JPH0969482A - 回転塗布装置 - Google Patents

回転塗布装置

Info

Publication number
JPH0969482A
JPH0969482A JP24695195A JP24695195A JPH0969482A JP H0969482 A JPH0969482 A JP H0969482A JP 24695195 A JP24695195 A JP 24695195A JP 24695195 A JP24695195 A JP 24695195A JP H0969482 A JPH0969482 A JP H0969482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
wafer
substrate
rotary chuck
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24695195A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Kano
圭吾 加納
Keisuke Akashi
圭介 赤司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24695195A priority Critical patent/JPH0969482A/ja
Publication of JPH0969482A publication Critical patent/JPH0969482A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レジストをウエハに回転塗布する際に、レジ
ストの滴下量を有効に削減しつつ、レジストを効率的に
ウエハの広い面積にムラなく均一に塗布する。 【解決手段】 ウエハ1を回転チャック4に固定してモ
ータ5により低速回転させ、ノズル2からレジスト3を
ウエハ1上の中心部に滴下すると同時に、油圧シリンダ
6の作動により回転チャック4及びモータ5を急速上昇
させる。回転による遠心力及びレジスト3の粘性だけで
なく、急速上昇により相対的にレジスト3に下向きの付
加自重が作用するので、ウエハ1の表面にレジスト3が
ムラなく効率的に広がると共に密着性が向上する。上昇
位置に移動されたと同時にレジスト3の滴下を停止して
ウエハ1を高速回転させ、レジスト3の膜厚の均一性を
より高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体装置
の製造に用いるフォトリソグラフィーにおけるレジスト
等の回転塗布装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体デバイスの製造工程のフォ
トリソグラフィーにおいて半導体ウエハにレジストを塗
布する際には、そのレジストをウエハの表面全体に均一
に塗布することが必要である。この塗布装置として、ウ
エハを回転チャック上に固定し、ウエハ上にレジストを
滴下すると共に回転チャックを回転させ、レジストの粘
性及び遠心力によって、レジストをウエハの表面に広げ
て塗布する回転塗布装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年のよう
に、ウエハの大径化により表面積が増大すると共に半導
体素子の高密度微細化により表面段差が増大してくる
と、従来の一般的な回転塗布装置では、レジストをウエ
ハの表面全体に均一に塗布することが困難になってく
る。このような問題への対処としては、レジストの滴下
時間を長くしたり滴下位置を多くしたり、即ちレジスト
の滴下量を多くしているのが現状である。
【0004】なお、この種の回転塗布に関して、特開平
6−89854号公報には、レジストを滴下する際に基
板を傾斜させ、基板内の高位置にレジストを滴下するこ
とによって、或いは、基板を基板チャックに固定する前
に基板上の中心にレジストを滴下し、基板を色々な方向
に傾斜させることによって、レジストの重力作用を利用
して基板上にレジストを広げ、この後に基板を基板チャ
ックにより回転させることが提案されている。
【0005】しかしながら、上述のような公報記載の技
術においては、基板の傾斜によるレジストの重力作用を
利用して予めレジストを基板上に広げているが、そのレ
ジストの広がり状態が基板の中心から偏っているため
に、後の基板の回転によりレジストを遠心力で基板の外
周方向へ流動させても、塗布ムラが生じ易いという難点
があった。従って、上述のような基板の表面積及び表面
段差の増大に対して、レジストの滴下量を削減しつつ、
レジストを基板の表面全体にムラなく均一に塗布するこ
とについて、必ずしも十分ではなかった。
【0006】そこで本発明は、上記問題点をふまえ、粘
性液体の滴下量を有効に削減しつつ、粘性液体を効率的
に基板の広い面積にムラなく均一に塗布することができ
る回転塗布装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、回転チャックに固定した基板上に粘性液
体を滴下すると共にその回転チャックを回転させること
によって、基板上に粘性液体を塗布する回転塗布装置に
おいて、基板上の中心への粘性液体の滴下とほぼ同時
に、前記回転チャックを回転させながら急速上昇させる
上昇駆動手段を備えたことを特徴とする。
【0008】また、前記の回転塗布装置において、前記
基板を上昇時に低速回転させ上昇後に高速回転させるこ
とを特徴とする。
【0009】また、前記の回転塗布装置において、前記
上昇駆動手段が前記回転チャックとその回転駆動系とを
一体に上昇させる手段または前記回転チャックのみをそ
の回転駆動系に対して上昇させる手段のどちらか一方で
あることを特徴とする。
【0010】
【作用】上記のように構成された本発明においては、粘
性液体を基板上の中心に滴下するのとほぼ同時に、基板
を回転させながら急速に上昇させるので、粘性液体の粘
性及び基板の回転による遠心力だけでなく、基板の急速
上昇により粘性液体に相対的に下向きの付加自重が作用
する。これにより、粘性液体が基板上の中心から外周へ
ムラなく効率的に広がると共に、基板表面に対する粘性
液体の密着性が向上するので、粘性液体の滴下量を少な
くしても、その粘性液体を基板の表面全体に均一にしか
も短時間で塗布することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明をレジストの回転塗
布装置に適用した実施の形態について図面を参照しつつ
説明する。
【0012】まず、図1は第1実施形態における装置の
概略正面図である。1は基板としての例えばシリコンウ
エハ、2はウエハ1上の中心部に粘性液体であるレジス
ト3を滴下するノズル、4はウエハ1を例えば真空吸着
により固定する水平状の回転チャック、5は回転チャッ
ク4を垂直状のチャック軸4aを中心に回転させるモー
タである。
【0013】6は油圧シリンダ(空気圧等でも可)であ
り、そのピストンロッド6aの上端に上記モータ5が載
置固定されている。この油圧シリンダ6の作動によっ
て、回転チャック4及びモータ5が一体に上下方向へ駆
動され、特に上方へ急速移動されるように構成されてい
る。
【0014】上記の構成において、まず、一点鎖線で示
すように、下降位置Dにある回転チャック4にウエハ1
を吸着固定させた後、モータ5により回転チャック4即
ちウエハ1を低速例えば500rpm程度で回転させ
る。そして、ノズル2からレジスト3を滴下(流下)さ
せると同時に、油圧シリンダ6を作動させて回転チャッ
ク4及びモータ5を急速上昇させる。これにより、レジ
スト3がウエハ1の中心部から表面全体にムラなく均等
に広がる。
【0015】この後、実線で示すように、回転チャック
4が上昇位置Uに移動されたと同時に、ノズル2からの
レジスト3の滴下を停止し、モータ5の回転速度をさら
に上げ、回転チャック4即ちウエハ1を例えば4000
〜6000rpm程度で高速回転させる。これにより、
レジスト3の膜厚の均一性をより高めると共に、余分な
レジスト3を飛散させる。
【0016】図2はウエハの上昇途中の状態を示す要部
の概略正面図である。上述のように、レジスト3の滴下
と同時にウエハ1を回転させながら急速上昇させること
によって、ウエハ1の回転の遠心力及びレジスト3の粘
性による広がりだけでなく、ウエハ1の急速上昇により
ウエハ1に対して相対的に発生するレジスト3の付加自
重による広がりを利用することができる。また、ウエハ
1上の中心部ではレジスト3の流下速度が相対的に増大
する。これによって、レジスト3はウエハ1上の中心部
から外周へ向かってムラなく均等に、しかもウエハ1の
表面に十分に密着しながら、ウエハ1の最外周まで広が
る。従って、レジスト3の滴下量を削減しつつ、大きな
面積でもレジスト膜厚の均一化を図ることができる。
【0017】なお、ウエハ1の下降位置Dから上昇位置
Uまでの上昇距離Lと、上昇位置Uからノズル2までの
離間距離Sとは、ウエハ1の面積及び上昇速度やレジス
ト3の粘性等によって適宜に設定される。また、レジス
ト3の滴下とウエハ1の急速上昇とのタイミングは様々
な設定が可能である。例えば、ウエハ1の下降位置Dか
らの上昇開始は、滴下されるレジスト3の先端がウエハ
1の表面に接触した直後、または接触する瞬間、或いは
接触する直前でもよい。さらに、レジスト3の滴下停止
は、ウエハ1が上昇位置Uに到達する直前、または到達
する瞬間、或いは到達した直後でもよい。要するに、少
なくともウエハ1が急速上昇している間に、レジスト3
が滴下している状態であればよい。
【0018】また、ウエハ1の回転速度も適宜に設定す
ることができるが、上述の実施形態のように、ウエハ1
を上昇時に低速回転させ上昇後に高速回転させると、上
昇中には低速回転による遠心力に対して急速上昇によっ
てレジスト3の付加自重作用を効果的に発生させること
ができると共に、上昇後には高速回転によってレジスト
3の膜厚の均一性をより向上させることができる。
【0019】なお、上述の実施形態においては、油圧シ
リンダ6によって回転チャック4とモータ5とを一体に
上昇させているので、回転チャック4とモータ5との回
転連結構造が簡単になると共に、回転チャック4及びモ
ータ5が比較的大型の場合でも確実に急速上昇させるこ
とができる。
【0020】次に、図3は第2実施形態における装置の
一部断面状態にした概略正面図である。この形態におい
ては、回転チャック4のチャック軸4aが例えばスプラ
イン嵌合等によりホルダー7内に嵌合され、このホルダ
ー7がモータ5に連結されている。即ち、回転チャック
4は、ホルダー7に対して上下方向へ摺動自在で、かつ
ホルダー7と一体にモータ5により回転されるように構
成されている。そして、回転チャック4を急速上昇させ
るためのバネ8が回転チャック4とホルダー7との間に
設けられている。なお、回転チャック4は、下降位置D
で不図示のロック手段によりロック可能であり、上昇位
置Uで不図示のストッパにより衝撃なく停止されるよう
に構成されている。
【0021】この第2実施形態によれば、上昇駆動力と
してバネ8を用いていると共に上昇部分が回転チャック
4のみとなるので、回転チャック4をより急速に上昇さ
せることができ、また、上昇駆動のための構造をより簡
素化することができる。
【0022】なお、上記各実施形態において、一枚のウ
エハ1へのレジスト塗布処理が終了すると回転チャック
4は下降位置Dへ復帰移動されるが、回転チャック4に
対するウエハ1の着脱は、回転チャック4の下降位置D
及び上昇位置Uのどちらで行ってもよい。
【0023】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、本
発明の技術的思想に基づいて各種の有効な変更並びに応
用が可能である。例えば、上昇駆動手段としては実施形
態以外に電磁ソレノイド等の各種の手段を用いることが
できる。なお、この実施形態においてはシリコンウエハ
へのレジストの塗布について説明したが、本発明は各種
の半導体基板及びその他の基板に例えばSOG等やその
他の各種の粘性液体を回転塗布する装置に適用可能であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基板上の中心に粘性液体を滴下するのとほぼ同時に基板
を回転させながら急速上昇させることによって、粘性液
体を滴下する際に粘性及び遠心力による広がりだけでな
く、基板に対して相対的に発生する粘性液体の付加自重
作用による広がりを利用することができる。従って、例
えば基板の表面積及び表面段差が増大する場合でも、粘
性液体の滴下量を有効に削減して、なおかつ、粘性液体
を効率的に基板の広い面積にムラなく均一な膜厚で塗布
することができる。
【0025】また、本発明によれば、基板を回転させな
がら急速上昇させる工程が、回転塗布において粘性液体
を滴下する通常の一工程の中で行われるので、例えば滴
下の前または後に基板を傾斜させるような特別な工程及
び複雑な機構を必要とせず、処理効率が極めて優れてい
ると共に簡単な機構で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をレジストの回転塗布装置に適用した第
1の実施の形態における装置の概略正面図である。
【図2】上記実施形態におけるウエハの上昇途中状態の
要部の概略正面図である。
【図3】第2の実施の形態における装置の一部断面状態
にした概略正面図である。
【符号の説明】
1 半導体ウエハ(基板) 2 ノズル 3 レジスト(粘性液体) 4 回転チャック 4a チャック軸 5 モータ 6 油圧シリンダ 6a シリンダロッド 7 ホルダー 8 バネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転チャックに固定した基板上に粘性液
    体を滴下すると共にその回転チャックを回転させること
    によって、基板上に粘性液体を塗布する回転塗布装置に
    おいて、 基板上の中心への粘性液体の滴下とほぼ同時に、前記回
    転チャックを回転させながら急速上昇させる上昇駆動手
    段を備えたことを特徴とする回転塗布装置。
  2. 【請求項2】 前記基板を上昇時に低速回転させ上昇後
    に高速回転させることを特徴とする請求項1記載の回転
    塗布装置。
  3. 【請求項3】 前記上昇駆動手段が前記回転チャックと
    その回転駆動系とを一体に上昇させる手段または前記回
    転チャックのみをその回転駆動系に対して上昇させる手
    段のどちらか一方であることを特徴とする請求項1記載
    の回転塗布装置。
JP24695195A 1995-08-31 1995-08-31 回転塗布装置 Withdrawn JPH0969482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24695195A JPH0969482A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 回転塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24695195A JPH0969482A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 回転塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0969482A true JPH0969482A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17156168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24695195A Withdrawn JPH0969482A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 回転塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0969482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032496A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sony Corp 反射防止膜の形成方法及び塗膜形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032496A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sony Corp 反射防止膜の形成方法及び塗膜形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822639A (en) Spin coating method and device
US4640846A (en) Semiconductor spin coating method
JP4745358B2 (ja) 回転塗布方法、および回転塗布装置
US5532192A (en) Method of spiral resist deposition
US5912049A (en) Process liquid dispense method and apparatus
US4590094A (en) Inverted apply using bubble dispense
EP0653683A1 (en) Oscillatory chuck method and apparatus for coating flat substrates
JPH10208992A (ja) フォトレジストの塗布装置及び塗布方法
US6689419B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH0969482A (ja) 回転塗布装置
KR100517547B1 (ko) 포토레지스트 도포 장비 및 이 장비를 사용한포토레지스트 도포 방법
CN1042861C (zh) 给半导体产品的基片涂膜装置和方法
KR910001457A (ko) 웨이퍼상의 포토레지스트 침착을 개선하기 위한 방법
JP2793554B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3230891B2 (ja) 塗布装置
JP3471168B2 (ja) 基板処理方法およびその装置
JPH04230016A (ja) 被覆方法ならびに装置
JPS60189934A (ja) 粘性液の塗布方法
JP2001319851A (ja) フォトレジスト塗布方法
JPH05259063A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法
JP2950849B2 (ja) 塗布方法
JPH02232921A (ja) 塗布装置
KR0127189Y1 (ko) 감광막 도포장치
JP2001143998A (ja) レジスト塗布方法及び装置
JP2002153800A (ja) スピンコーター

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105