JPH02232921A - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置

Info

Publication number
JPH02232921A
JPH02232921A JP5432989A JP5432989A JPH02232921A JP H02232921 A JPH02232921 A JP H02232921A JP 5432989 A JP5432989 A JP 5432989A JP 5432989 A JP5432989 A JP 5432989A JP H02232921 A JPH02232921 A JP H02232921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor wafer
coating solution
chuck
peripheral part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5432989A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Arimura
有村 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5432989A priority Critical patent/JPH02232921A/ja
Publication of JPH02232921A publication Critical patent/JPH02232921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体ウェハの製造工程において、半導体ウェ
ハ上にフォトレジストや液状拡散源等を回転塗布する塗
布装置に関する. 〔従来の技術〕 従来、この種の塗布装置においては第4図に示すように
,カップ6内に設けられたチャック部8上に半導体ウェ
ハ7を載置して真空吸着せしめ、チャック回転モータ9
の駆動力でチャック部8により半導体ウェハ7を高速回
転させながら半導体ウェハ7上に薬液ノズル4よりフォ
トレジストを滴下させ塗布を行う構造となっていた.〔
発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の塗布装置では塗布液を、半導体ウェハ7
の中心に滴下し回転する際、遠心力によってウェハ7の
中心部より外周部へ拡がるがこの際,粘性による表面張
力によってウェハ7の外周部の膜厚が中心部に比較して
厚くなる傾向があり、特にポリイミド等の塗布において
は、この傾向が顕著であり、ウェハ全面にわたり均一に
塗布されないという欠点があった. 本発明の目的は前記課題を解決した塗布装置を提供する
ことにある. 〔発明の従来技術に対する相違点〕 上述した従来の塗布装置に対し、本発明は半導体ウェハ
上の薬液を均らすことにより、塗布面を平坦化するとい
う相違点を有する. 〔課題を解決するための手段〕 前記目的を達成するため,本発明は半導体ウェハの中心
に薬液を滴下する薬液ノズルと、薬液が滴下された半導
体ウェハに遠心力を作用させて該半導体ウェハ上に薬液
を拡散するチャック部とを備えた塗布装置において、前
記チャック部の回転軸と同軸上で回転し,半導体ウェハ
の外周に形成される薬液の盛上り部に接触してこれを均
らす均板を,前記チャック部に対向して有するものであ
る。
(実施例〕 以下,本発明の実施例を図により説明する.(実施例1
) 第1図は本発明の実施例1を示す縦断面図である。
図において、チャック回転モータ9にて回転駆動される
チャック部8をカップ6内に設置し,該チャック部8の
回転軸と同軸上に薬液ノズル4を垂架する.チャック部
の上面には薬液ノズル4に対する半導体ウェハ7の位置
決め用凹部8aが設けてある.また、薬液ノズル4を塗
布液供給タンク3に接続する。さらに、薬液ノズル4の
まわりに回転する均板5をエアシリンダ1により昇降可
能に設け,該均板5のチャック部8に対向する下面を平
面5aとして形成する。また、均板5を回転モータ2に
連結する. 実施例において、カップ6内に設けられたチャック部8
は半導体ウェハ7を真空吸着にて固定して半導体ウェハ
7を低速から高速回転(例えば20〜6000rpm)
させ、同時に均板5と一体化した薬液ノズル4より塗布
液を半導体ウェハ7の中心部上に滴下する.その後、モ
ータ2により駆動された均板5がエアシリンダ1により
半導体ウェハ7の近傍へ押し下げられる(第2図参照)
。このときにウェハ7の中心部に滴下された塗布液10
はチャック部8による遠心力によリーウェハ外周部に盛
上り部10aが形成されるため、その外周部の膜厚が厚
い。
本発明によれば、均板5が半導体ウェハ7の外周に位置
する塗布液10の盛上り部10aに接するため、均板5
の所定時間の回転により半導体ウエハ7上に塗布された
塗布液lOはウェハ7の中心部と外周部が平坦化され同
じ膜厚になる.膜厚が均一化された後,均板5は半導体
ウェハ7を離れ上方へ移動し回転モータ2をOFF L
,停止する.(実施例2) 第3図は本発明の実施例2を示す主要部縦断面図である
. 本実施例は均板5の下面を凹状円弧面5bとして塗布液
lOの平坦化を行うものである.実施例1に同様にカッ
プ6に設けられたチャック部8は半導体ウェハ7を吸着
して固定し半導体ウェハ7を低速から高速回転させる. 実施例1では均板5の下面を平面5aとしたが、実施例
2においては凹状円弧面5bとしたものである.薬液ノ
ズル4より塗布液を半導体ウェハ7の中心部上に滴下す
る.その後、回転駆動された均板5がエアシリンダより
半導体ウェハ7に押し下げられる(第3図参照).滴下
された塗布液10はチャック部8の遠心力によりウェハ
外周部が厚いため、均板5の凹状円弧面5bの端部が外
周の塗布液10の盛上り部10aに接触し押し付けられ
塗布膜厚のバラツキは半導体ウェハ7の中央部から外周
部にかけて平坦化される。平坦化された後、均板5は半
導体ウェハ7から離れて上部へ引上げられ回転を停止す
る. 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は外周に形成される塗布液の
盛上り部を均らすため、半導体ウェハの中心部と外周部
の膜厚のバラツキを平坦化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を示す縦断面図、第2図は第
1図の主要部拡大図、第3図は本発明の実施例2を示す
主要部縦断面図、第4図は従来例を示す縦断面図である
。 1・・・エアシリンダ    2・・・回転モータ3・
・・塗布液供給タンク  4・・・薬液ノズル5・・・
均板        6・・・カップ7・・・半導体ウ
ェハ    8・・・チャック部9・・・チャック回転
モータ lO・・・塗布液 10a・・・盛上り部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体ウェハの中心に薬液を滴下する薬液ノズル
    と、薬液が滴下された半導体ウェハに遠心力を作用させ
    て該半導体ウェハ上に薬液を拡散するチャック部とを備
    えた塗布装置において、前記チャック部の回転軸と同軸
    上で回転し、半導体ウェハの外周に形成される薬液の盛
    上り部に接触してこれを均らす均板を、前記チャック部
    に対向して有することを特徴とする塗布装置。
JP5432989A 1989-03-07 1989-03-07 塗布装置 Pending JPH02232921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5432989A JPH02232921A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5432989A JPH02232921A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232921A true JPH02232921A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12967553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5432989A Pending JPH02232921A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102678U (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 オリジン電気株式会社 スピンナ装置
JP2019012806A (ja) * 2017-07-03 2019-01-24 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法、塗布膜形成装置及び記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102678U (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 オリジン電気株式会社 スピンナ装置
JP2019012806A (ja) * 2017-07-03 2019-01-24 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法、塗布膜形成装置及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08213308A (ja) 塗布方法
JPH02232921A (ja) 塗布装置
JPS61150332A (ja) 半導体レジスト塗布方法
JP2001176775A (ja) 半導体ウェハの塗膜形成方法
JP2577680B2 (ja) スピンコーティング方法およびその装置
JPH0899057A (ja) 基板へのレジスト液塗布方法および基板用レジスト液塗布装置
JPH08299878A (ja) 回転式塗布装置および回転式塗布方法
KR20030094680A (ko) 감광액 도포 장치
JPH05259063A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法
JPH05123632A (ja) 液状塗布物質の塗布方法
KR200175409Y1 (ko) 포토레지스트 코팅장치
JP2866295B2 (ja) 基板への塗布液塗布方法
JP3230891B2 (ja) 塗布装置
JPS60189934A (ja) 粘性液の塗布方法
JP2001319851A (ja) フォトレジスト塗布方法
JPH0656832B2 (ja) レジスト塗布方法
JPH0330874A (ja) 平面デイスプレー用ベースプレートの薄層塗布方法および装置
JP2736769B2 (ja) 塗布装置
JPH04302414A (ja) 塗布機
JP3478933B2 (ja) スピンコート法およびその装置
JPH05259049A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法
JPH04209520A (ja) 回転塗布装置
JPH10261578A (ja) レジスト塗布装置
JP3501255B2 (ja) スピンコート法およびスピンコート装置
JPH05259052A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法および装置