JPS6166835A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6166835A
JPS6166835A JP18925484A JP18925484A JPS6166835A JP S6166835 A JPS6166835 A JP S6166835A JP 18925484 A JP18925484 A JP 18925484A JP 18925484 A JP18925484 A JP 18925484A JP S6166835 A JPS6166835 A JP S6166835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
engine
fuel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18925484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526935B2 (ja
Inventor
Katsumi Okazaki
岡崎 克己
Tadataka Nakasumi
中角 忠孝
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Toshiyuki Terashita
寺下 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18925484A priority Critical patent/JPS6166835A/ja
Publication of JPS6166835A publication Critical patent/JPS6166835A/ja
Publication of JPH0526935B2 publication Critical patent/JPH0526935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの運転状態が所定の条件を満たすと
き、燃焼に供される混合気の空燃比を、理論空燃比近傍
より希薄(リーン)側もしくは過濃(リンチ)側に移行
させるように制御するエンジンの空燃比制御装置に関す
る。
(従来技術) 一般に、三元触媒コンバータを用いて排気ガスの浄化を
施すようにされた車輌用エンジンにおいては、燃焼に供
される混合気の空燃比を理論空燃比近傍に維持する必要
があり、そのため、排気通路に02センサ等の空燃比セ
ンサを設け、この空燃比センサから得られる信号にもと
すいて空燃比をフィードバック制御することが行われて
いる。
このようなフィードバック制御によって空燃比が理論空
燃比近傍に維持されると、三元触媒コンバータによるH
c及びCOの酸化とNOxの還元とが円滑に行われて排
気ガスの浄化が促進される。
これに対し、燃料消費効率を向上させる面から、空燃比
を理論空燃比近傍より大としてリーン側に移行させるべ
く制御すること、あるいは、例えば、車輌の加速時等の
ように大なるエンジン出力が要求されるときにおいて、
空燃比を理論空燃比近傍より小としてリッチ側に移行さ
せるべく制御することが要望される場合がある。
ところが、従来、汎用されている空燃比センサは、その
出力特性が理論空燃比近傍で変化するようにされている
ので、空燃比センサから得られる信号にもとすくフィー
ドバック制御によっては空燃比を理論空燃比近傍よりリ
ーン側もしくはリッチ側に移行させて維持することがで
きない。このため、従来のエンジンの空燃比制御装置に
おいては、空燃比を理論空燃比近傍よりリーン側もしく
はリッチ側に移行させて維持するにあたり、吸入空気量
や吸気負圧であられされるエンジン負荷とエンジン回転
数とにもとすいて基本燃料噴射量を算出し、この算出さ
れた基本燃料噴射量に補正を加えて得た最終燃料噴射量
を用いるようにして、空燃比のオープンループ制御を行
うものとされている。
しかしながら、このように基本燃料噴射量を算出して空
燃比をオープンループIt 御するようにしたエンジン
の空燃比制御装置では、エンジンの特性の経年変化や運
転環境の変化等の影響を受けて制御が不安定になる、あ
るいは、制御精度が低下するという問題があり、常時所
望の空燃比を得ることが困難となってしまう。このため
、例えば、特開昭57−105530号公報にも示され
ている如く、空燃比センサから得られる信号にもとずい
て、空燃比を理論空燃比近傍のものとなすフィードバッ
ク制御を行い、このフィードバック制御時において燃料
噴射量の過不足を補正するフィードバック補正量を求め
る学習を行って、空燃比をオープンループ制御する際に
は、学習によって求めた学習値を用いて燃料噴射量を補
正するようにし、エンジンの経年変化等を吸収したうえ
で空燃比を理論空燃比近傍とは異なる目標空燃比に維持
すべく制御する方法が提案されている。
ところで、上述の如くに、空燃比をオープンループ制御
する際、空燃比をフィードバック制御して求めた学習値
を用いて燃料噴射量を補正するようにしたエンジンの空
燃比制御装置は、上述の公報にも示される如く、エンジ
ンがある1つの運転状態にあるときのフィードパ・7り
補正量のみを学習値として用いてオープンループ制御す
る際の全ての運転状態における燃料噴射量を補正するよ
うにしている。ところが燃料噴射量はエンジンの運転状
態によって異なるため、オープンループ制御時、例えば
、低負荷運転状態において学習値が用いられて燃料噴射
量が補正され、正確に所定の目標空燃比が得られるよう
にされても、高負荷運転状態においては、エンジンの運
転状態の相違に起因する制御誤差を生じて所定の目標空
燃比が得られなくなってしまうという問題がある。この
ため、フィードバック制御を、エンジンの運転状態を複
数の領域に区分して得られる運転領域の夫々毎に行って
各運転領域毎におけるフィードバック補正量を算出する
学習を行い、算出されたフィードバック補正量を各運転
領域における学習値として、運転領域の夫々に対応する
複数の区画された記憶ゾーンを有する記憶手段の各記憶
ゾーンに記憶するようになし、エンジンが作動せしめら
れる度に、1つの運転領域において記憶手段のそれに対
応する記憶ゾーンに記憶された学習値の更新記憶を行い
、それが終了するとその運転領域では空燃比のオープン
ループ制御に移行するようにして、エンジンの運転状態
に応じた学習値を用いての燃料噴耐量の補正を行うこと
が考えられている。
しかしながら、上述の如くにフィードバック補正量を各
運転領域毎に算出してこれらを学習値として記憶手段の
各記憶ゾーンに記憶するようになし、1つの記憶ゾーン
についての学習値の更新が終了するとこの記憶ゾーンに
記憶された学習値を用いて燃料噴射量を補正するように
したエンジンの空燃比制御装置にあっては、学習値を得
るためのフィードバック制御時においては空燃比が理論
空燃比近傍のものにされるのに対して、オープンループ
制御時においては空燃比が理論空燃比近傍よりリーン側
あるいはリッチ側に移行せしめられる。このため、例え
ば、空燃比をリーン側に移行させるオープンループ制御
を行う場合、第5図で縦軸に空燃比(A/F)をとり、
横軸に経過時間(1)をとってあられされるグラフにお
いて鎖線で示される如く、各運転領域Zl、Z2.Z3
゜Z4・・・において、フィードバック制御期間、即ち
、各運転領域Zl、Z2.Z3.Z4・・・における学
習値を得るため理論空燃比近傍で運転される期間lit
 、  H2、Hs  ・・・が終了すると、その運転
領域においては直ちに空燃比をリーン側に移行させるオ
ープンループ制御期間G+ 、G2 。
G3 ・・・に入って空燃比が理論空燃比近傍からリー
ン側に移行され、また、エンジンの運転状態が他の運転
領域に移行すると、リーン空燃比から理論空燃比近傍に
移行されることになり、このため、フィードバック制御
からオープンループ制御への移行時、あるいは、オープ
ンループ制御からフィードバック制御への移行時におい
て空燃比が急激に変化し、これによるトルク変動が頻繁
に生じる事態をまね(虞れがある。
(発明の目的) 斯かる点に鑑み本発明は、エンジンが所定の条件で運転
されているとき、空燃比センサから得られる信号にもと
すいて燃焼に供される混合気の空燃比を理論空燃比近傍
に制御するフィードバック制御を、エンジンの運転状態
を複数の領域に区分して得られる運転令頁域の夫々毎に
行って、燃料噴射量に対する過不足を補正するフィード
バック補正量を算出する学習を行い、算出された各運転
領域毎のフィードバック補正量を学習値として記憶手段
の記憶ゾーンに記憶して、空燃比を理論空燃比近傍より
リーン側もしくはリッチ側に維持するオープンループ制
御時においては、記憶手段に記憶された学習値を用いて
燃料噴射量を修正するようにされ、しかも、記憶手段に
記憶される学習値を更新するに際して、フィードバック
制御からオープンループ制御への移行、あるいは、オー
プンループ制御からフィードバック制御への移行時に生
じるトルク変動を低減できるようにされたエンジンの空
燃比制御装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明に係るエンジンの空燃比制御装置は、理論空燃比
近傍で出力特性が変化する空燃比センサと、空燃比セン
サから得られる信号にもとずいて空燃比を理論空燃比近
傍Qものとすべくフィードバック制御するフィードバッ
ク制御手段と、エンジンの運転状態が所定の条件を満た
すとき、エンジンの運転状態を複数の領域に区分して得
られる運転領域の夫々毎に、フィードバックtt;IJ
御手段によるフィードバック制御を行って燃料噴射量の
過不足を補うフィードバック補正量を算出する学習を行
う補正量算出手段と、算出されたフィードバック補正量
を、運転領域の夫々に対応する複数の記憶ゾーンのうち
の該当するものに学習値として記憶する記憶手段と、補
正量算出手段及び記憶手段を機能せしめて複数の記憶ゾ
ーンの個々における学習値の記憶の更新を行う記憶更新
手段と、複数の記憶ゾーンのうちの所定の複数のものに
おける学習値の記憶の更新が終了したことを検出する記
憶更新終了検出手段と、エンジンの運転状態が所定の制
御条件を満たす状態において、記憶更新終了検出手段に
より記憶の更新の終了が検出された後、記憶手段に記憶
された学習値を用いて1γ出された燃料噴射量をもって
の燃料噴射を行い、空燃比を理論空燃比近傍よりリーン
側もしくはリッチ側のものとするようにオープンループ
制御する燃料噴射制御手段とを備えて構成される。
このように構成されることにより、空燃比のフィードバ
ック制御からオープンループ制御への移行時、あるいは
、オーブンループ制御からフィードバック制御への移行
時に、空燃比の急激な変化によって生じるトルク変動の
頻度や変動量を効果的に低減させることができ、斯かる
エンジンの空燃比制御がなされる車輌の走行特性を安定
したものにすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係るエンジンの空燃比制御装置の一
例を、それが適用されたエンジンの主要部とともに示す
概略構成図である。
第1図において、エアクリーナ1を介して吸気通路2に
導入される吸入空気の流量がエアフローセンサ21によ
って検出され、吸入空気流量に応じた検出信号ISaが
エアフローセンサ21から後述するコントロールユニッ
ト30に供給される。
また、エアフローセンサ21を通過する吸入空気の温度
(吸気温)が吸気温センサ22によって検出され、吸気
温に応じた検出信号rstが吸気温センサ22からコン
トロールユニット30に供給される。吸入空気流量は、
吸気通路2に設けられたスロットルバルフ゛3によって
3!1fitされ、スロットルバルブ3は図示されてい
ないアクセルペダルノ踏込みに応動してその開度を変化
させるように  。
されている。このスロットルバルブ3の開度がスロット
ル開度センサ23によって検出され、スロットルバルブ
3の開度に応じた検出信号IShがスロットル開度セン
サ23からコントロールユニット30に供給される。
スロットルバルブ3を通過した吸入空気は、サージタン
ク4及び吸気バルブ5を介してエンジン本体9の燃焼室
15に導かれる。サージタンク4には吸気圧センサ24
が配されており、吸気負圧に応じた検出信号ISbが吸
気圧センサ24からコントロールユニット30に供給さ
れる。
また、吸気通路2の所定位置には燃料噴射ハルプロが臨
設されている。この燃料噴射ハルプロは、コントロール
ユニット30から供給される噴射パルス信号OCpによ
って所定のタイミングで開閉制御せしめられ、図示され
ていない燃料供給系から圧送される燃料を、燃焼室15
の近傍の吸気通路2の下流部(吸気ボート部)に向けて
間歇的に噴射する。燃焼室15に吸入された混合気は点
火プラグ8によって点火されて燃焼し、これによって、
エンジンが作動する。
このとき、ピストン10の往復運動を回転運動に変換す
るクランク機構のクランクシャフトに関連して設けられ
たシグナルディスクプレート16が回転し、このシグナ
ルディスクプレート16の回転数(回転角)、即ち、エ
ンジン回転数(回転速度)がクランク角センサ26によ
って検出され、エンジン回転数に応じた検出信号ISn
がクランク角センサ26からコントロールユニット30
に供給される。また、エンジン本体9には水温センサ2
5が取り付けられており、この水温センサ25からはエ
ンジンの冷却水温に応じた検出信号ISsがコントロー
ルユニット30に供給される。
燃焼した混合気(排気ガス)は、排気バルブ7を介して
排気通路12に排出される。排気通路12には空燃比セ
ンサとしての02センサ27が臨設されており、このO
tセンサ27は理論空燃比近傍でその出力特性が変化す
るようにされている。
即ち、0□センサ27は、排気ガス中の酸素濃度を検出
して、燃焼に供された混合気の空燃比が理論空燃比に対
してリーン側にある場合とリッチ側にある場合とで互い
に異なる電圧レヘルをとる二値の検出信号ISOを発生
し、それをコントロールユニット30に供給する。排気
通路12の0□センサ27より下流側には、排気ガス中
のHC。
CO及びNOxを浄化する三元触媒コンバータ13が設
けられている。
上述した各センサ21〜27からの検出信号ISa、I
SL、ISh、ISb、ISs、ISn及びISoが供
給されるコントロールユニット30は、主要構成要素と
してA/Dコンバータ(アナログ/ディジタル変換部)
31.ROM (リードオンメモリ)32.RAM (
ランダム7クセスメモリ)33及びCPU (中央演算
処理部)34等を内蔵したマイクロコンビエータを用い
て構成されたものとされている。コントロールユニット
30には、イグニッションスイッチ28のオン/オフに
応じた信号ISiも供給されており、コントロールユニ
ット30が、イグニッションスイッチ28がオンとされ
てエンジンが始動され、さらには、その後の作動状態に
あること、及び、イグニッションスイッチ28がオフと
されてエンジンが不作動状態にあることを検知できるよ
うにされている。そして、CPU34は、上述した各検
出信号から得られるデータにもとすく演算処理を、RO
M32からの指令に従って、RAM33とデータのやり
とりをしながら行い、その出力データにもとすいて定め
られた燃料噴射量と噴射タイミングを定める噴射パルス
信号OCpが、コントロールユニット30から燃料噴射
バルブ6に供給される。
上述の如くの構成のもとに、イグニッションスイッチ2
8がオンとされてエンジンが始動されると、コントロー
ルユニット30は、検出信号Isnがあられずエンジン
回転数Neと、検出信号■Saがあられす吸入空気tJ
iLffi A mとにもとすいて基本噴射FJ Q 
sを算出し、この基本噴射IQsを必要に応じて検出信
号+5sがあられすエンジンの冷却水温Tw及び検出信
号IStがあられす吸気温度Ta等にもとすいて補正し
て最終噴射IQeを得、この最終噴射量Qeで燃料を燃
料噴射ハルプロから噴射させるべ(噴射パルス信号OC
pを形成して燃料噴射ハルプロに供給する。
そして、エンジンの運転状態が所定の学習条件を満たす
ものとなったとき、例えば、冷却水温TWが所定値T1
以上となって暖機運転が終了し、0□センサ27からの
検出信号ISoの電圧レベルが02センサ27が正常に
働く活性状態を示すレベル、例えば、0.6v以上とな
り、かつ、検出いは減速運転状態にないとき、コントロ
ールユニー/ ト30は、o2センサ27からの検出信
号fsOにもとすいて燃焼に供される混合気の空燃比を
理論空燃比近傍にすべくフィードバック制御を開始する
。フィードバック制御が開始されると、燃料噴射量は、
第2図に示される如く、混合気の空燃比が理論空燃比と
なる量を境にリーン側及びリッチ側へジグザグ状に増減
される。このとき、コントロールユニット30は、燃料
噴射量のピーク値Paとボトム値Baとの平均値を求め
、この平均値を用いて最終噴射量Qeに対する基本噴射
量Qsの過不足を補うためのフィードバック補正量Fb
を算出する学習を行い、算出されたフィードバック補正
11Fbを学習値GfとしてRAM33の所定領域に記
憶するとともに、その後この学習値Gfを用いての燃料
噴射量の補正を行う。
そして、コントロールユニット30は、エンジンが、始
動後、その運転状態を複数の領域に区分して得られる運
転領域のうちの1つにあるとき、上述の如くの学習値G
Eを求める学習を総計N回、例えば、8口実行した後、
これら8回の学習による学習値Gf、〜Gf、の平均値
、即ち、平均学習値Gfaを算出し、この平均学習値G
faをRAM33の当該運転領域に対応する記憶ゾーン
に、そこに既に記憶されている前回の運転終了時におけ
る平均学習値Gfaに代えて、新たに記憶し、平均学習
値Gfaの記憶の更新処理を行う。
ここで、RAM33は、第3図に示される如くの、横軸
にエンジン回転数Neを配し、縦軸に、例えば、吸気負
圧Bpあるいは吸入空気K fl A mによりあられ
されるエンジン9、荷Leを配して示される学習値マツ
プに対応する記憶ゾーンを備えている。この学習値マツ
プ上ではエンジンの運転状態が4つの運転領域Zl、Z
2,23及びZ4毎に区画されており、RAM33のこ
れら運転領域Zl、Z2.Z3及びZ4に対応する4つ
の記憶ゾーンには、夫々の運転領域毎に得られる平均学
習値Gfaが記憶される。従って、RAM33の運転領
域Zl、Z2.Z3及びZ4に対応する4つの記憶ゾー
ンに記t1された平均学習値GFaを更新するには、運
転領域Z1.Z2.Z3及びZ4の夫々毎に空燃比を理
論空燃比近傍のものにするフィードバック制御が行われ
る。そして、斯かる場合に、一つの運転領域、例えば、
Zlにおける平均学習値Gfaの更新がなされたとき、
直ちに空燃比のオープンループ制御に移行するようにな
すと、前述した如くの空燃比の急激な変化によるトルク
変動が発生することになる。
このため、本例では、CPU34が、運転領域Z1.Z
2.Z3及びZ4の全てもしくはそれらのうちの特定の
もの、ここでは、それらのうちの、特に、常用使用域で
ある、例えば、運転領域Zl。
Zl及びZ3における平均学習値Gfaの更新が全て完
了するまで、空燃比のフィードバック制御からオープン
ループ制御への移行を阻止する機能を果たすようになさ
れる。このように所定の複数の運転領域(Zl、Zl及
びZ3)における平均学習値Gfaの更新が完了するま
で、空燃比のフィードバック制御からオープンループ制
御への移行が阻止されることにより、運転領域Z1.Z
2及びZ3においては、運転領域Zl、Z2及びZ3の
全てにおける平均学習値Gfaの更新が完了するまで空
燃比が理論空燃比近傍に保持され、従って、この間、運
転領域Zl、Z2及びZ3の相互間の移行時においても
空燃比が急激に変化することがなくなり、これにより、
トルク変動が生じる頻度及び変動程度が著しく低減され
る。
そして、上述の如くにして、運転領域Zl、Z2及びZ
3の夫々における平均学習値Gfaの更新が完了した後
は、エンジンの運転状態が所定の制御条件を満たしてい
る場合に、空燃比を理論空燃比近傍よりリーン側もしく
はリッチ側に移行させて維持する空燃比のオープンルー
プ制御に移行する。この空燃比のオープンループ制御に
おいては、更新された平均学習値Gfaを用いて、基本
噴射■Qsとの演算により理論空燃比近傍よりリーン側
もしくはリッチ側に移行した目標空燃比を得るに必要な
最終噴射量Reを得るために設定された(1正計数Gk
を補正する。これによって、最終噴射量Reを所定量だ
け減量もしくは増量する処理がなされ、この補正された
最終噴射fiReで燃料を燃料噴射パルプ6から噴射さ
せるべく、補正された最終噴射量Reに応じた所定のパ
ルス幅を有する噴射パルス信号OCpを形成して、燃料
噴射パルプ6に供給する。
上述の如くの制御は、主としてコントロールユニット3
0のCPU34の動作により行われるが、斯かるCPU
34が実行するプログラムの一例を第4図のフローチャ
ートを参照して説明する。
なお、この例では、重複説明を避けるため、空燃比を理
論空燃比近傍よりリーン側に移行させて維持するオープ
ンループ制御、即ち、リーン制御を行うプログラムを例
示するが、空燃比を理論空燃比近傍よりリッチ側に移行
させて維持するリッチ制御の場合においても、CPU3
4の基本的な制御動作手順は同様である。
このプログラムにおいては、スタート後、プロセス51
で初期化を行い学習フラグkXを0にしてディシジョン
52に進む。なお、学習フラグk。
は、後述するエンジンの運転領域Zl、Z2及びZ3に
おける平均学習値が更新されたときに立てる学習フラグ
に、、に、及びに、を示している。
ディシジョン52では、エンジンが始動したか否かを判
断する。この判断は、イグニッションスイッチ28のオ
ン/オフに応じた信号ISiにもとすくイグニッション
スイッチ28がオンされたか否かの判別により行われ、
エンジンが始動していないときにはこの判断を繰り返し
、エンジンが始動していればプロセス53に進み、各種
検出信号ISa、ISt、ISh、ISb、Iss、I
sn及び[So等を人力する。続くプロセス54では、
検出信号ISnから得られるエンジン回転数Neと検出
信号ISaまたはISbから得られる吸入空気流量Am
または吸気負圧Piとにもとすいて基本噴射(ilQs
を算出し、さらに、この基本噴射iQsを、必要に応じ
て、検出信号ISsから得られるエンジンの冷却水/I
JLT Wと検出信号IStから得られる吸気温度Ta
等にもとすいて補正する。
そして、次にディシジョン55に進み、エンジンの運転
領域Zl、Z2及びZ3の夫々について、空燃比を理論
空燃比近傍に制御するフィードバック制御を行い、燃料
噴射fiQsに対する過不足を補正するフィードハック
補正量を算出する学習が完了したか否かを判断する。こ
の判断は、学習フラグに、、に、及びに、がすべて1で
あるか否かを判断することにより行われ、学習が完了し
ていない場合、即ち、学習フラグに、、kz及びに3の
うち少なくとも1つが1でない場合にはディシジョン5
6に進み、学習が完了している場合、即ち、学習フラグ
に、、に、及びに、がすべて1である場合にはディシジ
ョン57に進む。ディシジョン56では、エンジンの運
転状態が学習条件を満たしているか否かを判断する。こ
の判断は、前述した如く、例えば、冷却水温TWが所定
値T。
満たしていないと判断された場合にはプロセス58に進
む。プロセス58では、基本噴射IQsに加速時用の増
量補正、あるいは、減速時用の減量補正を加えて、最終
噴射i1.leを算出し、プロセス59に進む。そして
、プロセス59で、プロセス58で算出した最終噴射量
Qeで燃料を燃料噴射ハルプロから噴射させるためのパ
ルス幅を有した噴射パルス信号OCpを形成し、これを
出力してディシジョン52に戻る。
一方、ディシジョン56において学習条件を満たしてい
ると判断された場合には、プロセス60に進み、空燃比
を理論空燃比近傍にするフィードバック制御を行う。こ
のとき、前述した第2図に示される如くの燃料噴射量の
ピーク値Paとボトム値Baとの平均値を求めて、この
平均値を用いてフィードハック補正lFbを算出してプ
ロセス61に進む。プロセス61ではプロセス60で算
出したフィードバック補正1iFbを学習値Gfとして
RAM33の所定の記憶ゾーンに記憶する。
次ニ、ディシジョン62に進み、ゾーン学習が完了した
か否かを判断する。この判断は、前述した第3図に示さ
れる如くの学習値マツプにあられされる運転領域Zl、
Z2.Z3及びZ4の夫々における、平均学習値Gfa
を更新するためのゾーン学習、即ち、フィードバック補
正JIFbの算出が、運転領域Zl、Z2.Z3及びZ
4の全てにおいて夫々N回(例えば8回)づつ行われた
か否かを判別して行う、この判別は、プロセス61にお
いてRAM33の各記憶ゾーンに記憶された学習値Gf
の個数をカウントすることによりなされ、運転領域Zl
、Z2.Z3及びZ4の個々におけるゾーン学習が完了
する毎に、プロセス63に進み、運転領域Zl、Z2.
Z3及びZ4の個々におけるゾーン学習が完了していな
いときには、プロセス64に進む。
プロセス64では、プロセス61でRAM33に記憶さ
れた学習値Gfを用いて混合気の空燃比が理論空燃比近
傍となるように基本噴射iQsを補正してプロセス59
に進み、プロセス59で補正された最終噴射量Qeに応
じたパルス幅を存する噴射パルス信号OCpを形成して
、これを燃料噴射ハルプロに出力し、プロセス52に戻
る。
また、ゾーン学習が完了した場合に進むプロセス63で
は、運転領域Zl、Z2及びZ3の夫々毎に記憶された
N回の学習により得られた学習値Gfの平均値、即ち、
平均学習1fiGfaを運転領域Zl、Z2及びZ3の
夫々毎に算出して、運転領域Zl、Z2及びz3に対応
す6RAM33(7)各記憶ゾーンに、そこに既に記憶
されている前回のエンジンの運転終了時における平均学
習値Gfaに代えて、新たに記憶し、平均学習値Gfa
を更新する。
続くプロセス65では、運転領域Z1.Z2゜Z3及び
Z4のうち、運転領域Zl、Z2及びZ3における平均
学習値Gfaの更新がなされると、運転領域Z1.Z2
及びZ3について夫々学習フラグに+ =1.kz =
1.に3 =1を立てた後、プロセス64に進み、上述
した場合と同様に、学習値crを用いて基本噴射−IQ
sを補正してプロセス59で噴射パルス信号OCpを出
力する。
一方、前述したディシジョン55で学習が完了したと判
断されて進むディシジョン57では、エンジンの運転状
態がリーン制御条件を満たしているか否かを判断する。
この判断は、リーン制御条件、例えば、エンジン冷却水
温7”wが所定値T2以上、吸気負圧Piもしくは吸入
空気流1iAm等であられされるエンジン負荷1.eが
所定値以下。
ン制御を行うべくプロセス67に進む。プロセス67で
は、更新された平均学習値Gfaを用いて、例えば、基
本噴射量Qsに対するリーン制御時における減量率をあ
られす修正計数Gkを補正し、基本噴射IQsとこの補
正された修正計数Gkとを演算してリーン制御時におけ
る最終噴射ff1Reを算出してプロセス59に進む。
そして、プロセス59においてリーン制御時における最
終噴射量Reに応じたパルス幅を有する噴射パルス信号
OCpを形成し、それを燃料噴射ハルプロに出力した後
ディシジョン52に戻る。
一方・ディシジョン57でリーン制御条件でないと判断
された場合には、プロセス66に進み、このプロセス6
6では、加速時用の増量補正、あるいは、減速時用の滅
■補正を加えて最終喧射尾Qeを算出し、続いてプロセ
ス59に進み、上述の場合と同様に、プロセス66で算
出した最終噴射iQeに応じたパルス幅を有する噴射パ
ルス信号OCpを形成し、それを燃料噴射ハルプロに出
力した後、ディシジョン52に戻る。
なお、上述の例では、空燃比のリーン制御を行う場合に
ついて説明したが、空燃比のリッチ側telを行う場合
についても、例えば、リーン制御条件をリッチ制御条件
に変更する等のわずかな変更をするだけで同様なプログ
ラムを適用することができる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るエンジンの
空燃比制御装置によれば、エンジンが所定の条件で運転
されているとき、空燃比センサから得られる信号にもと
ずいて空燃比を理論空燃比近傍に制御するフィードハッ
ク制御を、エンジンの運転状態を複数の領域に区分して
得られる運転領域の夫々毎に行って、燃料噴射量に対す
る過不足を補正するフィードバック補正量を算出する学
習を行い、算出された各運転領域毎のフィードバック補
正量を学習値として記憶手段の記憶ゾーンに記憶するよ
うになすとともに、この学習及び学習値の記憶を、例え
ば、エンジンの始動毎に行って学習値の更新を行い、空
燃比を理論空燃比近傍よりリーン側もしくはリッチ側に
維持するオープンループ制御時においては、記憶手段に
更新されて記憶された学習値を用いて燃料噴射量を修正
するようにし、しかも、所定の複数の運転領域の全てに
ついて学習値が更新された後でなければ、空燃比のフィ
ードバック制御からオープンループ制御への移行を行わ
ないように構成されることにより、空燃比を理論空燃比
近傍よりリーン側もしくはリッチ側に維持するオープン
ループ制御を、エンジンの経年変化等による空燃比制御
条件の変化を吸収したうえで、記憶手段に記憶される学
習値を更新するに際しての空燃比の急激な変化の頻度や
変動量が効果的に低減され、従って、トルク変動が著し
く減少される状態で行うことか出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエンジンの空燃比側ill W置
の一例をそれが適用されたエンジンの主要部とともに示
す概略構成図、第2図は第1図に示される例の動作説明
に供される特性図、第3図は第1図に示される例に用い
られる学習マツプの説明に供される図、第4図は第1図
に示される例のコントロールユニットに用いラレるマイ
クロコンピュータが実行するプログラムの一例を示すフ
ローチャート、第5図はエンジンの空燃比制御装置の動
作の説明に供される特性図である。 図中、21はエアフローセンサ、22は吸気温センサ、
23はスロットル開度センサ、24は吸気圧センサ、2
5は水温センサ、26はクランク角センサ、27は02
センサ、28はイグニッションスイッチ、30はコント
ロールユニットである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 理論空燃比近傍で出力特性が変化する空燃比センサと、
    上記空燃比センサから得られる信号にもとずいて、燃焼
    に供される混合気の空燃比を理論空燃比近傍のものとす
    べくフィードバック制御するフィードバック制御手段と
    、エンジンの運転状態が所定の条件を満たすとき、エン
    ジンの運転状態を複数の領域に区分して得られる運転領
    域の夫々毎に、上記フィードバック制御手段によるフィ
    ードバック制御を行って燃料噴射量の過不足を補うフィ
    ードバック補正量を算出する学習を行う補正量算出手段
    と、該補正量算出手段により算出されたフィードバック
    補正量を、上記運転領域の夫々に対応する複数の記憶ゾ
    ーンのうちの該当するものに学習値として記憶する記憶
    手段と、上記補正量算出手段及び記憶手段を機能せしめ
    て上記複数の記憶ゾーンの個々における学習値の記憶の
    更新を行う記憶更新手段と、上記複数の記憶ゾーンのう
    ちの所定の複数のものにおける学習値の記憶の更新が終
    了したことを検出する記憶更新終了検出手段と、エンジ
    ンの運転状態が所定の制御条件を満たす状態において、
    上記記憶更新終了検出手段により記憶の更新の終了が検
    出された後、上記記憶手段に記憶された学習値を用いて
    算出された燃料噴射量をもっての燃料噴射を行い、燃焼
    に供される混合気の空燃比が理論空燃比近傍より希薄側
    もしくは過濃側のものとなるように制御する燃料噴射制
    御手段とを備えて構成されたことを特徴とするエンジン
    の空燃比制御装置。
JP18925484A 1984-09-10 1984-09-10 エンジンの空燃比制御装置 Granted JPS6166835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18925484A JPS6166835A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18925484A JPS6166835A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166835A true JPS6166835A (ja) 1986-04-05
JPH0526935B2 JPH0526935B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=16238212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18925484A Granted JPS6166835A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166835A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0265079A2 (en) * 1986-10-21 1988-04-27 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Apparatus for learning and controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
JP2006226234A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 船外機用内燃機関の空燃比制御装置
JP2009203973A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
CN107110045A (zh) * 2015-01-21 2017-08-29 大陆汽车有限公司 内燃发动机的预控制

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0265079A2 (en) * 1986-10-21 1988-04-27 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Apparatus for learning and controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
JP2006226234A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 船外機用内燃機関の空燃比制御装置
JP2009203973A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
CN107110045A (zh) * 2015-01-21 2017-08-29 大陆汽车有限公司 内燃发动机的预控制
US10767586B2 (en) * 2015-01-21 2020-09-08 Vitesco Technologies GmbH Pilot control of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526935B2 (ja) 1993-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165230A (en) Apparatus for determining deterioration of three-way catalyst of internal combustion engine
KR101854057B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
US5884477A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JPH0522061B2 (ja)
JPH0532573B2 (ja)
JPH03179147A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
WO2016016701A2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US5033440A (en) Apparatus for controlling air/fuel ratio of internal combustion engine
US5092123A (en) Air-fuel ratio feedback control system having air-fuel ratio sensors upstream and downstream of three-way catalyst converter
US5941212A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JPS6166835A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH04124439A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0623553B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2519694B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS6166828A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH11173195A (ja) エンジンの空燃比制御装置及び空燃比制御方法
JP2007218127A (ja) 燃料噴射制御装置、車両制御装置、及び燃料噴射制御方法
JP2807528B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0617660B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH09317531A (ja) エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JPH0828325A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6181544A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP2722805B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2646666B2 (ja) 内燃機関の排気系異常検出装置