JPH0972512A - 燃焼装置及びその炎口体 - Google Patents

燃焼装置及びその炎口体

Info

Publication number
JPH0972512A
JPH0972512A JP7230895A JP23089595A JPH0972512A JP H0972512 A JPH0972512 A JP H0972512A JP 7230895 A JP7230895 A JP 7230895A JP 23089595 A JP23089595 A JP 23089595A JP H0972512 A JPH0972512 A JP H0972512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
mouthpiece
air
mixing chamber
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7230895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tomita
英夫 富田
Junichi Ueda
順一 植田
Shiro Takeshita
志郎 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7230895A priority Critical patent/JPH0972512A/ja
Publication of JPH0972512A publication Critical patent/JPH0972512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面燃焼時の炎口体の熱変形を防止する。 【構成】 厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料から
なる炎口体12と、炎口体の上流側に位置した混合室1
3と、炎口体12の表面に隣接してケーシング8に固定
した耐熱材料からなる格子形状の支持体16から構成さ
れている。何等かの原因で表面燃焼が開始した場合、炎
口体12は全面で赤熱する。この時に、炎口体12には
下流側へ突出するように変形しようとする応力が発生す
るが、この変形応力は支持体16の反力により炎口体1
2自身が圧縮して解消され、炎口体12の変形を防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス、石油等の燃料を
予混合燃焼させて水や空気等を加熱する燃焼装置及びそ
こに用いる炎口体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の燃焼装置及びその炎口体
は、特開昭63−17309号公報に示すようなものが
一般的であった。以下、その構成について図9を参照に
しながら説明する。図9に示すように、箱形状のケーシ
ング1の底面に開口した開口部2には、燃料を供給する
ノズル3を臨まさせ、燃焼空気を送るファン4が連通さ
れていた。また、ケーシング1の開放端には、四角平板
形状の炎口体5が設けられ、ケーシング1と炎口体5か
ら混合室6が形成されていた。混合室6には、多孔の均
一板7が内蔵されていた。なお、炎口体5は合金からな
る長繊維の焼結体であって、1200℃以上の耐熱性を
もついわゆる金属繊維マットが用いられ、長繊維は厚さ
方向に積み重ねられている。したがって、繊維方向の熱
伝導率は非常に大きいが、逆に、厚さ方向の熱伝導率は
悪い。
【0003】次に、燃焼動作を説明する。ノズル3から
噴出した燃料とファン4から吐出した空気とは、開口部
2から流入した混合室6で混合して予混合気を形成す
る。この予混合気は均一板7の均一化により炎口体5に
ほぼ均一に流入し、炎口体5の下流において点火し、予
混合火炎を形成する。そしてこの従来の燃焼装置には、
低NOxでコンパクトである等の長所があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
燃焼装置及びその炎口体5では、予混合気の量を絞った
り、逆風等の通路抵抗の増加でファン4の送風能力が低
下し、空気比が理論空気比に近づいた場合、予混合火炎
は炎口体5の下流側の表面(以下、炎口体5の表面)に
形成され、いわゆる表面燃焼を開始する。この結果、炎
口体5の表面は全面で赤熱するので、赤熱した長繊維が
非常に大きく熱膨脹する。逆に、炎口体5の上流側で
は、予混合気に熱を奪われるので、炎口体5の上流側の
表面(以下、炎口体5の裏面)が着火温度に達して、逆
火するようなことはなく、また、炎口体5の裏面は熱膨
脹も小さい。そして、炎口体5はケーシング1の開放端
に位置を固定されているので、炎口体5は下流側へ突出
するように変形するという課題を有していた。さらに、
熱膨脹の大きさは炎口体5の形状、長繊維の方向によっ
て著しく異なるので、変形が大きくなると、炎口体5に
しわ(塑性変形)が生じるという課題も有していた。
【0005】一方、通常は設定空気比を大きくして、予
混合火炎を炎口体5の表面から離れた位置に形成させて
炎口体5の表面の赤熱を防止している。その分、赤熱し
た炎口体5の表面からの熱輻射が利用できないという相
反する課題も有していた。
【0006】さらに、予混合気は炎口体5の表面からほ
ぼ一様に噴出するので、炎口体5の下流側では速度差に
起因する負圧による保炎機構が発生しない分、予混合火
炎は不安定でリフトしやすい。この結果、燃焼特性が悪
く、また、騒音値が大きくなるという課題を有してい
た。なお、この課題解決のために、炎口体5に多数の貫
通孔を開けることは効果的があるが、この貫通孔を形成
する作業が困難である。
【0007】以上のことから、空気比は炎口体5の表面
が赤熱しない空気比から予混合火炎が安定な空気比に常
に制御しなけしばならないという課題を有していた。
【0008】本発明は上記課題を解決するもので、炎口
体の変形としわの発生を防止し、かつ、熱輻射を得るこ
とを第1の目的とする。
【0009】また、第2の目的は空気比の制御である。
また、第3目的は燃焼特性の向上と低騒音化である。
【0010】また、第4目的は炎口体自身の変形としわ
の発生の防止である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は第1の目的を達
成するために、厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料
からなる炎口体と、炎口体の上流側に位置した燃料と空
気を混合する混合室と、混合室に開口した燃料と空気を
供給する開口部と、炎口体の下流側の表面に隣接して設
けた耐熱材料からなる支持体を備えたものである。
【0012】また、炎口体の下流側の表面に隣接してハ
ニカム格子を備えたものである。さらに、支持体が輻射
材料である。
【0013】また、本発明の第2の目的を達成するため
に、厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料からなる炎
口体と、炎口体の上流側に位置した燃料と空気を混合す
る混合室と、混合室に開口した燃料と空気を供給する開
口部と、炎口体の下流側の表面の状態を検知するセンサ
ーと、センサーが炎口体の赤熱を検知した時に予混合気
の空気比を大きくなるように制御する空気比制御手段を
備えたものである。
【0014】また、本発明の第2の目的を達成するため
に、炎口体の予混合気の流速に対する抵抗値を部分的に
大きくして、その大きな抵抗値を持つ炎口体の下流側の
検知表面の状態を検知するセンサーを備えたものであ
る。
【0015】また、本発明の第3の目的を達成するため
に、厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料からなる炎
口体と、炎口体の上流側に位置した燃料と空気を混合す
る混合室と、混合室に開口した燃料と空気を供給する開
口部と、炎口体の上流側の表面に隣接して設けた連通孔
を開口した炎口板を備えたものである。
【0016】また、本発明の第3の目的を達成するため
に、炎口板に長穴連通口を開口したものである。
【0017】また、本発明の第4の目的を達成するため
に、厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料からなる炎
口体は部分的に突出する段押し部を形成したものであ
る。
【0018】また、本発明の第4の目的を達成するため
に、厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料からなる炎
口体は全体的に下流側へ突出するようにを形成したもの
である。
【0019】
【作用】本発明は上記した構成によって、予混合火炎が
炎口体の下流側の表面に形成され、炎口体の下流側の全
表面が赤熱した場合、炎口体は下流側へ突出するように
変形しようとするが、支持体が強制的に変形を防止す
る。さらに、炎口体の下流側の表面の赤熱が強くなる
と、遂に上流側へ突出するように変形しようとするが、
ハニカム格子が強制的に変形を防止する。また、予混合
火炎が炎口体の下流側の表面から離れて形成されても、
輻射材料からなる支持体は予混合火炎に直接加熱されて
高温になり、熱輻射を放射するので、常に、熱輻射を利
用できる。
【0020】また、センサーが炎口体の下流側の全表面
の赤熱を検知した場合、空気比制御手段が予混合気の空
気比を大きくなるように制御することにより、予混合火
炎を炎口体の下流側の表面から離れた位置に移行させ
て、炎口体の下流側の表面の赤熱を解消する。また、炎
口体の予混合気の流速に対する大きな抵抗値を持つ炎口
体の下流側の表面が最初に赤熱し、直ちにセンサーが赤
熱を検知するので、空気比制御手段が予混合気の空気比
を大きくなるように制御することにより、炎口体の下流
側の表面の赤熱を事前のに防止できる。
【0021】また、混合室で混合した予混合気は炎口板
に衝突した後、連通孔から炎口体に流入する。その際
に、予混合気は炎口体の横方向にも拡散するが、主に連
通孔の直上の炎口体の上流側の表面から比較的高速で噴
出して円錐形状の主炎を形成し、また、炎口体の横方向
に拡散した予混合気は低速で噴出して副炎を形成する。
この副炎の加熱保炎作用により主炎は安定化する。
【0022】また、予混合気が長穴連通口から炎口体に
流入する際に、予混合気は炎口体の横方向にも拡散する
が、主に長穴連通口の直上の炎口体の表面から比較的高
速で噴出してスリット形状の主炎を形成する。このスリ
ット形状の主炎は円錐形状の火炎より安定なので、さら
に燃焼特性の向上と低騒音化が図れる。
【0023】また、炎口体を部分的に突出するように形
成したので、突出部の周囲の残留応力が炎口体自身の変
形を抑制する。また、赤熱した炎口体が下流側に突出す
るように変形するが、炎口体も同方向に突出するよに形
成したので、炎口体はしわ(塑性変形)が発生すること
なく変形できる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1を参照し
ながら説明する。
【0025】図1は本発明の第1の実施例の部分断面斜
視図である。図において、8は箱形状のケーシングで、
このケーシング8の底面には燃焼空気を送るファン9が
連通されている開口部10が開口されている。11は燃
料を供給するノズルで、ファン9の吐出側に臨まされて
いる。12は厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料か
らなる四角平板形状の炎口体で、ケーシング8の開放端
に固定されている。13はケーシング8と炎口体12と
から形成された混合室で、内部には連通孔14を多数開
口した均一板15を設けている。16は耐熱材料及び輻
射材料からなる細い棒形状の支持体で、炎口体12の下
流側の表面に隣接して、かつ、格子状に複数本ケーシン
グ8に固定している。17はハニカム格子で、炎口体1
2の上流側の表面と均一板15に接触している。なお、
一般に支持体16にはセラミックスが用いられている。
【0026】上記構成において動作を説明すると、まず
最初にファン9が燃焼空気を開口部10から混合室13
に送り、次にノズル11が燃料をファン9の吐出側に噴
出し、開口部10から混合室13に供給する。燃焼空気
と燃料は混合室13で十分に混合して予混合気を形成す
る。そして、予混合気は均一板15に衝突し、連通孔1
4を通過する際に均一化されて炎口体5にほぼ均一に流
入し、炎口体5の下流において点火して燃焼を開始し、
予混合火炎を形成する。
【0027】本発明の第1の実施例によれば、予混合気
の量を絞ったり、逆風等の通路抵抗の増加でファン9の
送風能力が低下し、空気比が理論空気比に近づいた場
合、予混合火炎は炎口体12の下流側の表面(以下、炎
口体12の表面)に形成され、いわゆる表面燃焼を開始
する。この予混合火炎の対流や熱輻射による加熱の結
果、熱伝導率が非常に大きい長繊維に覆われ、かつ、熱
容量が比較的小さい炎口体12の表面は全面で急激に赤
熱する。そして、赤熱した長繊維が非常に大きく熱膨脹
する。逆に、上流側では、予混合気に熱を奪われるの
で、炎口体12の上流側の表面(以下、炎口体12の裏
面)が着火温度に達して、逆火するようなことはなく、
また、炎口体12の裏面の熱膨脹も小さい。そして、炎
口体12はケーシング8の開放端に固定されているの
で、炎口体12には下流側へ突出するように変形しよう
とする応力が発生するが、この変形応力は支持体16の
反力により炎口体12自身が圧縮して解消される、すな
わち、支持体16が強制的に炎口体12の変形を防止で
きる。
【0028】続いて、空気比がさらに理論空気比に近づ
いた場合、炎口体12の表面は赤熱が非常に強くなり、
遂に炎口体12の変形応力が炎口体12自身の圧縮で解
消できなくなる。そして、炎口体12には、逆に上流側
へ突出するように変形しようとする応力が新たに発生す
るが、この変形応力もハニカム格子17の反力により炎
口体12自身がさらに圧縮して解消される、すなわち、
ハニカム格子17が強制的に炎口体12の変形を防止で
きる。このように、炎口体12の表面の赤熱による炎口
体12の変形は支持体16で防止でき、さらに炎口体1
2の表面の強い赤熱による炎口体12の変形はハニカム
格子17で防止できるので、炎口体12にしわ(塑性変
形)の発生を防止できる。
【0029】また、通常は設定空気比を大きくして、予
混合火炎を炎口体12の表面から離れた位置に形成させ
ているので、炎口体12の表面は赤熱しない。しかし、
予混合火炎が支持体16を直接加熱するので、高温にな
った支持体16は輻射材料なので熱輻射を放射する、す
なわち、炎口体12の表面が赤熱していなくても常に熱
輻射を利用できる。
【0030】なお、支持体16が炎口体12の表面を覆
う分、炎孔負荷が大きくなり燃焼特性が若干悪く、騒音
値も大きくなるという副作用もある。
【0031】次に、本発明の第2の実施例を図2を用い
て説明する。図2は本発明の第2の実施例の燃焼装置の
正面断面図である。第2の実施例において第1の実施例
と相違する点は、炎口体18の表面に接触するように熱
電対からなるセンサー19を設け、このセンサー19の
出力に応じてファン20の回転数を制御する空気比制御
手段21を設けたものである。
【0032】本発明の第2の実施例によれば、第1の実
施例と同様に、何等かの原因で空気比が理論空気比に近
づいた場合、予混合火炎が炎口体18の表面に形成され
るので、炎口体18の表面は全面で赤熱する。一方、セ
ンサー19は炎口体18の表面の温度を検知しており、
センサー19が炎口体18の表面を赤熱温度を上回った
と判断した場合、直ちに空気比制御手段21はファン2
0の回転数をノズル11から噴出した燃料の量を考慮し
て増加させ、予混合気の空気比を大きくする。この空気
比制御手段21のシーケンスにより、予混合火炎を炎口
体18の表面から離れた位置に移行させて、炎口体18
の表面の赤熱を解消する。
【0033】次に、センサー19が炎口体18の表面を
赤熱温度より下回ったと判断した場合、直ちに空気比制
御手段21はファン20の回転数をステップ的に元に戻
して、空気比制御手段21は休止する。
【0034】次に、本発明の第3の実施例を図3を用い
て説明する。図3は本発明の第3の実施例の燃焼装置の
正面断面図である。第3の実施例において第2の実施例
と相違する点は、炎口体22の下流側の検知表面23に
接触するように熱電対からなるセンサー24を設け、セ
ンサー24の直下で、かつ、炎口体22の裏面に隣接す
るよに抵抗板25を設けたものである。抵抗板25は炎
口体22の予混合気の流速に対する抵抗値を部分的に大
きくする作用がある。
【0035】本発明の第3の実施例によれば、第1の実
施例と同様に、何等かの原因で空気比が理論空気比に近
づいた場合、予混合火炎が炎口体22の表面に形成され
るので、熱容量が比較的小さい炎口体22の表面は急激
に温度上昇する。一方、センサー24が接触している炎
口体22の検知表面23から噴出する予混合気は抵抗板
25の通路抵抗により燃料の量が減り、噴出速度が遅く
なり、この分、他の炎口体22の表面よりも予混合火炎
が検知表面23にさらに近接して形成される。この結
果、最初に検知表面23が赤熱を開始する。そして、第
2の実施例と同様に、センサー24が検知表面23を赤
熱温度より上回ったと判断した場合、直ちに空気比制御
手段21はファン20の回転数をノズル11から噴出し
た燃料の量を考慮して増加させ、予混合気の空気比を若
干大きくする。この空気比制御手段21のシーケンスに
より、予混合火炎を炎口体22の表面から離れた位置に
移行させて、炎口体22の表面を赤熱から防止できる。
特に、検知表面23が最初に赤熱するように抵抗板25
を設けたので、炎口体22の表面の赤熱に対して迅速
に、かつ、第2の実施例よりも少ないファン20の回転
数の増加で、検知表面23以外の炎口体22の表面の赤
熱を防止できる。
【0036】なお、第3の他の実施例として、検知表面
23は炎口体22を下流側に突出するように段押して形
成してもよい。この検知表面23が炎口体22を下流側
に突出している分、検知表面23は予混合炎の対流熱伝
達を十分に受けて検知表面23以外の炎口体22の表面
より早く赤熱するので、抵抗板25と同じ効果が得られ
る。他方、検知表面23を無孔部に、また、検知表面2
3以外の炎口体22に貫通孔を多数開口して、検知表面
23以外の炎口体22の表面の抵抗値を逆に下げること
により抵抗板25と同じ効果が得られる。
【0037】次に、本発明の第4の実施例を図4を用い
て説明する。図4は本発明の第4の実施例の燃焼装置の
部分断面斜視図である。第4の実施例において第1の実
施例と相違する点は、炎口体26の裏面に隣接して丸穴
の連通孔27を開口した炎口板28を設けたものであ
る。
【0038】本発明の第4の実施例によれば、燃焼空気
と燃料は開口部10から混合室13に供給され、混合室
13で十分に混合して予混合気を形成する。そして、予
混合気は均一板15に衝突し、連通孔14を通過する際
に均一化されて炎口板28にほぼ均一に衝突する。その
後、連通孔27から炎口体26に流入する。その際に、
予混合気は炎口体26の横方向にも拡散するが、主に連
通孔27の直上の炎口体26の表面から比較的高速で噴
出して略円錐形状の主炎を形成する。また、炎口体の横
方向に拡散した予混合気は低速で噴出して副炎を形成す
る。この副炎の加熱保炎作用により主炎は安定化するの
で、燃焼特性の向上と低騒音化(振動燃焼防止)が図れ
る。
【0039】次に、本発明の第5の実施例を図5を用い
て説明する。図5は本発明の第5の実施例の燃焼装置の
部分断面斜視図である。第5の実施例において第4の実
施例と相違する点は、炎口板29に長穴連通口30を開
口したものである。
【0040】本発明の第5の実施例によれば、第4の実
施例と同様に、予混合気は長穴連通口30から炎口体2
6に流入する。その際に、予混合気は炎口体26の横方
向にも拡散するが、主に長穴連通口30の直上の炎口体
26の表面から比較的高速で噴出してスリット形状の主
炎を形成する。また、炎口体の横方向に拡散した予混合
気は低速で噴出して副炎を形成する。特に、スリット形
状の主炎は略円錐形状の火炎より安定なので、燃焼特性
の向上と低騒音化(振動燃焼防止)が図れる。
【0041】なお、炎口体26にプレスで直接長穴連通
口30を開口する場合、長穴連通口30の周辺の炎口体
26が潰れるという課題を有していた。
【0042】また、炎口板29に長穴や丸穴を混在して
もよい。次に、本発明の第5の他の実施例を図6を用い
て説明する。図6は本発明の第5の他の実施例の燃焼装
置の拡大正面断面図である。第5の他の実施例において
第4の実施例と相違する点は、長穴連通口31の直上の
炎口体32に貫通孔33を千鳥的に開口したものであ
る。
【0043】本発明の第5の他の実施例によれば、予混
合気は炎口体32の横方向にあまり拡散することなく、
長穴連通口31の直上の貫通孔33を通過して炎口体3
2の表面から高速で噴出して略スリット形状の主炎を形
成する。また、炎口体32の横方向に拡散した予混合気
は非常に低速で噴出して副炎を形成する。このように、
略スリット形状による安定な主炎の比率を副炎に比べて
増やし、かつ、主炎と副炎の噴出速度差による保炎機構
の強化により、燃焼特性の向上と低騒音化(振動燃焼防
止)がさらに図れる。
【0044】次に、本発明の第6の実施例を図7を用い
て説明する。図7は本発明の第6の実施例の炎口体の拡
大断面斜視図である。第6の実施例において第1の実施
例と相違する点は、四角平面形状の炎口体34の一部分
を下流側に突出するよに段押し35(塑性変形)を形成
したものである。これら段押し35の周囲には、上流側
へ引っ張られる内部応力が残る。
【0045】本発明の第6の実施例によれば、第1の実
施例と同様に、何等かの原因で空気比が理論空気比に近
づいた場合、予混合火炎が炎口体34の表面に形成され
るので、主に段押し35を除いた炎口体34の表面が赤
熱する。そして、炎口体34の表面が熱膨脹した結果、
炎口体34には下流側へ突出するように変形しようとす
る応力が発生するが、この応力は段押し35の周囲の下
流側へ引っ張られる内部応力の分だけ小さくなり、炎口
体34の変形も小さくなるという効果がある。
【0046】次に、本発明の第7の実施例を図8を用い
て説明する。図8は本発明の第7の実施例の炎口体の斜
視図である。第7の実施例において第1の実施例と相違
する点は、四角平板形状の炎口体36を下流側に突出す
るよに、例えば炎口体36の断面が逆さ略U字形状にな
るようにケーシング37に固定したものである。その結
果、炎口体36自身には、平面形状をU字形状にした際
に変形に対向する、すなわち、平板に戻ろうとする内部
応力が残る。
【0047】本発明の第7の実施例によれば、第1の実
施例と同様に、何等かの原因で空気比が理論空気比に近
づいた場合、予混合火炎が炎口体36の表面に形成され
るので、炎口体36の表面は全面で赤熱する。そして、
炎口体36の表面が熱膨脹した結果、炎口体36には下
流側へ突出するように変形しようとする応力が発生する
が、この応力は炎口体36の平板に戻ろうとする内部応
力の分だけ小さくなり、炎口体36の変形も小さくなる
という効果がある。また、炎口体36は炎口体32の形
状と略相似的に変形するので、炎口体36にしわ(塑性
変形)が形成されない。ただし、炎口体36を下流側に
突出した分、燃焼室が大きくなるという課題が生ずる。
【0048】なお、炎口体36をジャバラ形状に形成し
ても同様の効果がある。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明の燃焼装置及びその
炎口体によれば次の効果が得られる。
【0050】(1)支持体を炎口体の下流側の表面に隣
接して設けているので、支持体が強制的に赤熱による炎
口体の変形を防止できる。
【0051】(2)ハニカム格子を炎口体の上流側の表
面に隣接して設けているので、強い赤熱による炎口体の
変形は強制的にハニカム格子で防止できるので、炎口体
にしわが生じない。
【0052】(3)支持体を輻射材料で形成しているの
で、予混合火炎の直接加熱により高温になった支持体が
熱輻射を発生し、熱輻射を利用できる。
【0053】(4)センサーが炎口体の赤熱を検知した
時に空気比制御手段が空気比を大きくするので、炎口体
の下流側の表面の赤熱を解消できる。
【0054】(5)センサーを大きな抵抗値を持つ炎口
体の下流側の表面に設けたので、大きな抵抗値を持つ炎
口体の下流側の表面以外の炎口体の表面を事前に赤熱か
ら防止できる。
【0055】(6)連通孔を開口した炎口板を炎口体の
上流側の表面に隣接して設けたので、予混合気は連通孔
の直上の炎口体の表面から比較的高速で噴出して主炎を
形成し、炎口体の横方向に拡散した予混合気は低速で噴
出して副炎を形成する。この副炎の加熱保炎作用により
主炎は安定化するので、燃焼特性の向上と低騒音化が図
れる。
【0056】(7)長穴連通口を開口した炎口板を炎口
体の上流側の表面に隣接して設けたので、スリット形状
の安定した主炎が形成され、さらに燃焼特性の向上と低
騒音化が図れる。
【0057】(8)炎口体部分的に突出するよに形成し
たので、炎口体の平板に戻ろうとする内部応力が炎口体
自身の変形を防止できる。
【0058】(9)炎口体を下流側に突出するよに形成
したので、炎口体は炎口体の形状と略相似的に変形し、
炎口体にしわが生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の燃焼装置の一部切欠断
面斜視図
【図2】本発明の第2の実施例の燃焼装置の正面部分断
面図
【図3】本発明の第3の実施例の燃焼装置の正面部分断
面図
【図4】本発明の第4の実施例の燃焼装置の一部切欠断
面斜視図
【図5】本発明の第5の実施例の燃焼装置の一部切欠部
分断面斜視図
【図6】本発明の第5の他の実施例の燃焼装置の炎口体
の拡大断面図
【図7】本発明の第6の実施例の炎口体の拡大断面斜視
【図8】本発明の第7の実施例の炎口体の斜視図
【図9】従来の燃焼装置の断面図
【符号の説明】
10 開口部 12、18、22、26、32、34、36 炎口体 13 混合室 16 支持体 19、24 センサー 21 空気比制御手段 23 検知表面 27 連通孔 28、29 炎口板 30、31 長穴連通口 35 段押し部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料か
    らなる炎口体と、前記炎口体の上流側に設けた燃料と空
    気を混合する混合室と、前記混合室に開口した燃料と空
    気を供給する開口部と、前記炎口体の下流側の表面に隣
    接して設けた耐熱材料からなる支持体とを備えた燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】炎口体の上流側の表面に隣接してハニカム
    格子を設けた請求項1記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】支持体が輻射材料である請求項1記載の燃
    焼装置。
  4. 【請求項4】厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料か
    らなる炎口体と、前記炎口体の上流側に位置した燃料と
    空気を混合する混合室と、前記混合室に開口した燃料と
    空気を供給する開口部と、前記炎口体の下流側の表面の
    状態を検知するセンサーと、前記センサーが炎口体の赤
    熱を検知した時に予混合気の空気比が大きくなるように
    制御する空気比制御手段を備えた燃焼装置。
  5. 【請求項5】炎口体の予混合気の流速に対する抵抗値を
    部分的に大きくして、その大きな抵抗値を持つ炎口体の
    下流側の表面の状態を検知するセンサーとを備えた請求
    項4記載の燃焼装置。
  6. 【請求項6】厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料か
    らなる炎口体と、前記炎口体の上流側に位置した燃料と
    空気を混合する混合室と、前記混合室に開口した燃料と
    空気を供給する開口部と、前記炎口体の上流側の表面に
    隣接して設けた炎口板とを備えた燃焼装置。
  7. 【請求項7】炎口板に長穴連通口を開口した請求項6記
    載の燃焼装置。
  8. 【請求項8】厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料を
    部分的に突出する段押し部を形成した炎口体。
  9. 【請求項9】厚み方向に熱伝導率を可変した機能材料を
    全体的に下流側へ突出するように形成した炎口体。
JP7230895A 1995-09-08 1995-09-08 燃焼装置及びその炎口体 Pending JPH0972512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230895A JPH0972512A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 燃焼装置及びその炎口体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230895A JPH0972512A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 燃焼装置及びその炎口体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0972512A true JPH0972512A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16914987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7230895A Pending JPH0972512A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 燃焼装置及びその炎口体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0972512A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020032494A (ko) * 2002-04-09 2002-05-03 핀튜브텍(주) 예혼합 화염버너를 갖는 가스보일러
JP2006349311A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Yamatake Corp ガスバーナ
CN110195865A (zh) * 2019-05-31 2019-09-03 武汉索克能源科技有限公司 一种气体均布式预混燃烧器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020032494A (ko) * 2002-04-09 2002-05-03 핀튜브텍(주) 예혼합 화염버너를 갖는 가스보일러
JP2006349311A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Yamatake Corp ガスバーナ
JP4600991B2 (ja) * 2005-06-20 2010-12-22 株式会社山武 ガスバーナ
CN110195865A (zh) * 2019-05-31 2019-09-03 武汉索克能源科技有限公司 一种气体均布式预混燃烧器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910957A (en) Staged lean premix low nox hot wall gas turbine combustor with improved turndown capability
WO2005095869A1 (ja) 携帯式熱伝達装置
US5174744A (en) Industrial burner with low NOx and CO emissions
WO2000037854A1 (fr) Systeme de combustion catalytique
JPH0972512A (ja) 燃焼装置及びその炎口体
US5562440A (en) Gas burner with radiant retention head
JP3864853B2 (ja) 調理器
JPH07509050A (ja) 燃料燃焼バーナー
JP2697155B2 (ja) バーナ板
JPH109517A (ja) 燃焼装置
JPH0828827A (ja) 表面燃焼バーナ
JP3843599B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP3793815B2 (ja) ガス燃焼装置
JP4203219B2 (ja) 不完全燃焼防止装置
JP3855537B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPH05322110A (ja) 発熱装置
JPH1047681A (ja) ガスこんろ
JP3858481B2 (ja) 触媒燃焼器
JP2696193B2 (ja) ガスバーナ
JP3296523B2 (ja) 発熱装置
JP2710942B2 (ja) 触媒燃焼装置およびその燃焼方法
JPS586A (ja) 燃焼装置
JP3860262B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS5866707A (ja) バ−ナ
JPH09170719A (ja) バーナおよびそれを用いた調理器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees