JPH0971839A - 快削鋼 - Google Patents

快削鋼

Info

Publication number
JPH0971839A
JPH0971839A JP26192895A JP26192895A JPH0971839A JP H0971839 A JPH0971839 A JP H0971839A JP 26192895 A JP26192895 A JP 26192895A JP 26192895 A JP26192895 A JP 26192895A JP H0971839 A JPH0971839 A JP H0971839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
inclusions
machinability
steel
cutting steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26192895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Haniyuda
智紀 羽生田
Sadayuki Nakamura
貞行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP26192895A priority Critical patent/JPH0971839A/ja
Publication of JPH0971839A publication Critical patent/JPH0971839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被削性および熱間加工性の優れた快削鋼を提供
する. 【構成】合金元素の含有率が重量で,C:0.02〜
0.15%,Mn:0.6〜1.5%,P:0.04〜
0.20%,S:0.10〜0.50%,Pb:0.1
0〜0.40%,Sn:0.0020〜0.0200
%,O:0.010〜0.030%および必要に応じ
て,Te:0.003〜0.15%,Bi:0.02〜
0.20%,Se:0.02〜0.30%のうちから選
んだ1種または2種以上を含有し,Si0.010%以
下,Al:0.0010%以下に制限し,残部Feおよ
び不可避不純物からなり,鋳造状態での表層部の介在物
平均粒径が内部の1/2以下であることを特徴とする熱
間加工性および被削性に優れた快削鋼.

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は快削鋼に関し,さらに詳
しくは,被削性を向上する添加元素であるところのS,
PおよびPbをある程度以上含有した快削鋼において,
被削性を損なうことなく熱間加工性を改善した快削鋼に
関するものであり,特に表面欠陥の発生頻度の減少によ
り製造コストの低減を目的とするものである.
【0002】
【従来の技術】従来よりS,PおよびPbを増量添加し
た低炭素快削鋼が製造されているが,被削性を向上する
ために添加されるこれらの元素は,同時に熱間加工性を
害し,熱間圧延や熱間鍛造時に割れや表面欠陥を発生さ
せる.このため,その添加量は熱間加工の能力に応じた
上限を越えない範囲に留められているが,製造上のばら
つきにより,割れや表面品質不良の発生を完全に避ける
ことは不可能であり,製造コストの増大の一因となって
いる.
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】S,PおよびPbを
含有する快削鋼の熱間加工性を改善する従来の手法は,
Ca,Zr,Ti,Crおよび希土類元素などの硫化物
形成元素の添加により硫化物の組成をMnSから(M
n,M)Sの形態(ここでMは硫化物形成元素を意味す
る)に変化させ,硫化物の高温強度を向上するものであ
るが,同時に被削性の低下を引き起こすため,これらの
元素の添加と同時に被削性を改善する元素であるS,P
およびPbなどの増量が必要となり,十分な改善効果が
得られないばかりでなく機械的性質などの特性を劣化さ
せる.したがって,快削鋼の主要特性である被削性は,
これを製造する場合の熱間加工技術レベルにより制限さ
れており,さらなる被削性向上の需要に応えることがで
きないという問題があった.
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者はS,Pおよ
びPbを添加した快削鋼の熱間加工性の劣化の原因およ
びこれの改善方法を検討した結果,以下のようなことを
見出した.
【0005】熱間圧延により発生する表面欠陥の多く
は,インゴットまたは連続鋳造鋳片の圧延初期において
粗大な介在物から発生したき裂がその後の加工により拡
大したものであり,インゴットまたは連続鋳造鋳片の表
層の介在物が小さい場合には圧延後の表面欠陥の長さお
よび深さも小さい.硫化物を中心とするこれらの介在物
を微細化する方法として凝固速度を大きくすることやS
i,Alの添加により酸素含有量を100ppm以下に
することにより晶出形態を変えることが知られている
が,これらの方法はインゴットまたは連続鋳造鋳片の中
心部を含む全断面の硫化物が微細化し,硫化物サイズの
影響を受けやすい超硬工具による旋削加工における工具
寿命が劣化するので好ましくない.被削性を劣化させる
ことなく表面の硫化物を微細化する方法として,本発明
者らはSnの適量の添加により表層の硫化物のみを微細
化することを見出した.
【0006】また,Snの添加により,ハイスドリルに
よる穴加工における工具寿命を大幅に向上することを見
出した..
【0007】すなわち,本発明にかかわる快削鋼は,重
量で,C:0.02〜0.15%,Mn:0.6〜1.
5%,P:0.04〜0.20%,S:0.10〜0
50%,Pb:0.10〜0.40%,Sn:0.00
20〜0.0200%,O:0.010〜0.030%
を含有し,Si0.010%以下,Al:0.0010
%以下に制限し,かつ,鋳造状態での鋳片またはインゴ
ットの表面から0.5mm以下の表層部の介在物平均粒
径が表面から1mmの内部の1/2以下であることを特
徴とする熱間加工性および被削性に優れた快削鋼を第1
の発明とし,これにさらに,必要に応じて,Te:0.
003〜0.15%,Bi:0.02〜0.20%,S
e:0.02〜0.30%のうちから選んだ1種または
2種以上を含有する熱間加工性および被削性に優れた快
削鋼を第2の発明とする2つの発明よりなるものであ
る.
【0008】本発明の快削鋼の請求範囲の限定理由につ
いて以下に説明する.
【0009】C:0.02〜0.15% Cは鋼の強度を向上するが,同時に延性を低下させる元
素であり,その含有量が極めて低い領域においては鋼の
適度な延性の低下により被削性を向上する効果がある.
このためには含有量を重量で0.02%以上とする必要
があるが,含有量が0.15%を越えると被削材の硬度
が高くなり,被削性が劣化するため0.15%以下とす
る.
【0010】Mn:0.6〜1.5% Mnは被削性の向上に有効なMnSまたはMn(S,S
e,Te)を生成させるために必要な元素であり,含有
量が0.6%未満では熱間加工性が劣化し,また,1.
5%を越えると被削材の加工硬化が顕著になり被削性が
劣化する.よって,Mnの含有量は0.6〜1.5%と
する.
【0011】P:0.04〜0.20% Pは鋼の延性を低下させ,切削加工時の切りくず処理性
を向上するとともに仕上げ面粗さを低減する元素である
が,含有量が0.04%未満ではこれらの効果が小さ
く,0.20%を越えて含有されると熱間加工における
表面欠陥が多くなる.よって,Pの含有量は0.04〜
0.20%とする.
【0012】S:0.10〜0.50% Sは被削性全般の向上に有効なMnSを形成する元素で
あるが,含有量が0.10%未満では効果が小さく,ま
た,0.50%を越えると熱間加工性および延性の低下
が著しい.よって,Sの含有量は0.10〜0.50%
とする.
【0013】Pb:0.10〜0.40% Pbは被削性全般の向上に有効な元素であり,含有量が
0.10%未満では効果が小さく,また,0.40%を
越えると熱間加工性および延性の低下が著しい.よっ
て,Pbの含有量は0.10〜0.40%とする.
【0014】Sn:0.0020〜0.0200% Snはインゴットまたは連続鋳造鋳片の極表層の凝固組
織すなわち柱状晶を微細化し,極表層のみの硫化物を微
細化する効果があるが,0.0020%未満では効果が
小さく,また,0.0200%を越えると熱間での粒界
強度を低下させ,熱間割れを誘発する.よって,Snの
含有量は0.0020%〜0.0200%とする.
【0015】O:0.010〜0.030% Oは硫化物の晶出形態を左右する元素であり,0.01
0%未満の場合インゴットまたは連続鋳造鋳片の全断面
において硫化物が微細になり,超硬工具による旋削加工
における工具寿命が劣化するとともに,熱間加工性の改
善に対するSnの添加の効果がなくなる.一方,0.0
30%を越えると酸化物が増加し,ハイス工具による旋
削加工や穴加工における工具寿命が劣化する.したがっ
て,Oの含有量は0.010〜0.030%とする.
【0016】Si:0.010%以下 Siは脱酸元素であり,極微量の添加でも酸素量を上述
の下限より低減せしめるため,原料を厳選し,耐火物よ
り不可避的に混入する量以上に添加すべきでない.した
がって,Siの含有量は0.010%以下とする.
【0017】Al:0.0010%以下 AlもSiと全く同様の影響を与えるものであり,Si
の場合と同様の理由により含有量を0.0010%以下
とする.
【0018】Te:0.003〜0.15% TeはSとともにMnと化合し,MnSの周囲に低融点
のMn(S,Te)を形成することにより熱間加工によ
る硫化物の展伸を抑制し,被削性を改善する元素であ
り,第2の発明において必要に応じて添加されるが,
0.003%未満では効果が小さく,0.15%を越え
ると熱間加工性を害する.よってTeの含有量は0.0
03〜0.15%とする.
【0019】Bi:0.02〜0.20% Biは被削性を改善する元素であり,第2の発明におい
て必要に応じて添加されるが,0.02%未満では効果
が小さく,0.20%を越えると熱間加工性を害する.
よってBiの含有量は0.02〜0.20%とする.
【0020】Se:0.02〜0.30% SeはSとともにMnと化合し,Mn(S,Se)を形
成し,被削性を向上する元素であるが,0.02%未満
では効果が小さく,0.30%を越えるとMn(S,S
e)の熱間硬度が上昇し被削性の向上効果が飽和すると
ともに添加費用が高くなる.よって,Seの含有量は
0.02〜0.30%とする.
【0021】鋳造状態での鋳片またはインゴットの表面
から0.5mm以下の表層部の介在物平均粒径:表面か
ら1mmの内部の介在物平均粒径の1/2以下 表層の硫化物の大きさが小さいほど熱間加工における表
面欠陥発生率が減少するが,内部の硫化物も小さい場合
は被削性が劣化する.内部の硫化物の大きさは鋳造条件
である程度決まるため,本発明の主旨である極表層の硫
化物の微細化は内部の硫化物の大きさとの比較で規定さ
れる.同一の鋳造条件においては表面欠陥の頻度と対応
する硫化物の大きさとしては鋳造状態の断面における介
在物の平均粒径が最適であり,表面から0.5mmの平
均粒径が最もよく対応する.一方,これより深い位置に
おける介在物の平均粒径が大きいほど被削性が良好であ
り,深さ1mmにおける介在物平均粒径が圧延後の被削
性とよく対応する.両者の比が1/2以下であるとき十
分な熱間加工性と被削性の両立が得られることから,鋳
造状態での表面から0.5mm以下の表層部の介在物平
均粒径は表面から1mmの内部の介在物平均粒径の1/
2以下とする.
【0022】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明する.表
1に示す化学組成のインゴットまたは連続鋳造鋳片を溶
製したのち,表層を含む断面の検鏡試料を作成し,硫化
物の平均粒径を表層および内部において測定した.その
後,熱間圧延により150mm角に圧延し表面欠陥の発
生頻度を測定した.さらに,熱間圧延および冷間引抜き
加工により直径16mmの丸棒材とし,自動盤加工試験
を行った.
【0023】
【表1】
【0024】表1においてNo.1からNo.5は本発
明の請求項第1項に該当する発明鋼であり,No.6か
らNo.10は本発明の請求項第2項に該当する発明鋼
である.A鋼およびB鋼は本発明の請求項第1項に対し
てSnを添加しない比較鋼種であり,C鋼およびD鋼は
本発明の請求項第2項に対する比較鋼としてSnを添加
しない鋼種である.さらにE鋼は本発明の請求項第1項
に対してSnは同様に添加するがSi,Alによる脱酸
を行う比較鋼である.
【0025】鋳造状態における介在物の平均粒径,圧延
材表面線状きずの鋼材長さ当たりの発生頻度および自動
盤加工試験の結果を表2示す.No.1,No.4,お
よびA鋼,E鋼は7tonのインゴット鋳造材(IC)
であり,その他の鋼種は連続鋳造材(CC)である.表
2において介在物平均粒径比は鋳造状態の表面から0.
5mm以下および表面から0.9〜1.1mmの両位置
における断面上の介在物のうち面積が4μm以上のも
のについて円相当径の平均値を画像解析装置により求
め,両者の比を算出したものである.介在物としては主
に硫化物と酸化物であるが,酸化物の大きさ,数および
体積率は硫化物に比べて小さく,硫化物と複合している
場合が多いため,測定の簡便さから,硫化物のみでな
く,全介在物を測定対象とした.また,表面欠陥発生頻
度は150mm角の圧延材70tonにおける深さ0.
5mm以上または長さ10mm以上の表面欠陥の数を圧
延材の単位長さ(メートル)当たりで表したものであ
る.さらに,超硬工具寿命は被削性の代表値として自動
盤による外周旋削における超硬工具の寿命を表してお
り,表3に示す条件による切削加工において加工物の直
径の増加が50μmとなる切削長さの合計をm(メート
ル)で表したものである.
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】表2において,本発明の請求項に該当する
発明鋼No.1からNo.10の介在物平均粒径比はい
ずれも0.5以下すなわち表層の介在物粒径比は内部の
1/2以下になっており,表面欠陥の発生頻度は1個/
m以下である.これに対しSnを添加しない比較鋼A,
B,CおよびDの介在物平均粒径比は0.8を越えてお
り,表層と内部の介在物の大きさの差は発明鋼に比べて
小さく,表面欠陥の発生頻度が4個/mを越えている.
比較鋼Eにおいては,Snの添加により介在物平均粒径
比は小さく,表面欠陥の発生頻度も低いが,Si,Al
による脱酸により酸素が低下し,その他の成分がほぼ同
じ発明鋼No.1に比べて超硬工具寿命すなわち被削性
が劣る.また,比較鋼A,B,C,Dに対応する発明鋼
No.1,No.5,No.6,No.9の超硬工具寿
命はそれぞれの比較鋼に対して同等以上であり,本発明
の適用による被削性の劣化は全くないことがわかる.
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば,Snを適
量添加することにより,極表層のみの介在物を内部に比
べて微細化し,被削性を劣化させることなく熱間加工時
の表面欠陥の発生頻度を飛躍的に減ずることが可能であ
る.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量で,C:0.02〜0.15%,M
    n:0.6〜1.5%,P:0.04〜0.20%,
    S:0.10〜0.50%,Pb:0.10〜0.40
    %,Sn:0.0020〜0.0200%,O:0.0
    10〜0.030%を含有し,Si0.010%以下,
    Al:0.0010%以下に制限し,残部Feおよび不
    可避不純物からなり,鋳造状態での鋳片またはインゴッ
    トの表面から0.5mm以下の表層部の介在物平均粒径
    が表面から1mmの内部の介在物平均粒径の1/2以下
    であることを特徴とする熱間加工性および被削性に優れ
    た快削鋼.
  2. 【請求項2】 重量で,C:0.02〜0.15%,M
    n:0.6〜1.5%,P:0.04〜0.20%,
    S:0.10〜0.50%,Pb:0.10〜0.40
    %,Sn:0.0020〜0.0200%,O:0.0
    10〜0.030%を含有し,さらに,Te:0.00
    3〜0.15%,Bi:0.02〜0.20%,Se:
    0.02〜0.30%のうちから選んだ1種または2種
    以上を含有し,Si0.010%以下,Al:0.00
    10%以下に制限し,残部Feおよび不可避不純物から
    なり,鋳造状態での鋳片またはインゴットの表面から
    0.5mm以下の表層部の介在物平均粒径が表面から1
    mmの内部の介在物平均粒径の1/2以下であることを
    特徴とする熱間加工性および被削性に優れた快削鋼.
JP26192895A 1995-09-05 1995-09-05 快削鋼 Pending JPH0971839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26192895A JPH0971839A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 快削鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26192895A JPH0971839A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 快削鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971839A true JPH0971839A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17368661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26192895A Pending JPH0971839A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 快削鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3468239B2 (ja) 機械構造用鋼及びその製造方法
EP1312689B1 (en) Steel for machine structural use
JP3294245B2 (ja) 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材
JP7408347B2 (ja) 高Ni合金及び高Ni合金の製造方法
JP2000219936A (ja) 快削鋼
JP4041413B2 (ja) 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼、およびその製造方法
JP5092578B2 (ja) 低炭素硫黄快削鋼
JP4348163B2 (ja) 被削性に優れる鋼及びその製造方法
US6200527B1 (en) Carbon or low-alloy steel with improved machinability and process of manufacture of that steel
EP1553201A1 (en) Steel for machine structural use excellent in friability of chips
JP4478137B2 (ja) B含有低炭非鉛快削鋼の製造方法
JPS6358216B2 (ja)
JPH0971839A (ja) 快削鋼
JPH11293391A (ja) 切屑処理性に優れた低炭素快削鋼およびその製造方法
JP3537685B2 (ja) 介在物性欠陥の少ない薄鋼板用鋳片およびその製造方法
JPH07173573A (ja) 超硬工具による被削性と内部品質にすぐれる快削鋼
JP2005307241A (ja) 高硫黄快削鋼
JPS59205453A (ja) 快削鋼とその製造方法
JP2001152279A (ja) 快削鋼
JP2003034842A (ja) 切屑処理性に優れた冷間鍛造用鋼
JP4705751B2 (ja) 冷間鍛造性と被削性に優れた伸線材
JP3389439B2 (ja) 硫黄複合快削鋼の製造方法
JPH08949B2 (ja) 快削鋼
TWI779544B (zh) 易切削鋼及其製造方法
JPS621823A (ja) 被削性にすぐれた高Mn非磁性鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040416