JPH0968077A - 内燃機関の空燃比学習制御方法 - Google Patents
内燃機関の空燃比学習制御方法Info
- Publication number
- JPH0968077A JPH0968077A JP22026095A JP22026095A JPH0968077A JP H0968077 A JPH0968077 A JP H0968077A JP 22026095 A JP22026095 A JP 22026095A JP 22026095 A JP22026095 A JP 22026095A JP H0968077 A JPH0968077 A JP H0968077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- learning
- fuel ratio
- air
- fuel
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】高地からの下り坂の降坂中、フューエルカット
が頻繁に実行されるので、学習値の学習実行条件を満足
することがなく、学習値が更新されない。 【解決手段】排気系にO2センサを装備した内燃機関に
おいて、運転領域に対して負荷と内燃機関の回転数とに
基づいて設定された複数の学習領域における前記O2セ
ンサから出力される出力信号に基づく空燃比と目標空燃
比とのずれを、あらかじめ設定された複数項目からなる
学習実行条件を満足する運転状態において学習値として
学習する内燃機関の空燃比学習制御方法であって、各学
習領域の学習値の平均が減少傾向にあり、かつ所定時間
以上のフューエルカットが連続していることに基づいて
高地からの降坂中であることを検出し、高地からの降坂
中である場合は学習実行条件の少なくとも1項目を除外
して学習を実行する。
が頻繁に実行されるので、学習値の学習実行条件を満足
することがなく、学習値が更新されない。 【解決手段】排気系にO2センサを装備した内燃機関に
おいて、運転領域に対して負荷と内燃機関の回転数とに
基づいて設定された複数の学習領域における前記O2セ
ンサから出力される出力信号に基づく空燃比と目標空燃
比とのずれを、あらかじめ設定された複数項目からなる
学習実行条件を満足する運転状態において学習値として
学習する内燃機関の空燃比学習制御方法であって、各学
習領域の学習値の平均が減少傾向にあり、かつ所定時間
以上のフューエルカットが連続していることに基づいて
高地からの降坂中であることを検出し、高地からの降坂
中である場合は学習実行条件の少なくとも1項目を除外
して学習を実行する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として自動車用
の内燃機関において、フューエルカットが連続するよう
な運転状態における場合の内燃機関の空燃比学習制御方
法に関するものである。
の内燃機関において、フューエルカットが連続するよう
な運転状態における場合の内燃機関の空燃比学習制御方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、スロットル開度とエンジン回転数
とに基づいて燃料噴射量を決定するいわゆるα−Nシス
テムと呼ばれる燃料噴射方式を採用する内燃機関が知ら
れている(例えば、特開昭60−62627号公報)。
この種のシステムにおける空燃比の制御は、空気流量又
は吸入空気圧とエンジン回転数と基づいて燃料噴射量を
決定する方式のものと同様に、O2センサから出力され
る電圧信号に基づいてフィードバック制御を行う際に、
その電圧信号の変化に応じて決定されるA/Fフィード
バック補正係数FAFを用いて基本噴射時間を補正し、
実際の空燃比が理論空燃比となるように燃料噴射量を補
正するものである。また、空燃比の学習制御は、A/F
フィードバック補正係数FAFの推移を一定期間毎に把
握して、設定された学習ゾーン毎にその推移状態に基づ
いて学習補正値を更新し、学習補正値によりA/Fフィ
ードバック補正係数FAFを補正するようにしている。
とに基づいて燃料噴射量を決定するいわゆるα−Nシス
テムと呼ばれる燃料噴射方式を採用する内燃機関が知ら
れている(例えば、特開昭60−62627号公報)。
この種のシステムにおける空燃比の制御は、空気流量又
は吸入空気圧とエンジン回転数と基づいて燃料噴射量を
決定する方式のものと同様に、O2センサから出力され
る電圧信号に基づいてフィードバック制御を行う際に、
その電圧信号の変化に応じて決定されるA/Fフィード
バック補正係数FAFを用いて基本噴射時間を補正し、
実際の空燃比が理論空燃比となるように燃料噴射量を補
正するものである。また、空燃比の学習制御は、A/F
フィードバック補正係数FAFの推移を一定期間毎に把
握して、設定された学習ゾーン毎にその推移状態に基づ
いて学習補正値を更新し、学習補正値によりA/Fフィ
ードバック補正係数FAFを補正するようにしている。
【0003】ところで、このようなα−Nシステムで
は、例えば高地やその行き帰りの登坂及び降坂時での走
行では、大気圧の変化に対応する補正が行えないことが
ある。このような大気圧条件が大きく変化した場合、空
燃比が大きくずれ、ドライバビリティを悪くすることが
あるが、登坂及び降坂時にも学習を行うことにより大気
圧の変化に対応させて空燃比を制御することが可能にな
る。
は、例えば高地やその行き帰りの登坂及び降坂時での走
行では、大気圧の変化に対応する補正が行えないことが
ある。このような大気圧条件が大きく変化した場合、空
燃比が大きくずれ、ドライバビリティを悪くすることが
あるが、登坂及び降坂時にも学習を行うことにより大気
圧の変化に対応させて空燃比を制御することが可能にな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、高地走行時時に
所定の学習実行条件で十分に学習した状態で一気に急な
坂を降坂する時には、フューエルカット領域で運転する
ことが多く、学習実行条件を満足するフィードバック運
転状態になる頻度が少ない。このような運転状態の場
合、時折フィードバック運転領域になっても、学習実行
条件を満たさない場合がある。すなわち、学習実行条件
が、例えば、エンジンの冷却水温が所定水温以上であ
る、フィードバック運転中である、あらかじめ定められ
た学習ゾーンでのA/Fフィードバック補正係数FAF
の平均の計算が所定回数以上行われた等である場合、A
/Fフィードバック補正係数FAFの平均が所定回数計
算されることがなく、学習実行条件を満たさないことに
なる。
所定の学習実行条件で十分に学習した状態で一気に急な
坂を降坂する時には、フューエルカット領域で運転する
ことが多く、学習実行条件を満足するフィードバック運
転状態になる頻度が少ない。このような運転状態の場
合、時折フィードバック運転領域になっても、学習実行
条件を満たさない場合がある。すなわち、学習実行条件
が、例えば、エンジンの冷却水温が所定水温以上であ
る、フィードバック運転中である、あらかじめ定められ
た学習ゾーンでのA/Fフィードバック補正係数FAF
の平均の計算が所定回数以上行われた等である場合、A
/Fフィードバック補正係数FAFの平均が所定回数計
算されることがなく、学習実行条件を満たさないことに
なる。
【0005】このため、フィードバック運転領域での運
転であっても、学習が実行されないまますぐにフューエ
ルカット領域での運転に戻ってしまうことが多い。した
がって、降坂中はほとんど学習が実行されないままに平
地に近づくことになり、大気圧の変化を反映しない学習
補正値により空燃比が補正されるため、平地に近づくに
つれて空燃比がリーンになる。その結果、ドライバビリ
ティが低下したり、ストールする可能性が高くなるとい
う不具合が発生した。
転であっても、学習が実行されないまますぐにフューエ
ルカット領域での運転に戻ってしまうことが多い。した
がって、降坂中はほとんど学習が実行されないままに平
地に近づくことになり、大気圧の変化を反映しない学習
補正値により空燃比が補正されるため、平地に近づくに
つれて空燃比がリーンになる。その結果、ドライバビリ
ティが低下したり、ストールする可能性が高くなるとい
う不具合が発生した。
【0006】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る内燃機関の空燃比学習制御
方法は、排気系にO2センサを装備した内燃機関におい
て、運転領域に対して負荷と内燃機関の回転数とに基づ
いて設定された複数の学習領域における前記O2センサ
から出力される出力信号に基づく空燃比と目標空燃比と
のずれを、あらかじめ設定された複数項目からなる学習
実行条件を満足する運転状態において学習値として学習
する内燃機関の空燃比学習制御方法であって、各学習領
域の学習値の平均が減少傾向にあり、かつ所定時間以上
のフューエルカットが連続していることに基づいて高地
からの降坂中であることを検出し、高地からの降坂中で
ある場合は学習実行条件の少なくとも1項目を除外して
学習を実行することを特徴とする。
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る内燃機関の空燃比学習制御
方法は、排気系にO2センサを装備した内燃機関におい
て、運転領域に対して負荷と内燃機関の回転数とに基づ
いて設定された複数の学習領域における前記O2センサ
から出力される出力信号に基づく空燃比と目標空燃比と
のずれを、あらかじめ設定された複数項目からなる学習
実行条件を満足する運転状態において学習値として学習
する内燃機関の空燃比学習制御方法であって、各学習領
域の学習値の平均が減少傾向にあり、かつ所定時間以上
のフューエルカットが連続していることに基づいて高地
からの降坂中であることを検出し、高地からの降坂中で
ある場合は学習実行条件の少なくとも1項目を除外して
学習を実行することを特徴とする。
【0008】このような構成のものであれば、高地から
の降坂中でフューエルカット状態が連続している場合、
あらかじめ設定された複数項目の学習実行条件を満足し
ていなくとも、実際の空燃比と目標空燃比とのずれを学
習値として学習する。すなわち、各学習領域の学習値の
平均が減少傾向で、かつフューエルカットが断続的に連
続していることに基づいて、その時の運転状態を高地か
らの降坂中であると検出する。降坂中であることを検出
した場合は、学習実行条件の複数項目すべてにあてはま
る運転状態でなくとも、すなわち、その時の運転状態が
その複数項目の少なくとも1つにあてはまらなくとも学
習を実行する。
の降坂中でフューエルカット状態が連続している場合、
あらかじめ設定された複数項目の学習実行条件を満足し
ていなくとも、実際の空燃比と目標空燃比とのずれを学
習値として学習する。すなわち、各学習領域の学習値の
平均が減少傾向で、かつフューエルカットが断続的に連
続していることに基づいて、その時の運転状態を高地か
らの降坂中であると検出する。降坂中であることを検出
した場合は、学習実行条件の複数項目すべてにあてはま
る運転状態でなくとも、すなわち、その時の運転状態が
その複数項目の少なくとも1つにあてはまらなくとも学
習を実行する。
【0009】その結果、フューエルカットが行われてい
ない運転状態において、学習が実行され、その時の運転
状態に対応する学習領域の学習値が更新される。したが
って、通常の学習実行条件をあてはめる場合には学習さ
れないような高地からの降坂中の運転状態であっても、
確実に学習値が更新されるので、平地に近づくにつれて
空燃比がリーンになりにくく、ドライバビリティの低下
を防止することができる。また、空燃比がリーンになっ
てストールが発生することを防止することができる。
ない運転状態において、学習が実行され、その時の運転
状態に対応する学習領域の学習値が更新される。したが
って、通常の学習実行条件をあてはめる場合には学習さ
れないような高地からの降坂中の運転状態であっても、
確実に学習値が更新されるので、平地に近づくにつれて
空燃比がリーンになりにくく、ドライバビリティの低下
を防止することができる。また、空燃比がリーンになっ
てストールが発生することを防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、図面
を参照して説明する。
を参照して説明する。
【0011】図1に概略的に示したエンジン100は自
動車用のもので、その吸気系1には図示しないアクセル
ペダルに応動して開閉するスロットルバルブ2が配設さ
れ、その下流側にはサージタンク3が設けられている。
サージタンク3に連通する吸気系1の吸気マニホルド4
の一方の端部近傍には、さらに燃料噴射弁5が設けてあ
り、この燃料噴射弁5を、電子制御装置6により制御す
るようにしている。また排気系20には、排気ガス中の
酸素濃度を測定するためのO2センサ21が、図示しな
いマフラに至るまでの管路に配設された三元触媒22の
上流の位置に取り付けられている。このO2センサ21
からは、酸素濃度に対応して電圧信号hが出力される。
動車用のもので、その吸気系1には図示しないアクセル
ペダルに応動して開閉するスロットルバルブ2が配設さ
れ、その下流側にはサージタンク3が設けられている。
サージタンク3に連通する吸気系1の吸気マニホルド4
の一方の端部近傍には、さらに燃料噴射弁5が設けてあ
り、この燃料噴射弁5を、電子制御装置6により制御す
るようにしている。また排気系20には、排気ガス中の
酸素濃度を測定するためのO2センサ21が、図示しな
いマフラに至るまでの管路に配設された三元触媒22の
上流の位置に取り付けられている。このO2センサ21
からは、酸素濃度に対応して電圧信号hが出力される。
【0012】電子制御装置6は、中央演算処理装置7
と、記憶装置8と、入力インターフェース9と、出力イ
ンターフェース11とを具備してなるマイクロコンピュ
ータシステムを主体に構成されている。記憶装置8に
は、後述する学習ゾーンKGj(以下、ゾーンと略称す
る)に対応して設定される記憶領域に、学習値であるA
/F学習補正係数KGの最新値が記憶されるように構成
してある。入力インターフェース9には、エンジン回転
数NE、気筒判別、及びクランク角度基準位置を検出す
るためのカムポジションセンサ14から出力される回転
数信号Ne、気筒判別信号G1、及びクランク角度基準
位置信号G2、車速を検出するための車速センサ15か
ら出力される車速信号c、スロットルバルブ2の開度を
検出するためのスロットルセンサ16から出力されるス
ロットル開度信号d、エンジンの冷却水温を検出するた
めの水温センサ17から出力される水温信号e、上記し
たO2センサ21から出力される電圧信号hなどが入力
される。一方、出力インターフェース11からは、燃料
噴射弁5に対して燃料噴射信号fが、またスパークプラ
グ18に対してイグニッションパルスgが出力されるよ
うになっている。
と、記憶装置8と、入力インターフェース9と、出力イ
ンターフェース11とを具備してなるマイクロコンピュ
ータシステムを主体に構成されている。記憶装置8に
は、後述する学習ゾーンKGj(以下、ゾーンと略称す
る)に対応して設定される記憶領域に、学習値であるA
/F学習補正係数KGの最新値が記憶されるように構成
してある。入力インターフェース9には、エンジン回転
数NE、気筒判別、及びクランク角度基準位置を検出す
るためのカムポジションセンサ14から出力される回転
数信号Ne、気筒判別信号G1、及びクランク角度基準
位置信号G2、車速を検出するための車速センサ15か
ら出力される車速信号c、スロットルバルブ2の開度を
検出するためのスロットルセンサ16から出力されるス
ロットル開度信号d、エンジンの冷却水温を検出するた
めの水温センサ17から出力される水温信号e、上記し
たO2センサ21から出力される電圧信号hなどが入力
される。一方、出力インターフェース11からは、燃料
噴射弁5に対して燃料噴射信号fが、またスパークプラ
グ18に対してイグニッションパルスgが出力されるよ
うになっている。
【0013】電子制御装置6には、スロットルセンサ1
6から出力されるスロットル開度信号dとカムポジショ
ンセンサ14から出力される回転数信号Neとを主な情
報とし、フィードバック制御中においては少なくともA
/Fフィードバック補正係数FAF及びA/F学習補正
係数KGで基本噴射時間TPを補正して燃料噴射弁開成
時間すなわちインジェクタ最終通電時間Tを決定し、そ
の決定された通電時間により燃料噴射弁5を制御して、
エンジン負荷に応じた燃料を該燃料噴射弁5から吸気系
1に噴射させるためのプログラムが内蔵してある。しか
もこのプログラムにおいては、全運転領域に対して負荷
とエンジン回転数NEとに基づいて設定された複数の学
習領域たるゾーンKGjにおけるO2センサ21から出
力される出力信号に基づく空燃比と目標空燃比とのずれ
を、あらかじめ設定された複数項目からなる学習実行条
件を満足する運転状態において空燃比学習補正値KGJ
として学習するように構成してあり、各ゾーンの空燃比
学習補正値KGJの平均が減少傾向にあり、かつ所定時
間以上のフューエルカットが連続していることに基づい
て高地からの降坂中であることを検出し、高地からの降
坂中である場合は学習実行条件の少なくとも1項目を除
外して学習を実行するようにプログラミングされてい
る。空燃比学習補正値KGJは、例えば、A/Fフィー
ドバック補正係数FAFの平均値を演算し、その平均値
の大小に基づいて一定値をゾーンKGjに対応して記憶
されている空燃比学習補正値KGJに加減演算して求め
るものであってよい。
6から出力されるスロットル開度信号dとカムポジショ
ンセンサ14から出力される回転数信号Neとを主な情
報とし、フィードバック制御中においては少なくともA
/Fフィードバック補正係数FAF及びA/F学習補正
係数KGで基本噴射時間TPを補正して燃料噴射弁開成
時間すなわちインジェクタ最終通電時間Tを決定し、そ
の決定された通電時間により燃料噴射弁5を制御して、
エンジン負荷に応じた燃料を該燃料噴射弁5から吸気系
1に噴射させるためのプログラムが内蔵してある。しか
もこのプログラムにおいては、全運転領域に対して負荷
とエンジン回転数NEとに基づいて設定された複数の学
習領域たるゾーンKGjにおけるO2センサ21から出
力される出力信号に基づく空燃比と目標空燃比とのずれ
を、あらかじめ設定された複数項目からなる学習実行条
件を満足する運転状態において空燃比学習補正値KGJ
として学習するように構成してあり、各ゾーンの空燃比
学習補正値KGJの平均が減少傾向にあり、かつ所定時
間以上のフューエルカットが連続していることに基づい
て高地からの降坂中であることを検出し、高地からの降
坂中である場合は学習実行条件の少なくとも1項目を除
外して学習を実行するようにプログラミングされてい
る。空燃比学習補正値KGJは、例えば、A/Fフィー
ドバック補正係数FAFの平均値を演算し、その平均値
の大小に基づいて一定値をゾーンKGjに対応して記憶
されている空燃比学習補正値KGJに加減演算して求め
るものであってよい。
【0014】このプログラムについては、負荷の極端に
小さい運転領域及び全負荷領域を除く略全運転領域に対
応してゾーンKGjが設定されている。ゾーンKGj
は、負荷の状態を反映する基本噴射時間TPとエンジン
回転数NEとにより設定されるもので、図2に示すよう
に、負荷の小さい領域から大きな領域まで16に区成さ
れている。
小さい運転領域及び全負荷領域を除く略全運転領域に対
応してゾーンKGjが設定されている。ゾーンKGj
は、負荷の状態を反映する基本噴射時間TPとエンジン
回転数NEとにより設定されるもので、図2に示すよう
に、負荷の小さい領域から大きな領域まで16に区成さ
れている。
【0015】この空燃比学習制御プログラムの概要は、
図3に示すようなものである。
図3に示すようなものである。
【0016】まず、ステップS1では、エンジンの冷却
水温が設定水温THW1以上か否かを判定し、設定水温
THW1以上の場合はステップS2に進み、そうでない
場合はメインルーチンに戻る。ステップS2では、O2
センサ21からの出力信号に基づくフィードバック運転
中であるか否かを判定し、フィードバック運転中である
場合はステップS3に進み、フィードバック運転中でな
い場合はメインルーチンに戻る。ステップS3では、空
燃比学習補正値GKJの平均KGMが負の所定値KTH
KG以下か否かを判定し、以下の場合はステップS4に
進み、負の所定値KTHKGを超えている場合はステッ
プS9に移行する。ステップS4では、高地降坂中フラ
グXHDFがセット(=1)されているか否かを判定
し、セットされている場合はステップS5に進み、リセ
ットされている場合はステップS7に移行する。
水温が設定水温THW1以上か否かを判定し、設定水温
THW1以上の場合はステップS2に進み、そうでない
場合はメインルーチンに戻る。ステップS2では、O2
センサ21からの出力信号に基づくフィードバック運転
中であるか否かを判定し、フィードバック運転中である
場合はステップS3に進み、フィードバック運転中でな
い場合はメインルーチンに戻る。ステップS3では、空
燃比学習補正値GKJの平均KGMが負の所定値KTH
KG以下か否かを判定し、以下の場合はステップS4に
進み、負の所定値KTHKGを超えている場合はステッ
プS9に移行する。ステップS4では、高地降坂中フラ
グXHDFがセット(=1)されているか否かを判定
し、セットされている場合はステップS5に進み、リセ
ットされている場合はステップS7に移行する。
【0017】ステップS5では、加速時の過渡増量が0
であり、かつA/Fフィードバック補正係数FAFのス
キップが設定回数N以上経過したか否かを判定し、この
2つの条件にあてはまる場合はステップS6に進み、そ
うでない場合はステップS9に移行する。ステップS6
では、高地降坂中フラグXHDFをリセット(=0)す
る。このステップS5及びステップS6では、通常のフ
ィードバック運転状態すなわち高地からの降坂中の運転
状態でないことを検出している。ステップS7では、フ
ューエルカットが設定されたT時間連続して実行された
か否かを判定し、T時間が経過している場合はステップ
S8に進み、そうでない場合はステップS9に移行す
る。ステップS8では、高地降坂中フラグXHDFをセ
ットする。
であり、かつA/Fフィードバック補正係数FAFのス
キップが設定回数N以上経過したか否かを判定し、この
2つの条件にあてはまる場合はステップS6に進み、そ
うでない場合はステップS9に移行する。ステップS6
では、高地降坂中フラグXHDFをリセット(=0)す
る。このステップS5及びステップS6では、通常のフ
ィードバック運転状態すなわち高地からの降坂中の運転
状態でないことを検出している。ステップS7では、フ
ューエルカットが設定されたT時間連続して実行された
か否かを判定し、T時間が経過している場合はステップ
S8に進み、そうでない場合はステップS9に移行す
る。ステップS8では、高地降坂中フラグXHDFをセ
ットする。
【0018】ステップS9では、高地降坂中フラグXH
DFがセットされているか否かを判定し、セットされて
いる場合はステップS11に進み、リセットされている
場合はステップS10に移行する。ステップS10で
は、過渡増量が0であり、かつA/Fフィードバック補
正係数FAFのスキップが設定回数N以上経過したか否
かを判定し、この2つの条件にあてはまる場合はステッ
プS11に進み、そうでない場合はメインルーチンに戻
る。ステップS11では、学習更新処理を実行する。学
習更新処理は、例えば、A/Fフィードバック補正係数
FAFの平均値を演算し、その平均値の大小に基づいて
一定値をゾーンKGjに対応して記憶されている空燃比
学習補正値KGJに加減演算するものであってよい。
DFがセットされているか否かを判定し、セットされて
いる場合はステップS11に進み、リセットされている
場合はステップS10に移行する。ステップS10で
は、過渡増量が0であり、かつA/Fフィードバック補
正係数FAFのスキップが設定回数N以上経過したか否
かを判定し、この2つの条件にあてはまる場合はステッ
プS11に進み、そうでない場合はメインルーチンに戻
る。ステップS11では、学習更新処理を実行する。学
習更新処理は、例えば、A/Fフィードバック補正係数
FAFの平均値を演算し、その平均値の大小に基づいて
一定値をゾーンKGjに対応して記憶されている空燃比
学習補正値KGJに加減演算するものであってよい。
【0019】以上から明らかなように、学習実行条件
は、少なくとも次に箇条書きするものを設定している。
は、少なくとも次に箇条書きするものを設定している。
【0020】A)冷却水温THWが、設定水温値KTH
WKG以上であること。 B)空燃比フィードバック制御中であること。 C)運転条件がゾーンKGj内にあること。 D)ゾーンKGjが移行後、同一ゾーンKGjで平均フ
ィードバック補正係数FAFAVの計算タイミング(ス
キップ毎)が所定回数KFAFAVT(例えば2回)以
上経過していること。 そして、高地を走行した後、急勾配の下り坂を降坂する
場合には、T時間を超えるフューエルカットが断続的に
実行されることがある。この場合、図3に示すように、
フューエルカットとフューエルカットとの間に短時間で
はあるがフィードバック制御による運転状態になると、
空燃比学習補正値KGJの平均KGMの変化とフューエ
ルカットの実行された時間とに基づいて学習更新処理が
実行される。すなわち、暖機運転が終了した後、フィー
ドバック制御が実行される状態にあって、下り坂を降坂
し初めてしばらく経過し、その間に平均KGMが負の所
定値KTHKG以下になり、フューエルカットが連続し
てT時間の間実行された場合は、制御は、ステップS1
→S2→S3→S4と進み、高地降坂中フラグXHDF
が未だセットされていないのでステップS7→S8と進
み、高地降坂中フラグXHDFをセットして下り坂を降
坂していることを検出する。高地降坂中フラグXHDF
がセットされると、この後、制御はステップS9→S1
1と進み、A/Fフィードバック補正係数FAFのスキ
ップが同一のゾーンKGjでN回以上繰り返されなくと
も、空燃比学習補正値KGJの学習更新処理を実行す
る。
WKG以上であること。 B)空燃比フィードバック制御中であること。 C)運転条件がゾーンKGj内にあること。 D)ゾーンKGjが移行後、同一ゾーンKGjで平均フ
ィードバック補正係数FAFAVの計算タイミング(ス
キップ毎)が所定回数KFAFAVT(例えば2回)以
上経過していること。 そして、高地を走行した後、急勾配の下り坂を降坂する
場合には、T時間を超えるフューエルカットが断続的に
実行されることがある。この場合、図3に示すように、
フューエルカットとフューエルカットとの間に短時間で
はあるがフィードバック制御による運転状態になると、
空燃比学習補正値KGJの平均KGMの変化とフューエ
ルカットの実行された時間とに基づいて学習更新処理が
実行される。すなわち、暖機運転が終了した後、フィー
ドバック制御が実行される状態にあって、下り坂を降坂
し初めてしばらく経過し、その間に平均KGMが負の所
定値KTHKG以下になり、フューエルカットが連続し
てT時間の間実行された場合は、制御は、ステップS1
→S2→S3→S4と進み、高地降坂中フラグXHDF
が未だセットされていないのでステップS7→S8と進
み、高地降坂中フラグXHDFをセットして下り坂を降
坂していることを検出する。高地降坂中フラグXHDF
がセットされると、この後、制御はステップS9→S1
1と進み、A/Fフィードバック補正係数FAFのスキ
ップが同一のゾーンKGjでN回以上繰り返されなくと
も、空燃比学習補正値KGJの学習更新処理を実行す
る。
【0021】そして、一旦高地降坂中フラグXHDFが
セットされてその後も下り坂を降坂中である場合は、フ
ューエルカットとフィードバック制御とが交互に繰り返
されるような運転状態では、制御は、ステップS1→S
2→S3→S4→S5→S9→S11と進み、学習更新
処理を実行する。つまり、フューエルカットとフューエ
ルカットとの合間の短いフィードバック制御中であり、
同一のゾーンGKjにおいてフィードバック制御を継続
している時間がA/Fフィードバック補正係数FAFの
スキップN回以上でなくとも、高地降坂中の運転状態で
あるとして空燃比学習補正係数KGJの学習を実行する
ものである。このような、高地降坂中にあっては、過渡
増量が0であり、かつ同一ゾーンでのスキップがN回以
上実行されたという学習実行条件が除外されるものであ
る。
セットされてその後も下り坂を降坂中である場合は、フ
ューエルカットとフィードバック制御とが交互に繰り返
されるような運転状態では、制御は、ステップS1→S
2→S3→S4→S5→S9→S11と進み、学習更新
処理を実行する。つまり、フューエルカットとフューエ
ルカットとの合間の短いフィードバック制御中であり、
同一のゾーンGKjにおいてフィードバック制御を継続
している時間がA/Fフィードバック補正係数FAFの
スキップN回以上でなくとも、高地降坂中の運転状態で
あるとして空燃比学習補正係数KGJの学習を実行する
ものである。このような、高地降坂中にあっては、過渡
増量が0であり、かつ同一ゾーンでのスキップがN回以
上実行されたという学習実行条件が除外されるものであ
る。
【0022】したがって、T時間連続するフューエルカ
ットが短時間のフィードバック制御運転を挟んで断続的
に実行される場合であっても、そのフィードバック制御
運転の間に空燃比学習補正値KGJが学習により更新さ
れる。それぞれのゾーンKGjの空燃比学習補正値KG
Jは、降坂中の大気圧の変化等を反映して更新されるの
で、平地に近づきフィードバック制御の時間が長くなっ
ても空燃比がリーンになることがなく、確実に目標空燃
比近傍に空燃比を保持することができる。
ットが短時間のフィードバック制御運転を挟んで断続的
に実行される場合であっても、そのフィードバック制御
運転の間に空燃比学習補正値KGJが学習により更新さ
れる。それぞれのゾーンKGjの空燃比学習補正値KG
Jは、降坂中の大気圧の変化等を反映して更新されるの
で、平地に近づきフィードバック制御の時間が長くなっ
ても空燃比がリーンになることがなく、確実に目標空燃
比近傍に空燃比を保持することができる。
【0023】一方、高地降坂中以外の、例えば高地の平
坦路や平地等を加速することなく走行する通常の運転状
態では、制御は、ステップS1→S2→S3→S4→S
5→S6→S9→S10→S11、ステップS1→S2
→S3→S9→S10→S11、あるいはステップS1
→S2→S3→S4→S7→S9→S10→S11と進
み、学習更新処理を実行する。この場合には、降坂時の
学習更新処理と異なり、学習実行条件として、過渡増量
が0であり、かつ同一ゾーンでのスキップがN回以上実
行されたことが追加される。したがって、急加速時の過
渡増量等のために誤って学習をするといった誤制御を確
実に防止することができる。
坦路や平地等を加速することなく走行する通常の運転状
態では、制御は、ステップS1→S2→S3→S4→S
5→S6→S9→S10→S11、ステップS1→S2
→S3→S9→S10→S11、あるいはステップS1
→S2→S3→S4→S7→S9→S10→S11と進
み、学習更新処理を実行する。この場合には、降坂時の
学習更新処理と異なり、学習実行条件として、過渡増量
が0であり、かつ同一ゾーンでのスキップがN回以上実
行されたことが追加される。したがって、急加速時の過
渡増量等のために誤って学習をするといった誤制御を確
実に防止することができる。
【0024】なお、本発明は以上説明した実施例に限定
されるものではない。例えば、上記実施例に示したよう
に、学習値は、A/Fフィードバック補正係数FAFの
平均値に応じて一定値を加減するもの以外に、その平均
値とA/Fフィードバック補正係数FAFの制御中心と
のずれに基づいて演算するものであってもよい。
されるものではない。例えば、上記実施例に示したよう
に、学習値は、A/Fフィードバック補正係数FAFの
平均値に応じて一定値を加減するもの以外に、その平均
値とA/Fフィードバック補正係数FAFの制御中心と
のずれに基づいて演算するものであってもよい。
【0025】また、上記実施例では、いわゆるα−Nシ
ステムを採用するエンジンについて説明したが、吸気圧
とエンジン回転数とから基本噴射時間TPを設定するシ
ステムに適用するものであってもよい。
ステムを採用するエンジンについて説明したが、吸気圧
とエンジン回転数とから基本噴射時間TPを設定するシ
ステムに適用するものであってもよい。
【0026】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【図1】本発明の一実施例を示す概略的な全体構成図。
【図2】同実施例の学習ゾーンを概略的に示す領域説明
図。
図。
【図3】同実施例の制御手順を概略的に示すフローチャ
ート。
ート。
【図4】同実施例の作用説明図。
【符号の説明】 2…スロットルバルブ 4…吸気マニホルド 5…燃料噴射弁 6…電子制御装置 7…中央演算処理装置 8…記憶装置 9…入力インターフェース 11…出力インターフェース 21…O2センサ
Claims (1)
- 【請求項1】排気系にO2センサを装備した内燃機関に
おいて、運転領域に対して負荷と内燃機関の回転数とに
基づいて設定された複数の学習領域における前記O2セ
ンサから出力される出力信号に基づく空燃比と目標空燃
比とのずれを、あらかじめ設定された複数項目からなる
学習実行条件を満足する運転状態において学習値として
学習する内燃機関の空燃比学習制御方法であって、 各学習領域の学習値の平均が減少傾向にあり、かつ所定
時間以上のフューエルカットが断続的に連続しているこ
とに基づいて高地からの降坂中であることを検出し、 高地からの降坂中である場合は学習実行条件の少なくと
も1項目を除外して学習を実行することを特徴とする内
燃機関の空燃比学習制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22026095A JPH0968077A (ja) | 1995-08-29 | 1995-08-29 | 内燃機関の空燃比学習制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22026095A JPH0968077A (ja) | 1995-08-29 | 1995-08-29 | 内燃機関の空燃比学習制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0968077A true JPH0968077A (ja) | 1997-03-11 |
Family
ID=16748402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22026095A Pending JPH0968077A (ja) | 1995-08-29 | 1995-08-29 | 内燃機関の空燃比学習制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0968077A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7096663B2 (en) | 2003-04-15 | 2006-08-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine |
-
1995
- 1995-08-29 JP JP22026095A patent/JPH0968077A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7096663B2 (en) | 2003-04-15 | 2006-08-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4800857A (en) | Apparatus for learn-controlling air-fuel ratio for internal combustion engine | |
JP2510991B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JPH0914022A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6231179B2 (ja) | ||
JPH0968077A (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御方法 | |
JP3323733B2 (ja) | 降坂走行時の空燃比学習制御方法 | |
US4694805A (en) | Air-fuel ratio control method for internal combustion engines | |
JPS6231180B2 (ja) | ||
JPH09126017A (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御方法 | |
JPS6166835A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2531157B2 (ja) | 電子燃料噴射エンジンの燃料供給量制御装置 | |
JP2870201B2 (ja) | Egr装置 | |
JPH0544539A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH08284716A (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御方法 | |
JPH09317526A (ja) | 内燃機関の暖機補正制御方法 | |
JPH09126016A (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御方法 | |
JP2750777B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料供給装置 | |
JP3170046B2 (ja) | 内燃機関の空燃比学習方法 | |
JP3014541B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH0571381A (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPS6172848A (ja) | 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置 | |
JPS6019942A (ja) | 電子制御燃料噴射式エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法 | |
JPH11336592A (ja) | 内燃機関の空燃比補正方法 | |
JP2712593B2 (ja) | 内燃エンジン制御装置の故障検知方法 | |
JPH11303664A (ja) | 多気筒内燃機関の空燃比制御装置 |