JPH0967119A - 希土類元素酸化物 - Google Patents

希土類元素酸化物

Info

Publication number
JPH0967119A
JPH0967119A JP7221538A JP22153895A JPH0967119A JP H0967119 A JPH0967119 A JP H0967119A JP 7221538 A JP7221538 A JP 7221538A JP 22153895 A JP22153895 A JP 22153895A JP H0967119 A JPH0967119 A JP H0967119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth element
slurry
oxide
element oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7221538A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Saito
文彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP7221538A priority Critical patent/JPH0967119A/ja
Publication of JPH0967119A publication Critical patent/JPH0967119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 スラリー特性の安定した希土類元素酸化物。 【解決手段】 粉末X線回折法により測定した結晶子サ
イズが500 Å以上であることを特徴とする希土類元素酸
化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造材料や電子部
品等に用いられるセラミックスの窒化硅素、窒化アルミ
ニウム、サイアロンなどの焼結助材や、希土類酸化物焼
結体として用いられる希土類元素酸化物に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】セラミックスで特に構造材料や電子部品等
に用いられるセラミックスの窒化硅素、窒化アルミニウ
ム、サイアロン、ジルコニアなどの焼結体製造の際の焼
結助材としては、希土類元素(スカンジウム、イットリ
ウム、ランタン〜ルテチウムのランタノイド)の酸化物
が用いられている。これらセラミックス焼結体の製造の
際、原料の混合、成型方法として粉末原料を溶媒などと
共にボールミルなどでスラリー化される。ところがこれ
らの工程で溶媒として最近安全性、環境問題から有機溶
媒に代わり水を用いるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、溶媒として水
を用いる場合、スラリーのpHや粘度が不安定になり、鋳
込み成型などでは成型体の品質(偏肉、密度等)や製品
の寸法などに大きく影響を及ぼし、歩留が低下する等の
問題がある。本発明はこのような問題を解決して、スラ
リーのpHや粘度特性を安定に保つことのできる希土類元
素酸化物を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者はこのスラリー
特性の経時変化について検討を重ねた結果、希土類元素
酸化物の結晶子サイズが影響することを見いだし種々検
討して本発明を完成した。本発明は粉末X線回折法によ
り測定した結晶子(Crystallite ) サイズが500Å以上
であることからなる希土類元素酸化物を要旨とするもの
である。
【0005】以下に本発明の詳細について説明する。本
発明において希土類元素酸化物とは、Sc、Y と原子番号
57〜71までのランタニドより選ばれた1種または2種以
上の混合物よりなる酸化物を指すものである。本発明に
おいては、粉末X線回折法により測定した結晶子サイズ
が500 Å未満ではスラリー粘度が不安定になり、得られ
た焼結体の物理的強度が低下する等の問題があるので、
これは500 Å以上とすることが必要であり、好ましくは
600 Å以上が良い。また粉末X線回折法による結晶子サ
イズの測定限界は1000Åまでであるので結晶子サイズの
上限は実質的には1000Åであるが、結晶子サイズの1000
Åを越える値が測定できればこの限りではない。本発明
の希土類元素酸化物は、希土類元素のシュウ酸塩、硝酸
塩、炭酸塩、水酸化物などを適当な温度、雰囲気で焼成
して製造されるが、この時の焼成条件により結晶子の大
きさを制御することができる。結晶子の大きさを500 Å
以上にする為には、希土類元素により異なるが焼成温度
は概ね1000℃以上とすれば良い。なお結晶子サイズは粉
末X線回折法で測定しSherrer 法により計算される。本
発明ではリガク社製のRAD-B で測定し、面指数(44
0)のピークを付属の結晶子サイズ計算プログラムによ
り算出したものである。
【0006】希土類元素酸化物の平均粒径は0.1 μm か
ら10μm であることが必要で、好ましくは0.5 μm から
5 μm である。平均粒径が0.1 μm 未満では製造コスト
が高くなるという問題があり、10μm を超えると母材へ
の分散性や燒結性が悪くなるという問題がある。これら
の粒径の希土類元素酸化物は希土類元素塩を焼成して所
望の粒径のものを直接生成させるのが、凝集物やより大
きな粒径の粒子をジェットミルやビーズミルなどで粉砕
して平均粒径を上記の範囲としても良い。本発明では粒
子径はマイクロトラック社のレーザ回折法の粒度分布測
定装置で試料を超音波で分散して測定したものであるが
この方法に限定されるものではない。
【0007】希土類元素酸化物のスラリー粘度等のスラ
リー特性はそのpHの安定性で評価することができ、水
に分散させそのスラリーのpHを測定し、その初期値と
経時後の粘度変化により求めることができる。希土類元
素酸化物はpHがアルカリ性であり、このpHが9.0 を
超えると、pHの経時変化が大きくなりスラリー粘度が
不安定になるという問題があるので、pHは7.0 〜9.0
とすることが必要である。なおpHを7.0 〜9.0 の範囲
とすればスラリー粘度も低く、しかも経時変化も少なく
安定した値とすることが出来、このスラリーを用いて鋳
込み成型した成型体の密度等の品質は均一で安定してお
り、製品の寸法の変動の小さいものがえられる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を実施
例、比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定
されるものではない。なお本実施例における結晶子サイ
ズの測定方法は、粉末X線回折法で測定しSherrer 法に
より計算したもので、リガク社製のRAD-B 型測定装置を
用いて測定し、面指数(440)のピークを付属の結晶
子サイズ計算プログラムにより算出したものである。
【0009】実施例1 蓚酸イットリウムを大気雰囲気下で1000℃で焼成し、平
均粒子径1.0 μm 、結晶子サイズ600 Åの酸化イットリ
ウムを得た。この酸化イットリウム20gを200ccの脱イ
オン水に分散させてスラリーとし、そのpHを測定した
所pHは7.5 であった。また経時変化を調べるために24
時間後のpHを測定した所、pH7.8 と安定していた。
またこのスラリー粘度も低く安定していた。
【0010】実施例2 蓚酸イッテルビウムを大気雰囲気下で1100℃で焼成し、
平均粒子径1.1 μm 、結晶子サイズ600 Åの酸化イッテ
ルビウムを得た。この酸化イッテルビウム20gを200 cc
の脱イオン水に分散させてスラリーとし、そのpHを測
定したところpH7.0 で、24時間後もpH7.2 と安定し
ていた。またこのスラリー粘度も低く安定していた。
【0011】比較例1 実施例1と同じ蓚酸イットリウムを大気雰囲気下で800
℃で焼成し、平均粒子径1.0 μm 、結晶子サイズ300 Å
の酸化イットリウムを得た。この酸化イットリウム20g
を200 ccの脱イオン水に分散させてスラリーとし、その
pHを測定したところpH10.0であったが、24時間後は
pH9.0 と変化した。またこのスラリーは粘度も高く、
経時変化で増粘して不安定であった。
【0012】比較例2 実施例2と同じ蓚酸イッテルビウムを大気雰囲気下で90
0 ℃で焼成し、平均粒子径1.2 μm 、結晶子サイズ400
Åの酸化イッテルビウムを得た。この酸化イッテルビウ
ム20gを200cc の脱イオン水に分散させてスラリーと
し、そのpHを測定したところpH9.5 であったが24時
間後はpH10.5に変化した。またこのスラリーは粘度も
高く、経時変化で増粘して不安定であった。
【0013】
【発明の効果】本発明の希土類元素酸化物を水に分散さ
せたスラリーは、pH7.0 〜9.0 で経時変化も少なく、
またスラリー特性も安定した値を示した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末X線回折法により測定した結晶子
    サイズが500 Å以上であることを特徴とする希土類元素
    酸化物。
  2. 【請求項2】 平均粒子径が0.1 μm から10μm であ
    る請求項1に記載の希土類元素酸化物。
  3. 【請求項3】 水に分散させてスラリー化させた時の
    pHが7.0 〜9.0 である請求項1又は2に記載の希土類
    元素酸化物。
JP7221538A 1995-08-30 1995-08-30 希土類元素酸化物 Pending JPH0967119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221538A JPH0967119A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 希土類元素酸化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221538A JPH0967119A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 希土類元素酸化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0967119A true JPH0967119A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16768294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7221538A Pending JPH0967119A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 希土類元素酸化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0967119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020471A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 赤外線吸収材料、赤外線吸収インク及び印刷パターン
JP2007254166A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Ceramics Co Ltd 透光性セラミックス焼結体及びその製造方法
JP2007254187A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toshiba Ceramics Co Ltd 透光性酸化イッテルビウム焼結体及びその製造方法
WO2024004411A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 日本イットリウム株式会社 希土類酸化物粉末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020471A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 赤外線吸収材料、赤外線吸収インク及び印刷パターン
JP2007254166A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Ceramics Co Ltd 透光性セラミックス焼結体及びその製造方法
JP2007254187A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toshiba Ceramics Co Ltd 透光性酸化イッテルビウム焼結体及びその製造方法
WO2024004411A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 日本イットリウム株式会社 希土類酸化物粉末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114891A (en) Sintered material based on aluminum oxide
US4657754A (en) Aluminum oxide powders and process
JP4178216B2 (ja) ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途
US5009876A (en) Method of manufacturing barium titanate BaTiO3
Yoshikawa et al. Fabrication of transparent lead lanthanum zirconate titanate ceramics from fine powders by two‐stage sintering
JPH0383813A (ja) 微細α―アルミナ粉末の製造方法
JP3549346B2 (ja) 希土類酸化物
JPH0967119A (ja) 希土類元素酸化物
JP2976226B2 (ja) アルミナ・ジルコニア系焼結体の製造法
Junmin et al. Synthesis of lead zirconate titanate from an amorphous precursor by mechanical activation
KR20200130879A (ko) 지르코니아 소결체 및 이의 제조 방법
JPH07277822A (ja) 圧電素子材料及びその製造方法
JPH04209761A (ja) ジルコニア磁器及びその製造方法
JPH0333046A (ja) 微粉体と製造方法及びその焼結体の製造方法
JP2977214B2 (ja) チタン酸バリウム系セラミック原料の混合・粉砕方法
JPS647030B2 (ja)
JPH06100359A (ja) セラミックス焼結助剤の製造方法及びこれを用いたムライトセラミックスの製造方法
JPH05840A (ja) セラミツクスラリー及びこれを用いたセラミツク構造体の製造方法
JPH04159386A (ja) 研磨用砥粒の製造方法
JP2589179B2 (ja) 鉛系セラミックス粉末の製造方法
JPH09235154A (ja) アルミナセラミックスおよびその製造方法
JPH05116943A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JPH06122550A (ja) ムライト質焼結体の製造方法
JP3211908B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2599620B2 (ja) ペロブスカイト型鉛酸化物スラリーの解膠方法