JPH0966363A - 既設溶接部の補修溶接方法 - Google Patents

既設溶接部の補修溶接方法

Info

Publication number
JPH0966363A
JPH0966363A JP7222369A JP22236995A JPH0966363A JP H0966363 A JPH0966363 A JP H0966363A JP 7222369 A JP7222369 A JP 7222369A JP 22236995 A JP22236995 A JP 22236995A JP H0966363 A JPH0966363 A JP H0966363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
molten pool
forming
bead
weld
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7222369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562054B2 (ja
Inventor
Koji Ishiwatari
幸二 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP22236995A priority Critical patent/JP3562054B2/ja
Publication of JPH0966363A publication Critical patent/JPH0966363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562054B2 publication Critical patent/JP3562054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設溶接部の補修溶接方法に係り、肉盛溶接
部の品質を向上させ、下地の金属や不純物による悪影響
の発生を抑制するとともに、肉盛溶接部の補修作業及び
新規肉盛溶接部の形成作業に対しての融通性を高める。 【解決手段】 溶接アークを移動させながら被加熱下地
を加熱することにより溶融状態の溶融池を形成し、該溶
融池の形成後に溶接アークを移動させながら溶融池に対
して溶加材を送り込んで溶接ビードを形成するととも
に、溶接ビードの終点近傍位置の被加熱下地に対して溶
融池の形成工程と溶接ビードの形成工程とを繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設溶接部の補修
溶接方法に係り、特に、容器等の肉盛溶接部の補修溶接
を行なう場合の好適技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子炉圧力容器のように大型容器には、
例えば特開昭63−072831号、実開平02−04
4960号、特開平02−154145号、実開平03
−119755号、特開平06−033137号に記載
されているように、下鏡部に、制御棒駆動機構用のハウ
ジング等の管状体や各種センサの信号伝達のための小口
径管を溶接によって貫通状態に取り付ける構造が採用さ
れている。
【0003】これらの溶接技術にあっては、配管貫通穴
の上縁部の回りに肉盛溶接を行なって、スタブチューブ
(管台)等を立上げ状態に形成するようにしている。
【0004】一方、肉盛溶接部が、腐食等の原因で減少
する減肉現象が生じた場合や、前述のスタブチューブを
除去した場合等にあっては、例えばTIG溶接によっ
て、既設の肉盛溶接部の上に、新たに溶接金属を重畳さ
せる補修肉盛溶接を施す必要が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、既設の肉盛溶
接部に、そのまま溶接金属を重ねると、加熱によって生
じる溶接金属の溶融池(溶融プール)が、下地(既設の
肉盛部)の凹凸形状に基づく冷却むら等の影響や、肉盛
溶接部の経年変化に基づいて生成される不純物が混入す
ることにより、溶接ビードが蛇行して形状が乱れたり、
溶接ビードの品質が低下したりするものとなる。
【0006】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
ので、以下の目的を達成するものである。 形成される肉盛溶接部の品質を向上させること。 下地の金属や不純物による悪影響の発生を抑制するこ
と。 肉盛溶接部の補修作業及び新規肉盛溶接部の形成作業
に対しての融通性を高め、適用範囲を拡大すること。 自動TIG溶接による肉盛溶接作業の効率化を図るこ
と。
【0007】
【課題を解決するための手段】溶接アークを移動させな
がら、被加熱下地を加熱することにより溶融状態の溶融
池を形成しておいて、該溶融池の形成後に溶接アークを
移動させながら溶融池に対して溶加材を送り込んで溶接
ビードを形成し、形成された溶接ビードの終点近傍位置
の被加熱下地に対して、前述の被加熱下地の加熱と溶接
ビードの形成を繰り返す技術を採用する。溶接ビードを
直線的に延長する場合にあっては、溶接ビードの終点か
ら溶接ビードの延長方向に溶接アークを移動させて、溶
接ビードの終点に連続する溶融池を形成するとともに、
溶接アークを折り返す方向に移動させて溶融池の保持を
行ない、以下、溶融池に沿って溶接アークを再び順方向
に移動させながら溶接ビードを形成する技術を採用す
る。溶接ビードを延長する場合にあっては、溶接アーク
の移動方向を順方向から逆方向に変換する折り返し点の
内側で溶接ビードの形成を行なうことが望ましい。溶接
ビードを隣接する方向に平行状態に広げる形成を行なう
場合にあっては、溶接アークを逆方向に移動させて被加
熱下地の加熱により溶融状態の溶融池を形成しておい
て、溶融池の形成後に溶接アークを折り返す方向に移動
させて溶融池の保持を行なうとともに、その途中で溶融
池に対して溶加材を送り込んで溶接ビードを形成し、次
いで、形成された溶接ビードの隣接方向に溶接アークを
ずらして、前述した溶接アークを逆方向に移動させて溶
融池を形成する工程と溶接ビードを形成する工程とを繰
り返す技術を採用する。溶接ビードを隣接する方向に広
げる形成を行なう場合にあっては、溶接アークの折り返
し範囲よりも狭い範囲で溶接ビードの形成を行なうこと
が望ましい。溶接法としては、TIG,MIG,サブマ
ージ溶接技術が適用される。被加熱下地の上に、同種系
の溶接金属、異種系の溶接金属を、肉盛溶接,クラッド
溶接によって溶接する場合にあって、補修及び新規溶接
を行なう場合に適用される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図3に基づい
て、本発明に係る既設溶接部の補修溶接方法の第1実施
形態について説明する。図1は、補修溶接作業を直線的
に延長しながら実施する場合の溶接シーケンス(溶接作
業工程)図を示し、図2は図1例のタイムチャートを示
し、図3は補修溶接作業の実施状況を示している。
【0009】既設の肉盛溶接部等の被加熱下地aの近傍
に、レール1を敷設するとともに、レール1により台車
2を直線的に走行させ、台車2に溶接機(TIG溶接
機)3を搭載し、左右位置調整手段4及び上下位置調整
手段5によって溶接トーチ6の位置を設定して、該溶接
トーチ6の先端と被加熱下地aとの間に溶接アークbを
発生させて溶融池cを形成し、そして、台車2に搭載し
た溶加材供給手段7から溶加材8を溶融池cに供給して
溶接ビードdを形成するものであるが、これらの溶接作
業工程は、以下に述べるように設定される。
【0010】〔第1ステップのタイミングt0 ないしt
1 〕図1に走行前進及び図2にタイミング(時刻)t0
ないしt1 で示すように、溶接トーチ6によって発生さ
せた溶接アークbを移動させながら、被加熱下地aを加
熱することにより被加熱下地aを溶解して溶融状態の溶
融池cを形成する。この際の溶接アークbの移動距離
は、図1に目盛5で示す距離または時間の範囲(例えば
5秒間)に設定される。また、タイミングt0 ないしt
1 の工程では、図2に示すように、溶接電流及びアーク
長が高値に設定され、溶加材8が非供給状態(ワイヤ送
給なし)に設定されて、被加熱下地aの加熱溶融が行な
われる。なお、被加熱下地aは、例えば低合金鋼やニッ
ケル基合金が選択されるとともに、溶加材8としては、
例えばニッケル基合金が選択される。
【0011】〔第1ステップのタイミングt1 ないしt
2 〕図1の目盛5の相当量だけ溶接アークbを移動させ
たら、溶接アークbの移動を停止させるとともに、溶接
電流を低値に設定する。
【0012】〔第1ステップのタイミングt2 ないしt
3 〕溶接アークbを折り返し点Qから折り返す方向に移
動(後退)させて、一度形成した溶融池cを加熱して溶
融状態の保持を行なう。この際の溶接アークbの移動距
離は、図1に目盛3で示す距離または時間の範囲に設定
される。そして、タイミングt2 ないしt3 の工程で
は、図2に示すように、溶接電流及びアーク長の双方と
も低値に設定され、溶加材8にあっては非供給状態に設
定される。
【0013】〔第1ステップのタイミングt3 ないしt
4 〕図1の目盛3の相当量だけ溶接アークbを移動させ
たら、溶接アークbの移動を停止させるとともに、溶接
電流を高値に設定する。
【0014】〔第1ステップのタイミングt4 ないしt
5 〕溶接アークbを再び順方向(前進方向)に移動し、
その際に、溶加材供給手段7の作動により溶加材8を供
給して、溶接ビードdを形成する。この際の溶接アーク
bの移動距離は、図1に目盛3で示す距離または時間の
範囲に設定される。そして、タイミングt4 ないしt5
の工程では、図2に示すように、溶接電流及びアーク長
の双方とも高値に設定される。
【0015】〔第2ステップのタイミングt5 ないしt
6 〕溶加材8の供給を停止した状態で、溶接アークbを
高値のまま引き続き順方向に図1の3目盛分だけ移動さ
せ、溶接ビードdの終点よりも先の部分について、被加
熱下地aの加熱溶解(下地処理)を行なう。
【0016】〔第2ステップのタイミングt6 ないしt
7 〕溶接アークbの移動(前進)を停止するとともに、
溶接電流を低値に設定する。
【0017】〔第2ステップのタイミングt7 ないしt
8 〕溶接アークbを折り返す方向に3目盛分だけ移動さ
せて、溶融状態の溶融池cの保持を行なう。
【0018】〔第2ステップのタイミングt8 ないしt
9 〕図2の3目盛分の移動後、溶接アークbの移動を停
止させるとともに、溶接電流を高値に設定する。
【0019】〔第2ステップのタイミングt9 ないしt
10〕溶接アークbを再び順方向(前進方向)に移動させ
るとともに、溶加材8の供給により溶接ビードdの形成
を行なう。この際の溶加材8の供給は、2目盛分に設定
される。
【0020】〔第3ステップのタイミングt10以降〕以
下、t5 ないしt10の工程に基づいて、前進と後退とを
繰り返しながら、溶融池cの形成による下地処理及び補
助と、溶接ビードdの形成を繰り返し、溶接ビードdを
直線的に延長する工程が繰り返される。
【0021】次いで、図4及び図5は、本発明に係る既
設溶接部の補修溶接方法の第2実施形態を示すもので、
補修溶接作業を並列的に横方向に伸ばしながら実施する
場合の溶接シーケンス及び溶接ビードの形成状況を示し
ている。
【0022】図4に示すように、5目盛分だけ溶接アー
クを左方向に移動させて、溶融池を形成する(下地処理
を行なう)工程と、下地処理を行なった上を、5目盛分
だけ溶接アークを右方向に移動させるとともに、2目盛
ないし4目盛の間で、溶加材8を供給して溶接ビードを
形成する工程とを繰り返し、1往復(1ステップ)させ
ることによって、図5に示す幅Wの溶接ビードdを形成
し、一つの溶接ビードdの隣接位置に次の溶接ビードd
を形成する。この際のビードピッチは、図5に示すよう
に、溶接ビードdの幅W以内に設定される。以下、溶接
ビードdを平行状態に形成する(横方向に延ばす)こと
により、補修溶接作業を進行させるものである。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る既設溶接部の補修溶接方法
によれば、以下の効果を奏する。 (1) 予め溶融池を形成してその保持を行ないながら
溶加材を供給して、溶接ビードを形成するものであるか
ら、下地に凹凸形状が形成されている場合にあっても、
溶融池における溶融金属の厚さの変化が起こりにくく、
溶接ビードの厚さ変動を抑制して肉盛溶接部の品質を向
上させることができる。 (2) 上記により、下地の金属成分や不純物が溶加材
の溶融層に入り込む現象が起こりにくくなり、溶接ビー
ドの品質安定と品質向上とを図ることができる。 (3) 溶融池の範囲と溶加材の供給範囲とを設定する
ことにより、肉盛溶接部の補修作業に加えて、新規肉盛
溶接部の形成作業に対しても適用することができ、適用
範囲を拡大することができる。 (4) 溶接アークの発生範囲や溶加材の供給範囲を設
定して管理することにより、自動TIG溶接等を適用し
て肉盛溶接作業及びその補修作業の効率化を図ることが
できる。 (5) これらの設定を容易にして、溶接作業を高い精
度で効率よく実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る既設溶接部の補修溶接方法の第1
実施形態を示す溶接シーケンス図である。
【図2】図1の補修溶接作業のタイムチャートである。
【図3】図1の補修溶接作業の実施状況を示すモデル図
である。
【図4】本発明に係る既設溶接部の補修溶接方法の第2
実施形態を示す溶接シーケンス図である。
【図5】図4の溶接ビードの形成状況を示すモデル図で
ある。
【符号の説明】
a 被加熱下地 b 溶接アーク c 溶融池 d 溶接ビード Q 折り返し点 1 レール 2 台車 3 溶接機(TIG溶接機) 4 左右位置調整手段 5 上下位置調整手段 6 溶接トーチ 7 溶加材供給手段 8 溶加材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接アーク(b)を移動させながら被加
    熱下地(a)を加熱することにより溶融状態の溶融池
    (c)を形成する工程と、該溶融池の形成後に溶接アー
    クを移動させながら溶融池に対して溶加材(8)を送り
    込んで溶接ビード(d)を形成する工程とを有し、溶接
    ビードの終点近傍位置の被加熱下地に対して溶融池の形
    成工程と溶接ビードの形成工程とを繰り返すことを特徴
    とする既設溶接部の補修溶接方法。
  2. 【請求項2】 溶接アーク(b)を移動させながら被加
    熱下地(a)を加熱することにより溶融状態の溶融池
    (c)を形成する工程と、該溶融池の形成後に溶接アー
    クを移動させながら溶融池に対して溶加材(8)を送り
    込んで溶接ビード(d)を形成する工程と、溶接ビード
    の終点(P)から延長方向に溶接アークを移動させて溶
    接ビードの終点に連続する溶融池を形成する工程と、溶
    接アークを折り返す方向に移動させて溶融池の保持を行
    なう工程と、溶融池に沿って溶接アークを移動させなが
    ら溶接ビードを形成する工程とを有することを特徴とす
    る既設溶接部の補修溶接方法。
  3. 【請求項3】 溶接ビード(d)を延長する場合にあっ
    て、溶接アーク(b)の移動方向を順方向から逆方向に
    変換する折り返し点(Q)の内側で溶接ビードの形成を
    行なうことを特徴とする請求項2記載の既設溶接部の補
    修溶接方法。
  4. 【請求項4】 溶接ビード(d)を隣接する方向に平行
    状態に形成する溶接方法であって、溶接アーク(b)を
    逆方向に移動させて被加熱下地(a)の加熱により溶融
    状態の溶融池(c)を形成する工程と、溶融池の形成後
    に溶接アークを折り返す方向に移動させて溶融池の保持
    を行なう工程と、その途中で溶融池に対して溶加材
    (8)を送り込んで溶接ビードを形成する工程とを有
    し、溶接ビードの隣接方向に溶接アークをずらした状態
    で、溶融池を形成する工程と溶接ビードを形成する工程
    とを繰り返すことを特徴とする既設溶接部の補修溶接方
    法。
  5. 【請求項5】 溶接アーク(b)の折り返し範囲より
    も狭い範囲で溶接ビード(d)の形成を行なうことを特
    徴とする請求項4記載の既設溶接部の補修溶接方法。
JP22236995A 1995-08-30 1995-08-30 既設溶接部の補修溶接方法 Expired - Fee Related JP3562054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22236995A JP3562054B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 既設溶接部の補修溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22236995A JP3562054B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 既設溶接部の補修溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0966363A true JPH0966363A (ja) 1997-03-11
JP3562054B2 JP3562054B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16781277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22236995A Expired - Fee Related JP3562054B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 既設溶接部の補修溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562054B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115210033A (zh) * 2020-03-05 2022-10-18 松下知识产权经营株式会社 焊道外观检查装置、焊道外观检查方法、程序和焊道外观检查系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115210033A (zh) * 2020-03-05 2022-10-18 松下知识产权经营株式会社 焊道外观检查装置、焊道外观检查方法、程序和焊道外观检查系统
CN115210033B (zh) * 2020-03-05 2024-04-02 松下知识产权经营株式会社 焊道外观检查装置、焊道外观检查方法、程序和焊道外观检查系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3562054B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11759879B2 (en) Synchronized rotating arc welding method and system
US7397015B2 (en) Metal cored electrode for open root pass welding
US8610031B2 (en) Method of arc welding root pass
US9403233B2 (en) DC electrode negative rotating arc welding method and system
JP2006075904A (ja) 高いワイヤスピードでのレーザー/migハイブリッド溶接方法。
CN104487197A (zh) 自适应旋转电弧焊接方法和系统
CN111730177B (zh) 一种低稀释率的双填丝tig堆焊工艺及其应用
JP2000084665A (ja) 立向下進肉盛溶接方法
US20020079301A1 (en) High deposition submerged arc welding system
JP2005095915A (ja) 円周多層盛溶接方法及び自動溶接装置
JP4788094B2 (ja) 自動溶接装置
JPH0966363A (ja) 既設溶接部の補修溶接方法
JP2505965B2 (ja) 固定配管の溶接方法及び装置
US6858813B1 (en) Weld overlay system
JP4640908B2 (ja) 溶接装置及び溶接方法
Uusitalo Modified short arc process–a new way of welding root passes
Kim et al. Development of a power supply for the pulse MIG arc welding with a wire melting rate change
JP2000102870A (ja) 自動溶接方法及びその装置並びに溶接構造物
JPH09220667A (ja) アーク溶接方法
JPS6330110B2 (ja)
JP5017576B2 (ja) 突き合わせtig溶接方法
JP4861101B2 (ja) アーク溶接方法
JP2656423B2 (ja) 立向自動溶接方法
JPS5841677A (ja) 立向多層溶接法
JP2000141031A (ja) 極厚鋼板の溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees