JPH0965157A - 画像処理装置及びその方法 - Google Patents
画像処理装置及びその方法Info
- Publication number
- JPH0965157A JPH0965157A JP7214554A JP21455495A JPH0965157A JP H0965157 A JPH0965157 A JP H0965157A JP 7214554 A JP7214554 A JP 7214554A JP 21455495 A JP21455495 A JP 21455495A JP H0965157 A JPH0965157 A JP H0965157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color code
- bitmap
- dot pattern
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 入力した画像中に存在する各色それぞれに対
してユーザが調整を施すことを可能とすることにより、
ユーザの所望する色調での印刷出力が可能となる画像処
理装置及びその方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 スポットカラー管理/編集部16におい
て入力されたフルカラー画像内で使用されている色を限
定色として検出し、該限定色毎にカラーコードを設定
し、カラーコード変換表13としてに保持する。また、
該カラーコードをプリンタに出力されるインク色毎のド
ットパターンに変換するためのドットパターン変換表1
5を作成し、保持する。そして、該ドットパターン変換
表を編集し、入力されたフルカラー画像をカラーコード
変換部12及びドットパターン変換部14を介して2値
のドットパターンに変換して出力する。
してユーザが調整を施すことを可能とすることにより、
ユーザの所望する色調での印刷出力が可能となる画像処
理装置及びその方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 スポットカラー管理/編集部16におい
て入力されたフルカラー画像内で使用されている色を限
定色として検出し、該限定色毎にカラーコードを設定
し、カラーコード変換表13としてに保持する。また、
該カラーコードをプリンタに出力されるインク色毎のド
ットパターンに変換するためのドットパターン変換表1
5を作成し、保持する。そして、該ドットパターン変換
表を編集し、入力されたフルカラー画像をカラーコード
変換部12及びドットパターン変換部14を介して2値
のドットパターンに変換して出力する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及びそ
の方法に関し、例えば、ビジネス文書等の比較的色数の
少ないカラー画像を2値化処理する画像処理装置及びそ
の方法に関するものである。
の方法に関し、例えば、ビジネス文書等の比較的色数の
少ないカラー画像を2値化処理する画像処理装置及びそ
の方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビジネス文書等、比較的色数の少
ないカラー画像データを入力して記録媒体上に出力する
画像処理装置としては、インクジェット方式のカラープ
リンタ等が普及している。このカラーインクジェットプ
リンタ等においては、入力されるフルカラー画像信号が
多値である場合、各色プレーン毎に該画像信号に対して
2値化処理を施す必要があった。この場合、階調情報を
再現するために例えばディザ法や誤差拡散法等の擬似中
間調処理を施すことが一般的であった。
ないカラー画像データを入力して記録媒体上に出力する
画像処理装置としては、インクジェット方式のカラープ
リンタ等が普及している。このカラーインクジェットプ
リンタ等においては、入力されるフルカラー画像信号が
多値である場合、各色プレーン毎に該画像信号に対して
2値化処理を施す必要があった。この場合、階調情報を
再現するために例えばディザ法や誤差拡散法等の擬似中
間調処理を施すことが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、プリンタにおける再現可能な色の制限等によっ
て、フルカラー画像を2値化した結果が必ずしもユーザ
ーが期待した通りの色で印刷されるとは限らなかった。
また、ある特定の色のみをユーザの所望する様に調整す
ることは困難であるという欠点があった。
例では、プリンタにおける再現可能な色の制限等によっ
て、フルカラー画像を2値化した結果が必ずしもユーザ
ーが期待した通りの色で印刷されるとは限らなかった。
また、ある特定の色のみをユーザの所望する様に調整す
ることは困難であるという欠点があった。
【0004】本発明は上述した課題を解決するためにな
されたものであり、入力カラー画像データを限定色で良
好に再現できる様にすることを目的とする。
されたものであり、入力カラー画像データを限定色で良
好に再現できる様にすることを目的とする。
【0005】更には、入力した画像中に存在する各色そ
れぞれに対してユーザが調整を施すことを可能とするこ
とにより、ユーザの所望する色調での印刷出力が可能と
なる画像処理装置及びその方法を提供することを目的と
する。
れぞれに対してユーザが調整を施すことを可能とするこ
とにより、ユーザの所望する色調での印刷出力が可能と
なる画像処理装置及びその方法を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ための一手段として、本発明の画像処理装置は以下の構
成を備える。
ための一手段として、本発明の画像処理装置は以下の構
成を備える。
【0007】即ち、カラー画像内で使用されている色を
限定色として検出し、該限定色をカラーコードに変換す
るためのカラーコード変換規則及び前記カラーコードを
ビットマップに変換するビットマップ変換規則を作成し
て管理する管理手段と、前記カラー画像の各画素を前記
カラーコード変換規則を参照してカラーコードに変換す
るカラーコード変換手段と、前記カラーコードを前記ビ
ットマップ変換規則を参照してビットマップに変換する
ビットマップ変換手段と、前記ビットマップ変換規則を
編集する編集手段とを有することを特徴とする。
限定色として検出し、該限定色をカラーコードに変換す
るためのカラーコード変換規則及び前記カラーコードを
ビットマップに変換するビットマップ変換規則を作成し
て管理する管理手段と、前記カラー画像の各画素を前記
カラーコード変換規則を参照してカラーコードに変換す
るカラーコード変換手段と、前記カラーコードを前記ビ
ットマップ変換規則を参照してビットマップに変換する
ビットマップ変換手段と、前記ビットマップ変換規則を
編集する編集手段とを有することを特徴とする。
【0008】例えば、前記編集手段は、前記カラーコー
ド変換規則に含まれる全カラーコードを表示し、その中
の1つを選択して対応する前記ビットマップ変換規則を
編集することを特徴とする。
ド変換規則に含まれる全カラーコードを表示し、その中
の1つを選択して対応する前記ビットマップ変換規則を
編集することを特徴とする。
【0009】更に、前記ビットマップ変換手段により変
換されたビットマップを記録媒体上に出力する出力手段
を有することを特徴とする。
換されたビットマップを記録媒体上に出力する出力手段
を有することを特徴とする。
【0010】例えば、前記ビットマップ変換手段は、前
記カラーコードを前記出力手段で出力可能な色数分のビ
ットマップに変換することを特徴とする。
記カラーコードを前記出力手段で出力可能な色数分のビ
ットマップに変換することを特徴とする。
【0011】例えば、前記編集手段は、前記出力手段が
出力可能な色を組み合わせる事によって、前記ドットパ
ターン変換規則を編集することを特徴とする。
出力可能な色を組み合わせる事によって、前記ドットパ
ターン変換規則を編集することを特徴とする。
【0012】例えば、前記出力手段は、前記ビットマッ
プ変換手段が前記編集手段により編集された前記ドット
パターン変換規則を参照して変換したビットマップをサ
ンプルとして記録媒体上に出力することを特徴とする。
プ変換手段が前記編集手段により編集された前記ドット
パターン変換規則を参照して変換したビットマップをサ
ンプルとして記録媒体上に出力することを特徴とする。
【0013】例えば、前記出力手段は、前記カラーコー
ド変換手段及び前記ビットマップ変換手段を介して前記
限定色を示すビットマップをサンプルとして記録媒体上
に出力することを特徴とする。
ド変換手段及び前記ビットマップ変換手段を介して前記
限定色を示すビットマップをサンプルとして記録媒体上
に出力することを特徴とする。
【0014】更に、前記管理手段で作成された前記カラ
ーコード変換規則を少なくとも1つ保持するカラーコー
ド保持手段を有することを特徴とする。
ーコード変換規則を少なくとも1つ保持するカラーコー
ド保持手段を有することを特徴とする。
【0015】例えば、前記カラーコード保持手段は少な
くとも2つの前記カラーコード変換規則を保持し、前記
カラーコード変換手段はそのいずれか1つを選択して参
照することを特徴とする。
くとも2つの前記カラーコード変換規則を保持し、前記
カラーコード変換手段はそのいずれか1つを選択して参
照することを特徴とする。
【0016】更に、前記管理手段で作成された前記ビッ
トマップ変換規則を少なくとも1つ保持するビットマッ
プ保持手段とを有することを特徴とする。
トマップ変換規則を少なくとも1つ保持するビットマッ
プ保持手段とを有することを特徴とする。
【0017】例えば、前記ビットマップ保持手段は、少
なくとも2つの前記ビットマップ変換規則を保持し、前
記ビットマップ変換手段はそのいずれか1つを選択して
参照することを特徴とする。
なくとも2つの前記ビットマップ変換規則を保持し、前
記ビットマップ変換手段はそのいずれか1つを選択して
参照することを特徴とする。
【0018】更に、前記カラー画像の入力を前記管理手
段と前記カラーコード変換手段とのいずれかに切り替え
る切替手段を有することを特徴とする。
段と前記カラーコード変換手段とのいずれかに切り替え
る切替手段を有することを特徴とする。
【0019】更に、前記出力手段において出力可能な全
てのビットマップを保持するビットマップ一覧保持手段
を有し、前記管理手段は、前記ビットマップ一覧保持手
段を参照して前記ビットマップ変換規則を作成すること
を特徴とする。
てのビットマップを保持するビットマップ一覧保持手段
を有し、前記管理手段は、前記ビットマップ一覧保持手
段を参照して前記ビットマップ変換規則を作成すること
を特徴とする。
【0020】例えば、前記出力手段は、インクを吐出し
て記録を行うインクジェット記録ヘッドを備えることを
特徴とする。
て記録を行うインクジェット記録ヘッドを備えることを
特徴とする。
【0021】例えば、前記記録ヘッドは、熱エネルギー
を利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、イン
クに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー
変換体を備えていることを特徴とする。
を利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、イン
クに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー
変換体を備えていることを特徴とする。
【0022】また、カラー画像データを入力する入力手
段と、カラー画像データを予め設定された複数の限定色
を示すカラーコードに変換するためのカラーコード変換
規則及び前記カラーコードをドットパターンに変換する
ためのドットパターン変換規則を格納する格納手段と、
前記入力されたカラー画像データを前記カラーコード変
換規則に基づきカラーコードに変換するカラーコード変
換手段と、前記変換されたカラーコードを前記ドットパ
ターン変換規則に基づきドットパターンに変換するドッ
トパターン変換手段とを有することを特徴とする。
段と、カラー画像データを予め設定された複数の限定色
を示すカラーコードに変換するためのカラーコード変換
規則及び前記カラーコードをドットパターンに変換する
ためのドットパターン変換規則を格納する格納手段と、
前記入力されたカラー画像データを前記カラーコード変
換規則に基づきカラーコードに変換するカラーコード変
換手段と、前記変換されたカラーコードを前記ドットパ
ターン変換規則に基づきドットパターンに変換するドッ
トパターン変換手段とを有することを特徴とする。
【0023】更に、前記カラーコード変換規則を生成す
るカラーコード変換規則生成手段を有することを特徴と
する。
るカラーコード変換規則生成手段を有することを特徴と
する。
【0024】更に、前記ドットパターン変換規則をマニ
ュアルで生成するドットパターン変換規則生成手段を有
することを特徴とする。
ュアルで生成するドットパターン変換規則生成手段を有
することを特徴とする。
【0025】例えば、前記入力されたカラー画像データ
はフルカラー画像データであることを特徴とする。
はフルカラー画像データであることを特徴とする。
【0026】また、上述した目的を達成するための一手
法として、本発明の画像処理方法は以下の工程を備え
る。
法として、本発明の画像処理方法は以下の工程を備え
る。
【0027】即ち、カラー画像内で使用されている色を
限定色として検出し、該限定色をカラーコードに変換す
るためのカラーコード変換規則を作成し、該カラーコー
ドをビットマップに変換するビットマップ変換規則を作
成し、前記カラー画像の各画素を前記カラーコード変換
規則を参照してカラーコードに変換し、前記カラーコー
ドを前記ビットマップ変換規則を参照してビットマップ
に変換することを特徴とする。
限定色として検出し、該限定色をカラーコードに変換す
るためのカラーコード変換規則を作成し、該カラーコー
ドをビットマップに変換するビットマップ変換規則を作
成し、前記カラー画像の各画素を前記カラーコード変換
規則を参照してカラーコードに変換し、前記カラーコー
ドを前記ビットマップ変換規則を参照してビットマップ
に変換することを特徴とする。
【0028】また、カラー画像データを予め設定された
複数の限定色を示すカラーコードに変換するためのカラ
ーコード変換規則及び前記カラーコードをドットパター
ンに変換するためのドットパターン変換規則を保持し、
入力されたカラー画像データを前記カラーコード変換規
則に基づきカラーコードに変換し、前記変換されたカラ
ーコードを前記ドットパターン変換規則に基づきドット
パターンに変換することを特徴とする。
複数の限定色を示すカラーコードに変換するためのカラ
ーコード変換規則及び前記カラーコードをドットパター
ンに変換するためのドットパターン変換規則を保持し、
入力されたカラー画像データを前記カラーコード変換規
則に基づきカラーコードに変換し、前記変換されたカラ
ーコードを前記ドットパターン変換規則に基づきドット
パターンに変換することを特徴とする。
【0029】以上の構成により、入力したカラー画像中
に存在するそれぞれの色(限定色)に対する調整が可能
となる。
に存在するそれぞれの色(限定色)に対する調整が可能
となる。
【0030】
【実施形態】以下、本発明に係る一実施形態について、
添付図面を参照して詳細に説明する。
添付図面を参照して詳細に説明する。
【0031】<第1実施形態>まず、本発明に係る第1
実施形態を図1から図5を参照して説明する。
実施形態を図1から図5を参照して説明する。
【0032】図1は、本実施形態におけるインクジェッ
ト方式の記録装置を示す斜視図である。先ず記録装置の
全体構成を説明すると、図において、1は紙或いはプラ
スチックシートよりなる記録媒体であり、カセット等に
複数枚積層されたシート1が給紙ローラ(不図示)によ
って一枚ずつ供給され、一定間隔を隔てて配置され、夫
々個々のステッピングモータ(図示せず)によって駆動
する第一搬送ローラ対4によって矢印A方向に搬送され
るごとく構成されている。
ト方式の記録装置を示す斜視図である。先ず記録装置の
全体構成を説明すると、図において、1は紙或いはプラ
スチックシートよりなる記録媒体であり、カセット等に
複数枚積層されたシート1が給紙ローラ(不図示)によ
って一枚ずつ供給され、一定間隔を隔てて配置され、夫
々個々のステッピングモータ(図示せず)によって駆動
する第一搬送ローラ対4によって矢印A方向に搬送され
るごとく構成されている。
【0033】5は記録シート1に記録を行うためのイン
クジェット式の記録ヘッドであり、Y(イエロー)イン
ク、M(マゼンタ)インク、C(シアン)インク、K
(ブラック)インクを吐出する各々5a、5b、5c、
5dなるヘッドで構成されている。インクは不図示のイ
ンクカートリッジから各々のヘッドのノズルから画像信
号に応じて吐出される。尚、記録ヘッド5は熱エネルギ
ーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、イ
ンクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギ
ー変換体を備えていることを特徴とする。この記録ヘッ
ド5及びインクカートリッジはキャリッジ6に搭載さ
れ、そのキャリッジ6にはベルト7及びプーリ8a,8
bを介してキャリッジモータ23が連結している。つま
り、キャリッジモータ23の駆動により、上述のキャリ
ッジ6がガイドシャフト9に添って往復走査するように
構成されている。
クジェット式の記録ヘッドであり、Y(イエロー)イン
ク、M(マゼンタ)インク、C(シアン)インク、K
(ブラック)インクを吐出する各々5a、5b、5c、
5dなるヘッドで構成されている。インクは不図示のイ
ンクカートリッジから各々のヘッドのノズルから画像信
号に応じて吐出される。尚、記録ヘッド5は熱エネルギ
ーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、イ
ンクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギ
ー変換体を備えていることを特徴とする。この記録ヘッ
ド5及びインクカートリッジはキャリッジ6に搭載さ
れ、そのキャリッジ6にはベルト7及びプーリ8a,8
bを介してキャリッジモータ23が連結している。つま
り、キャリッジモータ23の駆動により、上述のキャリ
ッジ6がガイドシャフト9に添って往復走査するように
構成されている。
【0034】以上の構成により、記録ヘッド5が矢印B
方向に移動しながら画信号に応じてインクを記録シート
1に吐出してインク像を記録し、必要に応じて記録ヘッ
ド5はホームポジションに戻り、インク回復装置2によ
ってノズルの目ずまりを解消すると共に、搬送ローラ対
3,4が駆動して記録シート1を矢印A方向に1行分搬
送する。上述の動作を繰り返すことにより記録媒体1に
所定の記録を行うものである。
方向に移動しながら画信号に応じてインクを記録シート
1に吐出してインク像を記録し、必要に応じて記録ヘッ
ド5はホームポジションに戻り、インク回復装置2によ
ってノズルの目ずまりを解消すると共に、搬送ローラ対
3,4が駆動して記録シート1を矢印A方向に1行分搬
送する。上述の動作を繰り返すことにより記録媒体1に
所定の記録を行うものである。
【0035】次に、記録装置の各部材を駆動させるため
の制御系について説明する。
の制御系について説明する。
【0036】本実施形態における制御系は、図2に示す
ように、例えばマイクロプロセッサ等のCPU20a,
そのCPU20aの制御プログラムや各種データを格納
しているROM20b,CPU20aのワークエリアと
して使用されると共に各種データの一時保管等を行うR
AM20c及び詳細は後述する色調整処理等を含む画像
処理を行う画像処理部20dを備えた制御部20と、イ
ンターフェース21、操作パネル22、各モータ(キャ
リッジ駆動用のモータ23,給紙モータ駆動用のモータ
24,第1搬送ローラ対駆動用のモータ25及び第2搬
送ローラ対駆動用のモータ26)を駆動するためのドラ
イバー27、及び記録ヘッド5駆動用のドライバー28
からなる。
ように、例えばマイクロプロセッサ等のCPU20a,
そのCPU20aの制御プログラムや各種データを格納
しているROM20b,CPU20aのワークエリアと
して使用されると共に各種データの一時保管等を行うR
AM20c及び詳細は後述する色調整処理等を含む画像
処理を行う画像処理部20dを備えた制御部20と、イ
ンターフェース21、操作パネル22、各モータ(キャ
リッジ駆動用のモータ23,給紙モータ駆動用のモータ
24,第1搬送ローラ対駆動用のモータ25及び第2搬
送ローラ対駆動用のモータ26)を駆動するためのドラ
イバー27、及び記録ヘッド5駆動用のドライバー28
からなる。
【0037】上述の構成において、制御部20はインタ
ーフェース21を介して操作パネル22からの各種情報
(例えば文字ピッチ、文字種類等)を入力し、外部装置
29からの画信号を入力する。また、制御部20はイン
ターフェース21を介して各モータ23〜26を駆動さ
せるためのON、OFF信号、及び画信号を出力し、そ
の画信号によって各部材を駆動させる。尚、ROM20
bには、後述するフローチャートに示される本実施形態
における色調整処理の動作プログラムが保持されてい
る。
ーフェース21を介して操作パネル22からの各種情報
(例えば文字ピッチ、文字種類等)を入力し、外部装置
29からの画信号を入力する。また、制御部20はイン
ターフェース21を介して各モータ23〜26を駆動さ
せるためのON、OFF信号、及び画信号を出力し、そ
の画信号によって各部材を駆動させる。尚、ROM20
bには、後述するフローチャートに示される本実施形態
における色調整処理の動作プログラムが保持されてい
る。
【0038】図3は、画像処理部20dの詳細構成を示
すブロック図である。画像処理部20dでは、不図示の
スキャナ部において原稿画像を走査することにより得ら
れたフルカラー画像を入力として、記録ヘッド5を駆動
するドライバー28へ送出するための2値カラー画像を
出力する。同図において、12は入力したフルカラー画
像を色数を限定したスポットカラーコードからなるスポ
ットカラー画像に変換するカラーコード変換部であり、
該変換のためにカラーコード変換表13を用いる。カラ
ーコード変換表13は、あるカラー(例えばR,G,B
各色の値からなる)値をある色を一意に示す値(スポッ
トカラーコード)に変換するための表であり、RAM等
によって書き換え可能に構成されている。ここで、本実
施形態におけるスポットカラーコードは画像処理部20
d内で色を管理するための単なる番号である。従って、
限定色(スポットカラー)数が256色ならばスポット
カラーコードは8ビット表現を必要とし、16色ならば
4ビット表現を必要とする。
すブロック図である。画像処理部20dでは、不図示の
スキャナ部において原稿画像を走査することにより得ら
れたフルカラー画像を入力として、記録ヘッド5を駆動
するドライバー28へ送出するための2値カラー画像を
出力する。同図において、12は入力したフルカラー画
像を色数を限定したスポットカラーコードからなるスポ
ットカラー画像に変換するカラーコード変換部であり、
該変換のためにカラーコード変換表13を用いる。カラ
ーコード変換表13は、あるカラー(例えばR,G,B
各色の値からなる)値をある色を一意に示す値(スポッ
トカラーコード)に変換するための表であり、RAM等
によって書き換え可能に構成されている。ここで、本実
施形態におけるスポットカラーコードは画像処理部20
d内で色を管理するための単なる番号である。従って、
限定色(スポットカラー)数が256色ならばスポット
カラーコードは8ビット表現を必要とし、16色ならば
4ビット表現を必要とする。
【0039】尚、カラーコード変換表13を複数備え、
切替えて使用することも可能である。この場合には、複
数のカラーコード変換表の切替えのために、スポットカ
ラーコードの1つを使用する。例えば、現在使用中であ
るか否かを示すフラグ等を立てることによって、複数の
カラーコード変換表13を切り替える。従って、スポッ
トカラーコードが8ビット表現であれば、1つのカラー
コード変換表13につき255色分の変換が参照され
る。
切替えて使用することも可能である。この場合には、複
数のカラーコード変換表の切替えのために、スポットカ
ラーコードの1つを使用する。例えば、現在使用中であ
るか否かを示すフラグ等を立てることによって、複数の
カラーコード変換表13を切り替える。従って、スポッ
トカラーコードが8ビット表現であれば、1つのカラー
コード変換表13につき255色分の変換が参照され
る。
【0040】また、14はドットパターン変換部であ
り、カラーコード変換部12で変換されたスポットカラ
ーコードを、プリンタへ入力できるフォーマットである
2値のカラービットマップ画像に変換する。また、ドッ
トパターン変換部14においては、スポットカラーコー
ドのドットパターンへの変換のために、ドットパターン
変換表15を参照する。ドットパターン変換表15は、
各スポットカラーコードをどういうドットの組み合わせ
で構成するかを記憶したものであり、RAM等によって
書き換え可能に構成されている。本実施形態では、スポ
ットカラー画像の各画素は、プリンタ上では縦2画素、
横2画素の4画素で構成されるものとする(図5)。従
って、出力される画像の画素数は入力されたフルカラー
画像の画素数に対して縦2倍、横2倍となるが、入力さ
れたフルカラー画像が要求される解像度に対して、プリ
ンタの解像度が縦横それぞれ2倍であれば、空間的な画
像の大きさは変化しない。
り、カラーコード変換部12で変換されたスポットカラ
ーコードを、プリンタへ入力できるフォーマットである
2値のカラービットマップ画像に変換する。また、ドッ
トパターン変換部14においては、スポットカラーコー
ドのドットパターンへの変換のために、ドットパターン
変換表15を参照する。ドットパターン変換表15は、
各スポットカラーコードをどういうドットの組み合わせ
で構成するかを記憶したものであり、RAM等によって
書き換え可能に構成されている。本実施形態では、スポ
ットカラー画像の各画素は、プリンタ上では縦2画素、
横2画素の4画素で構成されるものとする(図5)。従
って、出力される画像の画素数は入力されたフルカラー
画像の画素数に対して縦2倍、横2倍となるが、入力さ
れたフルカラー画像が要求される解像度に対して、プリ
ンタの解像度が縦横それぞれ2倍であれば、空間的な画
像の大きさは変化しない。
【0041】16は、カラーコード変換表13,ドット
パターン変換表15を作成して管理するためのスポット
カラー管理/編集部であり、入力切替部17を介してフ
ルカラー画像が入力されると、該フルカラー画像中の色
を検出し、それらの色に対応するスポットカラーコード
を割り振ることにより、各色とスポットカラーコードP
との対応をカラーコード変換表13に動的に記憶する。
また同時に、カラーコード変換表13に記憶したスポッ
トカラーコードが示す色を発色するためのドットパター
ンをドットパターン一覧表18から選出し、選出したド
ットパターンとスポットカラーコードとの対応をドット
パターン変換表15に記憶する。尚、ドットパターン一
覧表18はROM等により構成されており、本実施形態
において使用可能なドットパターン(図5)を予め保持
している。尚、図5に示すドットパターンについては後
述する。
パターン変換表15を作成して管理するためのスポット
カラー管理/編集部であり、入力切替部17を介してフ
ルカラー画像が入力されると、該フルカラー画像中の色
を検出し、それらの色に対応するスポットカラーコード
を割り振ることにより、各色とスポットカラーコードP
との対応をカラーコード変換表13に動的に記憶する。
また同時に、カラーコード変換表13に記憶したスポッ
トカラーコードが示す色を発色するためのドットパター
ンをドットパターン一覧表18から選出し、選出したド
ットパターンとスポットカラーコードとの対応をドット
パターン変換表15に記憶する。尚、ドットパターン一
覧表18はROM等により構成されており、本実施形態
において使用可能なドットパターン(図5)を予め保持
している。尚、図5に示すドットパターンについては後
述する。
【0042】尚、本実施形態においてカラーコード変換
表13及びドットパターン変換表15は入力されたフル
カラー画像に応じて動的に作成されるが、一旦作成され
たカラーコード変換表13とドットパターン変換表15
を画像処理部20d内に複数保存しておくことにより、
これら各変換表を自由に組み合わせて再利用することも
可能である。この場合、ドットパターン変換表15にお
けるスポットカラーコードとドットパターンとの対応づ
けはユーザーが自由に変更することができ、かつ、カラ
ーコード変換表13とドットパターン変換表15との組
み合わせも任意に変更可能である。そして、同一の変換
表を連続して使用する場合には、入力切替部17によっ
てフルカラー画像を直接カラーコード変換部12に入力
することも可能である。
表13及びドットパターン変換表15は入力されたフル
カラー画像に応じて動的に作成されるが、一旦作成され
たカラーコード変換表13とドットパターン変換表15
を画像処理部20d内に複数保存しておくことにより、
これら各変換表を自由に組み合わせて再利用することも
可能である。この場合、ドットパターン変換表15にお
けるスポットカラーコードとドットパターンとの対応づ
けはユーザーが自由に変更することができ、かつ、カラ
ーコード変換表13とドットパターン変換表15との組
み合わせも任意に変更可能である。そして、同一の変換
表を連続して使用する場合には、入力切替部17によっ
てフルカラー画像を直接カラーコード変換部12に入力
することも可能である。
【0043】次に、スポットカラー管理/編集部16に
おける色編集処理について、図4乃至図7を参照して説
明する。
おける色編集処理について、図4乃至図7を参照して説
明する。
【0044】図4はスポットカラー管理/編集部16に
おける色編集処理を示すフローチャートである。まずス
テップS21で入力画像を読み込み、例えばRAM20
cの所定領域に格納する。そして、画像中に存在する色
を検出して、同様にRAM20cの所定領域内に記憶す
る。
おける色編集処理を示すフローチャートである。まずス
テップS21で入力画像を読み込み、例えばRAM20
cの所定領域に格納する。そして、画像中に存在する色
を検出して、同様にRAM20cの所定領域内に記憶す
る。
【0045】次にステップS22において、記憶した色
に対応するスポットカラーコードをカラーコード変換表
13に記憶する。この時、例えば画像中に出現した順
に、各色にスポットカラーコードを順次割り振っても良
い。尚、ステップS22において、検出された画像中の
色数が1つのカラーコード変換表13に記憶可能な色数
の上限等、予め定められた色数を超えていた場合には、
複数のカラーコード変換表13を複数用意し、分割して
記憶する。
に対応するスポットカラーコードをカラーコード変換表
13に記憶する。この時、例えば画像中に出現した順
に、各色にスポットカラーコードを順次割り振っても良
い。尚、ステップS22において、検出された画像中の
色数が1つのカラーコード変換表13に記憶可能な色数
の上限等、予め定められた色数を超えていた場合には、
複数のカラーコード変換表13を複数用意し、分割して
記憶する。
【0046】またこれと同時に、スポットカラーコード
を割り振られた画像中のそれぞれの色を近似するドット
パターンをドットパターン一覧表18から選出し、選出
されたドットパターンをスポットカラーコードに対応さ
せて、ドットパターン変換表15に記憶する。カラーコ
ード変換表13が複数作成された場合には、これと同数
のドットパターン変換表15が作られる。
を割り振られた画像中のそれぞれの色を近似するドット
パターンをドットパターン一覧表18から選出し、選出
されたドットパターンをスポットカラーコードに対応さ
せて、ドットパターン変換表15に記憶する。カラーコ
ード変換表13が複数作成された場合には、これと同数
のドットパターン変換表15が作られる。
【0047】ここで、ドットパターンの選出方法につい
て、例えば図5に示すような縦横2画素からなるドット
パターンを使用する場合について説明する。
て、例えば図5に示すような縦横2画素からなるドット
パターンを使用する場合について説明する。
【0048】まず、インク濃度を0%、25%、50
%、75%、100%の5段階に分割する。そして、図
5に示す様な縦横2画素からなるドットを、各濃度段階
毎に、色画素として0個打つパターン(71),1個打
つパターン(72,73,74,75),2個打つパタ
ーン(76,77,78,79,710,711),3
個打つパターン(712,713,714,715),
4個打つパターン(716)に対応させる。従って、計
16種のドットパターンが存在する。
%、75%、100%の5段階に分割する。そして、図
5に示す様な縦横2画素からなるドットを、各濃度段階
毎に、色画素として0個打つパターン(71),1個打
つパターン(72,73,74,75),2個打つパタ
ーン(76,77,78,79,710,711),3
個打つパターン(712,713,714,715),
4個打つパターン(716)に対応させる。従って、計
16種のドットパターンが存在する。
【0049】入力されたフルカラー画像の各画素は、こ
の16種の内から対応するドットパターンを選択するこ
とになる。このドットパターンの選択は、もちろん印刷
出力するインクの色毎に行われる。従って、各色毎のド
ットパターンの重ね合わせ等を考慮して、各スポットカ
ラーコードに対応する色を発色させるのに必要な論理的
なインク濃度に最も近い濃度値を持つパターンを選択す
る。また、プリンタが出力可能な全てのドットパターン
の組合わせについて、実際に記録媒体上に印刷したサン
プル出力を測色し、この測色情報に基づいて、目標とす
る色に最も近い色再現が可能なドットパターンの組合わ
せを選んでも良い。このように、例えばプリンタにおい
て4色のインクが使用可能であれば、ドットパターン変
換表15においては、1つのスポットカラーコードに対
して各色のインクを打つための4つのドットパターンが
対応付けられる。
の16種の内から対応するドットパターンを選択するこ
とになる。このドットパターンの選択は、もちろん印刷
出力するインクの色毎に行われる。従って、各色毎のド
ットパターンの重ね合わせ等を考慮して、各スポットカ
ラーコードに対応する色を発色させるのに必要な論理的
なインク濃度に最も近い濃度値を持つパターンを選択す
る。また、プリンタが出力可能な全てのドットパターン
の組合わせについて、実際に記録媒体上に印刷したサン
プル出力を測色し、この測色情報に基づいて、目標とす
る色に最も近い色再現が可能なドットパターンの組合わ
せを選んでも良い。このように、例えばプリンタにおい
て4色のインクが使用可能であれば、ドットパターン変
換表15においては、1つのスポットカラーコードに対
して各色のインクを打つための4つのドットパターンが
対応付けられる。
【0050】このようにして、ステップS22において
はカラーコード変換表13及びドットパターン変換表1
5が作成される。
はカラーコード変換表13及びドットパターン変換表1
5が作成される。
【0051】次にステップS23において、カラーコー
ド変換表13及びドットパターン変換表15の作成結果
を報知するために、スポットカラー管理/編集画面を表
示する。ここで、図6にスポットカラー管理/編集画面
の例を示す。図中、31が表示画面であり、32は入力
された画像ファイル名等のファイル情報を表示するファ
イル情報表示領域、33はカラーコード変換表13の番
号等、カラーコード変換表13に関する情報を表示する
変換表表示領域、34は選択されたスポットカラーコー
ド等のカラーコードに関する情報を表示するカラーコー
ド表示領域である。
ド変換表13及びドットパターン変換表15の作成結果
を報知するために、スポットカラー管理/編集画面を表
示する。ここで、図6にスポットカラー管理/編集画面
の例を示す。図中、31が表示画面であり、32は入力
された画像ファイル名等のファイル情報を表示するファ
イル情報表示領域、33はカラーコード変換表13の番
号等、カラーコード変換表13に関する情報を表示する
変換表表示領域、34は選択されたスポットカラーコー
ド等のカラーコードに関する情報を表示するカラーコー
ド表示領域である。
【0052】35はステップS21で得られた画像中の
色を表示する色表示領域であり、検出された色数が該色
表示領域35に色が収まりきらなかった場合には、スク
ロールバー36を使用して領域35をスクロールさせる
ことによって、全ての色を表示することができる。37
はマウス等のポインティングデバイスのポインタであ
り、これを色の表示領域35上で移動させると、ポイン
タ37の位置する色に対応するスポットカラーコードが
コード表示領域34に表示される。また、色表示領域3
5内で例えば不図示のマウスボタンをクリックすること
によってある色を選択すると、後述する図7に示すドッ
トパターン編集画面が表示される。
色を表示する色表示領域であり、検出された色数が該色
表示領域35に色が収まりきらなかった場合には、スク
ロールバー36を使用して領域35をスクロールさせる
ことによって、全ての色を表示することができる。37
はマウス等のポインティングデバイスのポインタであ
り、これを色の表示領域35上で移動させると、ポイン
タ37の位置する色に対応するスポットカラーコードが
コード表示領域34に表示される。また、色表示領域3
5内で例えば不図示のマウスボタンをクリックすること
によってある色を選択すると、後述する図7に示すドッ
トパターン編集画面が表示される。
【0053】また、38はカラーマップの印刷を指示す
るカラーマップ印刷キーである。尚、ここでカラーマッ
プとは、本実施形態において1つのフルカラー画像に対
応するスポットカラーコード群を示し、1つのカラーコ
ード変換表13に対応する。39はプリンタが出力可能
な全てのカラーコードに対応するパッチ印刷を指示する
全色印刷キー、310は入力されたフルカラー画像に基
づく印刷を指示する画像印刷キー、311は所定のカラ
ーコード変換表13を読み込む読み込みキー、312は
読み込んだカラーコード変換表13を保存する保存キー
である。各キーに関する詳細な処理については、後述す
る。
るカラーマップ印刷キーである。尚、ここでカラーマッ
プとは、本実施形態において1つのフルカラー画像に対
応するスポットカラーコード群を示し、1つのカラーコ
ード変換表13に対応する。39はプリンタが出力可能
な全てのカラーコードに対応するパッチ印刷を指示する
全色印刷キー、310は入力されたフルカラー画像に基
づく印刷を指示する画像印刷キー、311は所定のカラ
ーコード変換表13を読み込む読み込みキー、312は
読み込んだカラーコード変換表13を保存する保存キー
である。各キーに関する詳細な処理については、後述す
る。
【0054】また、313は色編集処理の終了を指示す
る終了キーであり、ユーザによって終了キー313が押
下されるまで、図4に示すステップ24以下の処理が繰
り返される。
る終了キーであり、ユーザによって終了キー313が押
下されるまで、図4に示すステップ24以下の処理が繰
り返される。
【0055】以下、図4におけるステップS24以降の
処理について説明する。
処理について説明する。
【0056】ステップS24において終了キー313の
押下を判定し、押下がなければステップS25に進む。
ステップS25ではカラーマップ印刷キー38の押下を
判定し、押下されたと判定すると、ステップS26に進
んでスポットカラーマップ印刷処理が起動される。
押下を判定し、押下がなければステップS25に進む。
ステップS25ではカラーマップ印刷キー38の押下を
判定し、押下されたと判定すると、ステップS26に進
んでスポットカラーマップ印刷処理が起動される。
【0057】ステップS26のスポットカラーマップ印
刷処理においては、まずスポットカラー管理/編集部1
6において、ステップS21で得られたスポットカラー
コードに対応する画素値となるパッチ群を印刷するため
のスポットカラー画像を作成し、これをドットパターン
変換部14に送出する。ドットパターン変換部14で
は、入力されたスポットカラー画像がドットパターン変
換表15を参照してドットパターンに変換され、四角い
パッチ画像として実際にプリンタから出力される。即
ち、入力された画像中に含まれる全ての色(スポットカ
ラー)について、実際にプリンタに出力した場合にどの
ように再現されるかをユーザが肉眼で調べることができ
る。
刷処理においては、まずスポットカラー管理/編集部1
6において、ステップS21で得られたスポットカラー
コードに対応する画素値となるパッチ群を印刷するため
のスポットカラー画像を作成し、これをドットパターン
変換部14に送出する。ドットパターン変換部14で
は、入力されたスポットカラー画像がドットパターン変
換表15を参照してドットパターンに変換され、四角い
パッチ画像として実際にプリンタから出力される。即
ち、入力された画像中に含まれる全ての色(スポットカ
ラー)について、実際にプリンタに出力した場合にどの
ように再現されるかをユーザが肉眼で調べることができ
る。
【0058】一方、ステップS25でカラーマップ印刷
キー38の押下がなければ処理はステップS27に進
み、全色印刷キー39の押下を判定する。全色印刷キー
39が押下されたと判定されるとステップS28に進
み、全スポットカラー印刷処理が起動される。ステップ
S28の全スポットカラー印刷処理においては、まずス
ポットカラー管理/編集部16はプリンタが出力し得る
全てのスポットカラー(ドットの組み合わせ)を出力す
るための複数のドットパターン変換表15と、ステップ
S26と同様のスポットカラーコードに対応する画素値
となるパッチ群を印刷するためのスポットカラー画像を
作成する。そして、全てのドットパターン変換表15に
対応する出力が終了するまで、ドットパターン変換表1
5を切替えながらスポットカラー画像をドットパターン
変換部14に順次送る。このように、プリンタが出力し
得る全てのスポットカラー画像は、複数のドットパター
ン変換表15を切替えながらドットパターン変換部14
によってドットパターンに変換され、四角いパッチ画像
として実際にプリンタから出力される。即ち、プリンタ
が出力できる全ての色について、実際にプリンタに出力
した場合にどのように再現されるかをユーザが肉眼で調
べることができる。
キー38の押下がなければ処理はステップS27に進
み、全色印刷キー39の押下を判定する。全色印刷キー
39が押下されたと判定されるとステップS28に進
み、全スポットカラー印刷処理が起動される。ステップ
S28の全スポットカラー印刷処理においては、まずス
ポットカラー管理/編集部16はプリンタが出力し得る
全てのスポットカラー(ドットの組み合わせ)を出力す
るための複数のドットパターン変換表15と、ステップ
S26と同様のスポットカラーコードに対応する画素値
となるパッチ群を印刷するためのスポットカラー画像を
作成する。そして、全てのドットパターン変換表15に
対応する出力が終了するまで、ドットパターン変換表1
5を切替えながらスポットカラー画像をドットパターン
変換部14に順次送る。このように、プリンタが出力し
得る全てのスポットカラー画像は、複数のドットパター
ン変換表15を切替えながらドットパターン変換部14
によってドットパターンに変換され、四角いパッチ画像
として実際にプリンタから出力される。即ち、プリンタ
が出力できる全ての色について、実際にプリンタに出力
した場合にどのように再現されるかをユーザが肉眼で調
べることができる。
【0059】一方、ステップS27で全色印刷キー39
が押下されなければステップS29に進み、色表示領域
35内においていずれかの色領域が選択されたかを判定
する。色表示領域35中のある色領域が選択されたなら
ば、ステップS210に進んでスポットカラー編集処理
が起動される。
が押下されなければステップS29に進み、色表示領域
35内においていずれかの色領域が選択されたかを判定
する。色表示領域35中のある色領域が選択されたなら
ば、ステップS210に進んでスポットカラー編集処理
が起動される。
【0060】以下、ステップS210の本実施形態にお
けるスポットカラー編集処理について説明する。まずス
ポットカラー管理/編集部16は、図7に示すドットパ
ターン編集画面を表示する。これにより、ユーザはドッ
トパターン編集作業が可能となる。図7において、4
2,43は現在編集中のドットパターンがどのカラーコ
ード変換表13のどのスポットカラーコードに対応して
いるかを表示する領域であり、上述した図6に示す変換
表表示領域33,カラーコード表示領域34と同様の表
示を行う。44はパターンの大きさ(サイズ)を示す領
域である。図7では、縦横それぞれ2画素のドットパタ
ーンを用いてスポットカラーの各画素を形成する例を示
しているため、例えば「2×2」等の表示が行われる。
けるスポットカラー編集処理について説明する。まずス
ポットカラー管理/編集部16は、図7に示すドットパ
ターン編集画面を表示する。これにより、ユーザはドッ
トパターン編集作業が可能となる。図7において、4
2,43は現在編集中のドットパターンがどのカラーコ
ード変換表13のどのスポットカラーコードに対応して
いるかを表示する領域であり、上述した図6に示す変換
表表示領域33,カラーコード表示領域34と同様の表
示を行う。44はパターンの大きさ(サイズ)を示す領
域である。図7では、縦横それぞれ2画素のドットパタ
ーンを用いてスポットカラーの各画素を形成する例を示
しているため、例えば「2×2」等の表示が行われる。
【0061】また、45はドット編集を行うドット編集
領域、46はプリンタが1画素のみで表現できる全色を
示すパレットである。パレット46に表示される各色は
1画素表現、即ち各色(例えばYMCK)2値で表現さ
れる色である。従って、パレット46上の1色は、印刷
される各色(YMCK)毎の2値信号を示している。ユ
ーザは、パレット46からスクロールバー47を操作し
てポインタ48によって1色を選び出し、ドラッグする
ことによってドット編集領域45の各ドットにその色を
埋めていく。これにより、ドット編集領域45上におい
て2×2の4ドットにそれぞれパレット46上の色が設
定される。これにより、ドットパターンが編集されたこ
とになる。
領域、46はプリンタが1画素のみで表現できる全色を
示すパレットである。パレット46に表示される各色は
1画素表現、即ち各色(例えばYMCK)2値で表現さ
れる色である。従って、パレット46上の1色は、印刷
される各色(YMCK)毎の2値信号を示している。ユ
ーザは、パレット46からスクロールバー47を操作し
てポインタ48によって1色を選び出し、ドラッグする
ことによってドット編集領域45の各ドットにその色を
埋めていく。これにより、ドット編集領域45上におい
て2×2の4ドットにそれぞれパレット46上の色が設
定される。これにより、ドットパターンが編集されたこ
とになる。
【0062】そして、編集した内容を反映して使用する
場合にはボタン410を、編集内容を破棄する場合には
ボタン49を押下して、ドットパターン編集作業を終了
することができる。
場合にはボタン410を、編集内容を破棄する場合には
ボタン49を押下して、ドットパターン編集作業を終了
することができる。
【0063】編集作業が終了すると、スポットカラー管
理/編集部16では作成されたドットパターンについ
て、ドットパターン一覧表18と照らし合わせることに
より、各ドット毎に設定された色が示す各印刷色(YM
CK)毎の2値信号を参照することができ、各印刷色毎
に4ドット全てのオン/オフが決定される。即ち、作成
されたドットパターンは各色インクがどのパターンを打
つかという情報に変換される。そして、編集されたドッ
トパターンはドットパターン変換表15に記憶される。
理/編集部16では作成されたドットパターンについ
て、ドットパターン一覧表18と照らし合わせることに
より、各ドット毎に設定された色が示す各印刷色(YM
CK)毎の2値信号を参照することができ、各印刷色毎
に4ドット全てのオン/オフが決定される。即ち、作成
されたドットパターンは各色インクがどのパターンを打
つかという情報に変換される。そして、編集されたドッ
トパターンはドットパターン変換表15に記憶される。
【0064】以上説明した様なドットパターン編集処理
を行うことにより、本実施形態ではある色を印刷する場
合に、どういうドット構成を使用するかをユーザが自由
に選択できるようになり、ユーザの所望する色に再現さ
れるように調整することが可能となる。
を行うことにより、本実施形態ではある色を印刷する場
合に、どういうドット構成を使用するかをユーザが自由
に選択できるようになり、ユーザの所望する色に再現さ
れるように調整することが可能となる。
【0065】一方、ステップS29において色表示領域
35中の色領域が選択されなければステップS211に
進み、保存キー312の押下を判定する。保存キー31
2が押下されていれば、ステップS212のカラーマッ
プ保存処理が起動される。ステップS212のカラーマ
ップ保存処理においては、ユーザは、現在選択されてい
るカラーコード変換表13,ドットパターン変換表15
を後で再利用できる形式でRAM20cの所定領域に保
存することができる。この時、保存する変換表が識別可
能となるように、変換表名等の識別情報及びユーザのコ
メント等を付加しておく。これにより、次に同じ画像を
印刷する際に、新たに色調整を行う手間を省くことがで
きる。
35中の色領域が選択されなければステップS211に
進み、保存キー312の押下を判定する。保存キー31
2が押下されていれば、ステップS212のカラーマッ
プ保存処理が起動される。ステップS212のカラーマ
ップ保存処理においては、ユーザは、現在選択されてい
るカラーコード変換表13,ドットパターン変換表15
を後で再利用できる形式でRAM20cの所定領域に保
存することができる。この時、保存する変換表が識別可
能となるように、変換表名等の識別情報及びユーザのコ
メント等を付加しておく。これにより、次に同じ画像を
印刷する際に、新たに色調整を行う手間を省くことがで
きる。
【0066】一方、ステップS211において保存キー
312が押下されなければステップS213に進み、読
み込みキー311の押下を判定する。読み込みキー31
1が押下されていれば、ステップS214のカラーマッ
プ読み込み処理が起動される。ステップS214におけ
るカラーマップ読み込み処理においては、ユーザは、予
め用意されている複数のカラーコード変換表13,ドッ
トパターン変換表15の中から、いずれの変換表を組み
合わせるかを指定することができる。例えば、上述した
ステップS212で保存したカラーコード変換表13及
びドットパターン変換表15の識別名等を一覧表示し、
その中からユーザが所望するものを指定する。これによ
り、ある色の画素を本来の色とは違う色に意識的に置き
換えて出力することもできる。例えば、赤い文字を青く
出力したり、ある色成分のみを出力すること等が容易に
行える。
312が押下されなければステップS213に進み、読
み込みキー311の押下を判定する。読み込みキー31
1が押下されていれば、ステップS214のカラーマッ
プ読み込み処理が起動される。ステップS214におけ
るカラーマップ読み込み処理においては、ユーザは、予
め用意されている複数のカラーコード変換表13,ドッ
トパターン変換表15の中から、いずれの変換表を組み
合わせるかを指定することができる。例えば、上述した
ステップS212で保存したカラーコード変換表13及
びドットパターン変換表15の識別名等を一覧表示し、
その中からユーザが所望するものを指定する。これによ
り、ある色の画素を本来の色とは違う色に意識的に置き
換えて出力することもできる。例えば、赤い文字を青く
出力したり、ある色成分のみを出力すること等が容易に
行える。
【0067】一方、ステップS213において読み込み
キー311の押下がなければ、ステップS215に進
み、画像印刷キー310の押下を判定する。画像印刷キ
ー310が押下されていればステップS216に進み、
画像印刷処理が起動される。ステップS216の画像印
刷処理においては、まず入力切替部17をフルカラー画
像がカラーコード変換部12に入力されるように切り替
える。そしてスポットカラー管理/編集部16は、現在
設定されているカラーコード変換表13,ドットパター
ン変換表15を参照して、ステップS21で入力され、
RAM20cに格納されている画像をカラーコード変換
部12,及びドットパターン変換部14を介して出力す
る。即ち、編集した各変換表を実際の画像に適用するこ
とによって、ユーザはその編集効果を確認することがで
きる。
キー311の押下がなければ、ステップS215に進
み、画像印刷キー310の押下を判定する。画像印刷キ
ー310が押下されていればステップS216に進み、
画像印刷処理が起動される。ステップS216の画像印
刷処理においては、まず入力切替部17をフルカラー画
像がカラーコード変換部12に入力されるように切り替
える。そしてスポットカラー管理/編集部16は、現在
設定されているカラーコード変換表13,ドットパター
ン変換表15を参照して、ステップS21で入力され、
RAM20cに格納されている画像をカラーコード変換
部12,及びドットパターン変換部14を介して出力す
る。即ち、編集した各変換表を実際の画像に適用するこ
とによって、ユーザはその編集効果を確認することがで
きる。
【0068】一方、ステップS215において画像印刷
キー310が押下されていなければ、処理はステップS
24に戻る。そして、終了キー313が押下されたなら
ば、スポットカラー管理/編集作業を終了する。
キー310が押下されていなければ、処理はステップS
24に戻る。そして、終了キー313が押下されたなら
ば、スポットカラー管理/編集作業を終了する。
【0069】尚、入力されたフルカラー画像の印刷出力
は、本実施形態で示すように必ずしもユーザが明示的に
指示する必要はなく、編集処理終了時に入力した画像を
自動的に印刷したり、また、ユーザに印刷するかどうか
を問い合わせるようにしても良い。
は、本実施形態で示すように必ずしもユーザが明示的に
指示する必要はなく、編集処理終了時に入力した画像を
自動的に印刷したり、また、ユーザに印刷するかどうか
を問い合わせるようにしても良い。
【0070】以上説明した様にして、本実施形態におけ
る色編集処理が行われる。尚、上述した図4のフローチ
ャートに示した各分岐条件は、必ずしも図示される順に
判断される必要はなく、適宜入れ替えても良い。
る色編集処理が行われる。尚、上述した図4のフローチ
ャートに示した各分岐条件は、必ずしも図示される順に
判断される必要はなく、適宜入れ替えても良い。
【0071】次に、カラーコード変換部12におけるカ
ラー/スポットカラーコード変換処理について、図8を
参照して詳細に説明する。図8は、カラー/スポットカ
ラーコード変換処理の手順を示すフローチャートであ
る。
ラー/スポットカラーコード変換処理について、図8を
参照して詳細に説明する。図8は、カラー/スポットカ
ラーコード変換処理の手順を示すフローチャートであ
る。
【0072】カラーコード変換部12では、各画素の値
がRGBそれぞれの輝度値からなるフルカラー画像を入
力して、各画素の値がスポットカラーコードからなるス
ポットカラー画像に変換する。尚、カラーコード変換部
12に入力されるフルカラー画像の縦横の画素数は予め
分かっているものとする。また、入力される画像と出力
される画像とにおいて、その画素数は変化しない。
がRGBそれぞれの輝度値からなるフルカラー画像を入
力して、各画素の値がスポットカラーコードからなるス
ポットカラー画像に変換する。尚、カラーコード変換部
12に入力されるフルカラー画像の縦横の画素数は予め
分かっているものとする。また、入力される画像と出力
される画像とにおいて、その画素数は変化しない。
【0073】まずステップS51において、入力された
フルカラー画像の処理が全て終了したか否かを判定し、
全ての処理が終了するまで、以下ステップS52〜S5
10までの処理を繰り返す。
フルカラー画像の処理が全て終了したか否かを判定し、
全ての処理が終了するまで、以下ステップS52〜S5
10までの処理を繰り返す。
【0074】ステップS52では、フルカラー画像の各
画素の値が、現在設定されているカラーコード変換表1
3に登録されているか否かを調べる。もし、現在設定さ
れているカラーコード変換表13に前記フルカラー画像
の画素値が登録されていなければ、ステップS53に進
んで複数のカラーコード変換表13を順次切替え、ステ
ップS54で全てのカラーコード変換表13についての
検索が終了するまで、検察を繰り返す。尚ステップS5
3においては、カラーコード変換表13が切り替わった
ことを記憶しておく。
画素の値が、現在設定されているカラーコード変換表1
3に登録されているか否かを調べる。もし、現在設定さ
れているカラーコード変換表13に前記フルカラー画像
の画素値が登録されていなければ、ステップS53に進
んで複数のカラーコード変換表13を順次切替え、ステ
ップS54で全てのカラーコード変換表13についての
検索が終了するまで、検察を繰り返す。尚ステップS5
3においては、カラーコード変換表13が切り替わった
ことを記憶しておく。
【0075】そして、ステップS54において、全ての
カラーコード変換表13を調べても、前記フルカラー画
像の画素値が見つからなければステップS55に進み、
黒色(RGBの値が全て「0」)に対応するスポットカ
ラーコードを出力する。尚、上述した図4に示す色編集
処理において、ステップS22で自動的に作られたカラ
ーコード変換表13を使う時以外、黒色に対応するスポ
ットカラーコードは複数のカラーコード変換表13内に
必ず含めておくようにしておく。この時、カラーコード
変換表13を切替える必要があるのであれば、カラーコ
ード変換表13を切替える際に、該切り替えを記憶して
おく。
カラーコード変換表13を調べても、前記フルカラー画
像の画素値が見つからなければステップS55に進み、
黒色(RGBの値が全て「0」)に対応するスポットカ
ラーコードを出力する。尚、上述した図4に示す色編集
処理において、ステップS22で自動的に作られたカラ
ーコード変換表13を使う時以外、黒色に対応するスポ
ットカラーコードは複数のカラーコード変換表13内に
必ず含めておくようにしておく。この時、カラーコード
変換表13を切替える必要があるのであれば、カラーコ
ード変換表13を切替える際に、該切り替えを記憶して
おく。
【0076】一方、ステップS52で前記フルカラー画
像の画素値が見つかったならばステップS56に進み、
その過程でカラーコード変換表13が切り替わったか否
かをチェックする。カラーコード変換表13が切り替わ
っていれば、ステップS57においてカラーコード変換
部12はカラーコード変換表切替え命令を出力する。該
カラーコード変換表切り替え命令は、カラーコード変換
表13の切替えのために予約しておいた所定コードと、
切り替わったカラーコード変換表13に対応するドット
パターン変換表15のIDとを連続して、1つのスポッ
トカラーコードとして出力する。尚、カラーコード変換
表13に対応するドットパターン変換表15がどれにな
るかは、上述した図4に示すステップS21において検
出された画像中に存在する色情報、或はステップS21
4において指定された、複数のカラーコード変換表13
及びドットパターン変換表15の中から、いずれの変換
表を組み合わせるかの指定情報を用いることにより、判
断する。
像の画素値が見つかったならばステップS56に進み、
その過程でカラーコード変換表13が切り替わったか否
かをチェックする。カラーコード変換表13が切り替わ
っていれば、ステップS57においてカラーコード変換
部12はカラーコード変換表切替え命令を出力する。該
カラーコード変換表切り替え命令は、カラーコード変換
表13の切替えのために予約しておいた所定コードと、
切り替わったカラーコード変換表13に対応するドット
パターン変換表15のIDとを連続して、1つのスポッ
トカラーコードとして出力する。尚、カラーコード変換
表13に対応するドットパターン変換表15がどれにな
るかは、上述した図4に示すステップS21において検
出された画像中に存在する色情報、或はステップS21
4において指定された、複数のカラーコード変換表13
及びドットパターン変換表15の中から、いずれの変換
表を組み合わせるかの指定情報を用いることにより、判
断する。
【0077】そして処理はステップS58に進んで、カ
ラーコード変換表13内で見つかったスポットカラーコ
ードを出力する。そして、ステップS51に戻り、入力
されたフルカラー画像の全ての画素に対する変換が終了
するまで、以上説明した処理を繰り返す。
ラーコード変換表13内で見つかったスポットカラーコ
ードを出力する。そして、ステップS51に戻り、入力
されたフルカラー画像の全ての画素に対する変換が終了
するまで、以上説明した処理を繰り返す。
【0078】以上説明した様にして、カラーコード変換
部12においては入力されたフルカラー画像の各画素
を、対応するスポットカラーコードに変換して出力する
ことができる。
部12においては入力されたフルカラー画像の各画素
を、対応するスポットカラーコードに変換して出力する
ことができる。
【0079】次に、ドットパターン変換部14における
スポットカラーコード/ドットパターン変換処理につい
て、図9を参照して詳細に説明する。図9は、スポット
カラーコード/ドットパターン変換処理の手順を示すフ
ローチャートである。
スポットカラーコード/ドットパターン変換処理につい
て、図9を参照して詳細に説明する。図9は、スポット
カラーコード/ドットパターン変換処理の手順を示すフ
ローチャートである。
【0080】ドットパターン変換部14においては、各
画素の値がスポットカラーコードからなるスポットカラ
ー画像を入力して、各画素の値がドットのオン/オフを
表す2値カラービットマップ画像に変換する。尚、ドッ
トパターン変換部14に入力されるスポットカラー画像
の縦横の画素数は予め分かっているものとする。また、
入力された画像の画素数と出力される画像の画素数と
は、スポットカラー1画素を構成するドットパターンの
画素数によって異なる。
画素の値がスポットカラーコードからなるスポットカラ
ー画像を入力して、各画素の値がドットのオン/オフを
表す2値カラービットマップ画像に変換する。尚、ドッ
トパターン変換部14に入力されるスポットカラー画像
の縦横の画素数は予め分かっているものとする。また、
入力された画像の画素数と出力される画像の画素数と
は、スポットカラー1画素を構成するドットパターンの
画素数によって異なる。
【0081】まず、ステップS61で、入力されたスポ
ットカラー画像の処理が全て終了したか否かを調べ、全
ての処理が終了するまで、後述するステップS62〜S
615の処理を繰り返す。
ットカラー画像の処理が全て終了したか否かを調べ、全
ての処理が終了するまで、後述するステップS62〜S
615の処理を繰り返す。
【0082】以下、ページメモリを持たないタイプのカ
ラーシリアルプリンタ用のビットマップ画像を作成する
場合を例として説明する。このようなプリンタの場合、
一般的に出力する色成分(YMCK)毎に数ラインず
つ、2値化したデータを送ることでカラー画像を出力で
きるようになっている。本実施形態においては、プリン
タにデータを1ラインずつ送出することを前提としてい
るが、これを数ラインずつ送出するように変更すること
は極めて容易である。
ラーシリアルプリンタ用のビットマップ画像を作成する
場合を例として説明する。このようなプリンタの場合、
一般的に出力する色成分(YMCK)毎に数ラインず
つ、2値化したデータを送ることでカラー画像を出力で
きるようになっている。本実施形態においては、プリン
タにデータを1ラインずつ送出することを前提としてい
るが、これを数ラインずつ送出するように変更すること
は極めて容易である。
【0083】次にステップS62において、スポットカ
ラーコードの変換が1ライン分終了したかどうかを調
べ、終了していなければステップS63に進み、各画素
のスポットカラーコードの所定ビットが、上述した図8
においてステップS57で示したドットパターン変換表
15の切替え命令を示す所定コードであるか否かをまず
調べる。ステップS63においてドットパターン変換表
15の切替え命令を示すコードが見つかればステップS
64に進み、スポットカラーコードとして切り替え命令
を示す所定コードと共に格納されているドットパターン
変換表15のIDを取り出して、ドットパターン変換表
15を切替える。そして処理はステップS65に進み、
現在設定されているドットパターン変換表15の内容に
従って、スポットカラーコードに対応するドットパター
ンを、不図示のラインバッファメモリ上に色成分毎に形
成し、ステップS62に戻る。このラインバッファメモ
リは、スポットカラー1ライン分を印刷するために必要
なビットマップを納めるに十分なサイズが必要である。
ラーコードの変換が1ライン分終了したかどうかを調
べ、終了していなければステップS63に進み、各画素
のスポットカラーコードの所定ビットが、上述した図8
においてステップS57で示したドットパターン変換表
15の切替え命令を示す所定コードであるか否かをまず
調べる。ステップS63においてドットパターン変換表
15の切替え命令を示すコードが見つかればステップS
64に進み、スポットカラーコードとして切り替え命令
を示す所定コードと共に格納されているドットパターン
変換表15のIDを取り出して、ドットパターン変換表
15を切替える。そして処理はステップS65に進み、
現在設定されているドットパターン変換表15の内容に
従って、スポットカラーコードに対応するドットパター
ンを、不図示のラインバッファメモリ上に色成分毎に形
成し、ステップS62に戻る。このラインバッファメモ
リは、スポットカラー1ライン分を印刷するために必要
なビットマップを納めるに十分なサイズが必要である。
【0084】以上の処理を入力画像1ライン分の画素に
ついて終了するまで繰り返した後、ステップS66に進
む。そして、入力画像1ライン分の画素についての出力
が終了するまで、ステップS67でラインバッファメモ
リからステップS65で形成した各色成分毎のビットマ
ップ画像を1ラインずつ、プリンタに対して出力する。
そして、入力画像1ライン分の画素についての出力が終
了すると、処理はステップS61に進み、上述した全て
の処理を入力画像の全てのラインが終了するまで繰り返
す。
ついて終了するまで繰り返した後、ステップS66に進
む。そして、入力画像1ライン分の画素についての出力
が終了するまで、ステップS67でラインバッファメモ
リからステップS65で形成した各色成分毎のビットマ
ップ画像を1ラインずつ、プリンタに対して出力する。
そして、入力画像1ライン分の画素についての出力が終
了すると、処理はステップS61に進み、上述した全て
の処理を入力画像の全てのラインが終了するまで繰り返
す。
【0085】以上説明した様にして、ドットパターン変
換部14においては入力されたスポットカラーコード
を、対応するドットパターンに変換して出力することが
できる。
換部14においては入力されたスポットカラーコード
を、対応するドットパターンに変換して出力することが
できる。
【0086】以上説明した様に本実施形態によれば、入
力した画像中に存在する色の調整を、各色毎に実際に出
力しながら行うことができるため、入力した画像の本来
の色に最も近い色をはじめ、ユーザが所望する色に最も
近い色で、カラー画像を印刷出力することができる。
力した画像中に存在する色の調整を、各色毎に実際に出
力しながら行うことができるため、入力した画像の本来
の色に最も近い色をはじめ、ユーザが所望する色に最も
近い色で、カラー画像を印刷出力することができる。
【0087】また本実施形態によれば、ドットパターン
変換表においてドットパターンをカラーコード毎に対応
させているので、該カラーコードが有する色を高精度に
再現するドットパターンに変換することができる。
変換表においてドットパターンをカラーコード毎に対応
させているので、該カラーコードが有する色を高精度に
再現するドットパターンに変換することができる。
【0088】更には、該ドットパターン変換表をユーザ
が任意に生成できるので、ユーザが所望する色を再現す
ることができる。
が任意に生成できるので、ユーザが所望する色を再現す
ることができる。
【0089】また、カラーコード変換表も同様にユーザ
が任意に生成できるのでユーザの所望する用途に応じた
限定色に変換することができる。
が任意に生成できるのでユーザの所望する用途に応じた
限定色に変換することができる。
【0090】<第2実施形態>以下、本発明に係る第2
実施形態について、図10を参照して説明する。
実施形態について、図10を参照して説明する。
【0091】尚、第2実施形態において上述した第1実
施形態と同様の構成については同一番号を付し、説明を
省略する。
施形態と同様の構成については同一番号を付し、説明を
省略する。
【0092】上述した第1実施形態においては、カラー
コード変換部12とドットパターン変換部14とを画像
処理部20d内に備える例について説明した。第2実施
形態においては、カラーコード変換部12とドットパタ
ーン変換部14とをそれぞれ分離した構成として備える
ことを特徴とする。
コード変換部12とドットパターン変換部14とを画像
処理部20d内に備える例について説明した。第2実施
形態においては、カラーコード変換部12とドットパタ
ーン変換部14とをそれぞれ分離した構成として備える
ことを特徴とする。
【0093】図10に、第2実施形態である画像処理シ
ステムの基本構成のブロック図を示す。図10において
は、カラーコード変換部12をホストコンピュータ81
内に備え、ドットパターン変換部14をプリンタ装置8
2内に備え、そしてホストコンピュータ81とプリンタ
装置82とを高速の双方向通信線83で接続しているこ
とを特徴とする。尚、ホストコンピュータ81内にCP
U85,ROM86,RAM87が備えられており、ホ
ストコンピュータ81内の構成を制御する。また、プリ
ンタ82内にCPU88,ROM89,RAM810が
備えられており、プリンタ82内の構成を制御する。
ステムの基本構成のブロック図を示す。図10において
は、カラーコード変換部12をホストコンピュータ81
内に備え、ドットパターン変換部14をプリンタ装置8
2内に備え、そしてホストコンピュータ81とプリンタ
装置82とを高速の双方向通信線83で接続しているこ
とを特徴とする。尚、ホストコンピュータ81内にCP
U85,ROM86,RAM87が備えられており、ホ
ストコンピュータ81内の構成を制御する。また、プリ
ンタ82内にCPU88,ROM89,RAM810が
備えられており、プリンタ82内の構成を制御する。
【0094】第2実施形態においては、フルカラー画像
をスポットカラー画像に変換する部分をホストコンピュ
ータ81)内で行い、スポットカラー画像を2値カラー
ビットマップ画像に変換する部分をプリンタ82内で行
う。また、ドットパターン一覧表18はプリンタ82内
に備え、スポットカラー管理/編集部16はホストコン
ピュータ81内に備える。そして、スポットカラー管理
/編集部16でドットパターン一覧表18を参照するた
めに、プリンタ82内のドットパターン一覧表18を双
方向通信線83を介してホストコンピュータ81内にコ
ピーし、ドットパターン一覧表84を作成する。
をスポットカラー画像に変換する部分をホストコンピュ
ータ81)内で行い、スポットカラー画像を2値カラー
ビットマップ画像に変換する部分をプリンタ82内で行
う。また、ドットパターン一覧表18はプリンタ82内
に備え、スポットカラー管理/編集部16はホストコン
ピュータ81内に備える。そして、スポットカラー管理
/編集部16でドットパターン一覧表18を参照するた
めに、プリンタ82内のドットパターン一覧表18を双
方向通信線83を介してホストコンピュータ81内にコ
ピーし、ドットパターン一覧表84を作成する。
【0095】そして、ホストコンピュータ81内におい
て管理/編集部16で編集されたドットパターン(編集
済ドットパターン)は、逆に双方向通信線83を介して
プリンタ82ヘ送出される。そして、プリンタ82では
編集済ドットパターンを参照することによりドットパタ
ーン一覧表18を更新して、保持する。
て管理/編集部16で編集されたドットパターン(編集
済ドットパターン)は、逆に双方向通信線83を介して
プリンタ82ヘ送出される。そして、プリンタ82では
編集済ドットパターンを参照することによりドットパタ
ーン一覧表18を更新して、保持する。
【0096】更に、ホストコンピュータ81に複数種類
のプリンタが接続可能である場合、使用するプリンタ毎
のドットパターン一覧表18をホストコンピュータ内に
コピーすることにより複数のドットパターン一覧表84
を作成する。そして、ホストコンピュータ81において
使用するプリンタ82に応じて、複数のカラーコード変
換表13,及びドットパターン一覧表84を切替えて使
用し、一方、プリンタ82においては接続されたホスト
コンピュータ81に応じてドットパターン変換表15を
切り替えて使用することができる。これにより、ホスト
コンピュータ81において接続された複数種類のプリン
タ82に対して、1つのカラーコード変換部12を共用
しながら、複数種類のプリンタ82毎に適した色調整処
理を行うことが可能となる。
のプリンタが接続可能である場合、使用するプリンタ毎
のドットパターン一覧表18をホストコンピュータ内に
コピーすることにより複数のドットパターン一覧表84
を作成する。そして、ホストコンピュータ81において
使用するプリンタ82に応じて、複数のカラーコード変
換表13,及びドットパターン一覧表84を切替えて使
用し、一方、プリンタ82においては接続されたホスト
コンピュータ81に応じてドットパターン変換表15を
切り替えて使用することができる。これにより、ホスト
コンピュータ81において接続された複数種類のプリン
タ82に対して、1つのカラーコード変換部12を共用
しながら、複数種類のプリンタ82毎に適した色調整処
理を行うことが可能となる。
【0097】また、このように、カラーコード変換部1
2とドットパターン変換部14とをそれぞれホストコン
ピュータ81内とプリンタ82内とに分けて実現した場
合には、スポットカラーコードを通信することでホスト
コンピュータとプリンタ間のデータ通信量を減らすこと
ができる。
2とドットパターン変換部14とをそれぞれホストコン
ピュータ81内とプリンタ82内とに分けて実現した場
合には、スポットカラーコードを通信することでホスト
コンピュータとプリンタ間のデータ通信量を減らすこと
ができる。
【0098】例えば、縦2画素、横2画素の計4画素分
のデータをフルカラーデータとして送信すると、RGB
各8ビット表現である場合、8ビット×3色×4画素=
96ビットのデータ量の通信を行う必要があり、また、
該データをドットパターンに変換した後に送信すると、
YMCK4色分のビットマップデータである場合、1ビ
ット×4色×4画素=16ビットのデータ量の通信を行
う必要がある。従って、上述した第1の実施形態で説明
したように、色数を限定したスポットカラーコードを使
用してビットマップデータを生成して送信すれば、例え
ば上述したデータを8ビット以下で送信することも可能
となる。
のデータをフルカラーデータとして送信すると、RGB
各8ビット表現である場合、8ビット×3色×4画素=
96ビットのデータ量の通信を行う必要があり、また、
該データをドットパターンに変換した後に送信すると、
YMCK4色分のビットマップデータである場合、1ビ
ット×4色×4画素=16ビットのデータ量の通信を行
う必要がある。従って、上述した第1の実施形態で説明
したように、色数を限定したスポットカラーコードを使
用してビットマップデータを生成して送信すれば、例え
ば上述したデータを8ビット以下で送信することも可能
となる。
【0099】以上説明した様に第2実施形態によれば、
カラーコード変換部12とドットパターン変換部14と
をそれぞれホストコンピュータ81内とプリンタ82内
とに分けて備える事も可能であり、この場合、スポット
カラーコードを使用してドットパターンへの変換を行う
ことにより、ホストコンピュータ81とプリンタ82間
のデータ通信量を減少させることができるという効果が
得られる。
カラーコード変換部12とドットパターン変換部14と
をそれぞれホストコンピュータ81内とプリンタ82内
とに分けて備える事も可能であり、この場合、スポット
カラーコードを使用してドットパターンへの変換を行う
ことにより、ホストコンピュータ81とプリンタ82間
のデータ通信量を減少させることができるという効果が
得られる。
【0100】尚、上述した各実施形態においては、カラ
ーコード変換表13及びドットパターン変換表15をそ
れぞれ複数保持することが可能であるとして説明を行っ
たが、もちろんどちらも1つの変換表のみを備える構成
であっても良いし、また、いずれか一方のみを1つの変
換表で固定とし、他方のみを切り替え可能となるように
構成しても良い。
ーコード変換表13及びドットパターン変換表15をそ
れぞれ複数保持することが可能であるとして説明を行っ
たが、もちろんどちらも1つの変換表のみを備える構成
であっても良いし、また、いずれか一方のみを1つの変
換表で固定とし、他方のみを切り替え可能となるように
構成しても良い。
【0101】また、上述した各実施形態においては本発
明をインクジェット方式のカラープリンタに適用した例
について説明したが、本発明はもちろんこの例に限定さ
れるものではなく、例えば電子写真方式や熱転写方式等
の他の方式のカラープリンタや、また、カラーファクシ
ミリ装置等、入力されたカラー画像を2値化して出力す
る画像処理装置であれば、適用可能である。
明をインクジェット方式のカラープリンタに適用した例
について説明したが、本発明はもちろんこの例に限定さ
れるものではなく、例えば電子写真方式や熱転写方式等
の他の方式のカラープリンタや、また、カラーファクシ
ミリ装置等、入力されたカラー画像を2値化して出力す
る画像処理装置であれば、適用可能である。
【0102】尚、本発明は、ホストコンピュータ、イン
ターフェース、プリンタ等の複数の機器から構成される
システムに適用しても、複写機等の1つの機器から成る
装置に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装
置に記憶媒体に格納されたプログラムを供給することに
よって達成される場合にも適用できることはいうまでも
ない。この場合、本発明に係るプログラムを格納した記
憶媒体が、本発明を構成することになる。そして、該記
憶媒体からそのプログラムをシステム或は装置に読み出
す事によって、そのシステム或は装置が、予め定められ
た仕方で動作する。
ターフェース、プリンタ等の複数の機器から構成される
システムに適用しても、複写機等の1つの機器から成る
装置に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装
置に記憶媒体に格納されたプログラムを供給することに
よって達成される場合にも適用できることはいうまでも
ない。この場合、本発明に係るプログラムを格納した記
憶媒体が、本発明を構成することになる。そして、該記
憶媒体からそのプログラムをシステム或は装置に読み出
す事によって、そのシステム或は装置が、予め定められ
た仕方で動作する。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力されたカラー画像データを限定色で良好に再現するこ
とができる。また、入力した画像中に存在する色(スポ
ットカラー)のみの調整を、各スポットカラーに対して
実際に印刷出力しながら行うことができる。従って、入
力した画像の本来の色に最も近い色で、またユーザが意
図した色に最も近い色でカラー画像を印刷することがで
きる。これにより、2値化した結果がプリンタの再現で
きる色の制限等によって、ユーザが期待した通りの色で
印刷されない問題や、ある特定の色のみの調整が困難で
あるといった問題を解消することができる。尚、本発明
は特に含まれる色数の少ない、例えばビジネス文書等の
カラー画像を処理する場合に効果的である。
力されたカラー画像データを限定色で良好に再現するこ
とができる。また、入力した画像中に存在する色(スポ
ットカラー)のみの調整を、各スポットカラーに対して
実際に印刷出力しながら行うことができる。従って、入
力した画像の本来の色に最も近い色で、またユーザが意
図した色に最も近い色でカラー画像を印刷することがで
きる。これにより、2値化した結果がプリンタの再現で
きる色の制限等によって、ユーザが期待した通りの色で
印刷されない問題や、ある特定の色のみの調整が困難で
あるといった問題を解消することができる。尚、本発明
は特に含まれる色数の少ない、例えばビジネス文書等の
カラー画像を処理する場合に効果的である。
【0104】また、カラーコード変換部とドットパター
ン変換部とを分離した装置内に備えた場合にも、スポッ
トカラーコードを使用することにより、該装置間のデー
タ通信量を削減することが可能となる。
ン変換部とを分離した装置内に備えた場合にも、スポッ
トカラーコードを使用することにより、該装置間のデー
タ通信量を削減することが可能となる。
【0105】
【図1】本発明に係る一実施形態におけるインクジェッ
ト方式の記録装置を示す斜視図である。
ト方式の記録装置を示す斜視図である。
【図2】本実施形態の記録装置において各部材を駆動さ
せるための制御系の構成を示すブロック図である。
せるための制御系の構成を示すブロック図である。
【図3】本実施形態における画像処理部の詳細構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図4】本実施形態における色調整処理を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図5】本実施形態において使用可能な縦横2画素のド
ットパターンを示す図である。
ットパターンを示す図である。
【図6】本実施形態における色調整処理画面例を示す図
である。
である。
【図7】本実施形態におけるドットパターン編集画面例
を示す図である。
を示す図である。
【図8】本実施形態におけるカラー/スポットカラーコ
ード変換処理を示すフローチャートである。
ード変換処理を示すフローチャートである。
【図9】本実施形態におけるスポットカラーコード/ド
ットパターン変換処理を示すフローチャートである。
ットパターン変換処理を示すフローチャートである。
【図10】本発明に係る第2実施形態における画像処理
システム構成を示すブロック図である。
システム構成を示すブロック図である。
20 制御部 20a CPU 20b ROM 20c RAM 20d 画像処理部 12 カラーコード変換部 13 カラーコード変換表 14 ドットパターン変換部 15 ドットパターン変換表 16 スポットカラー管理/編集部 17 入力切替器 18 ドットパターン一覧表
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/00 520 B41J 3/00 B 5/02 G06F 15/62 310A 15/68 310A H04N 1/46 H04N 1/46 Z
Claims (21)
- 【請求項1】 カラー画像内で使用されている色を限定
色として検出し、該限定色をカラーコードに変換するた
めのカラーコード変換規則及び前記カラーコードをビッ
トマップに変換するビットマップ変換規則を作成して管
理する管理手段と、 前記カラー画像の各画素を前記カラーコード変換規則を
参照してカラーコードに変換するカラーコード変換手段
と、 前記カラーコードを前記ビットマップ変換規則を参照し
てビットマップに変換するビットマップ変換手段と、 前記ビットマップ変換規則を編集する編集手段と、を有
することを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項2】 前記編集手段は、前記カラーコード変換
規則に含まれる全カラーコードを表示し、その中の1つ
を選択して対応する前記ビットマップ変換規則を編集す
ることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項3】 更に、前記ビットマップ変換手段により
変換されたビットマップを記録媒体上に出力する出力手
段を有することを特徴とする請求項2記載の画像処理装
置。 - 【請求項4】 前記ビットマップ変換手段は、前記カラ
ーコードを前記出力手段で出力可能な色数分のビットマ
ップに変換することを特徴とする請求項3記載の画像処
理装置。 - 【請求項5】 前記編集手段は、前記出力手段が出力可
能な色を組み合わせる事によって、前記ドットパターン
変換規則を編集することを特徴とする請求項4記載の画
像処理装置。 - 【請求項6】 前記出力手段は、前記ビットマップ変換
手段が前記編集手段により編集された前記ドットパター
ン変換規則を参照して変換したビットマップをサンプル
として記録媒体上に出力することを特徴とする請求項5
記載の画像処理装置。 - 【請求項7】 前記出力手段は、前記カラーコード変換
手段及び前記ビットマップ変換手段を介して前記限定色
を示すビットマップをサンプルとして記録媒体上に出力
することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。 - 【請求項8】 更に、前記管理手段で作成された前記カ
ラーコード変換規則を少なくとも1つ保持するカラーコ
ード保持手段を有することを特徴とする請求項2記載の
画像処理装置。 - 【請求項9】 前記カラーコード保持手段は少なくとも
2つの前記カラーコード変換規則を保持し、前記カラー
コード変換手段はそのいずれか1つを選択して参照する
ことを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。 - 【請求項10】 更に、前記管理手段で作成された前記
ビットマップ変換規則を少なくとも1つ保持するビット
マップ保持手段とを有することを特徴とする請求項2記
載の画像処理装置。 - 【請求項11】 前記ビットマップ保持手段は、少なく
とも2つの前記ビットマップ変換規則を保持し、前記ビ
ットマップ変換手段はそのいずれか1つを選択して参照
することを特徴とする請求項10記載の画像処理装置。 - 【請求項12】 更に、前記カラー画像の入力を前記管
理手段と前記カラーコード変換手段とのいずれかに切り
替える切替手段を有することを特徴とする請求項2記載
の画像処理装置。 - 【請求項13】 更に、前記出力手段において出力可能
な全てのビットマップを保持するビットマップ一覧保持
手段を有し、 前記管理手段は、前記ビットマップ一覧保持手段を参照
して前記ビットマップ変換規則を作成することを特徴と
する請求項3記載の画像処理装置。 - 【請求項14】 前記出力手段は、インクを吐出して記
録を行うインクジェット記録ヘッドを備えることを特徴
とする請求項3記載の画像処理装置。 - 【請求項15】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換
体を備えていることを特徴とする請求項14記載の画像
処理装置。 - 【請求項16】 カラー画像内で使用されている色を限
定色として検出し、 該限定色をカラーコードに変換するためのカラーコード
変換規則を作成し、 該カラーコードをビットマップに変換するビットマップ
変換規則を作成し、 前記カラー画像の各画素を前記カラーコード変換規則を
参照してカラーコードに変換し、 前記カラーコードを前記ビットマップ変換規則を参照し
てビットマップに変換することを特徴とする画像処理方
法。 - 【請求項17】 カラー画像データを入力する入力手段
と、 カラー画像データを予め設定された複数の限定色を示す
カラーコードに変換するためのカラーコード変換規則及
び前記カラーコードをドットパターンに変換するための
ドットパターン変換規則を格納する格納手段と、 前記入力されたカラー画像データを前記カラーコード変
換規則に基づきカラーコードに変換するカラーコード変
換手段と、 前記変換されたカラーコードを前記ドットパターン変換
規則に基づきドットパターンに変換するドットパターン
変換手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項18】 更に、前記カラーコード変換規則を生
成するカラーコード変換規則生成手段を有することを特
徴とする請求項17記載の画像処理装置。 - 【請求項19】 更に、前記ドットパターン変換規則を
マニュアルで生成するドットパターン変換規則生成手段
を有することを特徴とする請求項17記載の画像処理装
置。 - 【請求項20】 前記入力されたカラー画像データはフ
ルカラー画像データであることを特徴とする請求項17
記載の画像処理装置。 - 【請求項21】 カラー画像データを予め設定された複
数の限定色を示すカラーコードに変換するためのカラー
コード変換規則及び前記カラーコードをドットパターン
に変換するためのドットパターン変換規則を保持し、 入力されたカラー画像データを前記カラーコード変換規
則に基づきカラーコードに変換し、 前記変換されたカラーコードを前記ドットパターン変換
規則に基づきドットパターンに変換することを特徴とす
る画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7214554A JPH0965157A (ja) | 1995-08-23 | 1995-08-23 | 画像処理装置及びその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7214554A JPH0965157A (ja) | 1995-08-23 | 1995-08-23 | 画像処理装置及びその方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0965157A true JPH0965157A (ja) | 1997-03-07 |
Family
ID=16657652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7214554A Withdrawn JPH0965157A (ja) | 1995-08-23 | 1995-08-23 | 画像処理装置及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0965157A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100352259C (zh) * | 2004-01-20 | 2007-11-28 | 富士施乐株式会社 | 图像处理设备、图像处理方法及其程序产品 |
-
1995
- 1995-08-23 JP JP7214554A patent/JPH0965157A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100352259C (zh) * | 2004-01-20 | 2007-11-28 | 富士施乐株式会社 | 图像处理设备、图像处理方法及其程序产品 |
US7561305B2 (en) | 2004-01-20 | 2009-07-14 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus, image processing method and program product therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7556343B2 (en) | Ink-jet printing method, printing system, ink-jet printing apparatus, print data generating method, program and printer driver | |
US7333239B2 (en) | Method for controlling a plurality of printing apparatuses | |
JPH0876644A (ja) | 画像記録装置 | |
JP3774505B2 (ja) | 中間調記録装置、中間調記録方法、インクタンク、ヘッドカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
US7350893B2 (en) | Inkjet printing method | |
JP2010268351A (ja) | 画像処理装置及び方法、及び記録媒体 | |
KR100322786B1 (ko) | 페이지메이크업시스템 | |
US7161700B2 (en) | Print data providing service through network | |
JP2001138555A (ja) | 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、記録媒体、および色変換テーブルの設定方法 | |
JP2001105632A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US20040100658A1 (en) | Method for recording image corresponding to positional information on recording medium and recording method | |
JPH03110596A (ja) | 印刷装置 | |
JP4590211B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2004259005A (ja) | 印刷制御システム、印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JPH0965157A (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP2003011458A (ja) | 画像データに含まれる情報に応じて印刷モードが設定される印刷 | |
JP2007102328A (ja) | 印刷システム、印刷方法及びプログラム | |
JP3613076B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体 | |
JPH10795A (ja) | 画像処理装置、プリント方法およびプリントシステム | |
JP2005267485A (ja) | 画像形成システム | |
JPH0717082A (ja) | プリンタにより書式に記入する方法及び装置 | |
JP2547716B2 (ja) | デ−タ処理システム | |
JP2004086258A (ja) | 印刷システム及びそれを構成するプリンター、コンピュータ、プログラム並びに記録媒体 | |
JPH10138567A (ja) | 文字色設定装置 | |
JP2731132B2 (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021105 |