JP2004023917A - 電気自動車用電源制御システム - Google Patents

電気自動車用電源制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004023917A
JP2004023917A JP2002177103A JP2002177103A JP2004023917A JP 2004023917 A JP2004023917 A JP 2004023917A JP 2002177103 A JP2002177103 A JP 2002177103A JP 2002177103 A JP2002177103 A JP 2002177103A JP 2004023917 A JP2004023917 A JP 2004023917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
remaining amount
power supply
communication device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002177103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3925321B2 (ja
Inventor
Nobutaka Tauchi
田内 庸貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002177103A priority Critical patent/JP3925321B2/ja
Publication of JP2004023917A publication Critical patent/JP2004023917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925321B2 publication Critical patent/JP3925321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】バッテリのみで車両を駆動する電気自動車において、通信装置を極力稼動しつつバッテリの過度な消費を抑え得るようにする。
【解決手段】バッテリ11にはその残量を検出する残量検出手段23が設けられ、制御回路16は、車両走行開始用スイッチ12がオフ状態のときに、通信装置20に前記バッテリ11から電源を充電器14及び制御用バッテリ15を介して与えると共に、前記残量検出手段23により前記バッテリ11の残量を検出してこの残量が所定値以下のときには前記通信装置20への電源供給を停止する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バッテリのみで車両を駆動する電気自動車用電源制御システムに関する。
【0002】
【従来技術】
従来より、自動車においては、石油燃料によりエンジンを駆動する方式が一般的である。その電気的構成が図3に示されている。イグニッションスイッチ1は周知のように「ACC」、「ON」、「START」に切替えられるものであり、このイグニッションスイッチ1が「ACC」に入れられると、バッテリ2の電源がモータ系ECU3、情報機器4、自車位置確認装置5に与えられ、そして、同じくイグニッションスイッチ1が「ON」に入れられると、バッテリ2の電源が車両駆動系6のファンなどに与えられ、「START」に入れられると、車両駆動系6のスタート用モータが起動される。これにより、エンジン7が回転し、このエンジン7により発電機8を駆動して前記バッテリ2を充電するようにしている。
【0003】
通信装置9は、最近のインターネットITS(Intelligent transport Systems)の普及により車内に車載サーバなどの通信装置として搭載され、車両が停止している場合においても無線通信で頻繁に通信アクセスが行われることも多くなってきている。また、マルチホップ無線ネットワーク通信等の車両を使った通信システムが構築される場合においては、停止車両の通信機器9を中継機器として使用することが予測されている。従って、図3に示したように、通信機器9は車両停止時においても車両電源であるバッテリ2の電源が常時与えられる構成である。なお、上記モータ系ECU3、情報機器4、自車位置確認装置5、通信機器9は制御回路10により制御されるようになっている。
【0004】
この場合、バッテリ2の電源が低下してエンジン7が起動しないようなことがあっても、別の車両のバッテリなどを利用してエンジン7を起動でき、その後は発電機8によりバッテリ2が充電される。従って、バッテリ2の容量が低下してもバッテリ充電及び車両の走行は支障なく行い得ることが多い。
【0005】
ところで、最近では、二酸化炭素排出量削減が要望されてきており、電気自動車が普及してきている。この電気自動車において、車両外部から充電されるバッテリを備えたタイプと、燃料電池からなるバッテリを備えたタイプとがあるが、それらのバッテリから走行用モータを駆動して車両を走行させるようになっている。
【0006】
ところが、上述したように、この電気自動車において車両停止状態で、通信装置を動作可能状態に電源オン(間欠的オン、スリープ状態も含む)としておくと、バッテリが消費されるものである。この場合、エンジン車とは違って、最寄りの車両にてバッテリの回復を容易に行い得るものではなく、この場合、走行できなくなってしまうというおそれがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、バッテリのみで車両を駆動する電気自動車において、通信装置を極力稼動しつつバッテリの過度な消費を抑え得て走行起動不能状態とならないようにできる電気自動車用電源制御システムを提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明においては、車両走行開始用スイッチがオフのときでも、通信装置にバッテリから電源が与えられるから、車両停止時においても、通信装置をインターネットITSの車載サーバとして使用したり、マルチホップ無線ネットワーク通信の中継用通信器として使用したりすることが可能となる。
【0009】
しかも、バッテリの残量が少なくなって車両の走行起動に必要なバッテリ残量が懸念されるような場合には、バッテリから通信装置への電源供給を停止するから、通信装置によるバッテリ消費を抑え得て車両走行起動不能となることを防止できるものである。
【0010】
請求項2の発明においては、バッテリの残量が所定値以下であると車両走行開始用スイッチがオンされたときに、その旨を報知手段により報知するから、外部充電型バッテリの場合その充電とか、燃料電池型バッテリの場合燃料の補充や入れ替えといった電源回復処置を速やかに行うことが可能となり、車両走行起動不能防止に一層効果的となる。
【0011】
さらに、請求項3の発明においては、車両走行開始用スタートスイッチオフ時において、通信装置が電源供給停止されても、セキュリティ手段はまだ電源供給状態にあり、従って、セキュリティを最大限行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例につき図1及び図2を参照して説明する。まず図1において、バッテリ11は例えばメタノールを燃料11aとした燃料電池型のものであり、電極11b、11c間に数百ボルトの直流電圧を出力する。このバッテリ11の直流電源は車両走行開始用スタートスイッチ12を介して車両駆動系13に与えられると共に、充電器14を介して制御用バッテリ(数十ボルト出力)15に与えられる。
【0013】
この制御用バッテリ15の電源は、例えばマイコンによって構成された制御回路16に与えられると共に、モータ系ECU17、情報機器18、自車位置確認装置19、通信装置20、セキュリティ手段たる盗難センサ21などの電子制御系にスイッチ手段17a〜21aを介して与えられる。前記スイッチ手段17a〜21aは有接点スイッチでもいいし無接点スイッチでも良く、このスイッチ手段17a〜21aは制御回路16によって開閉制御されるようになっている。
【0014】
前記盗難センサ21はガラスが割られたときなどを検出するセンサである。また、制御回路16により制御される機器として、さらに報知手段としての表示器22がある。
前記バッテリ11には、バッテリ残量である例えば燃料の残量を検出する残量検出手段23が設けられている。
【0015】
ここで、前記スタートスイッチ12がオンされると、バッテリ11の電源が車両駆動系13の走行用モータやファンなどに与えられるものであり、この場合、スタートスイッチ12のスイッチオン信号が制御回路16に入力される。なお、この制御回路16の内部のマイコンはCPU、ROM及びRAMを備えて構成されており、常時制御用バッテリ15から電源が与えられている。また、制御回路16は電源停止制御手段として機能するものであり、スタートスイッチ12のオン、オフに応じて図2のフローチャートに示すように電源制御を実行する。
【0016】
ステップS1においては、スタートスイッチ12がオンされているか否かを判断し、オフであると、ステップS2に移行して、スイッチ手段20a、21aをオンし、他のスイッチ手段17a、18a、19aはオフする。なお、表示器22への電源供給もオフする。これにて、通信装置20と盗難センサ21にバッテリ11の電源が充電器14及び制御用バッテリ15を介して与えられる。従って、車両停止時においても、通信装置20は機能している。この場合、通信装置20は間欠的に動作させても良いし、スリープ状態として外部電波により起動するようにしても良い。
【0017】
ステップS3では、盗難センサ21から盗難検出信号の出力が制御回路16に入力されたか否かを判断する。盗難検出信号の出力がない場合には、ステップS4に移行して残量検出手段23から与えられる検出値が所定値以下であるか否かの判断をする。この所定値は、バッテリ11の残量がなくなりつつあることを判定するための値であり、車両を走行させるには十分であるが通信装置20及び盗難センサ21の電源が入ったままであると車両走行不能に陥るおそれのあるところの値である。検出された残量が所定値を超えているとステップS3に戻る。
【0018】
ここで、検出された残量が所定値以下となると、ステップS5に移行し、通信装置20の電源供給を停止する旨を該通信装置20から外部通信端末(携帯電話など)に通信し、そして、ステップS6で、スイッチ手段20aをオフして通信装置20への電源供給を停止すると共に、検出残量が所定値以下であることを記憶手段に相当する制御回路16のマイコン内部のRAMに記憶する。上記通信装置20への電源供給停止により、通信装置20によるバッテリ11の消費がなくなる。
【0019】
ただし、盗難センサ21は、まだ電源供給状態である。これはセキュリティーを優先するためである。そして、次のステップS7に移行し、バッテリ11の検出された残量が第2の所定値以下であるか否かを判断する。この第2の所定値は、盗難センサ21の電源が入ったままであると車両走行不能に陥るおそれのあるところの値である。
【0020】
このステップS7において、検出された残量が第2の所定値以下となると、ステップS8に移行してスイッチ手段21aをオフして盗難センサ21に対する電源供給を停止する。
【0021】
ここで、前記ステップS3において、盗難センサ21から盗難検出信号の出力が有ったときにはステップS9に移行して、スイッチ手段20aをオンする。この場合、以前の状態がスイッチ手段20aオンのときは、そのオン状態が継続され、以前のスイッチ手段20aがオフ状態のときにはオンに切替える。これは盗難を通信装置20により例えば携帯端末などの外部通信手段に報知して盗難防止あるいは盗難対策を優先するためである。
【0022】
また、前記ステップS1において、スタートスイッチ12がオンのときには、ステップS10に移行して、RAMの記憶内容を読み出して、残量が所定値以下のときには、残量が少ないことを表示器22に表示する。そして、次のステップS11では、各スイッチ手段17a〜21aをオンする。次のステップS12では、検出残量が補給基準値以下であるか否かを判断する。なお、この場合、補給基準値>所定値>第2の所定値である。補給基準値以下であると、表示器22に燃料補給が必要であることを表示する。燃料補給は、不足燃料分を追加しても良いが、使用している燃料を排出して新しい燃料を充填する方が好ましい。
なお、盗難センサ21から盗難検出信号が出力されると、制御回路16は図示しないクラクションなどを報知駆動させるものである。
【0023】
さて、上述した本実施例によれば、車両走行開始用スイッチ12がオフのときでも、通信装置20にバッテリ11から電源が与えられるから(ステップS1、S2)、車両停止時においても、通信装置20をインターネットITSの車載サーバとして使用したり、マルチホップ無線ネットワーク通信の中継用通信器として使用したりすることが可能となる。
【0024】
しかも、バッテリ11の残量が少なくなって車両の走行起動に必要なバッテリ残量が懸念されるような場合(ステップS4)には、バッテリ11から通信装置20への電源供給を停止するから(ステップS6)、通信装置20によるバッテリ消費を抑え得て車両走行起動不能となることを防止できるものである。
【0025】
また、本実施例においては、バッテリ11の残量が所定値以下であると車両走行開始用スイッチ12がオンされたときに、その旨を報知手段たる表示器22により表示(報知)するから、バッテリ11の燃料の補充や入れ替えといった電源回復処置を速やかに行うことが可能となり、車両走行起動不能防止に一層効果的となる。
【0026】
さらに、スタートスイッチ12オフ時において、電源供給を停止する順位について、セキュリティ手段たる盗難センサ21を通信装置20より後としたことにより、セキュリティを最大限行うことができる。
【0027】
なお、充電器15及び制御用バッテリ15に代えて、バッテリ11を低電圧化するDC/DCコンバータでも良い。また、モータ系ECU17、情報機器18及び自車位置確認装置19に対してまとめてオン、オフするスイッチ手段を設けても良い。さらに、バッテリ11は外部充電型バッテリでも良い。記憶手段としては不揮発メモリでも良い。残量検出手段としては燃料の濃度を検出するものでも良い。報知手段としては表示器でなく音声出力装置やブザーでも良い。さらに、盗難センサ21は必要に応じて設ければ良く、盗難センサ21がない場合の所定値は通信装置20による電源消費を考慮した値とすれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電気的構成のブロック図
【図2】電源制御のフローチャート
【図3】従来例を示す電気的構成のブロック図
【符号の説明】
11はバッテリ、12は車両走行開始用スタートスイッチ、15は制御用バッテリ、16は制御回路(電源停止制御手段)、17はモータ系ECU、18は情報機器、19は自車位置確認装置、20は通信装置、21は盗難センサ(セキュリティ手段)、22は表示器(報知手段)を示す。

Claims (3)

  1. バッテリのみで車両を駆動すると共に、前記バッテリから電源を得て外部と通信する通信装置を備えた電気自動車用電源制御システムにおいて、
    前記バッテリの残量を検出する残量検出手段と、
    車両走行開始用スイッチがオフ状態のときに、前記通信装置に前記バッテリから電源を与えると共に、前記残量検出手段により前記バッテリの残量を検出してこの残量が所定値以下のときには前記通信装置への電源供給を停止する電源停止制御手段と
    を設けたことを特徴とする電気自動車用電源制御システム。
  2. 報知手段と、
    バッテリの残量が所定値以下のときにはその旨を記憶する記憶手段とを備え、車両走行開始用スイッチがオンされたときに、前記記憶手段の記憶内容を読み出して残量所定値以下であることが記憶されているときにはその旨を前記報知手段により報知させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の電気自動車用電源制御システム。
  3. セキュリティ手段を備え、
    電源停止制御手段は、車両走行開始用スイッチがオフ状態のときに、通信装置及び前記セキュリティ手段にバッテリから電源を与えると共に、前記残量検出手段により前記バッテリの残量を検出してこの残量が所定値以下のときには前記通信装置への電源供給を停止し、前記所定値より小さく設定された第2の所定値以下のときには前記セキュリティ手段への電源供給を停止するとを特徴とする請求項1記載の電気自動車用電源制御システム。
JP2002177103A 2002-06-18 2002-06-18 電気自動車用電源制御システム Expired - Fee Related JP3925321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177103A JP3925321B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 電気自動車用電源制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177103A JP3925321B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 電気自動車用電源制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004023917A true JP2004023917A (ja) 2004-01-22
JP3925321B2 JP3925321B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=31175217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177103A Expired - Fee Related JP3925321B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 電気自動車用電源制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3925321B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118665A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP2007147543A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 D & M Holdings Inc 電池駆動装置及びその駆動方法
JP2010252420A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Mitsubishi Motors Corp バッテリ充電量報知方法、および電気自動車
JP2011011740A (ja) * 2006-04-13 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 自動車の電力管理システム
US8204496B2 (en) 2005-03-25 2012-06-19 Denso Corporation In-vehicle wireless communications device
KR101235061B1 (ko) 2010-12-09 2013-02-19 기아자동차주식회사 연료전지 자동차의 송신기 전원 공급 방법
JP2013143817A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toyota Motor Corp 車載充電装置及び車両用充電システム
WO2013111262A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 三菱電機株式会社 車載電装装置、およびその電源供給方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8204496B2 (en) 2005-03-25 2012-06-19 Denso Corporation In-vehicle wireless communications device
JP2007118665A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP2007147543A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 D & M Holdings Inc 電池駆動装置及びその駆動方法
JP4647474B2 (ja) * 2005-11-30 2011-03-09 株式会社ディーアンドエムホールディングス 電池駆動装置及びその駆動方法
JP2011011740A (ja) * 2006-04-13 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 自動車の電力管理システム
JP2010252420A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Mitsubishi Motors Corp バッテリ充電量報知方法、および電気自動車
KR101235061B1 (ko) 2010-12-09 2013-02-19 기아자동차주식회사 연료전지 자동차의 송신기 전원 공급 방법
JP2013143817A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toyota Motor Corp 車載充電装置及び車両用充電システム
WO2013111262A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 三菱電機株式会社 車載電装装置、およびその電源供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3925321B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9855905B2 (en) Vehicle power supply device
US7806095B2 (en) Vehicle starting assist system
CN108583478B (zh) 蓄电池低电量控制方法以及系统
JP5846210B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2006327487A (ja) 車両制御装置および方法
US9789771B2 (en) Single battery architecture for electrification vehicle
JP2010002365A (ja) 車載ナビゲーションシステム
US9108529B2 (en) Fuel cell vehicle
JP3925321B2 (ja) 電気自動車用電源制御システム
CN113147503A (zh) 一种电动车辆电源管理方法
JP4989538B2 (ja) 車両用制御装置、電気車両及び車両用制御装置の故障検出方法
US6747371B2 (en) Method of regulating power consumption by electronic equipment containing integral rechargeable backup batteries and used in systems where the equipment operates from a vehicle engine battery and the like, and improved apparatus therefor
JPWO2007086271A1 (ja) 自動車
US8365852B2 (en) Power supply system and method for powering a vehicle
US10245969B2 (en) Power source control device and power source control method
JP2005335443A (ja) バッテリー管理装置
CN110356345B (zh) 远程监控蓄电池状况及控制其供电的方法、装置及系统
JP2009163552A (ja) 車両用電源管理システム、車両用電源管理装置及び充電制御方法
JP2010023727A (ja) 制御システム及び制御装置
EP2871091B1 (en) Apparatus for controlling LDC in electric vehicle
CN110065453A (zh) 基于车辆定位器的省电方法、装置、车辆及存储介质
JP5104780B2 (ja) 車両用電源システム
JP2001016800A (ja) 車載バッテリ監視装置
CN115732718A (zh) 燃料电池车
CN115603438A (zh) 车辆电源系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees