JPH0972099A - 既存建物の補修工法 - Google Patents

既存建物の補修工法

Info

Publication number
JPH0972099A
JPH0972099A JP22656595A JP22656595A JPH0972099A JP H0972099 A JPH0972099 A JP H0972099A JP 22656595 A JP22656595 A JP 22656595A JP 22656595 A JP22656595 A JP 22656595A JP H0972099 A JPH0972099 A JP H0972099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing building
building
fitting
fitted
pillars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22656595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2788876B2 (ja
Inventor
Yoshiichi Takubo
芳一 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKUBO KOGYOSHO KK
Original Assignee
TAKUBO KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKUBO KOGYOSHO KK filed Critical TAKUBO KOGYOSHO KK
Priority to JP7226565A priority Critical patent/JP2788876B2/ja
Publication of JPH0972099A publication Critical patent/JPH0972099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788876B2 publication Critical patent/JP2788876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 老朽化した既存建物を建て替えることなく残
してその周囲に簡易な被覆建物を構築することにより、
既存建物を保護しかつ補強して耐用年限を延長させるこ
とと、既存建物内の収容物を移動することなく、その運
搬手間と費用を節約する。 【解決手段】 既存建物Aの外周部に新たな基礎11を
延設し、該延設基礎上において四隅部と中間部適所にそ
れぞれ柱材を既存建物Aより高く立設し、前後両側面で
対立する一対宛の両柱材上端間にそれぞれ梁材を架設
し、各柱材間で前面F側では既存建物Aの出入口の対応
位置に扉板16と他の位置には壁板15を嵌着し、他の
三面側ではそれぞれ壁板15を嵌着し、各梁材間に適数
の母屋材を橋架して該母屋材上に屋根板19を葺設して
なる被覆建物Bと既存建物Aとの間に空間部を設け、該
空間部適所に連結材を架着して両建物を結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、老朽化した既存
建物の周囲に被覆部材を周設して既存建物と結合するこ
とにより既存建物を保護し補強するようにした既存建物
の補修工法に関する。
【0002】
【従来の技術】特公平6−33627号公報に紹介され
た「既存施設上の新築工法」は、既存施設の周囲地盤上
に基礎を造り、その基礎に所要高さの柱を建て、その柱
に各層分の梁を架設して既存施設上に架構を跨設するに
あたり、柱の基部から既存施設に近接した鉄骨梁に鉄骨
斜材を取り付け、その鉄骨斜材と柱との間及び上記鉄骨
梁とその上層に架設した鉄骨梁との間に斜材を配設し、
上下層の鉄骨梁を柱脚部と共にトラスに構成して、一層
分の高さの大スパンのトラス梁となし、そのトラス梁に
中間柱の建て込みを行うものであり、上記トラス梁の上
弦材となる上層の鉄骨梁をPC鋼材からなる型鋼により
構成し、下弦材となる下層の鉄骨梁にPC鋼線を配して
なるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】既存の建物が長期使用
により老朽化した場合には、それを撤去し敷地を整地し
た上に、新たな建物を建てる建て替え工事を行うのが常
道であるが、そのためには、既存建物内に収容した家財
道具類を運び出して他の建物内へ移し保管しておかねば
ならず、その手間と運搬賃及び建物撤去費その他の建て
替え費用等、多額の経費を必要とする。そこで前記諸経
費を節減し諸問題を解消するために前記従来技術による
ものが紹介されているが、それは大掛かりの架構を跨設
する工法であって工費と手間及び期間を多く要して簡単
には行い難い。本発明では比較的簡易な工法として、既
存の建物をそのまま残しておいてその周囲に適宜間隔で
新しい被覆部材を構築し、該被覆部材の内側部で所要部
位に既存建物との連結材を配して結合することにより、
被覆部材で既存建物を保護しかつ補強してその耐用期間
を延長させる補修工法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】既存建物の外周地盤上に
新たな基礎を延設し、該延設基礎上において四隅部と中
間部適所複数位置に夫夫柱材を既存建物の屋根より高く
立設し、前面側と後面側とで互に対立する両柱材の上端
間に夫夫梁材を架設し、前記各柱材間で前面側では既存
建物の出入口の対応位置に扉板と他の位置には壁板を嵌
着し、他の三面側では夫夫壁板を嵌着し、各梁材間に適
数の母屋材を橋架して該母屋材上に屋根板を葺設してな
る被覆建物と既存建物との間に空間部を設け、該空間部
適所に連結材を架着して両建物を結合するようにした既
存建物の補修工法。である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を添付
図面により実施例の説明を兼ねて説明する。図1は、本
発明の一実施例の概要を図示した斜視図、図2はその拡
大側面図であって、Aは既存建物、Bは被覆建物を、F
は前面を夫夫示す。既存建物Aは、基礎1上に沿って床
枠2を方形状に敷設し、該床枠2の四隅部に夫夫隅柱3
を立設し、該四隅柱間において適所に適数の中間柱4を
立設し、前記各柱間で正面F側には扉板6と壁板5とを
交互配置で嵌着し、両側面部と後面部には夫夫壁板5を
嵌着し、側面部の壁板5…の上側には三角壁板7を嵌着
し、前面側の扉板6と壁板5の上側には上レール6aを
介して横長いまぐさ板8を嵌着し、まぐさ板8と三角壁
板7との上側には上枠9を介して波形の屋根板10を後
方下り勾配で葺設してあり、このようにして外郭部を構
築した建物の内部には家財道具や日用品等を収容保管す
るための物置小屋として構築してある。
【0006】被覆建物Bは、前記既存建物Aの基礎の外
周部に延設した延設基礎11を設け、該延設基礎11の
外縁部上に沿って床枠12を方形状に敷設し、該床枠1
2上において四隅部に夫夫隅柱13と、既存建物Aの各
中間柱4に対応する位置に夫夫中間柱14を立設し、各
柱間で既存建物に嵌着した壁板5と扉板6とに対応させ
て夫夫壁板15と扉板16を嵌着するのであるが、前記
隅柱13、中間柱14、壁板15及び扉板16の形状及
び相互の係合嵌合形態が既存建物Aの各対応部材とは相
違して特徴を有しており、その詳細については後述す
る。そして前面側と後面側とで対立する各一対の柱の上
端間に夫夫既存建物の屋根上側に沿って梁17を架設
し、梁17上に母屋18を架渡し、母屋上に屋根板19
を葺設し、各隅柱13と各中間柱14の上部で、内側の
既存建物Aの対応する各柱に対して連結材20を橋架固
定してある。(図2参照。)本実施例の概要は上述のよ
うであり、以下に各部の詳細につき述べる。
【0007】図2は、被覆建物の側面を開放して既存建
物の側面を表した拡大側面図であり、中間柱14は、そ
の下端内側部に固着したL形の固定金具21を図4及び
図5に示すように、2個のねじ具22,22により床枠
12上に対設した螺孔イ,ロに螺着することにより立設
する。そして前面側と後面側とで対立する各一対宛の中
間柱14,14の各上端間に梁17を架設しその両端を
接合具23で固着する。また、前記接合具23の下側部
において連結材20を配しその両端を既存建物と被覆建
物との各中間柱に固着して両中間柱の上端部間を連結し
既存建物と被覆建物とを結合することにより、既存建物
の保護と補強を計る。
【0008】図3は、被覆建物の屋根部材と軸組部材と
を分解して示す拡大分解斜視図であって、角波形の屋根
板19をタッピングねじ24…で上側から母屋18に螺
着固定するようにしてあり、屋根板19の前後両縁部に
は端隠し板25,25を被着しその重合部を共にタッピ
ングねじ24で前面桁板26と後面桁材27へ螺着する
ようにしてある。
【0009】図4は、被覆建物Bと既存建物Aとの前面
右端部と右側面前端部との連結隅角部における各構成部
材を分解して示した拡大分解斜視図であって、前面側の
隅柱13は、曲板製柱体であって、開口を内向きにして
外隅部を直角に折曲げ形成した左右両折曲片13a,1
3bの左側折曲片13bの内端から更に前面開口状の溝
形片13cを延設形成し、左側折曲片13a内端から更
にL形片13dを延設形成した曲板の前記溝形片13c
の開口に右側壁板15の左端L形縁15aを嵌入係合し
た外側から溝形柱材13eを開口部へ内嵌し、ねじ28
を透孔ハから挿入して螺孔ニへ螺締することにより、壁
板15を隅柱13に係合固定する。また、左側折曲片1
3aの左側部には別の角柱29を配しその内端角部をL
形片13dの前面に当接係合させ、ねじ30で螺着す
る。なお、前記隅柱13の下端部は床枠12の外隅部へ
外嵌し、ボルト31で両側から床枠隅角部に固定するこ
とで該隅柱を立設する。なおまた、前記角柱29の下端
内側部にはL形固定片32を固着してあり、該L形固定
片の左右両端部を両ねじ33で床枠12の平面部へ螺着
することで該角柱を立設する。
【0010】前記角柱29の左側部にはZ形曲板の縦桟
34を介して扉板16を前後方向開閉自在に取り付ける
ものであり、該扉板16の右側端縁上下部を夫夫蝶番で
前記縦桟34に取り付ける。また、扉板16の左側部に
は中間柱14を立設してその左側部へ更に壁板15を連
結するが、該中間柱14は、内側部に立設する溝形柱体
14aと、該溝形柱体の外側部に嵌着する戸当り付き溝
形柱体14bとの合成によるもので、前記溝形柱体14
aは下端内側部に固着した固定金具21をねじ具22で
床枠12の平面部に螺着することにより立設し、該溝形
柱体14aの溝部に左側壁15の右側端のL形折曲げ縁
を嵌入係合した外側から前記戸当り付き溝形柱体14b
を溝開口内へ内嵌し、ねじ35で螺着固定することで中
間柱14を合成すると共に壁板15の右側部を係合連結
する。
【0011】図5は、前記両建物A,Bの後面左端部と
左側面後端部との連結隅角部における各構成部材を分解
して示した拡大分解斜視図であって、後面側の隅柱1
3’は左右対称形の曲板で、開口を内向きにして外隅部
を直角に折り曲げ形成した左右両側折曲片13'a,1
3'bの各内端縁から更に折り曲げて夫夫左右対称的に前
面開口状の溝形片13'c,13'dを形成し、該両溝形片
の開口に夫夫対応する壁板15の側端L形折曲縁を嵌入
係合した外側から夫夫内向き開口状の溝形柱材13'eを
開口内へ内嵌し、ねじ36、36で螺着することによ
り、隅柱13’を合成すると共に、両側壁板15の各側
縁部を直角方向に連結するのであり、隅柱13’の下端
部は床枠12の外隅部に外嵌してボルト37,37で螺
着することにより立設する。
【0012】図5における後面壁部中間部に立設する中
間柱14は、内側部に立設する溝形柱体14aと、該溝
形柱体14aの外側に配して開口溝内に内嵌結合する小
幅の溝形柱体14bとの合成によるもので、前記内側の
溝形柱体14aは、下端内側部に固着したL形の固定金
具38の左右両端部をねじ39で床枠12の平面部に螺
着することにより立設し、開口溝の両側部に夫夫左右両
側に対応する両壁板15の各側端のL形折曲縁を内嵌係
合させた外側から、外側に位置する小幅溝形柱体14b
を内嵌し、ねじ40で螺着することにより、中間柱14
を合成すると共に両側の各壁板15の側端部を係合連結
して一連状の壁面を構成する。
【0013】図6は、被覆建物Bの外周壁部における各
構成部材の係合連結状態を示す外周壁部の端面図であっ
て、図4及び図5に示した各構成部材を係合連結したも
のを一図にまとめたものであり、各構成部材の相互係合
状態を平面的に図示したものである。
【0014】図7は、既存建物Aと被覆建物Bとの各壁
部における構成部材の配置を一部分解して概略的に示し
た平面図であって、既存建物Aの外周部に間隙Gを設け
て被覆建物Bを設けた状態が示されてある。図中の符号
Wは既存建物A内部に設けた間仕切り壁を示す。前記間
隙Gは実施例の実物においては約10糎の幅を有する空
間部を構成する。
【0015】
【発明の効果】 既存建物を収容物と共にそのまま残して現状を維持
し、その外周部に被覆建物を構築するので、収容物の運
搬手間と費用及び建物撤去費用などの諸経費を費やすこ
とが免れるので経済的である。 被覆建物を既存建物の外方から既存建物に触れるこ
となく構築できる工法としたので、既存建物に被害を及
ぼすことなくかつ施工期間が短期で構築できる。 被覆建物により既存建物の外周全体を包囲するから
既存建物に対する風雨の影響を除いて保護し、かつ風雨
に曝されることがなく、被覆建物で補強して損傷を少な
くし、耐用年限を延長させる。 既存建物と被覆建物との間の間隙により周囲に空間
部が形成され、該空間部により断熱効果があり、寒暑の
影響が既存建物に及び難い。 従って、既存建物を保護すると共に、収容物の寒暑によ
る被害が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概要を示した斜視図
【図2】 同実施例における被覆建物の側面を開放して
既存建物の側面を示す拡大側面図
【図3】 同被覆建物の構成部材を分解して示す拡大分
解斜視図
【図4】 同被覆建物と既存建物との前面右端隅角部の
拡大分解斜視図
【図5】 前記両建物の後面左端隅角部の拡大分解斜視
【図6】 被覆建物の外周部材の端面を示す平面図
【図7】 既存建物と被覆建物との各構成部材の配置を
一部分解して示す概略平面図
【符号の説明】 A…既存建物 B…被覆建物 F…正面 1…基礎 2…床枠 3…隅柱 4…中間柱 5…壁板 6…扉板 7…三角壁板 8…まぐさ板 9…上枠 10…屋根板 11…延設基礎 12…床枠 13…隅柱(前面側) 13’…隅柱(後面側) 14…中間柱 15…壁板 15a…L形折曲縁 16…扉板 17…梁 18…母屋 19…屋根板 20…連結材 21…固定金具 22…ねじ具 23…接合具 24…タッピングねじ 25…端隠し板 26…前面桁板 27…後面桁材 28…ねじ 29…角柱 イ…螺孔 ロ…螺孔 ハ…透孔 ニ…螺孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存建物の外周部に新たな基礎を延設
    し、該延設基礎上において四隅部と中間部適所に夫夫柱
    材を既存建物の屋根より高く立設し、前面側と後面側と
    で互に対立する両柱材の上端間に夫夫梁材を架設し、前
    記各柱材間で前面側では既存建物の出入口の対応位置に
    扉板と他の位置には壁板を嵌着し、他の三面側では夫夫
    壁板を嵌着し、各梁材間に適数の母屋材を橋架して該母
    屋材上に屋根板を葺設してなる被覆建物と既存建物との
    間に空間部を設け、該空間部適所に連結材を架着して前
    記両建物を結合するようにした既存建物の補修工法。
  2. 【請求項2】 延設基礎上に沿って床枠を敷設し、該床
    枠上の四隅部と中間部適所に夫夫立設した各柱材間に夫
    夫壁板を嵌着するにあたり、柱材を内外に分割した両溝
    形柱材を相互嵌合により合成する合成柱材とし、各壁板
    の側端折曲げ縁を合成柱材の嵌合部に共に係合させて連
    結するようにした請求項1記載の既存建物の補修工法。
  3. 【請求項3】 外隅部を直角に折り曲げて形成した左右
    両折曲片の各内端縁から前向き開口状の溝形材を延設形
    成し、前記両溝形材の開口内に別体の溝形材を内嵌して
    合成する合成柱材の両嵌合部に、左右両壁板の対応する
    側端折曲げ縁部を共に係合させて連結するようにした請
    求項1又は2記載の既存建物の補修工法。
  4. 【請求項4】 外隅部を直角に折り曲げて形成した左右
    両折曲片の一方の内端縁から前向き開口状の溝形材を、
    他方の内端縁からはL形材を夫夫延設形成し、前記溝形
    材の開口内に別体の溝形材を内嵌し、他方のL形材には
    別体の角柱材を嵌合することにより合成する合成柱材の
    両嵌合部に側壁板の側端折曲げ縁部と扉板の縦桟とを共
    に係合させて連結するようにした請求項1記載の既存建
    物の補修工法。
JP7226565A 1995-09-04 1995-09-04 既存建物の被覆工法 Expired - Fee Related JP2788876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226565A JP2788876B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 既存建物の被覆工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226565A JP2788876B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 既存建物の被覆工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0972099A true JPH0972099A (ja) 1997-03-18
JP2788876B2 JP2788876B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=16847158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226565A Expired - Fee Related JP2788876B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 既存建物の被覆工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788876B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562716U (ja) * 1978-10-24 1980-04-28
JPH01116158A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Dai Ichi Horm Co Ltd 屋根改装済既設建物の改築方法
JPH0370066A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Sharp Corp 文字処理装置
JPH0447073A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Jian Hengu Ru 低階層建物の階層追加方法
JPH0449328A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Daiwa House Ind Co Ltd 鉄骨柱の柱脚構造
JPH06264623A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Takenaka Komuten Co Ltd 建替え工法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562716U (ja) * 1978-10-24 1980-04-28
JPH01116158A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Dai Ichi Horm Co Ltd 屋根改装済既設建物の改築方法
JPH0370066A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Sharp Corp 文字処理装置
JPH0447073A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Jian Hengu Ru 低階層建物の階層追加方法
JPH0449328A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Daiwa House Ind Co Ltd 鉄骨柱の柱脚構造
JPH06264623A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Takenaka Komuten Co Ltd 建替え工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2788876B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0972099A (ja) 既存建物の補修工法
JPH0645949B2 (ja) 小屋組
SK109396A3 (en) House of modular construction
JPH10325180A (ja) 建物の屋根構造
JPS6328269Y2 (ja)
JP2565628B2 (ja) マンサード屋根構造とその施工方法
JP2837802B2 (ja) 屋根構造および軒部屋根ユニット
US1253387A (en) Process of constructing buildings.
JP2851687B2 (ja) ユニット式屋根構造
SK125098A3 (en) Building system
JP2506440B2 (ja) 組立式寄棟屋根の架設方法
JP2003253901A (ja) 駐車場の構造
JP4585676B2 (ja) 屋根の支持構造
JP2742320B2 (ja) 家屋のけらば構造
JPH09221826A (ja) 鉄骨パネル化工法による建築物
JP2023040746A (ja) 合成スラブ及びプレート部材
JP2609809B2 (ja) 建 物
JPS59438Y2 (ja) 建屋構造体
JP3774328B2 (ja) 柱・梁接合構造
JPH08135010A (ja) 柱コーナカバー
JPH03279547A (ja) 外壁パネルと外壁施工法
JP2801850B2 (ja) 屋根構造およびその構築方法
JP2821617B2 (ja) アルコーブにおける屋根パネルの支持装置
JP2001020386A (ja) 梁連結構造
GB2244501A (en) Relocatable building system and cladding panel

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110605

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees