JPH096467A - 組立及び分解可能なパーソナルコンピュータ並びにその組立及び分解方法 - Google Patents

組立及び分解可能なパーソナルコンピュータ並びにその組立及び分解方法

Info

Publication number
JPH096467A
JPH096467A JP17553596A JP17553596A JPH096467A JP H096467 A JPH096467 A JP H096467A JP 17553596 A JP17553596 A JP 17553596A JP 17553596 A JP17553596 A JP 17553596A JP H096467 A JPH096467 A JP H096467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
cover
bottom plate
computer
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17553596A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Ki Suh
東基 徐
Whan-Haeng Jo
完行 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR2019950015756U external-priority patent/KR0125096Y1/ko
Priority claimed from KR2019950022090U external-priority patent/KR0124409Y1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH096467A publication Critical patent/JPH096467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0911Hooked end
    • Y10T292/0926Spring projected
    • Y10T292/0928Operating means
    • Y10T292/093Cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体ケースを固定ネジを用いずに容易に開閉
できるようにする。 【解決手段】 コンピュータの主要な機能部品が装着さ
れるとともに、底面122と、前端部に所定の高さで立
設される第1壁124と、後端部に所定の高さで立設さ
れる第2壁126を有する底面プレート120と;底面
プレートに摺動可能に嵌合されコンピュータ本体の正面
部を覆う前面カバー134と、コンピュータ本体の上面
部、左側面及び右側面をそれぞれ覆う上面カバー13
2、左側面カバー138、右側面カバー139を有する
上部カバー135とを有する前面及び上部カバーアセン
ブリ134、135と;前面及び上部カバーアセンブリ
に装着され、底面プレートの第1壁に対して着脱自在に
係止可能な係止部材20と解除ボタン22とを含み、解
除ボタンの押圧動作により係止部材と第1壁との係止状
態が解除されるように構成されたロッキング手段とを備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータに関し、より詳しくは、コンピュータの本体ケー
スをより簡便で容易に開閉できるようにして使用上の便
利さを提供し、生産ラインにおける組立性の向上を通じ
て生産性を高めるようにした、組立及び分解が容易なパ
ーソナルコンピュータ、並びにその組立及び分解方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、一般のパーソナルコンピュータ
は、中央処理装置、記憶装置及び補助記憶装置などが内
装される本体と、入力装置であるキーボードと、出力装
置であるモニタとを主要構成部品としている。
【0003】かかるパーソナルコンピュータにおいて、
本体は、所定のケースの内部に各種の部品が内装されて
いる。そして、かかる本体ケースは多数の部品を組み合
わせて構成される。すなわち、図10に示すように、本
体ケース101は、基板を形成しながらその上面に各種
の部品が組立てられる底面104と背面板106とから
成る底面プレート105と、その底面プレート105の
上側に組立てられて内装部品を覆って保護する上部カバ
ー102と、底面プレート105と上部カバー102の
前面に組立てられて内装部品を覆うとともに前面を飾る
前面カバー100とからなる。
【0004】前述のような本体ケース101の各部材を
組立てる場合には、従来は、図10に示すように、前面
カバー100の上端部を上部カバー102の前側部に固
着して上部カバー102と一体に形成し、底面プレート
105の底面104の後側端に立設される背面板106
を上部カバー102の後端107の内側に突設される固
定片108に対して固定ネジ110で締結固定すること
が、一般的に行われている。
【0005】このように、従来のコンピュータの外装を
成す本体ケース101は、前面カバー100を上部カバ
ー102と一体に構成するとともに、底面104と背面
板106とを底面プレート104として一体に構成する
ことによって、上部カバー102と底面プレート105
とを組み立てることにより形成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来のコンピ
ュータでは、本体の内部修理を行ったり、あるいは、ユ
ーザのオプション仕様によって補助機器を追加的に設置
するために、前面カバーまたは上部カバーを開けようと
しても上部カバーの全体を分離しなければならず、しか
も、そのためには、多数の固定ネジを取り外さねばなら
ないという不便さがあり、また取り外された固定ネジは
紛失し易く、しかも再びカバーを組み立てる際には、所
定の位置に固定ネジを締結し難いといった問題点があっ
た。
【0007】さらに、従来のコンピュータでは、本体の
組立工程においても、多数の固定ネジを一々締結して組
立てなければならないため、組立性能が悪く生産性が大
きく落ちるという問題点を内包していた。
【0008】本発明は、従来のコンピュータの有する上
記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、本体
ケースを形成する各部材をより簡便にかつ容易に開閉で
きるように構成することで、使用上の便利さを提供し、
生産ラインにおける組立性の向上を通じて、生産性を高
めるようにしたパーソナルコンピュータの本体ケース組
立構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、コンピュータの主要な機能部品が装着さ
れるとともに、底面(122)と、前端部に所定の高さ
で立設される第1壁(124)と、後端部に所定の高さ
で立設される第2壁(126)を有する底面プレート
(120)と;底面プレート(120)に摺動可能に嵌
合されてコンピュータの外観を形成する部分であり、コ
ンピュータ本体の正面部を覆う前面カバー(134)
と、コンピュータ本体の上面部、左側面及び右側面をそ
れぞれ覆う上面カバー(132)、左側面カバー(13
8)、右側面カバー(139)を有する上部カバー(1
35)とを有する前面及び上部カバーアセンブリ(13
4、135)と:前面及び上部カバーアセンブリ(13
4、135)に装着され、底面プレート(120)の第
1壁(124)に対して着脱自在に係止可能な係止部材
(20)と解除ボタン(22)とを含み、その解除ボタ
ン(22)の押圧動作により係止部材(20)と第1壁
との係止状態が解除されるように構成されたロッキング
手段(18、20、22)とを備えたことを特徴として
いる。
【0010】また、上記パーソナルコンピュータにおい
て、前面カバー(134)に対して第1壁(124)を
案内する第1案内手段(12、16)と、上部カバー
(135)の後端部に対して第2壁(126)を案内す
る第2案内手段(14、17)を設けることができる。
なお、第1案内手段(12、16)は、例えば、前面カ
バー(134)に設けられたガイド用ピン(12)と、
第1壁(124)に穿設された前面カバー(134)の
ガイドピン(12)に対応するガイド孔(16)から構
成することができる。さらに、第2案内手段(14、1
7)は、例えば、上部カバー(135)の後端部に設け
られたガイドピン(17)と、第2壁(126)に穿設
された上部カバー(134)の後端部に設けられてガイ
ドピン(17)に対応するガイド孔(12)とから構成
することができる。
【0011】また、ロッキング手段(18、20、2
2)の係止部材(20)は、前面カバー(134)の内
部に固定される支持部材(18)の下側部に対して弾性
部材(42)を介してヒンジ固定され、その弾性付勢力
により係止力を発揮するように構成することができる。
また、解除ボタン(22)は、例えば、前面及び上部カ
バーアセンブリ(134、135)の側壁(138、1
39)を貫通してその先端がその押圧動作により弾性付
勢力に抗して係止部材(20)の先端部を下側に回転さ
せることにより係止力を解除するように構成することが
できる。
【0012】解除ボタン(22)は、その一端にノブ
(60)を形成し、他端に係止部材(20)の平面部
(36)の上面前部に所定の高さで突出する突起(6
2)に係止され得る係止溝(64)を形成し、さらに支
持部材(18)の一側壁を貫通するように構成すること
ができる。
【0013】また、解除ボタン(22)には、その解除
ボタン(22)の任意の押圧動作を防止するロック機構
(72、76)を設けることができる。このロック機構
(72、76)は、例えば、解除ボタン(22)の中間
部下側に形成された係止溝(64)と、その係止溝(6
4)に挿入可能に前面カバー(134)に形成されて解
除ボタンの任意押圧を防止できるロッキングノブ(7
6)とから構成することができる。
【0014】また、ロッキングノブ(76)の内部に
は、その任意な上下流動を防止する弾性部材(82)
と、その弾性部材(82)の弾性力によりロッキングノ
ブ(76)が係合するスライド溝(78)の内面に接触
するボール(84)を配置することが好ましい。
【0015】さらに、前面及び上部カバーアセンブリ
(134、135)と底面プレート(120)とを任意
に分解できないように旋錠する施錠手段(86、88、
90)を安全手段として設けることが好ましい。この施
錠手段(86、88、90)は、例えば、上部カバー
(135)の後側の所定位置に後方に向いたロッキング
プレート(86)を形成し、底面プレート(120)の
第2壁(126)にそのロッキングプレート(86)が
貫通できる貫通孔(88)を形成し、ロッキングプレー
ト(86)を貫通孔(88)に通した後、錠90で施錠
できるように形成することができる。
【0016】また、本発明の別の観点によれば、上記の
ように構成されたパーソナルコンピュータの外装の分解
方法が提供される。かかる分解方法によれば、コンピュ
ータの外装を構成する前面及び上部カバーアセンブリ
(134、135)と底面プレート(120)とを旋錠
する施錠手段(86、88、90)を解錠し、さらに解
除ボタン(22)を押圧しながら、前面及び上部カバー
アセンブリ(134、135)と底面プレート(12
0)を相対的に移動させて、コンピュータの外装を分解
することができる。
【0017】さらに、本発明の別の観点によれば、上記
のように構成されたパーソナルコンピュータの外装組立
方法が提供される。この外装組立方法によれば、底面プ
レート(120)にコンピュータの機能部品を組立てた
後、前面及び上部カバーアセンブリ(134、135)
を前方側より底面プレート(120)に挿入し、さらに
前面及び上部カバーアセンブリ(134、135)のロ
ッキング手段(18、20、22)を底面プレート(1
20)に係止させ、それから、前面及び上部カバーアセ
ンブリ(134、135)と底面プレート(120)を
施錠手段(86、88、90)により施錠することによ
り、パーソナルコンピュータの外装を組み立てることが
できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明にかかる組立及び分解可能なパーソナルコンピュ
ータ並びにその組立及び分解方法の好適な実施の形態に
ついて詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明にかかるパーソナルコンピ
ュータの本体ケースの実施の一形態の分解斜視図であ
り、120は底面プレートを表わす。底面プレート12
0は、その底面プレート120の前側に組立てられる前
面カバー134と、その前面カバー134の後側であり
かつ底面プレート120の上側に組立てられる上部カバ
ー135とともにコンピュータ本体の外部ケースを形成
する。上部カバー135は上面132、左側面138、
右側面139、及びその後部外縁から延長するフランジ
部136とからなっている。
【0020】底面プレート120は、前後端部が所定の
高さで立てられる第1及び2壁124、126を有して
おり、当該第1、2壁124、126の所定位置には多
数の組立孔12、14が形成され、第1壁124の組立
孔12にはこれに対応する位置の前面カバー134の内
側に突出して設けられる固定突起16が挿入されること
によって、図2に示すように固定される。
【0021】また、第2壁126の組立孔14には上部
カバー135のフランジ部136から突出して設けられ
る固定突起17が挿入されることによって、図3に示す
ように固定されて組立てがなされる。
【0022】そして、前面カバー134は、底面プレー
ト120の第1壁124に着脱式に固定されるが、その
ために、前面カバー134の内面一側に支持部材18を
介してロッカー20が支持され、支持部材18を側面に
貫通するボタン部材22が配置されてロッカー20を動
作させ得るように、図4に示すように組立てられる。
【0023】すなわち、支持部材18は平面部24の上
下長さ方向の両側壁32、34部分が内側に折り曲がり
コの字断面を形成しており、平面部24の上下部が固定
ネジ26により前面カバー134の内面に突出して設け
られるボス28に締結固定される。
【0024】そして、支持部材18の平面部24の中央
には貫通孔30が形成されてロッカー20の前端部が挿
入されるが、該貫通孔30はロッカー20の前端部が所
定の高さで流動され得るような大きさである。
【0025】また、支持部材18の両側壁32、34の
間の下側にはロッカー20が回転可能に結合されるが、
該ロッカー20は平面部36を介してその両側が下向き
に折り曲がり、この側壁38、40の前側下端部がヒン
ジ部材43により支持部材18の両側壁32、34にヒ
ンジ固定される。
【0026】そして、ロッカー20を支持部材18にヒ
ンジ固定することにおいては、ロッカー20の前端部が
常時上側へ上げられるように弾性力を発揮する弾性部材
42が介装されるが、該弾性部材42は図2に示す如
く、中間部に連結部44を介してその両側に巻き部4
6、48を有する捻りコイルスプリングからなる。
【0027】これによって、弾性部材42の巻き部4
6、48内へヒンジ部材43が貫通して設けられ、中間
連結部44の先端部がロッカー20の前端突出部50の
上側に位置することによって、この連結部44の中間部
がロッカー20の前側部下面を弾支するようになるとと
もに、他側自由端部は貫通孔30に弾支される。
【0028】また、ロッカー20の両側壁38、40の
中間部が上向きに凹入されてその後側部分に係止敷居5
2、54が形成され、該係止敷居52、54は底面プレ
ート120の第1壁124に形成されている固定孔56
を貫通して係止することができるようになっている。な
お、係止敷居52、54は、図5及び図6に示すよう
に、後方に向けてテーパ面52a、54aを備えてお
り、底面プレート120の第1壁124に形成されてい
る固定孔56を貫通しやすいように構成されている。
【0029】そして、ロッカー20はボタン部材22に
より操作されるが、該ボタン部材22は、図1に示すご
とく、帯状の部材からなる平板58の一側端にボタン6
0が形成され、平板58の自由端はロッカー20の平面
部36の上面前側部において、所定の高さで突出される
突起62に係止することができるように係止溝64が形
成される。
【0030】このようなボタン部材22は、弾性部材6
6を介させて平板58部分が支持部材18の一側壁32
に形成された長孔68を貫通して係止溝64に突起62
が挿入された状態に組立てられる。
【0031】係止溝64は、その自由端側64aは平板
58の幅方向に形成され、その反対側64bはテーパ面
に形成されており、従って、ボタン部材22が弾性部材
66の作用により外側に押される場合には、突起62が
係止溝の自由端側64aに掛かるように動作し、逆に、
ボタン部材22を押圧すると、突起62はテーパ面64
aと接しながら前方に押し出され、その結果、ロッカー
20の前端部が下降回転するように構成されている。ロ
ッカー20の前端部の下降回転の結果、係止敷居52、
54の下端は、図6に示すように、固定孔56の下面5
7よりも上昇し、係止敷居52、54を固定孔56より
解放することが可能となる。
【0032】また、ボタン60の内側端部縁にはフラン
ジ70が形成されており、該フランジ70が前面カバー
134の内面に当接することにより、ボタン60の前面
カバー134から外側への移動が制限される。
【0033】上述した構成によって、前面カバー134
と上部カバー135とは、図4及び図5に示すような状
態に組立てられる。
【0034】なお、図示の例では、前面カバー134と
底面プレート120の固定構造を一側に設けられる場合
を示しているが、実際には、固定構造を前面カバー13
4の両側に設けることが好ましい。
【0035】かかる構成により、ロッカー20の前端部
が弾性部材42により上側へ上げられながらその後端係
止敷居52、54が底面プレート120の第1壁124
に形成された固定孔56に係止されることによって、図
5のような状態にロッキングされる。
【0036】そして、前述とは逆に、前面カバー134
を分離しようとする際は、ボタン部材22のボタン60
を押すとボタン部材22が内側へ進入しながら係止溝6
4のテーパ面64bがロッカー20の突起62を押すよ
うになる。
【0037】このとき、ロッカー20は下降回転のみが
可能に結合されており、内側へは移動不能に構成されて
いるので、ボタン部材22による押圧力は、ロッカー2
0の前端部を下側へ押す力として作用して、ロッカー2
0の後端部が図6に示すように上昇し、係止敷居52、
54が固定孔56の下面57に掛からない状態になるの
で、前面カバー134を底面プレート120にロッキン
グする係止力が解除され、前面カバー134を容易に脱
去できる。
【0038】図6に示す状態において、ボタン部材22
に加えられた力を解除すると、ボタン部材22は弾性部
材66の弾力によって外側へ押し出され、元の位置に復
帰するようになる。
【0039】そして、前述のように、前面カバー134
を分離した状態で本体内部の作業を実施した後、再び前
面カバー134を組立てようとする際には、ロッカー2
0を固定孔56と同一線状にした後、前面カバー134
を押し入れると、ロッカー20の後端部54aが押し上
げられながら固定孔56の内部へ進入することによっ
て、図5のような状態に組立が完了される。
【0040】図7は、本発明に適用される安全手段の実
施の一形態を示したもので、ボタン部材22が外力によ
り任意に押されて、前面カバー134を含む上部カバー
135と分離する事態を防止するためのロック機構であ
る。
【0041】すなわち、ボタン部材22を形成するボタ
ン60の中間部に下側に開放する係止溝72を形成し、
その下側に係止溝72に挿入できる係止突起片74が一
体に形成されたロッキングノブ76を配置している。ロ
ッキングノブ76は係止突起片74の下側に突出部78
が形成されてダブルテール(double-tail)方式で上下
摺動可能に前面カバー134に形成されるスライド溝8
0に配置される。
【0042】従って、底面プレート120に前面カバー
134を含む上部カバー135を組立てた後、ロッキン
グノブ76を上昇させると、係止突起片74がボタン6
0の係止溝72に挿入されて、任意にボタン60が押す
ことができなくなる。
【0043】また、図示の例では、ロッキングノブ76
が現位置でその位置を確実に維持できるように、ロッキ
ングノブ76の内側には弾性部材82及びボール84が
配設されて弾性部材82がボール84を常時内側に押圧
されるように構成されている。その結果、ボール84が
常時スライド溝80の内面に弾性的に支持されることに
よって、ロッキングノブ76の任意な下降を防止でき
る。
【0044】図8及び図9には、本発明に適用される安
全手段の実施の第二形態が示されている。この構造は、
実施の第一形態とは異なり、上部カバー135のフラン
ジ部136の所定位置に後方に向けてロッキングプレー
ト86を形成し、底面プレート120の第2壁126に
当該ロッキングプレート86が貫通できる貫通孔88を
形成したものである。
【0045】これによって、底面プレート120と前面
カバー134を含む上部カバー135との組立後、他人
がこれを分離できないようにする場合、錠90をおろす
ことができるようにしたもので、本体ケースを分解する
際には、当該錠90を外す先行作業を実施すれば良い。
【0046】このように、本発明の組立構造によると、
従来のような固定ネジを使用せずに、底面プレート12
0と上部カバー135とを容易に組立式で組み立てるこ
とが可能であり、かつ、前面カバー134と底面プレー
ト120とを容易に組立式で組み立てることができる。
【0047】以上、添付図面を参照しながら、本発明の
好適な実施の形態にかかる組立及び分解可能なパーソナ
ルコンピュータ並びにその組立及び分解方法について説
明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者で
あれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇
内において、各種の変更例および修正例に想到しうるこ
とは明らかであり、それらについても、当然に本発明の
技術的範囲に属するものと了解される。
【0048】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明に基づく
構成によれば、コンピュータの本体ケースの分解及び組
立に固定ネジを使用しないので、固定ネジの紛失する恐
れが全然なく、また、固定ネジを使用せずに、本体の分
解及び組立を容易に行えるので、ユーザのオプション仕
様に従う周辺機器の装着も容易に行える。
【0049】また、パーソナルコンピュータの組立ライ
ンにおいても、従来の如く、多数の固定ネジを一々締結
しなくてもいいので、組立性能を飛躍的に向上させ、そ
の結果、製品の生産性を大きく高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるパーソナルコンピュータの本体
ケースの実施の一形態の分解斜視図。
【図2】図1に示す本体ケースの前面カバーと底面プレ
ートの組立状態を示す略断面図である。
【図3】図1に示す本体ケースの上部カバー底面プレー
トの組立状態を示す略断面図である。
【図4】本発明が適用されるロッキング手段の実施の一
形態を示すもので、前面カバーと上部カバーとの組立状
態を示す一部切開斜視図である。
【図5】図4の組立構造を示すもので、ロッキング状態
を示す略断面図である。
【図6】図4の組立構造を示すもので、ロッキング解除
状態を示す略断面図である。
【図7】本発明に適用される安全手段の実施の一形態を
示すもので、前面カバーと上部カバーとの組立構造を示
す一部切開斜視図である。
【図8】本発明に適用される安全手段の実施の別形態を
示すもので、錠を締結した状態を示す説明図である。
【図9】図8に示す安全手段において、上部カバーアセ
ンブリを分離するために錠を外した状態を示す説明図で
ある。
【図10】従来のパーソナルコンピュータの本体ケース
の概略を示す斜視図である。
【符号の説明】
120 底面プレート 124 第1壁 126 第2壁 134 前面カバー 135 上部カバー 132 上面カバーの上面 136 上面カバーのフランジ部 138 上面カバーの左側面 139 上面カバーの右側面 12、14 組立孔 16、17 固定突起 18 支持部材 20 ロッカー 22 ボタン部材 24 平面部 26 固定ネジ 28 ボス 30 貫通孔 32、34 側壁 36 平面部 38、40 側壁 42 弾性部材 43 ヒンジ部材 44 連結部 46、48 巻き部 50 前端突出部 52、54 係止敷居 56 固定孔 58 平板 60 ボタン 62 突起 64 係止溝 66 弾性部材 68 長孔 70 フランジ 72 係止溝 74 係止突起片 76 ロッキングノブ 78 突出部 80 スライド溝 82 弾性部材 84 ボール 86 ロッキングプレート 88 貫通孔 90 錠

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータの主要な機能部品が装着さ
    れるとともに、底面と、前端部に所定の高さで立設され
    る第1壁と、後端部に所定の高さで立設される第2壁を
    有する底面プレートと;前記底面プレートに摺動可能に
    嵌合されてコンピュータの外観を形成する部分であり、
    コンピュータ本体の正面部を覆う前面カバーと、コンピ
    ュータ本体の上面部、左側面及び右側面をそれぞれ覆う
    上面カバー、左側面カバー、右側面カバーを有する上部
    カバーとを有する前面及び上部カバーアセンブリと:前
    記前面及び上部カバーアセンブリに装着され、前記底面
    プレートの第1壁に対して着脱自在に係止可能な係止部
    材と解除ボタンとを含み、その解除ボタンの押圧動作に
    より前記係止部材と第1壁との係止状態が解除されるよ
    うに構成されたロッキング手段と;を備えたことを特徴
    とする、組立及び分解可能なパーソナルコンピュータ。
  2. 【請求項2】 前記前面カバーに対して前記第1壁を案
    内する第1案内手段と、前記上部カバーの後端部に対し
    て前記第2壁を案内する第2案内手段が設けられている
    ことを特徴とする、請求項1に記載の組立及び分解可能
    なパーソナルコンピュータ。
  3. 【請求項3】 前記ロッキング手段において、前記係止
    部材は、前記前面カバーの内部に固定される支持部材に
    対して弾性付勢されることにより係止力を発揮するよう
    に構成され;前記解除ボタンは、その押圧動作により前
    記弾性付勢力に抗して前記係止部材の係止力を解除する
    ように動作するように構成されていることを特徴とする
    請求項1または2に記載の組立及び分解可能なパーソナ
    ルコンピュータ。
  4. 【請求項4】 前記解除ボタンは、その解除ボタンの任
    意の押圧動作を防止するロック機構を備えていることを
    特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の組立及び
    分解可能なパーソナルコンピュータ。
  5. 【請求項5】 さらに、前記前面及び上部カバーアセン
    ブリと前記底面プレートとを任意に分解できないように
    旋錠する施錠手段が設けられていることを特徴とする、
    請求項1〜4のいずれかに記載の組立及び分解可能なパ
    ーソナルコンピュータ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の組立及び分解可能なパ
    ーソナルコンピュータの外装の分解方法であって:コン
    ピュータの外装を構成する前記前面及び上部カバーアセ
    ンブリと底面プレートとを旋錠する前記施錠手段を解錠
    するステップと;前記解除ボタンを押圧しながら、前記
    前面及び上部カバーアセンブリと前記底面プレートを相
    対的に移動させて、コンピュータの外装を分解するステ
    ップと;を含む、パーソナルコンピュータの外装の分解
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の組立及び分解可能なパ
    ーソナルコンピュータの外装組立方法であって:前記底
    面プレートにコンピュータの機能部品を組立てるステッ
    プと;前記前面及び上部カバーアセンブリを前方側より
    前記底面プレートに挿入するステップと;前記前面及び
    上部カバーアセンブリの前記ロッキング手段を前記底面
    プレートに係止させるステップと;前記前面及び上部カ
    バーアセンブリと前記底面プレートを前記施錠手段によ
    り施錠するステップと;を含むパーソナルコンピュータ
    の外装の組立方法。
JP17553596A 1995-06-30 1996-06-14 組立及び分解可能なパーソナルコンピュータ並びにその組立及び分解方法 Pending JPH096467A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019950015756U KR0125096Y1 (ko) 1995-06-30 1995-06-30 스티카 인쇄용 원단
KR95/15756 1995-08-24
KR95/22090 1995-08-24
KR2019950022090U KR0124409Y1 (ko) 1995-08-24 1995-08-24 퍼스널 컴퓨터의 본체 케이스 조립구조

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH096467A true JPH096467A (ja) 1997-01-10

Family

ID=26631075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17553596A Pending JPH096467A (ja) 1995-06-30 1996-06-14 組立及び分解可能なパーソナルコンピュータ並びにその組立及び分解方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5823644A (ja)
JP (1) JPH096467A (ja)
TW (1) TW428126B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100524469B1 (ko) * 2003-05-31 2005-10-31 삼성전자주식회사 컴퓨터
CN110965865A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 索斯科锁定技术(上海)有限公司 闩锁的基部、闩锁及具有闩锁组件的安装面板
CN112817384A (zh) * 2019-11-18 2021-05-18 英业达科技有限公司 机壳组件

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158105A (en) * 1996-05-24 2000-12-12 Samsung Electronics Co., Esq. Assembly and disassembly of a computer case housing components of a personal computer
US6129430A (en) * 1999-06-03 2000-10-10 Inventec Corp. Stylus removal mechanism
TW454892U (en) * 1999-08-10 2001-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Packing and unpacking mechanism for computer cases
US6356436B1 (en) 1999-08-30 2002-03-12 Dell Usa, L.P. Panel mounting apparatus
US6385036B1 (en) 1999-09-10 2002-05-07 Robert C. Chien Screwless computer case assembly
US6373690B1 (en) 1999-10-21 2002-04-16 Dell Usa, L.P. Apparatus for mounting a panel to a chassis of a computer
US6480398B1 (en) 2000-01-05 2002-11-12 Compaq Computer Corporation CPU easy access panels
TW412136U (en) * 2000-03-01 2000-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer shell
US6315655B1 (en) * 2000-03-01 2001-11-13 Technology Advancement Group, Inc. Low profile computer case and computer
US6297948B1 (en) 2000-03-07 2001-10-02 Dell Products, L.P. Panel mounting system
US6373692B1 (en) * 2000-09-22 2002-04-16 Mace Tech Corp. Screwless computer case mounting arrangement
US6471310B2 (en) * 2001-01-22 2002-10-29 Sun Microsystems, Inc. Circuit board retaining assembly
US6693371B2 (en) * 2001-02-06 2004-02-17 American Power Corporation Integrated uninterruptible power supply enclosure
TW531693B (en) * 2001-04-04 2003-05-11 Wistron Corp Pulling device for a computer module
US6529371B1 (en) * 2001-08-13 2003-03-04 Hon Haiprecision Ind. Co., Ltd. Bezel fastening structure for computer enclosure
US6711007B2 (en) * 2002-02-04 2004-03-23 Acer Incorporated Computer with a mechanism for securing a storage medium drive and a mother board
US6637847B2 (en) * 2002-02-28 2003-10-28 International Business Machines Corporation Bezel release latch
US6966620B2 (en) * 2003-07-18 2005-11-22 In Win Development, Inc. Fastener assembly for securing a side cover to a frame of a computer case
TWM246949U (en) * 2003-11-14 2004-10-11 Tatung Co Front cover protection device
TWM250204U (en) * 2003-12-26 2004-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Adjustable pedestal assembly
JP4381831B2 (ja) * 2004-01-15 2009-12-09 マツダ株式会社 扉用ロック機構及び扉用ロックユニット
US7134802B2 (en) * 2004-04-21 2006-11-14 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Latch assembly
US7634782B2 (en) * 2005-01-20 2009-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removable front panel for a computer hardware chassis
JP2007184473A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Funai Electric Co Ltd 電気機器キャビネット
US20070297126A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Computer enclosure with bezel
TWI364251B (en) * 2007-08-28 2012-05-11 Ibm Latch apparatus to an enclosure for an electronic device
JP4642836B2 (ja) * 2007-12-27 2011-03-02 株式会社沖データ 画像形成装置
CN101981528A (zh) * 2008-03-25 2011-02-23 惠普开发有限公司 带有各有单重和双重锁定部件的可移动构件和固定构件的锁定机构
KR100965099B1 (ko) * 2008-07-07 2010-06-22 (주)휴맥스 케이스 체결 장치
JP5164162B2 (ja) * 2008-10-03 2013-03-13 アトムメディカル株式会社 保育器
TWI353813B (en) * 2008-10-16 2011-12-01 Pegatron Corp Mounting device and electronic system
US8757675B2 (en) * 2009-03-31 2014-06-24 The Young Engineers, Inc. Two assembly parts latch system
US8789858B2 (en) 2009-03-31 2014-07-29 The Young Engineers, Inc. Two assembly parts latch system
CN101854780B (zh) * 2009-04-01 2013-08-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其锁扣装置
GB201116627D0 (en) * 2011-09-27 2011-11-09 Mighton Products Ltd Window Restrictor
CN103853273A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 纬创资通股份有限公司 电子装置及电子装置的可拆装组件
CN104519684B (zh) * 2013-09-29 2017-07-04 纬创资通股份有限公司 推钮组件、机壳及机壳操作方法
TWI507852B (zh) * 2013-10-29 2015-11-11 Wistron Corp 擴充基座及電子裝置
JP6338963B2 (ja) * 2014-08-06 2018-06-06 株式会社デンソーテン 保護構造
US9829933B1 (en) * 2016-11-01 2017-11-28 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Latch mechanisms for covers
CA2958977C (en) * 2017-02-24 2020-10-27 Canadian Heating Products Inc. Fireplace latch system
US10154605B1 (en) * 2017-06-08 2018-12-11 Dell Products, L.P. Fastener alignment for split chassis assembly
CN113757229B (zh) * 2020-06-03 2023-02-03 富联精密电子(天津)有限公司 旋转卡扣及固定装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US229995A (en) * 1880-07-13 freeman
US1944450A (en) * 1932-08-13 1934-01-23 Sioux Metal Products Company Sash control for sliding windows
US2221095A (en) * 1938-08-15 1940-11-12 Briggs & Stratton Corp Door locking and latching mechanism
US2648561A (en) * 1949-01-18 1953-08-11 Robert W Landon Push-button latch
US2893773A (en) * 1955-07-25 1959-07-07 American Art Metals Company Latch and detent assembly
US3703323A (en) * 1971-07-28 1972-11-21 Motorola Inc Quick-release connector assembly for multiple member television cabinet
US4083589A (en) * 1977-04-07 1978-04-11 Henry Palmerino Vehicle security system
SU712986A1 (ru) * 1978-07-25 1980-01-30 Предприятие П/Я А-7390 Устройство дл установки извлечени выдвижных блоков радиоаппаратуры
IL66290A (en) * 1981-07-28 1985-12-31 Rexnord Inc Swing fastening device particularly for securing electronic units
US4833547A (en) * 1987-04-20 1989-05-23 Nissei Opto Co., Ltd. Portable facsimile equipment and the cover body closing device
US4940414A (en) * 1988-09-20 1990-07-10 Namsung Electronics Corp. Antitheft car audio set with removable control box
JP2515908B2 (ja) * 1990-03-30 1996-07-10 日本電気株式会社 開閉パネルの二重ロック機構
JPH03290994A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Fujitsu Ltd 扉のロック構造
US5051868A (en) * 1990-07-25 1991-09-24 Sun Microsystems, Inc. Computer construction
US5213382A (en) * 1991-01-30 1993-05-25 E.S. Avalon Company Locking mechanism for refuse container
AT399799B (de) * 1991-06-11 1995-07-25 Bernecker Erwin Aus einzelnen baugruppen bestehende elektrische anlage
US5325263A (en) * 1991-07-22 1994-06-28 Silicon Graphics, Inc. Rack and pinion retaining and release device for removable computer components
US5321962A (en) * 1991-08-29 1994-06-21 Ferchau Joerg U Injector/ejector latch lock mechanism
US5164886A (en) * 1991-12-17 1992-11-17 Chang Lien Sheng Computer mainframe housing assembled with hooks and notches
JPH05257569A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Ace Denken:Kk Pos本体のカバーロック装置
JPH0766305B2 (ja) * 1992-09-16 1995-07-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理装置
US5269598A (en) * 1992-10-08 1993-12-14 Enlight Corporation Personal computer component support structure
US5337464A (en) * 1992-11-20 1994-08-16 Dell U.S.A., L.P. Method of convertibly upgrading a personal computer
JP3305104B2 (ja) * 1994-03-14 2002-07-22 アルパイン株式会社 電子機器の操作装置
US5600538A (en) * 1994-07-08 1997-02-04 Apple Computer, Inc. Personal computer and housing structure having circuit board removable horizontally and sub-chassis removable from the top thereof
US5587877A (en) * 1994-10-26 1996-12-24 Amco Engineering Co. Computer organizer enclosure and method
US5493099A (en) * 1994-12-28 1996-02-20 Robertshaw Controls Company Cooking apparatus, latching construction therefor and methods of making the same
US5547272A (en) * 1995-04-24 1996-08-20 At&T Global Information Solutions Company Modular cabinet bezel
US5580182A (en) * 1995-06-07 1996-12-03 Inventec Corporation Computer peripheral engagement/disengagement mechanism

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100524469B1 (ko) * 2003-05-31 2005-10-31 삼성전자주식회사 컴퓨터
CN110965865A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 索斯科锁定技术(上海)有限公司 闩锁的基部、闩锁及具有闩锁组件的安装面板
CN110965865B (zh) * 2018-09-30 2022-05-24 索斯科锁定技术(上海)有限公司 闩锁的基部、闩锁及具有闩锁组件的安装面板
CN112817384A (zh) * 2019-11-18 2021-05-18 英业达科技有限公司 机壳组件
CN112817384B (zh) * 2019-11-18 2023-03-24 英业达科技有限公司 机壳组件

Also Published As

Publication number Publication date
US5823644A (en) 1998-10-20
TW428126B (en) 2001-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH096467A (ja) 組立及び分解可能なパーソナルコンピュータ並びにその組立及び分解方法
JPH0611345Y2 (ja) 開閉装置
US5510953A (en) Concealed locking assembly for a removable portable computer keyboard
US5546334A (en) Notebook computer system with a separable trackball
US6700776B2 (en) Computer
US7152443B2 (en) Lockable case
USRE40055E1 (en) Positioning unit for an electronic device
JPH05202668A (ja) スラムラッチ
JPH04231566A (ja) シリンダ状ロックアセンブリ
JPH04297681A (ja) シリンダ状ロックアセンブリ
US6158105A (en) Assembly and disassembly of a computer case housing components of a personal computer
KR100456582B1 (ko) 컴퓨터
JPH04307082A (ja) パチンコ機
JPH1176549A (ja) 弾球遊技機
JP3410900B2 (ja) パチンコ機
JPH11309031A (ja) 引き出しガイド構造
US20070028656A1 (en) Lockable pull handle
KR19990019828U (ko) 용이한 조립구조를 갖는 본체 케이스
JP2704861B2 (ja) 扉用ロックハンドルの掛金装置
JP2690150B2 (ja) 自動販売機のハンドル係止装置
JP2002004685A (ja) ラッチ錠
KR200207596Y1 (ko) 노트북 피씨의 키보드용 놉 구조
JPH08326390A (ja) 錠装置
JP2758874B2 (ja) 扉のラッチ錠装置及びそれに用いる錠金具
KR960005324Y1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 잠금장치용 랫치구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704