JPH0970450A - ゴルフボール用カバー材組成物 - Google Patents

ゴルフボール用カバー材組成物

Info

Publication number
JPH0970450A
JPH0970450A JP7229427A JP22942795A JPH0970450A JP H0970450 A JPH0970450 A JP H0970450A JP 7229427 A JP7229427 A JP 7229427A JP 22942795 A JP22942795 A JP 22942795A JP H0970450 A JPH0970450 A JP H0970450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cover material
golf ball
hardness
shore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7229427A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Irii
代輔 入井
Yoshihiro Inomata
好弘 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP7229427A priority Critical patent/JPH0970450A/ja
Publication of JPH0970450A publication Critical patent/JPH0970450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外観が良好であって、糸巻きゴルフボールと
同等のソフトな打球感を有し、かつ耐久性と反発性に優
れたゴルフボール用カバー材組成物を提供すること。 【解決手段】 本発明のゴルフボール用カバー材組成物
は、硬質のアイオノマー樹脂10〜60重量部と軟質樹脂10
〜60重量部とカルボキシル基を有するポリマー10〜60重
量部からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外観が良好であっ
て、糸巻きゴルフボールと同等のソフトな打球感を有
し、かつ耐久性と反発性に優れたゴルフボール用カバー
材組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に使用されているゴルフボールに
は、糸巻きゴルフボールとツーピースゴルフボールとが
ある。ツーピースゴルフボールは、ゴム組成物からなる
コアを耐衝撃性、反発性に優れるイオン性エチレン系共
重合樹脂等のカバー材で被覆して構成される。ツーピー
スゴルフボールは、飛距離が大きく、耐久性にも優れる
ので多くのゴルファーが使用している。しかし、打撃時
のフィーリングが硬質なため、打球感については、糸巻
きゴルフボールのソフトな打球感を好むゴルファーが多
く、近年、糸巻きゴルフボールの打球感に近いソフトな
打球感を有するツーピースゴルフボールの開発が望まれ
ている。
【0003】従来、ツーピースゴルフボールを軟質化し
て打球感をソフトにするために、硬質のアイオノマー樹
脂とそのアイオノマー樹脂よりも軟らかい軟質樹脂を混
合した軟質なカバー材を用いることが提案されている
(特開平1-308577号公報、特開平5-345051号公報)。し
かし、硬質のアイオノマー樹脂と軟質樹脂とは相溶性が
悪いために、この混合物をカバー材として用いた場合に
は、研磨工程後にゴルフボールの外観が不良(表面毛羽
立ち)になったり、耐久性が低下するという問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、外観が良好
であって、糸巻きゴルフボールと同等のソフトな打球感
を有し、かつ耐久性と反発性に優れたゴルフボール用カ
バー材組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のゴルフボール用
カバー材組成物は、硬質のアイオノマー樹脂10〜60重量
部と該アイオノマー樹脂よりも軟らかい軟質樹脂10〜60
重量部とカルボキシル基を有するポリマー10〜60重量部
からなることを特徴とする。このように、硬質のアイオ
ノマー樹脂と軟質樹脂に加えてカルボキシル基を有する
ポリマーを用いたために、硬質のアイオノマー樹脂と軟
質樹脂との相溶性が良くなるので、前記目的を達成する
ことが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成につき詳しく
説明する。 (1) 硬質のアイオノマー樹脂 エチレン−不飽和カルボン酸系共重合体と陽イオンを供
給し得る金属化合物から得られるイオン性エチレン共重
合体である。
【0007】エチレン−不飽和カルボン酸系共重合体
は、例えば、エチレンと炭素数3〜6の不飽和カルボン
酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フ
マル酸、あるいは安息香酸ビニル等との共重合体であ
る。陽イオンを供給し得る金属化合物は、例えば、アル
カリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属等の蟻酸塩、酢
酸塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素酸塩、酸化物、水酸化
物、アルコキシド等である。金属の種類としては、Na、
Zn、Li、Mg、Mn、Ca、Co、K等である。
【0008】この硬質のアイオノマー樹脂は、ショアー
D硬度55以上、好ましくはショアーD硬度60〜80のもの
である。ショアーD硬度55以上としたのは、ゴルフボー
ルの反発性を保持するためである。また、好ましくはシ
ョアーD硬度60〜80としたのは、ショアーD硬度60未満
では反発性の低下が大きくなり、一方、ショアーD硬度
80を超えると軟質樹脂を添加しても、その効果がなく、
得られたゴルフボールの打球感が硬くなりすぎるからで
ある。
【0009】この硬質のアイオノマー樹脂としては、例
えば、エチレンとメタクリル酸との共重合体の金属塩が
挙げられる。この硬質のアイオノマー樹脂は、市販され
ているものとしては、例えば、三井デュポンケミカル社
製のハイミラン1605、ハイミラン1706、ハイミラン170
7、AM7315、AM7317、AM7318、デュポン社製のサ
ーリン7930、サーリン7940がある。
【0010】(2) 軟質樹脂 エチレンとアクリル酸エステルの共重合体の鹸化物又は
熱可塑性ポリアミドエラストマーである。またこれらは
併用してもよい。 エチレン−アクリル酸エステル共重合体の鹸化物 この鹸化物は、ショアーD硬度40以下、好ましくはショ
アーD硬度20〜40のものである。好ましくはショアーD
硬度20〜40としたのは、ショアーD硬度20未満では反発
性が低下し、一方、ショアーD硬度40を超えるとカバー
材をソフト化する効果が少なく、打球感が改善されない
からである。
【0011】この鹸化物としては、例えば、エチレンと
アクリル酸エチルとの共重合体の金属塩が挙げられる。
このものは、エチレン−アクリル酸エチル共重合体をN
a、Zn、Li、Mg、Mn、Ca、Co、K等の金属イオンで鹸化
することによって得られる。 熱可塑性ポリアミドエラストマー 熱可塑性ポリアミドエラストマーは、その分子内にポリ
アミド成分を有しているため、アイオノマー樹脂との相
溶性が他の熱可塑性エラストマーよりも良好である。ま
た、熱可塑性ポリアミドエラストマーは、その硬度が低
いもの程、反発弾性が高いため、カバー材をソフト化す
る成分として有効である。
【0012】この熱可塑性ポリアミドエラストマーとし
ては、ハードセグメントとしてナイロン6、ナイロン1
1、ナイロン12、芳香族ポリアミドなどのポリアミド成
分を有し、ソフトセグメントとしてポリオキシテトラメ
チレングリコール、ポリオキシプロピレングリコールの
ようなポリオキシアルキレングリコールあるいは脂肪族
ポリエステルなどの成分を有するブロック共重合体が使
用できる。
【0013】この熱可塑性ポリアミドエラストマーは、
ショアーD硬度50以下、好ましくはショアーD硬度20〜
50のものである。好ましくはショアーD硬度20〜50とし
たのは、ショアーD硬度20未満の熱可塑性ポリアミドエ
ラストマーはハードセグメントのポリアミド成分の含有
量が少ないため、アイオノマー樹脂との相溶性が悪いた
めである。一方、ショアーD硬度50を越えるとカバー材
をソフト化する効果が少なく、打球感が改善されないか
らである。
【0014】この熱可塑性ポリアミドエラストマーに
は、市販されているものとしては、アトケム社製のPEBA
X2533 、PEBAX3533 、PEBAX4033 、ダイセル・ヒュルス
社製のダイアミド-PAE E40、ダイアミド-PAE E47、エム
スジャパン社製のグリロン、グリルアミド、大日本イン
キ社製のグリラックスA、三菱化成社製のノバミッドE
L、宇部興産社製のUBE-PAE等がある。 (3)カルボキシル基を有するポリマー 具体的には、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂
および/又はエチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)
アクリル酸エステル共重合樹脂である。市販されている
ものとしては,例えば三井・デュポンケミカル社製のニ
ュクレル、エクソン社製のオプテマ、エスカーEAA、
三菱油化社製のユカロンEAA等である。
【0015】(4) 本発明のゴルフボール用カバー材組
成物 上述の硬質のアイオノマー樹脂10〜60重量部と軟質樹脂
10〜60重量部とカルボキシル基を有するポリマー10〜60
重量部からなる。硬質のアイオノマー樹脂10〜60重量部
としたのは、10重量部未満ではカバー材が柔らかすぎて
反発性が悪くなり、60重量部超ではカバー材が硬すぎ、
打球感が悪くなるからである。
【0016】また、軟質樹脂が10〜60重量部としたの
は、60重量部超ではカバー材が柔らかすぎて反発性が悪
くなり、10重量部未満ではカバー材が硬すぎ、打球感が
悪くなるからである。カルボキシル基を有するポリマー
の配合量は、10〜60重量部である。10重量部未満では、
硬質のアイオノマー樹脂と軟質樹脂との相溶性を改善で
きず、カバー材表面は毛羽立った状態となり、60重量部
超では反発性が低下するからである。
【0017】混合に際しては、ロール、バンバリーミキ
サー、プラスチック用押出機、特に二軸押出機が好まし
く、シリンダーおよびダイヘッド温度は 150〜250℃の
条件下で行うと良い。また、必要に応じて、酸化防止
剤、安定剤、滑剤、着色剤等の添加剤を適宜加えてもよ
い。
【0018】
【実施例】表1の上段に示した配合処方 (重量部) によ
り、2軸押し出し機を用い、180℃の温度で溶融混練を
行った。得られた組成物を、直径38.3mmで2.54mm変形時
のコンプレッション値40kgf のソリッドコアに2.2mm の
厚さに射出成形により被覆し、ゴルフボールを得た。各
ゴルフボールの特性を表1に示した。
【0019】
【表1】
【0020】注) *1 三井デュポン・ポリケミカル社製ハイミラン160
5、ショアーD硬度67。 *2 三井デュポン・ポリケミカル社製ハイミラン170
6、ショアーD硬度66。 *3 エチレン・エチルアクリレート共重合体のナトリ
ウムイオン鹸化物、ショアーD硬度30。 *4 ATOCHEM 社製 PEBAX 3533 、ショアーD硬度35。 *5 ATOCHEM 社製 PEBAX 4033 、ショアーD硬度40。
【0021】*6 三井デュポン・ポリケミカル社製ニ
ュクレル0908C 。 *7 三菱油化社製ユカロンEEA A201K 。 *8 ショアーD硬度計を用い、23℃で測定(ASTM D224
0)。 *9 スイングロボットを用いてドライバー (ウッドク
ラブ♯1) で43m/秒のヘッドスピードで打撃した時の
ヘッドスピードに対するゴルフボールの初速比率で、比
較例1を100 とした場合の相対値。
【0022】*10 スイングロボットを用いてドライバ
ー (ウッドクラブ♯1) で43m/秒のヘッドスピードで
打撃した時のクラック発生までの打撃回数で、比較例1
を 100とした場合の相対値。 *11 プロゴルファーによるドライバー (ウッドクラブ
♯1) での打撃感。 *12 塗装後のゴルフボール表面を目視で検査。 表1から明らかなように、実施例1〜6では反発性、耐
久性を損なうことなく外観が改善されている(ゴルフボ
ール表面なめらか)。また、打撃時のフィーリングがソ
フトであり、糸巻きゴルフボールと同等のスピン性能を
有している。これに対し、比較例1〜3では、外観が不
良となる(ゴルフボール表面毛羽立ち)。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、硬
質のアイオノマー樹脂と軟質樹脂に対しカルボキシル基
を有するポリマーを配合したために、硬質のアイオノマ
ー樹脂と軟質樹脂との相溶性が良くなるので、外観が良
好であって、糸巻きゴルフボールと同等のスピン性能を
有し、打撃時のフィーリングがソフトで、かつ耐久性と
反発性に優れたゴルフボール用カバー材組成物を提供す
ることが可能となる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質のアイオノマー樹脂10〜60重量部と
    該アイオノマー樹脂よりも軟らかい軟質樹脂10〜60重量
    部とカルボキシル基を有するポリマー10〜60重量部から
    なるゴルフボール用カバー材組成物。
  2. 【請求項2】 硬質のアイオノマー樹脂が、エチレンと
    (メタ)アクリル酸との共重合体の金属塩であって、シ
    ョアーD硬度55以上である請求項1記載のゴルフボール
    用カバー材組成物。
  3. 【請求項3】 軟質樹脂が、エチレンとアクリル酸エス
    テルの共重合体の鹸化物であって、ショアーD硬度40以
    下である請求項1又は2記載のゴルフボール用カバー材
    組成物。
  4. 【請求項4】 軟質樹脂が、熱可塑性ポリアミドエラス
    トマーであって、ショアーD硬度50以下である請求項1
    又は2記載のゴルフボール用カバー材組成物。
  5. 【請求項5】 カルボキシル基を有するポリマーが、エ
    チレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂および/又はエ
    チレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エス
    テル共重合樹脂である請求項1〜4記載のゴルフボール
    用カバー材組成物。
JP7229427A 1995-09-06 1995-09-06 ゴルフボール用カバー材組成物 Pending JPH0970450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229427A JPH0970450A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 ゴルフボール用カバー材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229427A JPH0970450A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 ゴルフボール用カバー材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970450A true JPH0970450A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16892064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229427A Pending JPH0970450A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 ゴルフボール用カバー材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970450A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3861934B2 (ja) ゴルフボール
JP3402227B2 (ja) ゴルフボールカバー材及びゴルフボール
US6623381B2 (en) Multi-layer golf ball
US5994470A (en) Golf ball
US5605968A (en) Golf ball
US5663235A (en) Golf ball
JP2001348467A (ja) ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール
JP2001218872A (ja) マルチピースゴルフボール
JPH0584330A (ja) ゴルフボール
JPH0716311A (ja) ゴルフボール
JP2001178850A (ja) ゴルフボール用材料及びゴルフボール
JPH0654929A (ja) ゴルフボール
EP0677552A1 (en) Golf ball
JPH09271537A (ja) ゴルフボール
US6359065B1 (en) Solid golf ball
JP2008029843A (ja) ゴルフボール
JP3752341B2 (ja) エラストマー組成物
JP3441010B2 (ja) ゴルフボール
JP2924706B2 (ja) ゴルフボール
EP0638337B1 (en) Golf ball
JP3365532B2 (ja) ゴルフボール
JP2002097326A (ja) ゴルフボール
JPH0970450A (ja) ゴルフボール用カバー材組成物
JP3656697B2 (ja) ゴルフボール用カバー材及びゴルフボール
GB2337935A (en) Thread wound golf ball

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419