JPH0970103A - 電動運搬車の制御装置 - Google Patents

電動運搬車の制御装置

Info

Publication number
JPH0970103A
JPH0970103A JP7221412A JP22141295A JPH0970103A JP H0970103 A JPH0970103 A JP H0970103A JP 7221412 A JP7221412 A JP 7221412A JP 22141295 A JP22141295 A JP 22141295A JP H0970103 A JPH0970103 A JP H0970103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
motor
control circuit
main
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7221412A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ninomiya
孝行 二宮
Toshikatsu Ito
敏勝 伊藤
Kazuhisa Ishizaki
和久 石崎
Takuji Ujiie
拓司 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7221412A priority Critical patent/JPH0970103A/ja
Publication of JPH0970103A publication Critical patent/JPH0970103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】電動運搬車の制御回路は、電源をメインバッテ
リ4,予備バッテリ4aに切り換えるリレー15,バッ
テリの端子電圧検出と速度設定ボリューム1の信号に基
づき車速を制御する主制御回路17,主制御回路17か
らの出力デューティに連動してオン,オフを繰り返し、
モータ9をチョッパ制御するFET18より接続する。 【効果】運搬車の電源となるメインバッテリの容量低下
時は、メインバッテリを100%放電させずに予備バッ
テリ側へと電源を切り換えるので、バッテリの寿命短縮
を防ぐことができ、運搬車の走行も可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電動運搬車に係り、特
に、荷物を運搬するのに好適な電動運搬車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は、特開平5−137202 号公報
のように、バッテリ容量不足を検知し運転者に報知音で
知らせるというものがある。しかし、これはバッテリ容
量不足の情報を提供するのには好適であるが、容量不足
のまま運転を続けるとバッテリ容量が0%になり、バッ
テリ寿命を短くする恐れがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電動
運搬車作動中にバッテリ容量が低下した際に、バッテリ
容量をいかなる場合でも0%まで放電させずに、バッテ
リ容量低下時の運搬車作動も可能とすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は電動運搬車のバッテリにメインバッテリと
予備バッテリを設け、通常はメインバッテリで作動さ
せ、メインバッテリ容量低下は電源を予備バッテリに切
り換える。また、充電は、予備バッテリ,メインバッテ
リの順に行い、予備バッテリは必ず100%充電状態に
しておく。
【0005】
【作用】本発明による電動運搬車は、メインバッテリを
100%放電させないので、バッテリの寿命の短縮を防
止することができる。
【0006】
【実施例】図3は本発明の一実施例の斜視図を、図4は
バッテリ収納部分の斜視図を示したものである。
【0007】図3,図4で、1は電動運搬車の車速を制
御する可変抵抗式の速度設定ボリューム、2は運転スイ
ッチ、3は手押しハンドル、4は主電源となるメインバ
ッテリ、4aは補助電源となる予備バッテリ、5は荷物
を載せる荷台、6は荷台を支えるための走行輪、7は電
動運搬車を走行させるための駆動輪、8はモータの動力
を駆動輪に伝達するための減速機、9は電動運搬車を走
行させる動力源であるモータ、10は運搬車を制御する
コントロールユニット、11はバッテリを充電する際の
充電用コネクタ、12はバッテリ充電時に発生する爆発
性のガスを外部へ排出するための通気孔、13はバッテ
リからのガスが、コントロールユニット10及び運転ス
イッチ2の接点に流れ込まないようにするための隔壁、
14はバッテリを搭載し取っ手から釣下げて保持するた
めのバッテリボックスを示す。
【0008】図1は本発明の制御回路図を示したもの
で、メインバッテリ4,予備バッテリ4aは、リレー1
5を介してモータ9の+側、及び運転スイッチ2と接
続、19は、逆接防止用の保護ダイオードでカソード側
より電源回路16,主制御回路17と接続する。ここ
で、電源回路16は回路保護,動作安定のためのものと
する。更に、速度設定ボリューム1は、主制御回路17
に接続、FET18のドレイン側はモータ9の−側、ソ
ース側はメインバッテリ4、予備バッテリの−側と接続
する。
【0009】次に、図1の制御回路動作を説明する。初
めに、運転スイッチ2をオンにして電源回路16,主制
御回路17を通電し、速度設定ボリューム1を可変させ
て電圧信号を主制御回路17へ出力する。図5に速度設
定ボリューム1の抵抗値と主制御回路17への出力電圧
との関係を示す。主制御回路17では、この電圧信号を
基にしてFET18へデューティ信号を出力する。ま
た、FET18は、このデューティ信号に連動してオ
ン,オフを繰り返し、モータ9をチョッパ制御して車速
を変化させる。図6に主制御回路17の入力電圧と出力
デューティの関係を示す。さらに、モータ作動時、主制
御回路17のX部でバッテリの端子電圧を検出しメイン
バッテリ4が定格容量の50%放電相当の電圧に達した
場合リレー15の接点を15aから予備バッテリ4aの
15b側へ切り換える。この時の作動バッテリを表示す
るために、メインバッテリ4側の接点15aにLED2
0,予備バッテリ4aの接点15b側にLED21を接
続しモニタできるようにする。図2にバッテリ容量と端
子電圧の関係を示す。
【0010】このように、メインバッテリ4のバッテリ
容量を検出し、容量が所定値位下になった際は、電源を
メインバッテリ4から予備バッテリ4aに切り換えるこ
とでバッテリ寿命の短縮を防止することができ、運搬車
の走行も可能とすることができる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、メインバッテリ容量低
下時、バッテリを100%まで放電させずに電源を予備
バッテリ側に切り換えるので、バッテリの寿命短縮を防
止でき、運搬車の走行も行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御回路図。
【図2】バッテリの端子電圧特性図。
【図3】本発明による電動運搬車の一実施例の斜視図。
【図4】バッテリ収納部分の断面図。
【図5】速度設定ボリュームの電圧特性図。
【図6】主制御回路17の入出力特性図。
【符号の説明】 1…速度設定ボリューム、2…運転スイッチ、4…メイ
ンバッテリ、4a…予備バッテリ、9…モータ、15…
リレー、16…電源回路、17…主制御回路、18…F
ET、20,21…LED。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石崎 和久 茨城県ひたちなか市高場2477番地 株式会 社日立カーエンジニアリング内 (72)発明者 氏家 拓司 茨城県ひたちなか市高場2477番地 株式会 社日立カーエンジニアリング内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】荷物を積載し運搬するための運搬車と、前
    記運搬車を駆動し推進させるためのモータと前記モータ
    の推進力を増幅させるための減速機と、前記モータの回
    転数を制御するためのコントローラと、前記モータを動
    かすためのメインバッテリ及び予備バッテリとから構成
    される電動運搬車において、前記メインバッテリの容量
    が低下した際、前記運搬車を予備バッテリで作動させ、
    どんな場合でもメインバッテリ容量を0%にせずに前記
    予備バッテリに電源を切り換えることを特徴とする電動
    運搬車の制御装置。
JP7221412A 1995-08-30 1995-08-30 電動運搬車の制御装置 Pending JPH0970103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221412A JPH0970103A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 電動運搬車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221412A JPH0970103A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 電動運搬車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970103A true JPH0970103A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16766339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7221412A Pending JPH0970103A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 電動運搬車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101144467B1 (ko) * 2010-06-15 2012-05-11 현대자동차주식회사 메인 배터리의 저전압 고장 대책을 위한 전자 제어기 및 그의 구동 방법
JP5518242B1 (ja) * 2013-08-29 2014-06-11 メトラス株式会社 蓄電装置
CN110768363A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 比亚迪股份有限公司 车辆配电控制装置和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101144467B1 (ko) * 2010-06-15 2012-05-11 현대자동차주식회사 메인 배터리의 저전압 고장 대책을 위한 전자 제어기 및 그의 구동 방법
JP5518242B1 (ja) * 2013-08-29 2014-06-11 メトラス株式会社 蓄電装置
JP2015047026A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 メトラス株式会社 蓄電装置
CN110768363A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 比亚迪股份有限公司 车辆配电控制装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108372879B (zh) 手推式电动搬运车
US6657833B2 (en) Relay welding detector and detecting method
JP2006246569A (ja) 車両の電力制御装置
JP2004007954A (ja) 電気自動車の蓄電池容量不足警告装置
JP2007181308A (ja) 放電システム
JP2001128305A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6528129B2 (ja) バックアップ電源装置およびバックアップ電源装置を用いた車両
US7667416B2 (en) Electrical power supply system having two batteries for an electric motor vehicle
JPH0715807A (ja) 電気自動車用電源装置
JPH0970103A (ja) 電動運搬車の制御装置
JPH06141488A (ja) 電気自動車
EP0888960B1 (en) Electric power supply control apparatus for a motor assisted vehicle
JPH05111112A (ja) ソーラーセルを備えた電気走行車
IL107930A0 (en) A metal-air battery-powered electric vehicle
JP3371684B2 (ja) 充電装置
JPH05111111A (ja) 電気自動車及びその制御方法
JPH06276610A (ja) 電動機用駆動装置
JP2004023917A (ja) 電気自動車用電源制御システム
JPH03124201A (ja) 電気自動車用補機電池充電装置
JP2000209702A (ja) 電気自動車
JPH0287942A (ja) 電圧供給装置
KR200147895Y1 (ko) 자동차용 축전지의 과다 방전 방지장치
JPH06178454A (ja) バッテリーの充電装置
JPH1056741A (ja) 小型電動車のバッテリー充電構造
JP2000344092A (ja) エアコンプレッサ起動装置