JPH06141488A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車

Info

Publication number
JPH06141488A
JPH06141488A JP4266863A JP26686392A JPH06141488A JP H06141488 A JPH06141488 A JP H06141488A JP 4266863 A JP4266863 A JP 4266863A JP 26686392 A JP26686392 A JP 26686392A JP H06141488 A JPH06141488 A JP H06141488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging
battery
switch
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4266863A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiyoshi Tatsuno
日吉 龍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP4266863A priority Critical patent/JPH06141488A/ja
Publication of JPH06141488A publication Critical patent/JPH06141488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行中にバッテリ−電力を消費して走行能力
が低下した場合に、近くの商用電源のある地点まで走行
し、商用電源により充電してサ−ビスステ−ション、ま
たは自宅まで走行できる電気自動車を提供する。 【構成】 走行車輪を駆動するモ−タ10を含む電気機
器を有する車両機器41と、前記車両機器41に電力を
供給する蓄電機器20と、前記蓄電機器20を充電する
ための充電機器23と、走行中に前記蓄電機器20と車
両機器41を接続し、走行停止後に前記充電機器23を
商用電源45に接続したときには、前記蓄電機器20と
車両機器41の接続を解除し、次いで前記蓄電機器20
と充電機器23を接続する切換え手段31とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明は、バッテリーから供給される電力
を利用して走行する電気自動車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題、またこれにリンクした
エネルギー問題から、バッテリーを搭載し電気を動力源
とする電気自動車が注目されており、積極的な導入が検
討されている。今後、通常のガソリン自動車等とほぼ同
等の走行能力を有する電気自動車が開発され、一般に広
く普及することが考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような電
気自動車は、例えば、走行中にバッテリーの容量が低下
し走行不能に陥ってしまう恐れがあると判断した場合で
も、それに対応できる手段を有していなかったため、近
くに充電設備を備えたサービスステーション等がないと
きに適切な処置をとることが困難であり、遠距離走行に
不安があった。ところが、この場合に近くにサ−ビスス
テ−シヨン等がなくても一般家庭電源はどこでもあるこ
とから、一般家庭電源等の商用電源によって充電するこ
とができれば、かかる不安が解消できることになり電気
自動車の利用を拡大できる。
【0004】そこで本発明は、走行中にバッテリー電力
を消費して走行能力が低下した場合、あるいは全く走行
不能に陥いると判断した場合に、近くの一般家庭電源の
あるところまで走行を継続させ、一般家庭電源によって
充電することにより、サービスステーションや自宅等ま
で走行を継続できる電気自動車を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電気自動車は、走行車輪を駆動するモ−タ
を含む電気機器を有する車両機器と、前記車両機器に電
力を供給する蓄電機器と、前記蓄電機器を充電するため
の充電機器と、走行中に前記蓄電機器と車両機器を接続
し、走行停止後に前記充電機器を商用電源に接続したと
きには、前記蓄電機器と車両機器の接続を解除し、次い
で前記蓄電機器と充電機器を接続する切換え手段とを備
えたものである。
【0006】また、本発明の電気自動車の他の態様で
は、前記蓄電機器は主バッテリ−及び補助バッテリ−を
有するとともに、前記車両機器はバックアップ電源を要
するマイコンを有し、前記切換え手段は前記主バッテリ
−及び補助バッテリ−を車両機器及び充電機器にそれぞ
れ個別に切換え可能にし、かつ前記主バッテリ−と補助
バッテリ−を切換えるときには、前記車両機器に一方の
バッテリーが接続された後に他方のバッテリーが接続さ
れるものである。
【0007】
【作用】本発明による電気自動車は、蓄電機器から車両
機器に供給される電力により車輪を駆動して走行し、走
行中にバッテリーの容量が所定値以下に低下した場合
に、近くの商用電源に接続して充電機器により蓄電機器
を充電することにより走行が継続できる。また、蓄電機
器に主バッテリ−及び補助バッテリ−を設けることによ
り、例えば、充電設備を有するサ−ビスステ−ション等
が近くにない地点で、主バッテリーの容量が所定値以下
に低下したときに補助バッテリ−に切換えて近くの商用
電源のあるところまで走行を継続し、搭載した充電機器
により商用電源から充電することによりサ−ビスステ−
ション、または自宅まで走行できる。さらに、主バッテ
リ−と補助バッテリ−の切換え時に、車両機器に設けら
れたマイコンのメモリ内容が消去しないように車両機器
に一方が接続された後に、他方が切換えられる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示の一実施例により具体的
に説明する。図2は本発明実施例の電気自動車の概略構
成を示す図である。
【0009】同図において、本実施例の電気自動車は、
モータ10により駆動される前車輪11及び後車輪12
や、シャーシ上に設けられた車室部13、フロント部1
4及びリア部15からなるボディ16を備えている。ハ
ンドル17や運転シート等が配置された車室部13の運
転席側には、本車両の動作全体を制御するための制御装
置(制御手段)19が設けられ、その運転席前面のキ−
ボ−ド44には、走行用のキ−スイッチSWa、補助バ
ッテリ−切換え用の補助スイッチSWb、充電速度切換
え用のスイッチSWc、及びランプ等を制御する各種の
スイッチSWd、SWe…が設けられている。制御装置
19の下方には、車両の速度を調整するためのアクセル
ペダル18が設けられている。また、フロント部14に
は、リア部15に搭載された蓄電機器20を充電するた
めの充電機器23が配置されている。この充電機器23
には、家庭用電源に接続できるコネクタ23aが設けら
れている。蓄電機器20は、主バッテリ−21及び補助
バッテリ−22からなる。
【0010】図1は本発明実施例の電気自動車の主要駆
動部の構成を説明する図である。なお、図2に対応する
部分は同一の符号を記す。
【0011】同図において、蓄電機器20は、切換え手
段31を介して車両機器41に接続され、また同様に蓄
電機器20は、切換え手段31を介して充電機器23に
接続される。
【0012】蓄電機器20は、主バッテリ−21及び補
助バッテリ−22からなり、主バッテリ−21は車両を
100km程度走行でき、補助バッテリ−22は10K
m程度走行できる電力容量を有する。これらの主バッテ
リ−21及び補助バッテリ−22には、それぞれバッテ
リ−容量を検出する充電検知器21a及び22aが設け
られている。
【0013】切換え手段31は、補助バッテリ−22を
切換えるスイッチSW2及びSW3、主バッテリ−21
を切換えるスイッチSW4及びSW5を有する。スイッ
チSW2及びSW3は、補助バッテリ22のプラス端子
及びマイナス端子に設けた切換えスイッチで、それぞれ
車両機器41及びア−スに接続する接点2a,3aと、
いずれの接続も解除する中立接点2b、3bと、充電機
器23に接続する接点2c及び3cとを有する。また、
スイッチSW4及びSW5は、同様に主バッテリ−21
のプラス及びマイナス端子に設けた切換えスイッチで、
それぞれ車両機器41及びア−スに接続する接点4a、
5aと、いずれの接続も解除する中立接点4b、5b
と、充電機器23に接続する接点4c及び5cとを有す
る。
【0014】また、車両機器41は、キ−スイッチSW
aにより動作するメインスイッチSW1、滑り線抵抗4
2、各種のランプ、ラジオ、ワイパなどを制御する各種
スイッチSWd、SWe…及び走行距離等の各種のデ−
タメモリを有するマイコン43等からなる。滑り線抵抗
42は、アクセルペタル18と連動して主モ−タ10を
制御する。マイコン43は電気が遮断されると記憶され
たデ−タメモリが消去されるのでメインスイッチSW1
のオン、オフに関係なく常時電源に接続される位置に取
りつけられている。
【0015】充電機器23は、一般家庭用電源等の商用
交流電源を直流に変換する交直変換器24と、急速充電
と普通充電の切換えをするスイッチSWcにより制御さ
れる電流制限器25とからなる。急速充電は、容量の1
倍以下の充電電流で30分程度で充電され、普通充電は
容量の10分の1位の充電電流で長時間かけて充電され
る。また、充電機器23は商用電源45と接続するため
のコネクタ23aと、このコネクタ23aの接続を検知
するスイッチSWf、及び充電をオン・オフするための
スイッチSW6を有する。上記スイッチSW1〜SW6
はマイコン43により制御される。
【0016】上記構成の電気自動車の動作を、フロ−チ
ャ−トを参照しつつ詳細に説明する。図3は、本発明実
施例の電気自動車の動作を説明するフロ−チャ−トであ
る。なお、各スイッチについては図1の記号を使用す
る。
【0017】まず、通常の状態で走行のためにキ−ボ−
ド44上のキ−スイッチSWaをオンすると(ST
1)、充電中でない場合は充電用のコネクタ検知スイッ
チSWfがオフであるので(ST2)、メインスイッチ
SW1がオンされ走行が可能な状態になる(ST3)。
この状態で運転者がアクセルペダル18を踏み込むと、
滑り線抵抗42の抵抗が変化し主バッテリ−21から主
モータ10に電流が流れて、車両は走行する。なお、キ
−スイッチSWaがオンされたとき(ST1)、スイッ
チSWfがオフでないとき(ST2)、即ちコネクタ2
3aが接続状態のときは走行はできない。これにより、
コネクタ23aを接続したまま走行することを防止でき
る。
【0018】走行中に主バッテリ−21が消耗して、走
行速度が低下する等で、運転者が主バッテリ−21が充
電を要し、補助バッテリ−22により走行する方が良い
と判断したときは、運転者はキ−ボ−ド44上の補助ス
イッチSWbをオンする(ST4)。補助スイッチSW
bがオンされると、まずスイッチSW2,SW3がそれ
ぞれ接点2bから2aに,3bから3aに切換わり(S
T5)、補助バッテリ22が車両機器41に接続され、
続いてスイッチSW4,SW5がそれぞれ接点4aから
4bに、5aから5bに切換わり(ST6)主バッテリ
−21が接続解除される。これらの動作は、補助スイッ
チSWbのオンにより自動的に行われる。ここで、主バ
ッテリ−21と補助バッテリ−22の電源が両方同時に
切れるとマイコン43のメモリ内容が消去されるので、
スイッチSW2〜SW5は必ず補助バッテリ−22が接
続された後、主バッテリ−21が接続解除されるように
なっている。これにより、車両は補助バッテリ−22の
みにより走行する。前述のごとく補助バッテリ−22の
容量は10Km程度走行できるので、近くの一般家庭用
電源のあるところまで走行が継続できる。また、この間
主バッテリ−21は接続解除されるので、電力がいくら
か回復することになる。
【0019】なお、主バッテリ−21が消耗する前に目
的地に着き、キ−スイッチSWaをオフにすると(ST
7)、メインスイッチSW1がオフになる(ST8)。
【0020】次に、補助バッテリ−22に切換えて走行
した後、例えば、8Km程度走行したときに再度主バッ
テリ−21で走行する方が良いと判断したときは、補助
スイッチSWbをオフする(ST9)。補助スイッチS
WbがオフされるとスイッチSW4,SW5はそれぞれ
接点4bから4aに,5bから5aに切り替わり(ST
10)、ついでスイッチSW2,SW3が、それぞれ接
点2aから2bに,3aから3bに切換わる(ST1
1)。すなわち、再び主バッテリ−21が車両機器41
に接続され、補助バッテリ−22が接続解除されて、主
バッテリ−21により走行可能となる。なお、補助バッ
テリ−22による走行中に主バッテリ−21は、電力を
多少回復しているため走行能力が回復される。この場合
も、前記と同様に主バッテリ−21と補助バッテリ−2
2が同時に切断されないようになっている。
【0021】なお、補助バッテリ−22の走行により目
的地に着き、キ−スイッチSWaをオフにすると(ST
12)、スイッチSW4,SW5がそれぞれ接点4bか
ら4a,5bから5aに切換わり(ST13)、続いて
スイッチSW2,SW3が、それぞれ接点2aから2b
に,3aから3bに切換わり、メインスイッチSW1が
オフになる(ST14)。すなわち、主バッテリ−21
が車両機器41に接続されて、補助バッテリ−22が接
続解除された最初の状態になり、メインスイッチSW1
がオフになる。
【0022】図4は、本発明実施例の電気自動車の充電
の動作を示すフロ−チャ−トである。なお、各スイッチ
については図1の記号を使用する。
【0023】まず、充電開始前においては、スイッチS
W2,SW3はそれぞれ接点2b,3bの位置にあり、
また、スイッチSW4,SW5は接点4a,5aの位置
にある。すなわち、主バッテリ−21が車両機器41に
接続され、補助バッテリ−22が接続解除の状態にあ
る。この状態で、コネクタ23aを用いて充電機器23
と一般家庭用電源等の商用電源45とを接続すると、コ
ネクタ23aの接続を検出してスイッチSWfがオンさ
れ(ST21)、図3のフロ−チャ−トで説明したよう
にキ−スイッチSWaをオンしても走行できないように
なる。次にメインスイッチSW1がオフされ、続いてス
イッチSW2,SW3がそれぞれ接点2bから2aに,
3bから3aに切換わった後(ST22)、スイッチS
W4,SW5が接点4aから4cに、5aから5cに切
換わる(ST23)。すなわち、補助バッテリ−22が
車両機器41に接続された後、主バッテリ−21が充電
機器23に接続される。これにより、マイコン43のメ
モリ内容が補助バッテリ−22の回路により保護される
とともに、主バッテリ−21が充電可能な状態になる。
このときはまだ、充電用の高電圧がマイコン43に負荷
されて破壊されるのを防止するためスイッチSW6はオ
フになっている。
【0024】さらに、スイッチSW6がオンになり(S
T24)、主バッテリ−21に充電が開始される。これ
らの動作はスイッチSWfのオンにより自動的に行われ
る。この充電の際にスイッチSWcにより、急速充電と
普通充電を選択することができる。すなわち、外部の出
先等でバッテリが消耗した場合は急速充電により充電
し、自宅に帰宅後に、夜間電力等により通常充電するこ
とにより経済的に充電できることになる。なお、急速充
電は前述のごとく通常30分程度で充電できる。
【0025】充電中は充電検知器21aにより主バッテ
リ−21の充電状況を監視し、充電が完了すると(ST
25)、スイッチSW6がオフされる(ST26)。ス
イッチSW6がオフされるとスイッチSW4,SW5は
それぞれ接点4cから4aに、5cから5aに切換わり
(ST27)、続いて、スイッチSW2、SW3がそれ
ぞれ接点2aから2cに、3aから3cに切換わる(S
T28)。すなわち、主バッテリ−21は充電が完了し
て車両機器41に接続された後、補助バッテリ−22が
充電機器23に接続され充電可能の状態になる。
【0026】次に、スイッチSW6がオンされ(ST2
9)、補助バッテリ−22の充電が開始される。充電
中、充電検知器22aにより補助バッテリ−22の充電
完了を確認すると、スイッチSW6がオフされる(ST
31)。スイッチSW6がオフされると、スイッチSW
2,SW3はそれぞれ接点2cから2bに、3cから3
bに切換わり(ST32)、補助バッテリ−22の充電
は完了し、補助バッテリ−22は接続解除される。
【0027】なお、主バッテリ−21に充電中に走行の
必要性が生じて、コネクタ23aを切り離すと、スイッ
チSWfがオフされ(ST33)、これによりスイッチ
SW4、SW5は、それぞれ接点4cから4aに、5c
から5aに(ST34)、スイッチSW2,SW3は接
点2cから2b、3cから3bに切換わり(ST3
5)、主バッテリ−21は充電を中止して車両機器41
に接続され、補助バッテリ−22は接続解除されて、不
完全充電ではあるが走行することができるようになる。
【0028】また、補助バッテリ−22に充電中に走行
の必要が生じてコネクタ23aを切り離すと、スイッチ
SWfがオフされ(ST36)、スイッチSW2,SW
3が接点2cから2b、3cから3bに切換わり(ST
32)、補助バッテリ−22は充電を中止して接続解除
される。このとき、主バッテリ−21は車両機器41に
接続されているので主バッテリ−21により走行可能に
なる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
気自動車に、走行車輪を駆動する電気機器を含む車両機
器と、車両機器に電力を供給する蓄電機器に充電するた
めの充電機器を搭載することにより、サ−ビスステ−シ
ョン等が近くにない地点で走行中に、バッテリーの容量
が所定値以下になった場合にも、近くの商用電源により
充電することにより走行が継続できるので電気自動車の
利用拡大が図れる。また、蓄電機器に主バッテリ−及び
補助バッテリ−を設けることにより、走行中に主バッテ
リーの容量が所定値以下になった場合にも、補助バッテ
リ−に切換えて商用電源のある地点まで走行し、そこで
充電してサ−ビスステ−ション、または自宅まで走行す
ることができる。さらに、主バッテリ−と補助バッテリ
−を切換えるときに、車両機器に一方が接続された後
に、他方の接続が解除される切換え手段を設けることに
より、切換え時にマイコンのメモリ内容が消去すること
もなく、また、充電中も充電電圧が車両機器に直接加わ
ることもないので、充電の高電圧が加わることによりマ
イコンが破壊することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の電気自動車の主要駆動部の構成
を説明する図である。
【図2】本発明実施例の電気自動車の概略構成を示す図
である。
【図3】本発明実施例の電気自動車の動作を説明するフ
ロ−チャ−トである。
【図4】本発明実施例の電気自動車の充電の動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10 モータ 19 制御装置 20 蓄電機器 21 主バッテリ 22 補助バッテリ 23 充電機器 23b コネクタ 24 交直変換器 25 電流制限器 31 切り替え手段 41 車両機器 43 マイコン 44 キ−ボ−ド 45 商用電源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車輪を駆動するモ−タを含む電気機
    器を有する車両機器と、前記車両機器に電力を供給する
    蓄電機器と、前記蓄電機器を充電するための充電機器
    と、走行中に前記蓄電機器と車両機器を接続し、走行停
    止後に前記充電機器を商用電源に接続したときには、前
    記蓄電機器と車両機器の接続を解除し、次いで前記蓄電
    機器と充電機器を接続する切換え手段とを備えた電気自
    動車。
  2. 【請求項2】 前記蓄電機器は主バッテリ−及び補助バ
    ッテリ−を有するとともに、前記車両機器はバックアッ
    プ電源を要するマイコンを有し、前記切換え手段は前記
    主バッテリ−及び補助バッテリ−を車両機器及び充電機
    器にそれぞれ個別に切換え可能にし、かつ前記主バッテ
    リ−と補助バッテリ−を切換えるときには、前記車両機
    器に一方のバッテリーが接続された後に他方のバッテリ
    ーが接続される請求項1記載の電気自動車。
JP4266863A 1992-09-10 1992-09-10 電気自動車 Pending JPH06141488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266863A JPH06141488A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266863A JPH06141488A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06141488A true JPH06141488A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17436707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266863A Pending JPH06141488A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06141488A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731397B1 (en) 1999-05-21 2004-05-04 Foveon, Inc. Method for storing and retrieving digital image data from an imaging array
WO2008142952A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 給電システムおよび車両
WO2009034882A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の制御装置および制御方法
JP2011055682A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Autonetworks Technologies Ltd 補助バッテリ給電システムおよび補助バッテリ給電方法
US8089243B2 (en) 2006-10-24 2012-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device and vehicle including the same
JP2012075241A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
CN103182948A (zh) * 2011-12-31 2013-07-03 比亚迪股份有限公司 电动汽车及在充放电和驱动功能之间切换的动力系统
JP5896035B2 (ja) * 2012-09-18 2016-03-30 日産自動車株式会社 車載装置
US9493088B2 (en) 2011-12-31 2016-11-15 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Electric automobile and integrated control system thereof
CN108407625A (zh) * 2017-02-10 2018-08-17 石家庄汉卓能源科技有限公司 一种用于新能源汽车双向充放电系统
CN108736562A (zh) * 2017-04-17 2018-11-02 北京凌云智能科技有限公司 电池切换的方法和装置以及供电电路的切换系统和方法
WO2023153689A1 (ko) * 2022-02-08 2023-08-17 한온시스템 주식회사 Bldc 모터 제어기

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731397B1 (en) 1999-05-21 2004-05-04 Foveon, Inc. Method for storing and retrieving digital image data from an imaging array
US8089243B2 (en) 2006-10-24 2012-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device and vehicle including the same
WO2008142952A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 給電システムおよび車両
JP2009303483A (ja) * 2007-05-17 2009-12-24 Toyota Motor Corp 車両
JP4661978B2 (ja) * 2007-05-17 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両
US8169183B2 (en) 2007-05-17 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power supply system and vehicle
WO2009034882A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の制御装置および制御方法
US20100204860A1 (en) * 2007-09-10 2010-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for vehicle
JP4582255B2 (ja) * 2007-09-10 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JPWO2009034882A1 (ja) * 2007-09-10 2010-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP2011055682A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Autonetworks Technologies Ltd 補助バッテリ給電システムおよび補助バッテリ給電方法
JP2012075241A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
CN103182948A (zh) * 2011-12-31 2013-07-03 比亚迪股份有限公司 电动汽车及在充放电和驱动功能之间切换的动力系统
US9796287B2 (en) 2011-12-31 2017-10-24 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Electric vehicle and discharging apparatus thereof
US10173545B2 (en) 2011-12-31 2019-01-08 Byd Company Limited Electric vehicle and discharging apparatus thereof
US9493088B2 (en) 2011-12-31 2016-11-15 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Electric automobile and integrated control system thereof
US9604545B2 (en) 2011-12-31 2017-03-28 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Carrier communication method and system based on charging-discharging of electric vehicle and carrier device
US9718374B2 (en) 2011-12-31 2017-08-01 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Electric vehicle and charging system for electric vehicle
US9718373B2 (en) 2011-12-31 2017-08-01 Shenzhen Byd R&D Company Limited Electric vehicle and discharging apparatus thereof
US9969290B2 (en) 2011-12-31 2018-05-15 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Charging system for electric vehicle and electric vehicle comprising the same
JP5896035B2 (ja) * 2012-09-18 2016-03-30 日産自動車株式会社 車載装置
JPWO2014046071A1 (ja) * 2012-09-18 2016-08-18 日産自動車株式会社 車載装置
CN108407625A (zh) * 2017-02-10 2018-08-17 石家庄汉卓能源科技有限公司 一种用于新能源汽车双向充放电系统
CN108407625B (zh) * 2017-02-10 2024-01-26 石家庄汉卓能源科技有限公司 一种用于新能源汽车双向充放电系统
CN108736562A (zh) * 2017-04-17 2018-11-02 北京凌云智能科技有限公司 电池切换的方法和装置以及供电电路的切换系统和方法
WO2023153689A1 (ko) * 2022-02-08 2023-08-17 한온시스템 주식회사 Bldc 모터 제어기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108128271B (zh) 车辆
US8463475B2 (en) Control device for electric vehicle
US9254799B2 (en) Power source control apparatus for vehicle
JP3687409B2 (ja) 車両用電源供給制御装置
US7862945B2 (en) Fuel cell system
JPH06141488A (ja) 電気自動車
US11535119B2 (en) Control of the state of charge of an electrically powered vehicle when traveling on a hill
US7667416B2 (en) Electrical power supply system having two batteries for an electric motor vehicle
JP2002503580A (ja) 電気的なエネルギー供給装置
JPH0984212A (ja) 電気自動車の電源装置
JP2003095039A (ja) 自動車用電源システム
JP2003047161A (ja) 車両電源装置
KR20150031988A (ko) 충전 스테이션 시스템 및 그 동작 방법
JPH1169512A (ja) 電気自動車
JP3378443B2 (ja) 小型電動車のバッテリー充電構造
JP2001197605A (ja) 簡易スイッチ切換装置
CN112672913A (zh) 用于对电动车辆进行供电和控制的设备
JP2004040868A (ja) 電気自動車の電源システム
JP2699865B2 (ja) 車載型携帯無線電話機の電源供給方式
CN217145883U (zh) 用于高级别自动驾驶的双电源及车辆
JPH09290629A (ja) 車載脱臭装置
JP2001275267A (ja) 車載用機器の電源供給回路
JPH0614407A (ja) 電気自動車
JP2024043705A (ja) 車両電源システム
JP2024043704A (ja) 車両電源システム