端から真っ直ぐ下方へ延びていると共に、その下端から
斜め下方へ端子金具収容室11内に向かって傾斜方向に
延びており、この側壁の下端には端子金具収容室11の
側壁から少し凹んだ被ガイド部収容部23が形成されて
いる。
【0021】かかる脚部誘導空間22内の前後両端縁に
は、上端におけるリテーナ取付孔20から斜め下方へ外
側に向かって延びた傾斜面からなる取付用ガイド部2
4,24が形成されていると共に、この取付用ガイド部
24,24の下端から斜め下方へ内側に向かって延びた
オーバーハング状の傾斜面からなる取外用ガイド部2
5,25が形成されている。かかる両ガイド部24,2
5には後述するリテーナ40が係合されるようになって
いる。
【0022】なお、上記オーバーハング状の取外用ガイ
ド部25の成形に際しては、コネクタハウジング10の
後端面に開口させた型抜き孔26を透して後方に型抜き
される金型(図示せず)が用いられる。一方、取付用ガ
イド部24の成形に際しては、コネクタハウジング10
の上面側に型抜きされるスライド金型(図示せず)が用
いられる。
【0023】なお、この天井板部21、一対のリテーナ
取付孔20,20及び脚部誘導空間22,22の形成さ
れている領域は、その係止片取付孔14と連続する前縁
部を除いてコネクタハウジング10の上面に形成した周
壁27によって囲まれている。
【0024】次に、雌端子金具30について説明する。
雌端子金具30は、図7に示すように、前端側の嵌合部
31とこの嵌合部31の後方に連続する電線接続部32
とからなっている。嵌合部31は、全体として前後両面
が開口した方形の箱形をなしていて内部に弾性接触片
(図示せず)を備えており、端子金具収容室11内の前
部位置において端子金具収容室11の内周面との間に殆
ど隙間を空けない状態で収容されてランス28により抜
止め保持されるようになっている。
【0025】一方、電線接続部32は、嵌合部31の底
板部33を後方へ延長させた部分の両側縁から一対の圧
着部34,34を立ち上げてなり、この両圧着部34,
34を内側へ巻き込むようにして曲げ成形することによ
り電線35の端末が圧着されている。この電線35が圧
着された電線接続部32の外幅寸法は嵌合部31の外幅
寸法よりも少し小さく設定されており、また、電線接続
部32は端子金具収容室11に収容されると長さ方向に
おいてリテーナ取付孔20と対応するように位置するよ
うになっている。したがって、電線接続部32と端子金
具収容室11の左右両側壁との間には嵌合部31よりも
大きな間隙が空き、この間隙にリテーナ40が嵌合され
るようになっている。
【0026】次に、リテーナ40について説明する。リ
テーナ40は、ある程度の弾性撓みが可能な合成樹脂材
料からなり、連結部41と一対の係止片42,42と一
対の脚部43,43とを備えて構成されている。リテー
ナ40は、コネクタハウジング10に対して仮係止状態
(図2及び図5に示す)と本係止状態(図3及び図6に
示す)とに取り付けられるようになっており、仮係止状
態では雌端子金具30の端子金具収容室11への挿入が
許容され、本係止状態では雌端子金具30の端子金具収
容室11からの抜け及び端子金具収容室11内でのガタ
つきが防止されるようになっている。
【0027】連結部41は、コネクタハウジング10の
係止片取付孔14を全体に亘って閉塞可能な方形の板状
をなす前側連結部41Fと、一対のリテーナ取付孔2
0,20と一対の脚部誘導空間22,22と天井板部2
1とを閉塞可能な異形(非方形)の板状をなす後側連結
部41Rとからなる。
【0028】前側連結部41Fの左右両側縁には下方に
延びる方形板状の一対の係止片42,42が形成されて
おり、この係止片42は、リテーナ40をコネクタハウ
ジング10に取り付けた状態において係止片収容部15
に収容され、係止片42の内側の面が端子金具収容室1
1の内壁面とほぼ面一状となるようになっている。
【0029】この係止片42の前部及び後部には、夫
々、下縁から上向きに切欠したスリットによって弾性撓
み片44F,44Rが形成されており、前側の弾性撓み
片44Fと後側の弾性撓み片44Rの下端には、夫々、
前方に突出する係止突起45と後方に突出する係止突起
46が形成されている。前側の係止突起45はコネクタ
ハウジング10の前側の仮係止部16に係合され、後側
の係止突起46は後側の仮係止部17と本係止部18と
に選択的に係合されるようになっている。
【0030】後側連結部41Rには、その下面における
左右両縁に近い位置から下方へ真っ直ぐに延び、所定厚
さの板状をなす一対の脚部43,43が形成されてい
る。この一対の脚部43,43は、自由状態において、
外側の面同士の間の寸法が端子金具収容室11の左右両
側壁間の寸法とほぼ同じに設定され、且つ、内側の面同
士の間の寸法が電線接続部32の外幅寸法とほぼ同じに
設定されている。また、前後方向の寸法については、コ
ネクタハウジング10の脚部誘導空間22内に設けた前
側のガイド部24,25と後側のガイド部24,25と
の間に納まるように設定されている。したがって、リテ
ーナ40がコネクタハウジング10に本係止状態に取り
付けられたときには、両脚部43,43がリテーナ取付
孔20,20を貫通して端子金具収容室11の側壁と電
線接続部32との間に緊密に嵌入されるようになってい
る。
【0031】一対の脚部43,43の下端部における前
後両端位置には、夫々、被ガイド部47が形成されてい
る。この被ガイド部47は、脚部43よりも少し外側へ
突出し、且つ、前側の被ガイド部47については脚部4
3よりも前方へ、後側の被ガイド部47については脚部
43よりも後方へ、夫々、突出している。かかる被ガイ
ド部47は、脚部誘導空間22内に設けた取付用ガイド
部24及び取外用ガイド部25とに係合可能となってお
り、その係合によって一対の脚部43,43が互いに平
行をなす自由状態よりも外側へ裾広がり状に弾性変形す
るようになっている。また、リテーナ40が仮係止状態
にあるときには、一対の脚部43,43の広がりがほぼ
最大限となる。さらに、各被ガイド部47の上端には、
取外用ガイド部25とほぼ同じ傾斜の取外用テーパ面4
8が形成されている。
【0032】次に、本実施形態の作用について説明す
る。本実施形態のコネクタの組付けを行う際には、ま
ず、リテーナ40を図5に示すようにコネクタハウジン
グ10に上から差し込むようにして仮係止状態に取り付
ける。このとき、リテーナ40の被ガイド部47がコネ
クタハウジング10の取付用ガイド部24に係合するこ
とによって一対の脚部43,43が裾広がり状に徐々に
弾性変形してゆき、リテーナ40が仮係止状態に達する
と、図2に示すように、係止片42の前側と後側の係止
突起45,46がコネクタハウジング10の仮係止部1
6,17に係合してリテーナ40のそれ以上の差込操作
及び抜け操作が規制されると共に、図5に示すように、
被ガイド部47が取付用ガイド部24の下端位置に係合
して一対の脚部43,43がほぼ最大限に広がった状態
となる。この仮係止状態ではリテーナ40が比較的低い
位置に配されているのであるが、一対の脚部43,43
は、脚部誘導空間22内に退避した状態で裾広がり状に
変形しているため、端子金具収容室11の内部に突出す
ることはない。
【0033】かかる仮係止状態において雌端子金具30
を後方から端子金具収容室11内に挿入する。このと
き、端子金具収容室11内にはリテーナ40が突出して
いないから、リテーナ40によって雌端子金具30の挿
入が妨げられことがなく、円滑な挿入操作を行うことが
できる。
【0034】このように雌端子金具30を端子金具収容
室11内に収容した後は、仮係止状態にあるリテーナ4
0を上から強く押し込むように操作することによって本
係止状態に変位させる。このとき、係止突起45,46
が仮係止部16,17から外れ、被ガイド部47が取付
用ガイド部24から取外用ガイド部25に移行して同ガ
イド部25に係合しつつ、大きく広がっていた一対の脚
部43,43の間隔が次第に狭まっていく。そして、リ
テーナ40が本係止状態に達すると、図3に示すよう
に、後側の係止突起46が本係止部18に係合すること
によってリテーナ40の抜け操作が規制されると共に、
図6に示すように、一対の脚部43,43がその弾性復
元力により端子金具収容室11の内壁面と電線接続部3
2の両側面との間にほぼ緊密に嵌入した状態となる。
【0035】以上により、本実施形態の組付けが完了
し、雌端子金具30が端子金具収容室11内においてリ
テーナ40により遊動やガタ付きなく保持される。ま
た、この状態では、脚部43,43が嵌合部31の左右
両側縁の後方に係合可能に対応するように位置するた
め、雌端子金具30の端子金具収容室11からの抜け防
止も図られている。
【0036】尚、このときに、被ガイド部47は、端子
金具収容室11内に突出せずに被ガイド部収容部23内
に収容され、後側連結部41Rは天井板部21に当接し
ている。また、脚部誘導空間22の上面側の開口は後側
連結部41Rの両側縁部によって閉塞されていると共
に、係止片取付孔14は前側連結部41Fによって閉塞
されているため、コネクタハウジング10の上面側から
端子金具収容室11内への異物の侵入防止が図られてい
る。
【0037】また、雌端子金具30をコネクタハウジン
グ10から取り外す際には、リテーナ40の前側連結部
41Fの前端縁下面と係止片取付孔14の前端縁とに形
成した治具溝49,50、及び、後側連結部41Rの後
端縁下面と周壁27の後端縁とに形成した治具溝51,
52に、夫々、治具(図示せず)を差し込むことによっ
て本係止状態にあるリテーナ40を強制的に持ち上げる
ようにする。すると、係止突起46が本係止部18から
外れてリテーナ40の上方への移動が可能となる。この
状態からリテーナ40を上へ引き上げると、図8に示す
ように被ガイド部47の取外用テーパ面48が取外用ガ
イド部25と係合することにより、一対の脚部43,4
3が強制的に裾広がり状に弾性撓みさせられる。そし
て、リテーナ40が仮係止状態に達すると一対の脚部4
3,43が端子金具収容室11の外側へ退避するから、
この状態において、治具(図示せず)により嵌合部31
とランス28との係合を解除しつつ端子金具収容室11
内の雌端子金具30を後方へ引き抜けばよい。
【0038】上述のように、本実施形態においては、リ
テーナ40を仮係止状態に取り付けたときに一対の脚部
43,43を裾広がり状に弾性撓みさせるようになって
いるから、仮係止状態のときに一対の脚部を本係止状態
と同じく互いに平行なままにして上方へ退避させる場合
と比較すると、一対の脚部43,43が端子金具収容室
11の外側へ逃げている分だけリテーナ40の高さが低
く設定されている。これにより、仮係止状態におけるリ
テーナ40のコネクタハウジング10からの上方への突
出量が小さく抑えられるため、仮係止状態でのコネクタ
の取り扱いの際にリテーナ40の外れや引っ掛かり等が
生じ難くなるばかりでなく、仮係止状態におけるコネク
タが小型化される。また、仮係止状態と本係止状態との
間でリテーナ40を変位させる際に、その変位ストロー
クが短くなるため、変位操作の作業性に優れている。さ
らに、被ガイド部47には取外用テーパ面48を形成し
たから、リテーナ40を本係止状態から仮係止状態へ変
位操作する際の作業性に優れ、作業を容易且つ確実に行
うことができる。
【0039】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。
【0040】(1)上記実施形態では、一対の脚部4
3,43が仮係止状態において裾広がり状に弾性撓みさ
せられるようになっている場合について説明したが、本
発明によれば、一対の脚部が自由状態で裾広がり状をな
していて本係止状態のときに狭めるように弾性撓みさせ
られる構成としてもよい。
【0041】(2)上記実施形態では、雌端子金具30
を収容する雌形のコネクタに適用した場合について説明
したが、本発明は、雄端子金具を収容する雄形のコネク
タにも適用することができる。
【0042】(3)上記実施形態では、一対の脚部4
3,43が連結部41Rによって一体に形成されている
場合について説明したが、本発明によれば、一対の脚部
が互いに別の部品からなっている構成としてもよい。
【0043】(4)上記実施形態では、被ガイド部47
に取外用ガイド部25に沿った取外用テーパ面48を形
成したが、このテーパ面は必ずしも設けなくてもよい。
【0044】(5)上記実施形態では、電線接続部32
が嵌合部31より幅狭のものを示したが、ほぼ同幅であ
ってもよく、この場合には端子金具収容室11の幅を電
線接続部32に対応する部分を広幅に設定すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のコネクタハウジングから
リテーナを取り外した状態をあらわす一部切欠斜視図
【図2】リテーナが仮係止状態にあるときの縦断面図
【図3】リテーナが本係止状態にあるときの縦断面図
【図4】リテーナをコネクタハウジングから取り外した
状態の横断面図
【図5】リテーナが仮係止状態にあるときの横断面図
【図6】リテーナが本係止状態にあるときの横断面図
【図7】雌端子金具の斜視図
【図8】取外用テーパ面と取外用ガイド部との係合状態
をあらわす部分拡大横断面図
【符号の説明】
10…コネクタハウジング 11…端子金具収容室 24…取付用ガイド部 25…取外用ガイド部 30…雌端子金具 31…嵌合部 32…電線接続部 40…リテーナ 43…脚部 48…取外用テーパ面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子金具収容室が形成されたコネクタハ
    ウジングと、 相手側端子金具に接続される嵌合部と、この嵌合部の後
    方に連成された電線接続部とからなり、前記端子金具収
    容室に後方から挿入される端子金具と、 前記コネクタハウジングに対して上から差し込まれ、前
    記端子金具の前記端子金具収容室への挿入を許容する仮
    係止状態と、前記端子金具収容室の内側壁と前記電線接
    続部の外側面との間に嵌入して前記端子金具を保持する
    本係止状態とに取付け可能なリテーナとを備えてなり、 仮係止状態にある前記リテーナが幅方向において本係止
    状態よりも外側の位置に配される構成としたことを特徴
    とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 リテーナは、端子金具収容室の内側壁と
    電線接続部の両外側面との間に嵌入される一対の脚部と
    この一対の脚部の上端同士を連結する連結部とを備え、
    仮係止状態においては前記一対の脚部が裾広がり状の斜
    め姿勢に保持される構成としたことを特徴とする請求項
    1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 コネクタハウジングには、リテーナの仮
    係止状態への取付けに伴って一対の脚部を裾広がり状に
    変位させるように案内する取付用ガイド部が設けられて
    いることを特徴とする請求項2記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 コネクタハウジングには、リテーナの本
    係止状態から仮係止状態への変位に伴って一対の脚部を
    裾広がり状に変位させるように案内する取外用ガイド部
    が設けられていることを特徴とする請求項2又は請求項
    3記載のコネクタ。
  5. 【請求項5】 リテーナには、取外用ガイド部と係合可
    能な取外用テーパ面が形成されていることを特徴とする
    請求項4記載のコネクタ。
JP24865195A 1995-09-01 1995-09-01 コネクタ Pending JPH0973939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24865195A JPH0973939A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24865195A JPH0973939A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973939A true JPH0973939A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17181302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24865195A Pending JPH0973939A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0973939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339021A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
JP2018190727A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH プラグ、およびプラグに振動保護を付与する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339021A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
JP2018190727A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH プラグ、およびプラグに振動保護を付与する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126179B2 (ja) コネクタ
JP4743109B2 (ja) 端子金具及びコネクタ
JP4356567B2 (ja) コネクタ
JP4186866B2 (ja) コネクタ
JP2001230021A (ja) コネクタ
JP3783854B2 (ja) コネクタ
JP3912204B2 (ja) コネクタ
JP4078963B2 (ja) コネクタ
JP3788593B2 (ja) コネクタ
JPH09245869A (ja) 端子係止具付きコネクタ
JP2005005109A (ja) 端子金具
JP2001351717A (ja) コネクタ
JP3856768B2 (ja) コネクタ
JP3906761B2 (ja) コネクタ
JP2003272748A (ja) コネクタ
JP3687537B2 (ja) 分割コネクタ
JPH0973939A (ja) コネクタ
JP4273681B2 (ja) 端子金具
JP3988424B2 (ja) コネクタ
JP2005216810A (ja) コネクタ
JP3864801B2 (ja) コネクタ
JP3804489B2 (ja) コネクタ
JP3788592B2 (ja) コネクタ
JP4770967B2 (ja) コネクタ
JP5330956B2 (ja) 電気コネクタ