JP3296523B2 - 発熱装置 - Google Patents

発熱装置

Info

Publication number
JP3296523B2
JP3296523B2 JP01867494A JP1867494A JP3296523B2 JP 3296523 B2 JP3296523 B2 JP 3296523B2 JP 01867494 A JP01867494 A JP 01867494A JP 1867494 A JP1867494 A JP 1867494A JP 3296523 B2 JP3296523 B2 JP 3296523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
catalyst body
catalyst
combustion chamber
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01867494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07225009A (ja
Inventor
正人 保坂
次郎 鈴木
晃 前西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01867494A priority Critical patent/JP3296523B2/ja
Publication of JPH07225009A publication Critical patent/JPH07225009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296523B2 publication Critical patent/JP3296523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アイロン、スチーマ、
調理器、コーヒーメーカ等に用いられる、気体燃料また
は液体燃料を燃焼し、その燃焼熱を熱源とする発熱装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は従来の発熱装置の断面構成図で
ある。1はプロパン、ブタン等の液化ガスボンベであ
る。ボンベ1とノズル2の間にバルブ3が設けてあり、
ボンベ1から供給される燃料ガスの流量をコントロール
できるようにしている。ノズル2より噴出した燃料ガス
は、ガス流の誘引作用により回りの空気を吸引し、混合
室4で均一に混合し、燃焼室5に供給される。燃焼室5
は金属製の筺体で構成される発熱部6の内部に設けられ
ている。燃焼室5の内部には混合ガスの流れ方向に実質
上平行に複数枚のフィン7が設けられている。燃焼室5
には触媒層8が燃焼室内壁面に密着して設けられてい
る。
【0003】乾電池(図示せず)で細い白金線製点火ヒ
ータ9が加熱され、さらに近接する触媒層8が高温化す
る。触媒層8が活性温度まで加熱されたときに、バルブ
3が開き、ノズル2より燃料ガスが混合部4に供給され
る。燃料ガスの噴出力に誘引して吸引された空気と燃料
ガスが混合部4で混合し、混合ガスを燃焼室5に供給す
る。燃焼室5では活性温度まで昇温された触媒層8表面
に、燃料と空気の混合ガスが供給されると、触媒層8表
面で混合ガスが燃焼を始める。
【0004】この燃焼が燃焼室5全体に広がり、発熱部
6で被加熱物を加熱する。発熱部6には温度センサ10
が設けられており、設定温度を維持するように、バルブ
3の開閉を行うことにより、最適な加熱ができるように
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】触媒燃焼は触媒の作用
により、触媒表面で無炎、低温で燃焼することができる
燃焼方式である。触媒燃焼を応用した発熱装置の場合、
如何に効率よく燃焼熱を発熱部に伝えるかという試みが
なされてきた。このために、燃焼室内にフィンを設け、
燃焼熱を効率的に発熱部に伝えようとしている。
【0006】しかし、触媒燃焼が火炎燃焼に比べ、低温
で燃焼するといっても、燃焼温度は700〜800℃程
度まで上昇する。フィンから熱を奪いすぎると、触媒の
温度が低下し、燃焼率が低下するという問題が生じる。
また、触媒はその活性を発揮するためにはある程度の温
度まで昇温することが必要であり、始動時に如何に短時
間に触媒の温度を活性温度まで高めるかが重要な問題と
なる。
【0007】一方、フィンに用いられる材質は、熱伝導
性に優れていることなどから、アルミなどの金属が用い
られる。したがって、触媒体とフィンとの密着が良すぎ
ると、フィンの温度が高温になり、フィンに使用される
金属の高温耐久性が問題となる。
【0008】また、触媒燃焼は触媒表面で無炎で燃焼す
るために、燃焼の際に触媒表面から非常に多量の熱輻射
を行う。このために火炎燃焼の場合とは異なり、熱輻射
を効率よく回収しないと、熱交換効率の大幅な低下が問
題となる。
【0009】さらに、触媒燃焼の燃焼温度は700〜8
00℃まで上昇し、このため触媒体の両端で熱膨張によ
る歪に起因する熱変形が生じ、触媒体の耐久性を低下さ
せるという問題が生じる。
【0010】また、最適な加熱ができるように温度セン
サからの信号によりバルブの開閉を行い、設定温度を維
持した場合、バルブが開く際のわずかなタイミングのズ
レなどにより、触媒燃焼の立上りがスムーズに行わず、
燃焼が不安定になるという問題が生じることがある。
【0011】本発明は、上記従来技術の各課題を解決す
ることができ、耐久性を向上した発熱装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は 、燃料ガスボン
ベと、燃料ガスノズルと、燃料と空気の混合部と、混合
部の下流に設けた内部に燃焼室を有する筺体とを備え、
燃焼室内に混合気の流れ方向に実質上平行にフィンを設
け、燃焼室内壁面およびフィンの外壁面に層状の触媒体
を設けるとともに、触媒体とフィン間に空気層を設けた
ものである。
【0016】
【0017】また、本発明は、燃料ガスボンベと、燃料
ガスノズルと、燃料と空気の混合部と、混合部の下流に
設けた内部に燃焼室を有する筺体とを備え、燃焼室内に
混合気の流れ方向に実質上平行にフィンを設け、燃焼室
内壁面およびフィンの外壁面に層状の触媒体を設け、触
媒体とフィン間に空気層を設け、触媒体が金属薄板と、
金属薄板の燃焼室側上面上に塗布した触媒金属を担持し
たセラミック被覆層と、金属薄板のフィン側上面に塗布
した高輻射材被覆層とから構成される。
【0018】また、本発明は、触媒体とフィン間に空気
層を設け、フィン上面に高輻射材被覆層を塗布したもの
である。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【作用】 このような触媒燃焼において、燃焼は触媒体表
面近傍で行われ、触媒体が高温になる。したがって、触
媒体とフィンとの密着が良すぎると、フィンの温度が高
温になり、フィンに使用される金属の高温耐久性が問題
となる。そこで、触媒体とフィンとの間に空気層を設け
ると、空気層が断熱効果を発揮し、燃焼熱によるフィン
の高温化を防止し、フィンの耐久性を向上することがで
きる。
【0024】
【0025】触媒燃焼は触媒表面で無炎で燃焼するため
に、燃焼の際に触媒表面から非常に多量の熱輻射を行
う。このために火炎燃焼の場合とは異なり、フィンと触
媒体間に空気層が存在しても、熱輻射を効率よく回収す
ることにより、高効率な熱交換を行うことができる。そ
こで、熱を放射する側である金属薄板のフィン側上面に
高輻射材被覆層を塗布することや、熱を吸収する側であ
るフィン上面に高輻射材被覆層を塗布することにより、
輻射率を向上することができ、熱交換効率を向上するこ
とができる。
【0026】
【0027】
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0029】図1は第1の発明の一実施例の一部断面構
成図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB−
B線断面図である。11はプロパン、ブタン等の液化ガ
スボンベである。ボンベ11とノズル12の間にバルブ
13が設けてあり、ボンベ11から供給される燃料ガス
の流量をコントロールできるようにしている。ノズル1
2より噴出した燃料ガスは、ガス流の誘引作用により回
りの空気を吸引し、混合室14で均一に混合し、燃焼室
15に供給される。燃焼室15は金属製の筺体で構成さ
れる発熱部16の内部に設けられている。燃焼室15の
内部には混合ガスの流れ方向に実質上平行に複数枚のフ
ィン17が設けられており、燃焼室15の大きさを変え
ずに、燃焼室15内の表面積を増加している。
【0030】燃焼室15には層状の触媒体18が燃焼室
内壁面に密着して設けられている。触媒体18に担持さ
れる触媒は、白金族金属およびニッケル、コバルト、
鉄、マンガン、クロムなどの金属酸化物が用いられる
が、特に好ましいものは白金、パラジウム、ロジウムな
どの白金族金属である。
【0031】バルブ13が開き、ノズル12より燃料ガ
スが混合部14に供給される。燃料ガスの噴出力に誘引
して吸引された空気と燃料ガスが混合部14で混合し、
混合ガスを燃焼室15に供給する。混合室14から供給
された混合ガスは燃焼室15内を流れ、排気口19から
排出される。このとき、燃焼室15内を流れる混合ガス
が衝突した燃焼室内壁面15a近傍では、混合ガスの流
速が非常に遅い、流れが淀んだ領域が発生する。この領
域に点火装置20が設けてあり、スパークを発生するこ
とにより混合ガスは着火する。
【0032】形成された火炎により触媒体18が加熱さ
れ、触媒体18の温度が活性温度に達すると、触媒体1
8表面で触媒燃焼が始まり、火炎に混合ガスが供給され
なくなり、火炎は消滅する。以後、燃焼室15内に供給
された混合ガスは、燃焼室15内の触媒体18全体で触
媒燃焼を行う。発熱部16の温度検出部21からの信号
により、発熱部16の温度が設定温度より上昇すること
を検出すると、バルブ13を閉じ、燃料ガスの供給を停
止し、発熱部16の温度が設定温度以下になることを温
度検出部21の信号から検出すると、再びバルブ13を
開け、燃料ガスの供給が開始する。再び供給された燃料
ガスは混合室14で空気と混合し、燃焼室15へ流入す
る。燃焼室15に供給された混合気は燃焼室15内を流
れ、ふたたび燃焼が広がっていく。
【0033】本実施例のような触媒燃焼器においては、
始動時の立上り時間は触媒体の温度が活性温度に到達す
るまでの昇温時間に起因する。点火装置20により触媒
体18下流部に形成された火炎は、その火炎基部より燃
焼熱を触媒体18に供給し、触媒体18を昇温する。触
媒体18の温度が触媒の活性温度に到達すると、触媒体
18下流部から触媒燃焼を開始し、上流側へ燃焼が移行
する。したがって触媒体18下流部の温度を如何に短時
間で高温にするかが重要になる。そこで本発明では図3
に示すように、触媒体下流部18aにおいて、フィン1
7の長さを触媒体18より短くしている。すなわち、触
媒体先端がフィン先端より、点火装置20側に突きでて
いる。このようにすると、フィン17と触媒体18とが
等しい長さの場合と比べて、触媒体18の熱容量が小さ
くなることと等しい効果があり、触媒体18が短時間で
活性温度まで昇温することができる。このために、始動
時において、触媒燃焼の立上り時間を大幅に短縮するこ
とができる。
【0034】また、触媒燃焼を安定して行うためには、
触媒体18の温度をある程度高温に維持しておく必要が
ある。したがって、触媒体18上流端近傍にフィン17
が存在すると、フィン17を介して燃焼熱が必要以上に
発熱部16へ伝導し、触媒体18の温度が低下する可能
性がでてくる。そこで、図3に示すように、触媒体上流
端18bにおいて、フィン17の長さを触媒体18より
短くすることにより、すなわち、触媒体先端をフィン先
端より上流側に突き出させることによって、触媒体上流
端近傍18bでは、発熱部16での熱交換の影響が現れ
づらくなり、触媒温度を高温に維持することができる。
触媒体上流端近傍18bに高温部が存在すると、この部
分から触媒体18全体に熱の供給が行われ、発熱部16
の負荷の変動に影響されずに、触媒温度を高温に維持す
ることができる。このために、触媒体18において安定
した燃焼を維持することができる。
【0035】触媒燃焼が火炎燃焼に比べ、低温で燃焼す
るといっても、燃焼温度は700〜800℃程度まで上
昇する。一方、フィン17は触媒体18の燃焼熱を効率
的に発熱部16へ伝えるために、熱伝導率の高いものが
用いられ、通常アルミなどの金属がよく用いられる。ア
ルミの場合耐熱温度は400〜500℃である。したが
って、フィン17と触媒体18の密着度が良すぎると、
触媒体18における燃焼熱がフィン17へ供給されす
ぎ、フィン17に用いられる材質の耐熱性を越えてしま
う場合が生じてくる。
【0036】図2に示すように、触媒体18とフィン1
7との間に空気層21を設けると、空気層21が断熱効
果を発揮し、燃焼熱によるフィン17の高温化を防止す
る。触媒体18とフィン17間に空気層21を設ける
と、触媒体18からフィン17への熱伝導性が悪くなる
が、触媒体18表面から放射される熱輻射量が多量にあ
るために、熱伝導性の低下を熱輻射の増加により十分に
補うことができ、熱交換効率を低下することはない。こ
のため、フィン17は耐熱温度を越えるほど高温になる
ことはなく、フィン17の耐久性を向上することができ
る。
【0037】触媒体18の温度分布は発熱部16に接続
しているフィン末端近傍の方が温度が低く、フィン先端
の方が温度が高くなっている。そこで、図4に示すよう
に、触媒体18を金属薄板22上面に触媒金属を担持し
たセラミック被覆層23を塗布することより構成され、
フィン先端17aの空気層21aの厚みを厚く、フィン
末端17bの空気層21bの厚みを薄くしている。この
ような構成をとることにより、触媒体の温度が高い領域
では触媒体18とフィン17間の空気層21を厚くし
て、熱伝導より熱輻射の要素を強くし、触媒体18の温
度が低い領域では、触媒体18とフィン17間の空気層
21を薄くして、熱輻射より熱伝導の要素を強くするこ
とにより、フィン17の温度を高めずに熱交換効率を向
上することができる。
【0038】さらに、図5に示すように触媒体18を触
媒金属を担持したセラミック被覆層23、24を金属薄
板22の両側に塗布する構成にすると次のような効果が
ある。触媒体18の温度が高いフィン先端17a近傍で
は、空気層21aの厚みを厚くしても、触媒体18の温
度が高いために、触媒体18近傍の混合気の温度も高く
なっており、混合気の拡散速度が増加するために、触媒
体18とフィン17の間隔が広くとも、触媒燃焼の燃焼
率の低下はそれほど起こらない。これに対して、触媒体
18の温度が低いフィン末端17bでは、混合気の拡散
速度の低下を、触媒体18とフィン17との間隔を狭く
し、触媒体18と混合気との接触率を増加することによ
り、触媒燃焼の燃焼効率の低下を防止している。このこ
とにより、フィン温度を高めずに、燃焼効率の向上をは
かることができる。
【0039】触媒燃焼は触媒表面で無炎で燃焼するため
に、燃焼の際に触媒表面から非常に多量の熱輻射を行
う。このために火炎燃焼の場合とは異なり、フィンと触
媒体間に空気層が存在しても、熱輻射を効率よく回収す
ることにより、高効率な熱交換を行うことができる。一
方、金属酸化被膜やセラミック被覆層などの輻射熱を良
く吸収する高輻射材は、輻射熱を効率よく吸収すること
は勿論のこと、輻射熱を良く放出することが知られてい
る。そこで、図6に示すように、熱を放射する側である
金属薄板22のフィン側上面に高輻射材被覆層25を塗
布することや、図7に示すように、熱を吸収する側であ
るフィン17上面に高輻射材被覆層26を塗布すること
により、触媒体18とフィン17間での輻射率を向上す
ることができ、熱交換効率を向上することができる。
【0040】触媒燃焼の燃焼温度は700〜800℃ま
で上昇し、このため触媒体18の両端で熱膨張による歪
に起因する熱変形が生じる。触媒体18が熱変形を引き
起こすと、金属薄板22表面に塗布されたセラミック被
覆層23が金属薄板22から剥離してしまう。したがっ
て、触媒体18が熱歪を吸収できる構造にする必要があ
る。そこで本発明は図8に示すように触媒体18の両端
にスリット27を設けている。このように触媒体18に
スリット27を設けること、熱膨張により歪が集中して
いた触媒体18両端の中央部近傍において、スリット2
7が自由端の役割を果たし、熱応力の集中を防止するこ
とができる。このため、熱膨張による歪を吸収すること
が可能となり、熱変形を防止することができる。このた
め熱変形によるセラミック被覆層23が金属薄板22か
ら剥離することを防止でき、触媒体18の耐久性を向上
することができる。
【0041】また、最適な加熱ができるように温度セン
サ21からの信号によりバルブ13の開閉を行い、設定
温度を維持した場合、触媒燃焼の立上りは触媒体18の
下流側から開始する。このため触媒体18下流側が如何
に短時間で触媒燃焼を開始することができるかが、立上
り特性を左右する要因となる。そこで本発明は、図9に
示すように、触媒体18下流のセラミック被覆層29に
おける触媒金属担持量を上流側のセラミック被覆層28
における触媒金属担持量より増加している。このように
すると、バルブが開く際のわずかなタイミングのズレな
どの不安定要素が生じた場合でも、燃焼が開始する触媒
体下流部分の触媒金属担持量が上流側に比べて増加して
いるために、触媒燃焼の立上りがスムーズに行われ、燃
焼の安定性を向上することができる。この触媒金属の担
持量が多い領域29は触媒体の全長の5〜10%程度で
十分に効果があり、それ以上領域を増加しても、更なる
効果は望めないことがわかった。
【0042】図10に触媒体18に担持された触媒金属
の総担持量を一定とし、触媒体下流(例えば、触媒体長
の10%に相当する長さの領域)の触媒金属の担持濃度
を変化した場合についての、触媒の活性温度の変化を示
したものである。この図より触媒下流部に担持された触
媒金属の担持濃度が触媒の活性温度に影響があることが
わかる。そこで触媒金属担持量を増加せずとも、混合気
流れ方向下流側の触媒体18に担持された触媒金属の濃
度を上流側に担持された触媒金属の濃度より増加して
も、触媒燃焼の立上りがスムーズに行われ、燃焼の安定
性を向上することができる。
【0043】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明は、触媒体が短時間で活性温度まで昇温すること
ができる、立上り時間を大幅に短縮することができる、
安定した燃焼を維持することができる、フィンの耐久性
を向上することができる、燃焼効率や熱交換効率を向上
することができる、また、触媒体の耐久性を向上するこ
とができるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における発熱装置の水平断面
【図2】本発明の同装置の垂直断面図(図1のA−A線
断面図)
【図3】本発明の同装置の垂直断面図(図1のB−B線
断面図)
【図4】本発明の他実施例における垂直断面の詳細図
(図1のA−A断面に相当)
【図5】本発明の他実施例における垂直断面の詳細図
(図1のA−A断面に相当)
【図6】本発明の他実施例における垂直断面の詳細図
(図1のA−A断面に相当)
【図7】本発明の他実施例における垂直断面の詳細図
(図1のA−A断面に相当)
【図8】本発明の他実施例における垂直断面の詳細図
(図1のB−B断面に相当)
【図9】本発明の他実施例における垂直断面の詳細図
(図1のB−B断面に相当)
【図10】同発熱装置における触媒担持濃度と触媒活性
温度の相関図
【図11】従来例の発熱装置の水平断面図
【符号の説明】
12 ノズル 13 バルブ 14 混合室 15 燃焼室 16 発熱部 17 フィン 18 触媒体 20 点火装置 21 空気層 22 金属薄板 23、24、28、29 セラミック被覆層 25、26 高輻射材被覆層 27 スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前西 晃 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−322125(JP,A) 特開 平2−213607(JP,A) 特開 昭59−202310(JP,A) 特開 昭60−169019(JP,A) 特開 平5−133510(JP,A) 実開 昭58−46923(JP,U) 実開 昭61−121316(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23C 11/00 F23D 11/40,14/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスボンベと、燃料ガスノズルと、
    前記燃料と空気の混合部と、前記混合部の下流に設けた
    内部に燃焼室を有する筺体とを備え、前記燃焼室内に混
    合気の流れ方向に実質上平行にフィンを設け、前記燃焼
    室内壁面および前記フィンの外壁面に層状の触媒体を設
    けるとともに、前記触媒体と前記フィンの間に空気層を
    設けたことを特徴とする発熱装置。
  2. 【請求項2】 空気層の厚みをフィン先端で厚く、フィ
    ン末端で薄くしたことを特徴とする請求項記載の発熱
    装置。
  3. 【請求項3】 燃料ガスボンベと、燃料ガスノズルと、
    前記燃料と空気の混合部と、前記混合部の下流に設けた
    内部に燃焼室を有する筺体とを備え、前記燃焼室内に混
    合気の流れ方向に実質上平行にフィンを設け、前記燃焼
    室内壁面および前記フィンの外壁面に層状の触媒体を設
    け、前記触媒体と前記フィン間に空気層を設け、前記触
    媒体が、金属薄板と、前記金属薄板の燃焼室側上面上に
    塗布した触媒金属を担持したセラミック被覆層と、前記
    金属薄板のフィン側上面に塗布した高輻射材被覆層とか
    ら構成されることを特徴とする発熱装置。
  4. 【請求項4】 燃料ガスボンベと、燃料ガスノズルと、
    前記燃料と空気の混合部と、前記混合部の下流に設けた
    内部に燃焼室を有する筺体とを備え、前記燃焼室内に混
    合気の流れ方向に実質上平行にフィンを設け、前記燃焼
    室内壁面および前記フィンの外壁面に層状の触媒体を設
    け、前記触媒体と前記フィン間に空気層を設け、前記フ
    ィン上面に高輻射材被覆層を塗布したことを特徴とする
    発熱装置。
JP01867494A 1994-02-15 1994-02-15 発熱装置 Expired - Fee Related JP3296523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01867494A JP3296523B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 発熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01867494A JP3296523B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 発熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07225009A JPH07225009A (ja) 1995-08-22
JP3296523B2 true JP3296523B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=11978160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01867494A Expired - Fee Related JP3296523B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 発熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296523B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104983300B (zh) * 2015-08-04 2018-01-19 中山市众妻电器有限公司 一种蒸汽锅

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07225009A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296523B2 (ja) 発熱装置
JP3657675B2 (ja) 燃焼装置
JP2000146298A (ja) 触媒燃焼装置
JP3779792B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP2755358B2 (ja) 発熱装置
JP3098132B2 (ja) 発熱装置
JP3016660B2 (ja) 発熱装置
JP2724658B2 (ja) 発熱装置
JP2996573B2 (ja) 発熱装置
JP2855664B2 (ja) 赤外線ヒータ
JPH0217306A (ja) 多孔体バーナ
JP2529473B2 (ja) 発熱装置
JP3020393B2 (ja) 発熱装置
JPH05322110A (ja) 発熱装置
JPS61246512A (ja) 燃焼装置
JP2812062B2 (ja) 発熱装置
JP3524722B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP3860262B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP3274424B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS61122416A (ja) 触媒バ−ナ
JP3568314B2 (ja) 加熱装置
JPH07324703A (ja) 触媒燃焼装置
JPH044489B2 (ja)
JP2806018B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPH1182925A (ja) ガスファンヒーター用の燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees