JPH0971866A - 減圧cvd装置 - Google Patents

減圧cvd装置

Info

Publication number
JPH0971866A
JPH0971866A JP22498695A JP22498695A JPH0971866A JP H0971866 A JPH0971866 A JP H0971866A JP 22498695 A JP22498695 A JP 22498695A JP 22498695 A JP22498695 A JP 22498695A JP H0971866 A JPH0971866 A JP H0971866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
diffusion
chamber
diffusion chamber
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22498695A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Muraoka
幸治 村岡
Toshimitsu Miyata
敏光 宮田
Hidekazu Goshima
秀和 五嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22498695A priority Critical patent/JPH0971866A/ja
Publication of JPH0971866A publication Critical patent/JPH0971866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ガスの拡散室,成膜室などからなり、原料ガス
の種類に応じた拡散室を個別に設けた。 【効果】成膜部以外で発生するタングステンパーティク
ルなどが減少し、不良低減,成膜における選択性の向上
が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は減圧CVD装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のCVD装置では、例えば特開平1
−117315 号公報に記載のように、均一に分布した小孔
を多数有する仕切り板を通して、ガスを層流として複数
の半導体結晶基板に当てる構成となっていた。また、2
重管構造を用いた従来例は、特開昭61−135114号公報に
記載のように、ガスの導入と排気の循環のための構造例
がある。さらに、渦巻型の構造を用いた実施例として、
特開昭61−251595号公報に記載のように、ベルジャーの
冷却用に孔径を調整して使用する例がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、半導
体素子の製造過程に用いられる金属配線の形成に於て、
ガスの反応によって生じる成膜部以外に付着するパーテ
ィクルを減少させ、また、配線上に付着するごみの低減
を図り、品質の良い成膜を行うことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は導入したガスの拡散室を、ガスの種類毎に
設けたものである。
【0005】また、均一なガスの流速を実現するため
に、拡散室内にガスの拡散板を設けた。
【0006】さらに、拡散室及び拡散室を構成するガス
の吹き出し板のメンテナンス性向上のために吹き出し板
を分離可能とし、かつ、拡散室の密閉性を向上させるた
め、及びガスの吹き出しの均一性向上のために、吹き出
し板の結合部材にガス導入機能を付加した。
【0007】
【作用】図1に示すように、ベローズ15などで上下移
動可能に支えられた導入管2からガスaが拡散室6に導
入され、拡散板4に当り、拡散する。充満したガスa
は、拡散室6から連絡管を通してガスaが降りてきて、
吹き出し板8の孔から吹き出す。一方、2重管構造とな
った導入管3からガスbが拡散室6を素通りして拡散室
7に導かれる。そこで、拡散板10に当り、拡散する。
その後、吹き出し板8のガスaと交互に配置された孔か
ら成膜室105へと吹き出していく。ガスの流速はそれ
ぞれの拡散室に配置された拡散板によって、それぞれの
孔から吹き出す流速が一定となるように、シミュレーシ
ョンにより最適形状が決められ、成膜室105に吹き出
す時点で、均一な混合が実現できる。従って、それぞれ
の原料ガスは、成膜室105に出るまでは、完全に分離
した状態を保つことができ、ガスが混合することによる
反応で生じるパーティクルの発生が防止でき、清浄な環
境で成膜が実現できる。
【0008】
【実施例】以下、タングステンを化学気相成長法により
形成する装置(タングステン−CVD装置)に本発明
を、適用した実施例について図表を用いて説明する。こ
こでは、六弗化タングステン(WF6)とモノシラン
(SiH4)とを反応させて(SiH4 還元法と呼ぶ)
Siウエハ上の金属が露出した部分のみにタングステン
を形成する方法(選択タングステン−CVD法)を用い
た。
【0009】図1はタングステンCVD装置の正面図で
あり、図2は拡散室の吹き出し板の平面図である。
【0010】チェンバ1の上部のフランジ5などからベ
ローズ15などを介して導入管2が支持されている。導
入管2はガスの拡散室6とつながっており、その中にガ
スの拡散板4が保持されている。2重管構造となってい
る内側の導入管3は、拡散室6を素通りして、拡散室7
へと接続されている。拡散室7の下部は、多数の孔が空
いた吹き出し板8で形成されており、ねじ13などで結
合されている。吹き出し板8の下部には、ヒータ11で
加熱できる構造をもつ、Siウエハ12が設置されてい
る。チェンバ1の両側には、ガスの排気を行うポート9
及び14が取り付けられている。
【0011】導入管2から供給されるガス、例えば、W
6 が導入口102から拡散室6へ入って来る。そし
て、拡散板4に当り、拡散室内103へと広がってい
く。そして、成膜室105への連絡孔101を通り、吹
き出し板8を介して成膜室105へと導かれる。2重管
構造となっている導入管3からSiH4 などのガスが供
給され、拡散室6は素通りして導入口106から拡散室
7へと達する。そこで拡散板10に当り、拡散室6から
の連絡孔101の構成部材の間を抜けて拡散室内104
へと拡散していく。拡散室7は、例えば、アルミニウム
の一体構造で連絡孔101の構成部材が形成されてお
り、拡散室7の蓋の役割をする吹き出し板8が六角孔付
きボルトなどのねじ13等で結合される。
【0012】このねじ13による密着性を向上させるた
めに、図2のように、拡散室7の外壁への固定孔111
の他、吹き出し板8には多数の座ぐり孔110があけら
れているが、そこはガスWF6 の通り道でもあるため、
ねじ13の中心付近には、ガスの通り道となる孔が形成
される。そして、連絡孔101から降りてきたガスWF
6は吹き出し板8に開けられた孔108を通り、また、
ガスSiH4は吹き出し板8の孔109と通り成膜室1
05へと吹き出していく。これらの吹き出し孔は、同心
円状交互に配置されており、成膜室105内での均一な
混合が実現できるようにしてある。
【0013】また、均一性を向上させるためにガスの流
れのシミュレーションを行い、例えば、拡散室の直径の
半分程度の直径を持つ拡散板を挿入することにより、吹
き出し板8から吹き出すガスの流速をほぼ一定にするこ
とが可能である。成膜室105内に吹き出してきたガスW
6及びSiH4はそこで初めて混合され、還元反応が起
こり、ヒータ11で250℃に加熱されているウエハ1
2上にタングステンWの金属膜が形成される。この時の
反応形態の最適な条件を設定できるように、ガスの吹き
出し位置はベローズ15によって、移動可能となってい
る。ウエハ12に達したガスは排気用のポート9および
14の方向へ流れていく。この時、排気用のポンプやガ
スの流量との関係からガスの流れがポート9と14の方
向へ偏る問題が考えられる。このことは、ウエハ12上
での膜厚分布などとなって現れるため、その対策として
ポート9及び14とウエハ12の間にガスの流れを抑え
る整流板などを入れることも考慮する。
【0014】本装置を用いてタングステン−CVDの選
択性を調べる実験を以下の要領で行った。直径6インチ
のSiウエハ120の表面にテトラエチルオルソシリケ
ート(TEOS)を原料とするプラズマCVD法により
SiO2膜121を0.5μm形成する(図3)。その
後、本装置内で、WF6流量=20sccm,SiH4流量=
20sccm,圧力=2.7Pa ,ウエハ温度=250℃の
条件で120秒間ウエハ120に原料ガスをさらした。
その後、ウエハ12上に発生したタングステンのパーテ
ィクル122の数を計測した。また、拡散室内で二つの
原料ガスが混合されるような構造のガス吹き出しノズル
(図4)を用いて、従来技術による選択性を同様にして
調べた。その結果を表1に示した。
【0015】
【表1】
【0016】本実施例を用いれば、従来の技術に比べタ
ングステンのパーティクル数が1/5以下になってお
り、選択性が向上することが分かる。これは、以下のよ
うな理由によると考えられる。SiH4還元法では、W
6の流量に対するSiH4 の流量の比(SiH4/WF
6流量比)が1.5 以上になると、原料ガスのWF6
SiH4 が気相中で反応してタングステンの微小なパー
ティクルが発生することが知られている。発生したパー
ティクルはウエハ表面に付着して、選択性を劣化させ
る。そのため通常、SiH4/WF6流量比が1以下の条
件でタングステンを形成している。しかし、従来の吹き
出しノズルでは二つのガスの混合が均一になっていない
ため、SiH4/WF6流量比が1以下の条件の場合で
も、局所的にSiH4/WF6流量比が1.5 以上にな
り、その部分で気相反応が起こり、選択性が劣化する。
一方本実施例では、原料ガスを均一に混合することがで
きるため選択性が向上する。
【0017】上記実施例では、本発明により選択タング
ステン−CVD装置を作製した例について説明したが、
本発明はこれに限るものではなく、例えば窒化チタン(T
iN)のCVD装置にも適用することができる。この場
合、原料の四塩化チタン(TiCl4)とアンモニア
(NH3)を低温で混合させると塩化アンモニウムのパ
ーティクルを生じ、これがウエハに付着する。これを防
止するためには、原料ガスを200℃程度に加熱する必
要がある。そのために、パイプ2,3と拡散室6,7に
はシースヒータ(図示せず)などを内部や周囲に配置し
てある。さらに、拡散室6,7は、500℃程度に加熱
されたウエハ12からの輻射熱で逆に温度が上がりすぎ
ることも予想されるので、拡散室の材質としては、アル
ミニウムなどの熱伝導性の高い材料で構成することによ
って積極的に熱の移動を図ることも必要となる。
【0018】また本発明を、TEOSとオゾンを反応さ
せてSiO2 膜を形成するCVD装置に適用すると、同
様にウエハ上に付着するパーティクル数を低減すること
ができる。
【0019】本実施例によれば、ウエハ12の大きさに
対応した拡散室6,7に導入された原料ガスは成膜室1
05に入るまで完全に分離しているために、ウエハ12
に達する前に反応によって生じるタングステン等のパー
ティクルの減少が図られ、半導体装置の製造歩留まりが
向上する。
【0020】第2の実施例を図5及び図6を用いて説明
する。図5は2種類のガスの拡散を行う拡散室の断面図
であり、図6は、その中間部分の断面図である。
【0021】成膜を行うための原料ガスが、パイプ16
及び17を通り、導入口112及び113から拡散室1
8に供給される。拡散室18は、図6で示すとおり壁2
0で仕切られた渦巻形状をしており、その中心にそれぞ
れのパイプ16,17が配置されている。そして、拡散
室18は渦巻の通り道の上に配置された多数の孔を伴う
吹き出し板19によって空間を構成している。
【0022】パイプ16から供給されるガス、例えば、
アルゴンArをキャリアとしたWF6は、導入口112か
ら拡散室18へ入り、壁20で仕切られた空間117を
通り、渦巻の外周方向へと流れていく。そして、その過
程で吹き出し板19に多数開けられた孔114を通り、
成膜室へと吹き出していく。また、もう一方のパイプか
らは、例えばSiH4 が供給され、同じように空間11
6を通り渦巻の外周方向へと拡散していく。そして、そ
の途中に多数開けられた孔115から成膜室へと吹き出
していく。そして、成膜室では半径方向に交互に吹き出
したガスが均一に混合されるので、SiH4 還元反応が
起こり、タングステン膜がウエハ上に良好な選択性で形
成される。
【0023】本実施例によれば、ガスの拡散室の形状を
薄くすることが可能であり、また、その形状の実現もN
C工作機械などを用いれば、容易に実現可能であり、成
膜を行うチェンバを小型化でき、かつ、パーティクルの
発生を抑えられる。
【0024】第3の実施例を図7を用いて説明する。減
圧チェンバ1の上部のフランジ21に減圧チェンバの一
部を構成するガス吹き出し用の吹き出し板8が結合され
ている。第1のガスの拡散室6にガスを供給するパイプ
2が取り付けられており、そのパイプ2の内側には第2
のガスの拡散室にガスを供給するパイプ3が配置されて
いる。それぞれの拡散室6及び7内にはガスを拡散させ
る拡散板4及び10が設置されている。成膜室105内
には、ベローズ23で上下に移動可能なウエハ載置台2
2があり、ヒータ11などにより加熱,温度制御可能な
ウエハ12が上部中央に設置される。
【0025】パイプ2から供給されるガス例えばTiC
4 が導入口102から拡散室6へ入って来る。そし
て、拡散板4に当り、拡散室内103へと広がってい
く。そして、成膜室105への連絡孔101を通り、吹
き出し板8を介して成膜室105へと導かれる。2重管
構造となっているパイプ3からNH3 などのガスが供給
され、拡散室6は素通りして導入口106から拡散室7
へと達する。そこで拡散板10に当り、拡散室6からの
連絡孔101の構成部材の間を抜けて拡散室内104へと
拡散していく。拡散室6,7及びその導入用のパイプ
2,3はヒータなどを用いて、加熱,温度調節可能な構
造とし、原料のガスの特性を維持する機能を備えてい
る。拡散室6及び7に拡散,充満したガスは、吹き出し
板8の孔108及び109から成膜室105へと入り込
み、その時点で初めて反応し、加熱されたウエハ上にT
iN膜を均一に形成する。
【0026】本実施例によると、ガスの拡散を行う拡散
室が減圧チェンバの外に配置することができるので、拡
散室の温度制御を行うためのヒータが大気用のものを使
用することが可能となり、装置構成の自由度が増し、装
置のメンテナンス性が大幅に向上する。また、拡散室の
冷却も容易である。さらに、ウエハの寸法の変更による
対応も吹き出し板8のみの変更で可能となり、装置のフ
レキシビリティも上がるという効果もある。また、減圧
を行う体積の減少も図られるので、装置の立ち上げ時間
も短縮できる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、CVD法によるウエハ
上への金属膜やSiO2 膜の形成工程で、原料ガスの混
合が成膜を行う試料近くまで来て初めて実行されるの
で、半導体装置の不良の原因となるパーティクルの低減
が可能となり、半導体装置製造の歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のCVD装置の断面図。
【図2】第1の実施例の成膜室へのガスの吹き出し板の
平面図。
【図3】CVD膜の模式図。
【図4】本発明の第1の実施例のガスの拡散室の断面
図。
【図5】本発明の第2の実施例のガスの拡散室の断面
図。
【図6】本発明の第2の実施例のガス拡散室の横断面
図。
【図7】本発明の第3の実施例のCVD装置の断面図。
【符号の説明】
1…チェンバ本体、2…導入管、3…導入管、4…拡散
板、5…上部フランジ、6…拡散室、7…拡散室、8…
吹き出し板、9…排気ポート、10…拡散板、11…基
板加熱ヒータ、12…ウェハ、13…ねじ、14…排気
ポート、15…ベローズ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス導入孔からの数種類のガスを成膜室へ
    吹き出すための拡散室を備え、ウエハを載置する加熱試
    料台,試料取り出し口,排気孔を含む装置に於いて、複
    数種類のガスを分離して導入し、前記成膜室に拡散する
    時点で、混合される構造を備えたことを特徴とする減圧
    CVD装置。
  2. 【請求項2】導入されたガスが拡散するように前記拡散
    室にガスの拡散板を設け、前記拡散室に多数個あけた孔
    から前記成膜室へガスが流入する際の流入速度が均一に
    なるように前記拡散板を配置した請求項1に記載の減圧
    CVD装置。
  3. 【請求項3】ガスが前記拡散室から前記成膜室に流入す
    る際の吹き出し板は、前記拡散室から分離可能とし、前
    記拡散室に組付けを行う際に用いる組付け部材に、ガス
    導入機能を付加した請求項1に記載の減圧CVD装置。
JP22498695A 1995-09-01 1995-09-01 減圧cvd装置 Pending JPH0971866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22498695A JPH0971866A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 減圧cvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22498695A JPH0971866A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 減圧cvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971866A true JPH0971866A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16822314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22498695A Pending JPH0971866A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 減圧cvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518839A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルチャネル・ガス分配プレート
WO2004109785A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不純物導入方法、不純物導入装置およびこれを用いて形成された半導体装置
KR101340612B1 (ko) * 2006-09-27 2013-12-11 엘아이지에이디피 주식회사 유기물 증착 장치 및 이를 이용한 증착 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518839A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド デュアルチャネル・ガス分配プレート
WO2004109785A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不純物導入方法、不純物導入装置およびこれを用いて形成された半導体装置
JP2005005328A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不純物導入方法、不純物導入装置およびこれを用いて形成された半導体装置
KR101340612B1 (ko) * 2006-09-27 2013-12-11 엘아이지에이디피 주식회사 유기물 증착 장치 및 이를 이용한 증착 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7829145B2 (en) Methods of uniformity control for low flow process and chamber to chamber matching
US7618493B2 (en) Device and method for manufacturing thin films
US6645884B1 (en) Method of forming a silicon nitride layer on a substrate
US20020185067A1 (en) Apparatus and method for in-situ cleaning of a throttle valve in a CVD system
US5561087A (en) Method of forming a uniform thin film by cooling wafers during CVD
US7572337B2 (en) Blocker plate bypass to distribute gases in a chemical vapor deposition system
US6852168B2 (en) Reactor for depositing thin film on wafer
US6486083B1 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus
US6586343B1 (en) Method and apparatus for directing constituents through a processing chamber
JP4231417B2 (ja) 基板処理装置及びそのクリーニング方法
US20060137607A1 (en) Combination of showerhead and temperature control means for controlling the temperature of the showerhead, and deposition apparatus having the same
EP1505173A1 (en) Shower head, device and method for manufacturing thin films
US6132514A (en) Catalytic breakdown of reactant gases in chemical vapor deposition
JPH09246192A (ja) 薄膜気相成長装置
JPH0971866A (ja) 減圧cvd装置
JP3289806B2 (ja) 化学気相成長装置および化学気相成長方法
JP3611780B2 (ja) 半導体製造装置
JP3415491B2 (ja) シリコン窒化膜の成膜方法
JP3015710B2 (ja) 半導体製造方法
WO2004049413A1 (en) Apparatus for depositing thin film on wafer
US20230009859A1 (en) Asymmetric purged block beneath wafer plane to manage non-uniformity
US7329591B2 (en) Method for forming silicon-containing film and method for decreasing number of particles
JPH07249585A (ja) 半導体製造装置及びそのクリーニング方法
JPH06140343A (ja) Cvd装置及びその装置を使用する成膜方法
JP3279466B2 (ja) 半導体ウエハの処理装置及び半導体素子