JPH04231566A - シリンダ状ロックアセンブリ - Google Patents

シリンダ状ロックアセンブリ

Info

Publication number
JPH04231566A
JPH04231566A JP3265034A JP26503491A JPH04231566A JP H04231566 A JPH04231566 A JP H04231566A JP 3265034 A JP3265034 A JP 3265034A JP 26503491 A JP26503491 A JP 26503491A JP H04231566 A JPH04231566 A JP H04231566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock assembly
spring
pair
cylindrical lock
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3265034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504646B2 (ja
Inventor
James E Robida
ジェームズ イー ロビダ
Kenneth W Strickland
ケニス ダブリュー ストリックランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emhart Industries Inc
Newfrey LLC
Original Assignee
Emhart Industries Inc
Newfrey LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emhart Industries Inc, Newfrey LLC filed Critical Emhart Industries Inc
Publication of JPH04231566A publication Critical patent/JPH04231566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504646B2 publication Critical patent/JP2504646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B55/00Locks in which a sliding latch is used also as a locking bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B3/00Fastening knobs or handles to lock or latch parts
    • E05B3/06Fastening knobs or handles to lock or latch parts by means arranged in or on the rose or escutcheon
    • E05B3/065Fastening knobs or handles to lock or latch parts by means arranged in or on the rose or escutcheon with spring biasing means for moving the handle over a substantial distance, e.g. to its horizontal position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/04Locks or fastenings with special structural characteristics for alternative use on the right-hand or left-hand side of wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/04Spring arrangements in locks
    • E05B2015/0403Wound springs
    • E05B2015/042Wound springs wound in a plane, e.g. spirally
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/61Spring devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0969Spring projected
    • Y10T292/097Operating means
    • Y10T292/0977Cam
    • Y10T292/0982Bolt blocking or disabling means
    • Y10T292/0983Involves rollback
    • Y10T292/0984Rollback members located on separate spindles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Hinges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリンダ状ロックアセ
ンブリに関し、特に相互に交換可能なように、均一な構
成を有するカセットを持つシリンダ状ロックアセンブリ
に関する。
【0002】
【従来技術】従来のレバーロックセットアセンブリにお
いて、ドアの一方の側、例えば、内側のカセットのスプ
リングは、関連するレバーを操作したとき、スプリング
を圧縮するように、ドアの他方のスプリングに比較して
、それ専用に巻かれていなければならない。さらに、全
ての取付けねじは、典型的には、ドアの内側から取り付
けられており、また、ドアの外側に取り付けられたカセ
ット内のねじ付き穴内にねじ締結される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ユーザが、ドアの配置
を内側と外側で逆転させたいと欲した場合、カセットを
解体して、スプリングをドアの内側及び外側のそれぞれ
専用の位置に再組み立てするために取り除かなければな
らない。さらに、セキュリティ上の問題のため、二つの
取付けねじは、ドアの内側からアセンブリ側に常に入る
ようになっており、オーソライズされないとドアの外側
からアセンブリを取り外せないようにしなければならな
い。したがって、最初ドアの内側にあったカセットのハ
ウジングは、逆転操作が完了した後においてもその位置
にとどまるようにカセットを解体しなければならない。
【0004】カセット内の構成要素(スプリングのプリ
ロードを含む)の構成により、ユーザの使用場所におい
て、カセットの解体及び再組み立てする作業は、困難で
且つ退屈なものであった。
【0005】従って、カセットハウジングからスプリン
グを除去することなく、ドアの内側と外側の構成を逆転
する時、ドアの反対側のカセットと交換することができ
る一般的に使用することができる構成のスプリングカセ
ットに対する要望が存在していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した問題に鑑み、本
発明の目的は、比較的簡単に相互に交換することができ
るスプリングカセットを含むシリンダ状ロックアセンブ
リを提供することである。
【0007】本発明の他の目的は、ドアのいずれの側か
らも同様に取り付けることができるようにほぼ同一の構
成を有するスプリングカセットを含むシリンダ状ロック
アセンブリを提供することである。
【0008】これら及び他の目的に鑑み、本発明は、ラ
ッチボルトとラッチ位置及びアンラッチ位置との間でラ
ッチボルトを移動させる機構とを含むドアに取り付け可
能なシリンダ状ロックアセンブリを提供するものである
。一対のスリーブが、機構の両側から延びていると共に
スリーブの回転が時に機構を操作するようにそれが取り
付けられている。一対のオペレータは、スリーブの選択
的な回転を可能とするためするように取り付けられてい
る。一対のスプリングが、オペレータがホーム位置から
移動されたとき、スプリングリターン力を発生させるよ
うに一対のスリーブ上に取付けられており、それにより
オペレータが解放されたとき、オペレータがホーム位置
まで容易にリターンすることができる。第一のハウジン
グ手段は、ドアのいずれかの側でスプリング対の一つを
支持するために設けられている。第一のハウジング手段
と同一の構成を有する第二のハウジングは、ドアのいず
れかの側でスプリング対の他のものを支持するため提供
されている。
【0009】
【実施例】本発明の他の目的、特徴及び利点は、好まし
い実施例の以下の詳細な説明、添付のクレーム及び添付
図面を参照することによりより十分に明らかになるであ
ろう。
【0010】図1に図示されているように、シリンダ状
ロックアセンブリ20は、内側サブアセンブリ22と外
側サブアセンブリ24とを含んでいる。この内側サブア
センブリ22は、ローズライナ26と、リターンスプリ
ングカセット28と、ローズ30と、レバー32と、レ
バーインサート34と、そして、ターンボタン36とを
含んでいる。外側サブアセンブリ24は、ローズライナ
38と、リターンスプリングカセット40と、ローズ4
2と、シリンダロック44と、レバー46と、そして、
レバーインサート48とを含んでいる。
【0011】シャーシ50は、内側サブアセンブリ22
と外側サブアセンブリ24との間に配置されている。ラ
ッチアセンブリ52は、シャーシ50に取付け可能に配
置されており、ラッチアセンブリから外側に向かってシ
ャーシ50から離れた方向の伸展位置即ちラッチ位置に
延びている。ストライクボックス56及びストライク5
8は、シリンダ状ロックアセンブリ20と協同するよう
に、ドアフレーム(図示されていない)に取付けられて
いる。
【0012】ローズライナ26及び38は、円形形状を
なしており、その周縁に等間隔に隔てられた4つのスロ
ット60を有している。ローズライナ26及び38の各
々には、ローズライナ26に関連して図示されているよ
うに、軸方向の開口62が形成されている。開口62の
周囲には、その一方の側に円形の凹所64が形成されて
いる。凹所64は、ローズライナ38に関連して図示さ
れているように、その反対側において、凸部66として
現れている。一対のねじ孔68が、凹所64に且つその
周囲にクリアランス壁70を有する凸部66を貫通して
形成されている。一対のタブ72が、ローズライナ26
及び38を通るパンチ穴74によって形成されている。 このタブ72は、他方のローズライナの方向に延びてい
る。
【0013】カセット28及び40は、各々側壁78を
有する円形のハウジング76を含んでおり、それによっ
て、ディスク状のキャビティ80を形成する。等間隔に
隔てられた4つのパッド82は、キャビティ内に且つ側
壁78から半径方向内側に向かって延びるように形成さ
れている。パッド82は、ローズライナ26及び38の
スロット60の形状と同一の外形形状を有するように形
成される。一対のポスト84及び86が、2つの対向し
て隔てられたパッド82上に、キャビティ80より外側
に向かって延びるように形成されている。ポスト84に
はねじの切られている軸方向穴88が形成されている。 この軸方向穴88は、ポストを通して伸びているがカセ
ット28上に図示されている外側表面90を貫通はして
いない。ポスト86には、外側表面90を貫通している
ねじの切られていない孔92が形成されている。
【0014】コイル又は捩じりスプリング94及びレバ
ー軸96はキャビティ80内に同心軸状に配置されてお
り、従って軸96は外側表面90及びハブ100を貫通
して形成された軸方向開口98を通って部分的に延びて
いる。軸96は又ハウジング76に対し回転可能に取付
けられている。スプリング94の外側端は、外側端が回
転しないようにキャベティ80の隣接する部分に取り付
けられている。スプリング24の内側端は、軸と共に運
動するように軸96に取付けられており、それによりコ
イルスプリングを圧縮することができる。カバー102
はキャビティ80内に且つコイルスプリング94及び軸
96の上方に位置決めされており、スプリング軸が凹所
内において同心軸上にかつ軸方向に配置されて保持され
るようにハウジング76に固定されている。
【0015】ローズ30及び42には、円形の表面10
4及び側壁106が各々形成されている。軸方向の開口
108が表面104を貫通して形成されており、表面か
ら外側に延びるハブ110の中を貫通して延びている。
【0016】シリンダ状のロック44は、シリンダ状の
シェル112を含んでおり、このシリンダ状シェル11
2はシリンダ状のプラグ114を受け入れるための中央
の軸方向開口を有している。テールピース116はプラ
グ114の一端から軸方向に延びており且つねじ付きキ
ャップ122によってシェル112に保持されたテール
ピースアンカ板118を貫通してのびている。タンブラ
支持リブ122はシェル112と一体的に形成されてお
り且つそれから横方向に延びている。タンブラカバー1
24は、ピンタンブラを収容するようにリブ122の外
側部分の上方に位置決めされている。ピンタンブラは、
プラグ114の対応部分と整列するようにリブ内に収容
されており、それによりキーにより作動されるロック機
構を提供する。
【0017】レバー32及び46は各々ハブ128に一
体的に形成されたハンドル126を含んでいる。突起1
30はハンドル126及びハブ128の接合する内側コ
ーナー部においてハンドル126及びハブ128に一体
的に形成されている。ハブ128には、突起130に形
成された開口134に連通する軸方向の開口132が形
成されている。さらにスロット136には、ハブ128
内に形成された軸方向の開口132の外側端部分に連通
するハブ128内に形成されている。開口138は、ハ
ンドル126を貫通して軸方向の開口132と軸方向に
整列して且つそれと連通するように形成されている。開
口138は開口132の直径よりも小さな直径となって
いる。
【0018】ターンボタン36には、その一端の位置に
指グリップエンド140が形成されている。これは、レ
バー32の開口138から垂直に突出している。取付機
構がシャーシ50内のエレメントと係合するようにター
ンボタン36の反対側に形成されており、それによりボ
タンの回転によりその進展位置またはラッチ位置におい
てラッチボルト54のロックを容易とする。
【0019】図1から図3を参照すると、シャーシ50
はリアサポート144に形成されたレクトラクタ142
及び一対の垂直方向に間隔を開けられ、水平方向に延び
るアーム146及び148を含んでいる。アーム146
及び148の対面する端には、それぞれリップ150及
び152が形成されている。一対のポケット(図示され
ていない)が、サポート144の裏面に形成されており
、それにより一対の圧縮スプリング154及び156を
受け入れる。スプリング154及び156の反対端は、
それぞれ一体的に形成された、リテーナ162の一対の
間隔を開けられたフィンガ158及び160の上方に位
置決めされている。レクトラクタ142には、その一方
の側に一対のカム表面164及び166が形成されてい
る。同様の一対のカム表面(図示されていない)がレク
トラクタ142の反対側に形成されている。
【0020】一対のロールバック又はスリーブ168及
び172には、それぞれ軸方向の貫通孔172及びその
一端部にスロット174、176及び178が形成され
ている。スロット174及び178は垂直方向に整列し
ており、スロット176はスリーブ168及び170の
側において、スロット174及び178から角度的に9
0度離れて配置されている。スリーブ168には、スリ
ーブのバック(裏面)部分をローリングさせることによ
り形成した一対のカム要素180及び182が形成され
ており、それらはスリーブのシリンダ状部分の一端から
延びている。
【0021】一つのカム要素184がスリーブ170か
ら形成されている。タブ186はスリーブ168及び1
70の各々の中間部から外側に突出している。図3に図
示されているようにタブ186はスリーブ170の上側
表面から突出している。スリーブ168のタブ186は
図3には図示されていないが、スリーブの下側表面から
延びている。
【0022】図3及び図4を参照すると、シャーシ50
はさらにケース188及びスリーブ190を含んでいる
。ケース188は、U字形状に形成されており、ベーズ
192とベースに一体的に形成された一対のレッグ19
4及び196を有している。ベース192には、開口1
98が形成されている。開口198は、レッグとベース
との接合点においてそれぞれレッグ194及び196に
形成された一対のノッチ200及び202に連通してい
る。ベース192には、開口198よりわずかに突出す
るタブ204が形成されている。レッグ194には、レ
ッグの自由端の位置において一対の間隔を開けられたフ
ック状のタブ206及び208が形成されている。タブ
206及び208は、タブ間のレッグの自由端の位置に
形成されたノッチ210を有している。同様に、レッグ
196には、レッグの自由端の位置において一対の間隔
を開けられたフック状のタブ212及び214が形成さ
れている。フック状タブ212及び214は、タブ間の
レッグの自由端に形成されたノッチ216を有している
【0023】スリーブ190は、シリンダ形状に形成さ
れており、その一端部において、ケース188の開口1
98の直径よりも多きな直径を有するフランジ218を
有している。スリーブ190の周縁部にはねじが切られ
ており且つその内部に縦方向のスロット220が形成さ
れている。さらに軸方向のスロット220がスリーブ1
90の内側壁に形成されている。
【0024】図3に図示されているように、スリーブ1
90のねじ部分は、レッグ194及び196の間を且つ
ケース188の開口198を貫通して挿入される。開口
に隣接するベース192の内側表面にフランジ218を
当接させながら、このような配置において、スリーブ1
90のねじ部分はベース192の外側表面から延びてお
り、且つケース188と協力してケースアセンブル22
4を構成する。
【0025】図4を再び参照すると、内側に曲がったタ
ブ126は、ケース188のレッグ194の側縁に沿っ
て形成される。同様に、内側に曲げられたタブ228は
、タブ226と間隔を隔てられ且つ整列してケース18
8のレッグ196の側縁に沿って形成される。
【0026】図3及び図5を参照すると、キャップ23
0はほぼ円形を成しており、中央の開口232と開口か
ら内側に突出するタブ234を有している。一対の直径
方向反対に位置するスロット236及び238がキャッ
プ230の周縁部に形成されている。4つの間隔を開け
られた貫通口240、242、244及び246がキャ
ップ230に形成されている。スリーブ248はシリン
ダ形状をなしており、その一端部において、開口232
の直径よりも大きな直径を有するフランジ250が形成
されている。スリーブ248の周縁表面にはねじが切ら
れており、軸方向のスロット252が形成されている。 細長いスロット254が、スリーブ248の内側壁に形
成されている。図3に図示されているように、スリーブ
のねじ部分が開口132を貫通して挿入され、且つキャ
ップから外側に延びるようにして、キャップ230及び
スリーブ248はキャップアセンブリ256を形成する
ように組み立てられる。この位置においてフランジ25
0はキャップ230の隣接表面と同一表面となる。
【0027】図3に図示されているようにシャーシ50
はさらに一対の間隔を開けられた取付ブロック258及
び260を含んでいる。ブロック258には、中央本体
261と、本体の表面266の対向する端部から外側に
延びる一対の間隔を開けたペデスタル262及び264
が形成されている。ねじ穴272が本体及びポストを縦
方向に貫通するようにして、一対のポスト268及び2
70が、ブロック258の本体261の対向する端部か
ら延びている。ブロック260は本体274と同一に形
成されており、間隔を開けたペデスタル276及び27
8は本体の位置表面から延びている。一対のポスト28
0及び282は本体274の対向する端部から延びてお
り、ねじ穴284は本体及びポストを貫通し縦方向に貫
通して延びている。
【0028】再び図3を参照すると、シャーシ50はほ
ぼシリンダ形状をなすハウジング286を含んでいる。 ハウジング286の一側面288は完全に開いており、
他の側部292は小さな開口292が形成されている。 また、側部292は間隔を開けた穴294及び296が
形成されている。開口298は、ハウジング286の周
辺表面300に形成されている。シャーシ50はさらに
保持リング302を含んでいる。
【0029】シャーシ50の構成要素を組み立てるには
、スリーブ168及び170を、カム要素180及び1
82がカム表面164及び166の間に位置し且つカム
要素184がレクトラクタ142の関連する各カム表面
に隣接する位置となるように配置する。スプリング15
4及び156の前端はレクトラクタ142の対応するポ
ケット内に配置され且つスプリングの後端部はフィンガ
158及び160の上方に位置される。これによりレク
トラクタサブアセンブリを形成する。
【0030】レクトラクタサブアセンブリは、次にスリ
ーブ168がスリーブ190の軸方向の開口を貫通して
且つそれより外側に突出するように配置される。この位
置において、レクトラクタ140にはレッグ194及び
196の間の空間に位置し、且つベース192の内側表
面に近接する。リテーナ162には一対の間隔を開けた
スロット304及び308が形成されている。スロット
304及び306は、ケース188のタブ226及び2
28の上方に載置し、それによりスプリング154及び
156を次の圧縮工程のため収容された位置におく。
【0031】キャップアセンブリ256は次に、ケース
188のタブ206、208、212及び214がそれ
ぞれ孔240、242、244及び246内に且つそれ
を貫通して配置するように、スリーブ170の上方に位
置される。
【0032】このようにして、レクトラクタ142、ス
リーブ168及び170の内側端部、スプリング154
及び156並びにリテイナ162は、ケース188を有
するキャップアセンブリ256のセキュランスによって
形成された包囲部分に収容される。
【0033】ブロック258のペデスタル263及び2
64は、ケース188の各ノッチ200及び210内に
それぞれ配置され、ブロック260のペデスタル276
及び278はケースのノッチ202及び216にそれぞ
れ配置されている。次にスリーブ168がハウジングの
開口292から外側に向かって延び且つスリーブ170
がハウジングの開口した側部288から外側に延びるよ
うに、ハウジング286を取り付ける。このような構成
において、固定されたキャップアセンブリ256及びケ
ース288及び上述したごとくその内部に含まれた構成
要素は、レクトラクタ142のリップ150及び152
がハウジングの開口298を通して露出するようにして
ハウジング286内に配置される。
【0034】保持リング302がスリーブ190のねじ
部分の周囲に且つハウジング286の側部290に当接
するように配置され、それにより前述したごとくアセン
ブリ内にシャーシ50の構成要素を保持する。
【0035】組み立てられたシャーシ内部において、ブ
ロック258及び260のねじ付き孔272及び284
は、それぞれ、キャップアセンブリ256のスロット2
36及び238に、またハウジング286の孔294及
び296にそれぞれ整列している。又、図1に図示され
ているように、ローズライナ38はスリーブ170及び
キャップアセンブリ256のスリーブ248のねじ部分
の上方に位置されており、且つハウジング286の開口
側部288に隣接して配置されている。この位置におい
て、ローズライナ38のねじ付き孔68は、ブロック2
58及び260のねじ付き孔272及び284にそれぞ
れ整列している。次に、ねじをローズライナ38のねじ
付き孔68を貫通して載せ、ブロック258及び260
の孔272の一端内にそれぞれねじ結合し、それにより
ローズライナをシャーシ50に固定する。
【0036】さて、図1から図3を参照すると、ラッチ
アッセンブリ52は、その一端でフロント板309に固
定されたラッチケース308を含んでいる。ラッチボル
ト54は、ケース308内に部分的に収容されており、
また、そこから、伸展位置までフロント板309の開口
を貫通して外側に向かって延びている。ラッチボルト5
4は、ケース308内の、収縮位置、すなわちアンラッ
チ位置に収縮可能である。したがって、ラッチボルト5
4は、伸展位置又はラッチ位置と収縮位置又はアンラッ
チ位置との間を移動可能である。図3に示されているよ
うに、テールピース又はリンク310には、ヘッド31
2とその一端部の位置に横方向の貫通口314が形成さ
れている。リンク312は、その他端位置において、T
字形のテール316が形成されており、又、クロスアー
ム318及び320を含んでいる。ヘッド312は、ラ
ッチボルト54の裏面に形成されたスロット(図示され
ていない)内に配置されており、整列した穴を貫通して
延びるピン322によって、それに軸支して固定される
。この整列した穴は、ラッチボルトに形成された穴32
4及びヘッドに形成された穴314を含む。
【0037】ヘッドが、取り付けられているラッチボル
ト54の一部分及びヘッド312は、ケース308内に
収容されている。テール316は、ケース308の裏面
から延びており、クロスアーム318及び320が、レ
クトラクタ142のリップ150及び152の背後に位
置するようにして、ハウジング286の開口298を貫
通して位置決めされるようにデザインされている。
【0038】この様に、スリーブ168又は170が回
転すると、カム要素180及び182はカム表面164
及び166と接触し、レクトラクタ142をスプリング
154及び156の押付力に対抗して後方に付勢する。 レクトラクタ142が後方に移動すると、リンク310
はレクトラクタと共に引っぱられ、ラッチボルトをその
収縮位置に引く。
【0039】図1のシリンダ状ロックアセンブリ20の
構成要素のさらにの組立てにおいて、ラッチアセンブリ
52のケース38をドア326(図2)の端部の開口(
図示されていない)内に位置決めされる。ドア326は
、シャーシ50を後に受け入れる大きなドア開口と連通
している。ローズライナ38を有するシャーシ50を、
ハウジング286の直径よりも僅かに大きな直径を有す
るドア開口の位置においてドア326内の大きなドア開
口を通して挿入する。シャーシ50が大きな開口内に移
動するにつれて、シャーシはラッチケース308のテー
ルエンドと係合し且つそれに取り付けられるようになる
。また、ローズライナ38のタブ72はドア内のノッチ
に移動し、かつローズライナはドアの隣接表面と同一平
面となる。この位置において、ハウジング286はドア
開口内に位置決め配置され、かつスリーブ168及び1
70はドアの反対側から延びている。次に、リンク30
9のテール316は、前述したようにレトラクタ142
に取付けられ、板309は、従来周知の方法によりドア
326の端部に固定される。次に、ローズライナ26は
スリーブ168の上方に且つドア326の方向へ移動し
、それによりタブ72は、ドアの隣接する表面に形成さ
れたノッチ内に移動し且つねじ付き穴68はブロック2
58及び260のねじ付き穴272及び284の下端と
それぞれ整合する。しかるのち、六角フランジ321及
び軸方向のねじ付き穴325を有するスリーブ部分32
3は、六角フランジがローズライナ26の凹所64内に
当接するまで、スリーブ190内にねじ取付けされる。 ねじ327等のねじを、次にローズライナ26の穴68
を貫通して位置決めし、穴272及び284にねじ係合
させ、それによりローズライナを組立て位置に固定する
。この位置において327のヘッドは、六角フランジ3
21の隣接するフラットの周縁部に隣接して配置されて
おり、従ってねじのヘッドは六角ナット319が緩むの
を防止する。
【0040】上述したように、ローズライナ26及び3
8を組み立てるにあたり、ローズライナ26のスロット
がローズライナ38の対応するスロット60と整合する
ことに注意されるべきである。
【0041】次に、カセット28及び40をスリーブ1
68及び170の上方に位置させ、従って、タブ186
はカセットの軸96のシリンダ状開口内に形成された縦
方向のスロット内に配置される。このようにして、軸9
6はスリーブが回転した時、スリーブ168及び170
を回転してキー止めする。カセット28及び40がスリ
ーブ168及び170の上方を移動するため、カセット
のパッド82はローズライナ26及び38の各スロット
60内にそれぞれ配置される。カセット28及び40を
このように組み立てると、各カセットのポスト84及び
86はドア326内の対応する開口(図示されていない
)内に配置される。この様な構成において、カセット4
0のポスト84はカセット28のポスト86と軸方向に
整合し、カセット40のポスト86はカセット28のポ
スト84と軸方向に整合する。ねじ229のねじ端部は
、ポスト86のねじ付き孔92を貫通してカセット28
の外側表面90からカセット40のポスト84のねじ付
き穴88内に配置される。同様に、他のねじ329の他
の端部は、ポスト86のねじなし穴92を貫通してカセ
ット40の外側表面からカセット28のポスト86のね
じ付き穴88内に配置される。次にねじ329のカセッ
ト28及び40をドア326の対向する側面上の固定位
置まで引くように締め付け、それにより、ねじのヘッド
がポストの穴86と整合するカセットの外側表面90に
形成された座ぐり穴内に収容されるようになる。
【0042】次に、ローズ30及び42をカセット28
及び40の方向にそれぞれ配置し、ローズ及びカセット
に補合的に形成されたディンプル及びデテント構成(図
示されていない)により組立体に保持する。ローズ32
および42をカセット28及び40にそれぞれ固定する
ため他の構成を取る事も出来る。例えば、ディンプルと
L字型のスロット構造(図示されていない)等である。 ターンボタン36の一端部に、次にシャーシ50内を従
来周知のロック機構と係合するようにスリーブ168内
に位置決めし、それによりターンボタンの回転により、
その伸展位置においてラッチボルト54の選択的固定を
行う。インサート34は、レバー32の突起130の内
側開口内に位置決めされる。しかるのち、ターンボタン
36の指グリップ端部140が開口138の外側端を通
って延びるように、レバー32の開口138をスリーブ
168上及び上方に位置決めする。
【0043】ターンボタン36は、スリーブ168から
外側にスプリングにより付勢されているが、伸展した指
グリップ端部140以外は開口138からボタンが軸方
向外側に向かって動かないようにするフランジが形成さ
れていることに注意すべきである。さらに、一対の間隔
をおいた縦長のリブが、レバー32の開口132内を半
径方向内側に向かって形成されており、それらはスリー
ブ168のスロット174及び178内に嵌合し、レバ
ーの作動時にスリーブの回転を容易にする。軸96はス
リーブの下側においてタブ186によりスリーブ168
にキー止めされているため、スプリング94はオペレー
タによりレバーが作動されると圧縮される。圧縮された
スプリング94は、レバー32をリターンさせる力を提
供するものであり、それによりオペレータによりそれが
解放された時レバー32はそのホーム位置まで戻る。レ
バー32の開口132には、横方向のスロット又はタブ
128内に横方向のスロット又は凹所が形成されており
、スリーブ168内に形成されたスロット330と整列
するように位置決めされる。スプリングにより付勢され
たデテント又はキャッチ板はスロット330を貫通して
おり、開口132の凹所内に入り込み、それによりレバ
ー32をスリーブ168に保持させる。小さな穴がタブ
128の外側表面から延び開口132内の凹所と連通し
ており、それにより器具の挿入を容易にし、スプリング
により付勢されたデテントの収縮及びアセンブリからの
レバーの引き抜きを可能とする。シリンダロック44は
レバー46のタブ128の軸方向の開口132内に位置
決めされており、リブ122及びカバー124は、レバ
ースロット136を貫通して移動しかつそれを越えて移
動し、突起130の開口134内に入る。次に、インサ
ート48の一部分がスロット136をカバーし且つ他の
部分が開口134をカバーするように、インサート48
をレバー46と組み立てる。これは、スロット136及
び開口134の外側カバーを提供するものであり、ハブ
128及び突起130の隣接する外側部分の外形と構造
的に融合し且つそれに従う。
【0044】シリンダ状ロック44及びそれに組み立て
られたインサート48を有するレバー46を、軸方向の
開口132がスリーブ170上に位置決めされるように
組み立てる。開口132内に形成されたリブは、スリー
ブのスロット174及び直径方向反対側のスロット17
4であるスリーブのスロット内を移動する。さらに、ロ
ックアセンブリ44のリブ122及びカバー124は、
スロット174及び直径方向反対側のスロットから等間
隔離れたスリーブ170の遠い側部上に形成されたスロ
ット内を移動する。その結果スプリングにより付勢され
たデテント又はキャッチ板の一部分はスロット330(
図3)を貫通して延び、スリーブ170はレバー46の
ハブ128内の横断スロット又は凹所に入って動き、そ
れによりレバーをスリーブ170に保持させ、シリンダ
状ロックアセンブリ20の組み立てを完了する。スリー
ブ170には、スリーブ168と同様の3つのスロット
構造が形成されている。スリーブ168にはスロット1
74、176及び178が形成されている。スリーブ1
68及び170は、それにより180とスリーブを垂直
方向に回転するだけで相互交換可能になっており、それ
によりスロット174はスリーブ168の部分のための
底部に、又スリーブ170の部分のための頂部となる。
【0045】図6を参照すると、ロック機構332が図
1の構成要素の一部分と共に図示されており、それはシ
リンダ状のロックアセンブリ20と共に機能を果たすロ
ック機構の実施例を示している。本出願人による発明の
精神及び範囲を逸脱すること無く他のロック機構を使用
することが出来ることは、理解されるべきである。
【0046】図示されているように、スリーブ168及
び170はシャーシ50のレクトラクタ142の対向す
る側部上に配置されている。スリーブ170とレクトラ
クタ142の中間部には、補助スリーブ又はロールバッ
ク334、プランジャアセンブリ336及びロッキング
ドック338が配置されている。プランジャアセンブリ
336はプランジャヘッド340、スプリング342、
プランジャ本体344及びピン346を含んでいる。ス
プリング342及びヘッド340は、本体344の一端
部に軸方向に形成された開口248内に挿入されている
。次に、ピン246は、細長いスロット350を貫通し
て且つヘッド340に形成された穴352内に挿入され
る。スプリング342は通常ヘッド340を開口348
から外側に付勢するが、ピン346の組み立てにより、
開口から外に移動して出ないようにしている。又ピン3
46は細長いスロット350内に配置されているため、
ヘッド340はスロットの長さ方向の規定された限界内
において開口348に関し軸方向に移動することができ
るようになっている。
【0047】補助スリーブ334には、その一端部にお
いて軸方向の開口354が形成されており、その他端に
はカバー356が形成されている。カバー356にはシ
リンダロック44のテールピース116を受け入れるよ
うに配置された中央に配置された横断スロット358が
形成されている。カム要素360が、補助スリーブ33
4の開口端の位置に形成されている。ロッキングドック
338には補助穴362及び穴362から半径方向に延
びるミミ364が形成されている。ミミ364の自由端
は、スリーブ248(図3)のスロット254内に常に
収容されており、ドック338の回転を阻止しているが
、その軸方向の運動は許容している。
【0048】リンクバー366が、図6に図示されてい
るようにスリーブ168と軸方向に整合するようにスリ
ーブ168の外側に位置決めされている。リンクバー3
66は、金属の2つの平坦なストリップ368及び37
0(図7)を一緒にリベット止めすることにより形成さ
れる。ストリップ368及び372は、その中間端縁に
沿ってスプリングで付勢されたフィンガ372及び37
4がそれぞれ形成されており、それらは図7に図示され
ているように組み立てられたストリップから離れるよう
に広がっている。ストリップ368及び372は、また
組立体内に組み込まれて、リンクバー366のタブ38
0を形成するタブ376及び378がそれぞれ形成され
ている。コップ形状のキャップ382がリンクバー36
6の外側端に取り付けられており、又一対の反対方向に
間隔を開けられた孔384及びスロット386が形成さ
れている。反対の端部388は肩部390を形成するよ
うに幅が減少されている。
【0049】ターンボタン36には、一対の対向して間
隔を開けられた内側に突出するタブ392が形成されて
いる。ターンボタン36は、タブ362が孔384内に
位置決めされ、それによりボタンをキャップ及びリンク
バー366に保持するように、キャップ382の上方に
位置決めされる。
【0050】組み立てに際し、ターンボタン36を有す
るリンクバー360は、端部388がスリーブ168、
レクトラクタ242及びドック338の開口362を貫
通して初めに通過して動くように、軸方向に移動される
。ドック338の開口362は、端部388が入ること
ができるように、またターンボタンが回転した時ドック
とは独立して端部及びバー366が回転することができ
るように、また肩部390がドックを軸方向に動かすこ
とができるようなデザインとされている。プランジャア
センブリ336は補助スリーブ334の開口354内に
挿入されており、それは、スリーブ170の開口172
内に位置決めされている。この位置において、補助スリ
ーブ334のカム要素360は、スリーブ170のカム
要素184に隣接して配置される。
【0051】リンクバー366はさらに内側に移動し、
カム要素184に隣接するスリーブ170の開口172
に近接する位置までドック338をさらにスリーブ24
8の内側に移動する(図3)。この位置において、ドッ
ク338のミミ364は、スリーブ170内に形成され
たスロット394内に選択位置決めのために配置されて
いる。プランジャ本体344は、リンクバー366の端
部388及びドック338に対し押し付けられており、
それによりリンクバーのスプリング付勢を提供しスプリ
ング342によりターンボタン36を回転する。
【0052】リンクバー366がスリーブ168を貫通
して移動すると、フィンガ372及び375はスリーブ
の内側の通路を通って移動する。その位置においてそれ
らはほぼ一緒に押圧されそして図7に図示されている位
置までスプリングバックされる。これにより、フィンガ
372及び374の自由端はスリーブ168内の肩部と
係合する位置まで来ることができ、それによりリンクバ
ー366がスリーブ内から外に完全に収縮するのを阻止
し、それによりその内部において限定された軸方向の運
動を可能とする。
【0053】リンクバー366がそのアンロック位置に
ある時、バーはスリーブ168内の第1タブブロック構
造によって回転しないように阻止されており、これはタ
ブ380を円弧方向に移動するのを阻止する。この位置
において、スプリング342は、ドッグ338を付勢し
ており、したがってミミ364はスリーブ170のスロ
ット394の外側に位置し、それにより、スリーブはレ
バー46の操作により回転することができる。これによ
り、ラッチボルト54はラッチ位置からアンラッチ位置
まで移動する結果となる。
【0054】ターンボタン36を用いてロックアセンブ
リ20をロックする事が望まれた時、ターンボタンは軸
方向内側に押され、それによりタブ360はスリーブ1
68内の第1のタブブロック構造をクリアする。ターン
ボタン36は今回転することができるようになり、タブ
380をアークを貫通してスリーブ168内の第2タブ
ブロック構造体の内側端に位置させる。ターンボタン3
6を開放すると、タブ380は第2タブブロック構造体
と係合し、スプリング342により構造体に対し押し付
けられ、それによりリンクバー366及びターンボタン
をこの位置に保持させる。
【0055】リンクバー366が上述したように内側に
移動し且つ回転せしめられると、肩部390はドック3
38をスリーブ248(図3)を通ってさらに移動させ
、ミミ364がスリーブ170のスロット394内に配
置されるような位置まで移動する。これにより、スリー
ブ170は回転が阻止され、それにより、アセンブリ2
0は外側レバー46の使用によりアセンブリの操作に関
しロックされた状態となる。
【0056】上述したように、シリンダロック44はア
センブリ20の内側サイドに延びるテールピース116
(図1)を含んでいる。アセンブリ20の構成要素を組
み立てるにあたり、テールピース116はスロット35
8内に挿入される。シリンダロック44がそのロック位
置にある時、テールピース116は回転しないように阻
止されており、それによりアセンブリ20は外部からロ
ックされた状態となる。この状態において、ラッチボル
ト54は外部レバー46の操作によってはラッチ位置か
ら移動することができないようになっている。キーがシ
リンダロック44内に挿入され且つロックタンブラピン
がそれによって整列せしめられた時、キーは回転するこ
とができ、その結果テールピース116を回転させるこ
ととなる。
【0057】これは、補助スリーブ334を回転し、そ
れにより、カム要素360は、デクトラクター142を
移動させ、且つそれによりラッチボルト54を引っ込め
るように移動する。
【0058】図8及び図9を参照すると、カセット28
と同様のカセット40は、ハウジング76を含んでいる
。ハウジング76には、コイル又は捩じりスプリング9
4を受け入れるためキャビティのベースにウエブ400
が形成されている。さらに、カセット42は、キャビテ
ィ80内に4つの等間隔を隔てたねじ付き孔402が、
形成されている。スプリング94には、屈曲した外側端
部404と屈曲した内側端部406が形成されている。 カバー102には、4つの等間隔に隔てられたスロット
408、4つの貫通口410及び1つの軸方向の穴41
2が形成されている。軸96には、スリーブ414、プ
ランジ416及び軸方向の開口418が形成されている
。軸96にはさらに、開口418の壁内において軸方向
に延びる4つの等間隔に隔てられたスロット420が形
成されている。さらに、一対のスロット422は、フラ
ンジ416を貫通して延びている。また、一対のスロッ
ト424及び425はウエル400の側壁に形成されて
いる。
【0059】軸96のスリーブ414は、ウエル400
を貫通して移動し且つプランジ416がウエル内に着座
するまでハウジング76の開口98内に入り込む。上述
したように、軸96はハウジング76に対し回転できる
ように取り付けられている。次に、外側端部404がス
ロット424内に位置し且つ内側端部406が軸96の
フランジ416に形成された一対のスロット422の一
つの中に位置するように、所定の張力にプリロードされ
たコイルスプリング94がウエル400内に配置される
。プリロード張力により、スプリング94はレバー46
をその着座位置又はホーム位置に支持する。次に、ポス
ト84及び86が図1に図示されているように延びるよ
うにして、カバー102をキャビティ80内に位置決め
し、スロット408をパッド82の周囲に位置させる。 カバー102の穴410は、ハウジング76のねじ付き
穴402と整合している。ねじ426がカバーの穴41
0を貫通して且つハウジングの穴402にねじ係合して
取り付けられ、それによりカバー102をハウジング7
6に取り付け、スプリング94及び軸96をハウジング
内に収容且つ保持する。
【0060】カセット28及び40の構成要素は同一で
あるが、スプリング94はドア326の右側及び左側ア
センブリとして使用できるように異なる方向にスプリン
グ94が巻かれていることに注意されるべきである。す
なわち、カセット28に取り付けられたとき、スプリン
グ94の端部404はスロット425内に位置決めされ
る。
【0061】上述したように、各軸96の軸方向の開口
418をスリーブ168及び170の上方に位置決めす
る事により、カセット28及び90はドア326の両側
に組み付けられる。この構成において、スリーブ170
のタブ186は軸96の上方スロット420内に配置さ
れ、一方スリーブ168の下側の対応するタブは各軸9
6の底部スロット420内に配置される。
【0062】カセット28のポスト86は、ドア326
内の開口に直接配置されていると共にドア開口内に配置
されたカセット40のポスト84と軸方向に整列してい
る。同様に、カセット40のポスト86は、直接的且つ
オープンにカセット28のポストの軸方向に整列してお
り、それらは共にドア326の開口内に配置されている
。上述したように、カセット28及び40の各々のポス
ト84の穴88は、ねじが切られており、ポスト86の
穴92はねじが切られていない。また、カセット28の
ポスト84及び86は、ローズライナ26の各スロット
68内に配置されている。
【0063】第1のねじ329は、カセット28の表面
90内のねじ付きでない開口92を貫通してドア326
の開口内を通り且つカセット40のポスト84のねじ付
き開口88内に配置される。第2のねじ329も同様に
カセット40の外側表面から、ねじ付きでない開口92
を貫通し、ドア326の開口を通り、そして、カセット
28のポスト84のねじき穴88内にねじ係合される。 次に、二つのねじ329を緊密に締めそれによりカセッ
ト28及び40を組み立て状態でドア326、シャーシ
50及びローズライナ26及び38に強固に固定する。
【0064】図9に図示されているように、スリーブ1
70のタブ186が軸96の4つのスロット420の最
上部の一つの上に配置されるようにして、スリーブ17
0は仮想線で図示されている。レバー46の操作により
スリーブ170が回転せしめられたとき(図1)、軸9
6は、ハウジング76に対し図9で見たときに時計方向
に回転する。スプリング94の外側端部404がハウジ
ング76に固定的に取り付けられており且つスプリング
の内側端406が回転する96に固定されているため、
スプリングは圧縮される。レバー46が解放された時、
圧縮されたスプリング94は解放され且つ非圧縮状態に
戻り、それによりレバーはそのホーム位置又はレスト位
置に戻る。
【0065】上述したようにカセット28は、カセット
28のスプリング94が前述した方向と反対方向に巻か
れている点を除いてカセット40と同一であり、従って
同様に操作される。さらに、他のカセットの固定のため
にカセット28及び40の各々の外側表面90を通って
ねじ329のたったの一つのねじのみが位置決めされる
ことに注意されるべきである。
【0066】従来のレバーセットロックアセンブリにお
いては、ドアの一方の側、例えば内側のカセットのスプ
リングは、関連するレバーの操作により、スプリングを
圧縮するようにドアの他の側のスプリングに比較して専
用に巻かれていなければならない。この意味において、
一方の側を右側とし他方の側を左側と称することができ
る。さらに、両取付けねじはドアの内側から典型的に取
り付けられており、ドアの外側に取り付けられたカセッ
トのねじ付き穴とねじ係合するようになっている。ユー
ザがドアの内側と外側の構成を逆転したいと欲した場合
、カセットを分解してドアの内側及び外側の各専用位置
に再組み立てするためスプリングを除去しなければなら
ない。さらに、セキュリティ上の理由により、二つの取
付けねじはドアの内側からアセンブリに常に入るように
なってなければならず、それにより、ドアの外側からオ
ーソライズされていない者はアセンブリを取り外しでき
ないようにしなければならない。したがって、初めドア
の内側に位置したカセットのハウジングは、交換作業が
完了した後も、その場所に維持し続けるようにかセット
を分解しなければならない。
【0067】スプリングのプリロードの付与を含むカセ
ット内の構成により、ユーザの使用場所においてカセッ
トを分解し且つ再組み立てする作業は、困難で且つ退屈
なものである。
【0068】レバーロックセット内においてカセット2
8及び40を使用する場合、カセットはドア326のそ
れぞれの元の側から取り外すことができ且つカセットを
分解することなくドアの反対側にそれらを再組み立てす
ることができ、それにより、再組み立て手順を単純とさ
せる。これは、取付けねじ329が、組み立てられてい
る方向により、すなわち一つのねじがドア326の一方
の側から組み入れられ且つ残りのねじがドアの反対側か
ら組み入れられているという仕組みによって達成される
ものである。
【0069】すなわち、カセット28及び40は、実際
に共通のハウジングを含むハンドル無しのレバーシリン
ダロックトリムとロックのハンドを交換するため分解す
ることを必要としない独立のトリムレバー支持スプリン
グ機構とを提供することにある。ロックトリムは、また
、シャーシ50のスリーブ168及び170のための付
加的な支持を提供する。さらに、ロックセキュリティ(
ロックの安全性)は、取付けねじ329を反対方向から
取り付けてある構成により、すなわち、一つのねじはド
アの一つの側から配置されていることにより増加されて
いる。また、あらかじめスプリングを取り外しておく必
要があることによる、レバーが垂れ下がり(lever
 sagging )問題及びプリロードを所定の場所
でセットすることが不可能であるという問題は除去され
る。
【0070】外側のカセット40内に入っている一つの
ねじ329が取り外されたとしても、カセット28内に
入っている残りのねじは、ドア326の外側からはアク
セス不可能であり、従って、改竄をうまく成功させるこ
とができない固定された機構を提供する。
【0071】ドア326の一方の側からねじ329の一
本のみを取り付けるやり方は、セキュリティ上優れた構
成を提供するが、ローズ42はカセット40の位置で単
一のねじ329上方に位置決めされ、それにより、付加
的な固定機構を提供する。この固定機構は、オーソライ
ズされたキーによりシリンダロック44をアンロックす
ることを必要とするレバー46が除去されるためローズ
42を除去することができないという事実によって、さ
らに増強される。
【0072】一般に、上述した実施例は、本発明の範囲
を限定するように解釈されるべきではない。修正及び他
の代替的構成は、添付した請求の範囲に規定された本発
明の精神及び範囲内において明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明のある原理を具現化したシリンダ状
ロックアセンブリの分解斜視図である。
【図2】  図1のシリンダ状ロックアセンブリをドア
に組み立てた状態の平面図である。
【図3】  図1のシリンダ状ロックアセンブリのシャ
ーシの分解斜視図である。
【図4】  図3のシャーシの構成要素の分解斜視図で
ある。
【図5】  図3のシャーシの構成要素の分解斜視図で
ある。
【図6】  図1のシリンダ状ロックアセンブリに使用
することができるロック機構の分解斜視図である。
【図7】  図6のロック機構のリンクバーの部分平面
図である。
【図8】  本発明のある原理を具現化した、スプリン
グカセットの分解斜視図である。
【図9】  カセットの内側を示すため、カバーを除去
した図8のスプリングカセットの正面図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ラッチボルトと;ラッチボルトをラッ
    チ位置及びアンラッチ位置との間に移動するための機構
    と;  機構の両側部から延びており且つスリーブの回
    転時に機構を操作するためそれに取り付けられた一対の
    スリーブと;スリーブの選択的な回転を行うため、スリ
    ーブ上に取り付けられた一対のオペレータと;オペレー
    タがホーム位置から移動した時スプリングリターン力を
    発生させるように一対のスリーブに取り付けられており
    、それによりオペレータが解放された時オペレータをホ
    ーム位置にリターンさせる一対のスプリングと;ドアの
    いずれかの側で一対のスプリングの一方を支持するため
    の第一のカセット手段と;そして、ドアのいずれかの側
    で一対のスプリングの他方を支持するための第1のカセ
    ット手段と同一の構成の第2のカセット手段と;を含ん
    で構成されてなるシリンダ状ロックアセンブリ。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載のシリンダ状ロックア
    センブリにおいて、第1、及び第2のカセット手段が各
    々、一対をなす各スプリングを受け入れるためのウエル
    が形成されたハウジングと;そして、各スリーブの回転
    によりスプリングが圧縮可能となるように、各スプリン
    グの第1の端部をハウジングに取り付けるためハウジン
    グ内に形成されていると共に、各スプリングの第2の端
    部を取り付けるため対をなす各スリーブ上に取り付け可
    能な手段と;を含んで構成されてなるシリンダ状ロック
    アセンブリ。
  3. 【請求項3】  請求項2に記載のシリンダ状ロックア
    センブリにおいて、スプリングの第2の端部のための取
    付手段が、スプリングの第2の端部を取り付けるためそ
    れの内部に形成された半径方向のスロットを有するプラ
    ンジが形成された軸とスリーブと係合するようにそれに
    形成された溝を持つ軸方向の開口とを含むシリンダ状ロ
    ックアセンブリ。
  4. 【請求項4】  請求項2に記載のシリンダ状ロックア
    センブリにおいて、ハウジングは外側表面とウエルを含
    む内側表面とを有しており、さらに、ねじが切られてい
    ないと共にハウジングを貫通し外側表面から内側表面ま
    で延びる第1の穴と;そして、ハウジングの内側表面に
    形成されその中にねじが切られている第2の穴と;を含
    んで構成されてなるシリンダ状ロックアセンブリ。
  5. 【請求項5】  請求項4に記載のシリンダ状ロックア
    センブリにおいて、さらに、ハウジングが形成されてい
    ると共に第1の穴と連通するそれを貫通するねじの切ら
    れていない開口を有する内側表面から延びておりそれに
    より内側表面を越えた第1の穴の延長部を提供する第1
    のポストと、;そして、ハウジングが形成されていると
    共に第2の穴と連通するそれを貫通するねじ付き開口を
    有する内側表面から延びておりそれにより内側表面を越
    えた第2の穴の延長部を提供する第2のポストと;を含
    んで構成されてなるシリンダ状ロックアセンブリ。
  6. 【請求項6】  請求項5に記載のシリンダ状ロックア
    センブリにおいて、さらに、ウエルに隣接してハウジン
    グの内側表面に形成された4っつの等間隔に隔てられた
    パッドと;そして、4つのパッドの第1のものから外側
    に延びる第1のポストと第1のパッドの直径方向反対位
    置の4つのパッドの第2のものから外側に延びる第2の
    ポストと;を含んで構成されてなるシリンダ状ロックア
    センブリ。
  7. 【請求項7】  請求項2に記載のシリンダ状ロックア
    センブリにおいて、さらに、ウエルに隣接して形成され
    た壁と;スプリングの第1の端部をオプションで受け入
    れるため、壁の間隔を開けた位置に形成された一対のス
    ロットと;を含んで構成されてなるシリンダ状ロックア
    センブリ。
  8. 【請求項8】  請求項1に記載のシリンダ状ロックア
    センブリにおいて、スプリングがコイルスプリングであ
    るシリンダ状ロックアセンブリ。
  9. 【請求項9】  請求項1に記載のシリンダ状ロックア
    センブリにおいて、さらに、一対のスプリングをカセッ
    ト手段内に収容するため、第1及び第2のカセット手段
    内に取り付けされた一対のカバー板と;を含んで構成さ
    れてなるシリンダ状ロックアセンブリ。
  10. 【請求項10】  請求項1に記載のシリンダ状ロック
    アセンブリにおいて、さらに、第1及び第2のカセット
    手段の各々が、その一側部上にスプリング対の各スプリ
    ングを支持しており;第1及び第2のカセット手段の各
    々には、カセット手段を完全に貫通して一方の側面から
    他方の側面まで延びる第1のねじの切られていない穴が
    形成されており;第1及び第2のカセット手段の各々に
    は、一方の側からカセット手段内に延びる第2のねじ付
    き穴が形成されており;そして、ねじを、第1及び第2
    のカセット手段の各々の反対側から第1のねじの切られ
    ていない穴を通して、第1及び第2のカセット手段の他
    方の一つの側面に向かって挿入し且つ他のカセット手段
    の第2のねじ付き穴にねじ係合するように挿入できるよ
    うに、第1のカセット手段は第2のカセット手段に整列
    可能となっている;  ことを特徴とするシリンダ状ロ
    ックアセンブリ。
JP3265034A 1990-10-12 1991-10-14 シリンダ状ロックアセンブリ Expired - Lifetime JP2504646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/596,451 US5125696A (en) 1990-10-12 1990-10-12 Cylindrical lock assembly
US07/596451 1990-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231566A true JPH04231566A (ja) 1992-08-20
JP2504646B2 JP2504646B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=24387323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265034A Expired - Lifetime JP2504646B2 (ja) 1990-10-12 1991-10-14 シリンダ状ロックアセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5125696A (ja)
JP (1) JP2504646B2 (ja)
KR (1) KR920008301A (ja)
CA (1) CA2053167C (ja)
MX (1) MX9101562A (ja)
MY (1) MY108065A (ja)
PH (1) PH30610A (ja)
ZA (1) ZA918094B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106760958A (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 烟台三环锁业集团股份有限公司 一种多功能门锁离合器模块
EP3111027A4 (en) * 2014-02-25 2017-12-06 Schlage Lock Company LLC Simplified lever handing apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ECSP930963A (es) * 1992-08-13 1994-04-12 Emhart Inc Montaje de cerradura para puerta operado con palanca
US5322333A (en) * 1992-10-16 1994-06-21 Emhart Inc. Cylindrical lockset
GB9311924D0 (en) * 1993-06-09 1993-07-28 N T Brassart Limited Spring cassette for latch mechanism
US5385374A (en) * 1993-06-21 1995-01-31 Tong-Lung Metal Industry Co., Ltd. Reinforced cylindrical door lock set
US5393331A (en) * 1993-09-14 1995-02-28 Videojet Systems International, Inc. Drop-on-demand ink composition with environmental advantages
US5529354A (en) * 1994-07-08 1996-06-25 Wright Products Corp. Spring pack assembly
US5460417A (en) * 1994-08-03 1995-10-24 Emhart Inc. Tubular lock assembly
US5482335A (en) * 1994-08-03 1996-01-09 Emhart Inc. Tubular lock assembly
US5490700A (en) * 1994-08-03 1996-02-13 Emhart Inc. Sheet metal U.L. screw
US6085561A (en) * 1999-03-16 2000-07-11 Shyang Feng Electric & Machinery Co., Ltd. Lock assembly allowing the handles thereof rotated by a large angle
CA2331425A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-19 Schlage Lock Company Trim attachment and method for knobs/levers
US6802546B2 (en) * 2001-02-23 2004-10-12 Schlage Lock Company Convertible door lock latch mechanism
TW578833U (en) * 2003-04-17 2004-03-01 Tong Lung Metal Ind Co Ltd Reposition structure for lock
US7152891B2 (en) * 2004-09-09 2006-12-26 Newfrey Llc Field-reversible locking mechanism
US7178842B2 (en) * 2004-09-13 2007-02-20 Newfrey, Llc Push button lock mechanism for a handle set
AU2009201703B2 (en) * 2008-07-24 2012-08-23 Allegion (Australia) Pty Ltd A door furniture mounting assembly
US9528300B2 (en) 2012-03-14 2016-12-27 Townsteel, Inc. Cylindrical lockset
US8844330B2 (en) 2012-03-14 2014-09-30 Townsteel Inc. Cylindrical lockset
US9394722B2 (en) 2013-01-15 2016-07-19 Townsteel, Inc. Attack-thwarting cylindrical lockset
GB201514818D0 (en) * 2015-08-20 2015-10-07 Progress Ventures Ltd Door latch installation
ITUA20164589A1 (it) * 2016-06-22 2017-12-22 Olivari B S P A Dispositivo di richiamo di una maniglia
CN106760947A (zh) * 2016-11-09 2017-05-31 中山辉业安防科技有限公司 一种门锁执手组件
TWM547016U (zh) * 2017-04-18 2017-08-11 Taiwan Fu Hsing Industrial Co Ltd 鎖具結構之回彈裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511398U (ja) * 1974-06-19 1976-01-07
JPS6042858U (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 木村新株式会社 ノブ付き扉を備えた家具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US124936A (en) * 1872-03-26 Improvement in roses for door-knobs
US2811384A (en) * 1954-12-01 1957-10-29 Yale & Towne Mfg Co Rose for mortise lock
US3471190A (en) * 1967-09-07 1969-10-07 Brian Wansbrough Door handle assembly
US3550411A (en) * 1968-06-13 1970-12-29 Schlage Lock Co Lock protecting mechanism
CA1037516A (en) * 1975-08-14 1978-08-29 John L. Hook Door furniture mounting
US4502720A (en) * 1982-06-04 1985-03-05 Baldwin Hardware Manufacturing Corporation Door latch apparatus
US4453753A (en) * 1982-06-04 1984-06-12 Baldwin Hardware Manufacturing Corporation Heat responsive door latch handle
US4869083A (en) * 1988-04-26 1989-09-26 Sargent Manufacturing Corporation Cylindrical lever handle lock
US4998760A (en) * 1989-10-13 1991-03-12 Best Lock Corporation Door handle return assembly

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511398U (ja) * 1974-06-19 1976-01-07
JPS6042858U (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 木村新株式会社 ノブ付き扉を備えた家具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3111027A4 (en) * 2014-02-25 2017-12-06 Schlage Lock Company LLC Simplified lever handing apparatus
US10954694B2 (en) 2014-02-25 2021-03-23 Schlage Lock Company Llc Simplified lever handing apparatus
CN106760958A (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 烟台三环锁业集团股份有限公司 一种多功能门锁离合器模块

Also Published As

Publication number Publication date
PH30610A (en) 1997-07-31
JP2504646B2 (ja) 1996-06-05
MY108065A (en) 1996-08-15
US5125696A (en) 1992-06-30
ZA918094B (en) 1992-07-29
KR920008301A (ko) 1992-05-27
CA2053167C (en) 1999-04-20
CA2053167A1 (en) 1992-04-13
MX9101562A (es) 1993-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231566A (ja) シリンダ状ロックアセンブリ
US5141269A (en) Cylindrical lock assembly
CA2557176C (en) Mortise lock integrated trim assembly with a retracting spindle
US4869083A (en) Cylindrical lever handle lock
US6279360B1 (en) Cylindrical lock with simpler positioning assembly
US5564296A (en) Leverset conversion apparatus
US5335948A (en) Cylindrical lockset
CA2435341C (en) High strength lever handle lock mechanism
US6357270B1 (en) Free-wheeling door lock mechanism
JPH04315682A (ja) シリンダ状ロックアセンブリ
US20090152875A1 (en) Adjustable Backset lockset
US5647617A (en) Adjustable backset spring latch and deadlocking latch
US20020117866A1 (en) Slide
CA2453632C (en) Door handle assembly
US5269162A (en) Cylinder lock
US6361090B1 (en) Lock apparatus
US6616203B1 (en) Door latch operator mount
JPH04231564A (ja) シリンダロック
CA2053202C (en) Cylindrical lock assembly
US20070028656A1 (en) Lockable pull handle
JPH0745266Y2 (ja) 多重構造錠装置