JPH0964455A - 長波長帯面発光レーザ - Google Patents
長波長帯面発光レーザInfo
- Publication number
- JPH0964455A JPH0964455A JP21433495A JP21433495A JPH0964455A JP H0964455 A JPH0964455 A JP H0964455A JP 21433495 A JP21433495 A JP 21433495A JP 21433495 A JP21433495 A JP 21433495A JP H0964455 A JPH0964455 A JP H0964455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- emitting laser
- surface emitting
- inp
- long
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
- H01S5/18311—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18341—Intra-cavity contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18361—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
- H01S5/18369—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/3235—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers
- H01S5/32358—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers containing very small amounts, usually less than 1%, of an additional III or V compound to decrease the bandgap strongly in a non-linear way by the bowing effect
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高反射率反射鏡および電流狭窄層を有する長
波長帯面発光レーザを提供する。 【解決手段】 活性層及びクラッド層を、一対の光反射
鏡で挾んで構成したInP基板19上の面発光レーザに
おいて、前記光反射鏡の内少なくても基板に近い側の光
反射鏡を、半導体薄膜と、Alを構成元素とする半導体
を酸化してできる薄膜とを交互に積層してInPとAl
AsSb酸化物とを交互に積層してなる第一光反射層1
8を構成する。
波長帯面発光レーザを提供する。 【解決手段】 活性層及びクラッド層を、一対の光反射
鏡で挾んで構成したInP基板19上の面発光レーザに
おいて、前記光反射鏡の内少なくても基板に近い側の光
反射鏡を、半導体薄膜と、Alを構成元素とする半導体
を酸化してできる薄膜とを交互に積層してInPとAl
AsSb酸化物とを交互に積層してなる第一光反射層1
8を構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高反射率反射鏡およ
び電流狭窄層を有する長波長帯面発光レーザに関するも
のである。
び電流狭窄層を有する長波長帯面発光レーザに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】面発光レーザは、低しきい値電流動作,
高密度2次元集積化光源が可能なデバイスであり、光情
報処理用,光通信用,光インターコネクション用光源と
して期待されている。
高密度2次元集積化光源が可能なデバイスであり、光情
報処理用,光通信用,光インターコネクション用光源と
して期待されている。
【0003】面発光レーザにおいては、レーザー発振を
させるために極めて高反射率を持った光反射層が必要で
ある。従来、面発光レーザの光反射層として、InPに
光学波長の1/4の膜厚で格子整合した半導体多層膜
(例えば交互にエピタキシャル成長したInP,InG
aAsP)を両面に用いるか、若しくは光学波長の1/
4の膜厚をもつ誘電体多層膜(例えば交互に積層したS
i,SiO2 )を両面に用いるか、若しくは基板に近い
方(以下、「下面側」と称す)の光反射層として上記半
導体多層膜、基板に遠い方(以下、「上面側」と称す)
の光反射層として誘電体多層膜を用いる構造を有してい
た。図3は下面側に半導体多層膜、上面側に誘電体多層
膜から成る光反射層を有する従来のInP基板上の面発
光レーザの断面図である。図3において、符号01はS
iとSiO2 を交互に積層してなる第二光反射層、02
はp型電極、03はp−InPクラッド層、04はn−
InPクラッド層、05はp−InPクラッド層、06
はInGaAsP活性層、07はInGaAsP/In
Pを交互に積層してなる第一光反射層、08はInP基
板及び09はn型電極を各々図示する。
させるために極めて高反射率を持った光反射層が必要で
ある。従来、面発光レーザの光反射層として、InPに
光学波長の1/4の膜厚で格子整合した半導体多層膜
(例えば交互にエピタキシャル成長したInP,InG
aAsP)を両面に用いるか、若しくは光学波長の1/
4の膜厚をもつ誘電体多層膜(例えば交互に積層したS
i,SiO2 )を両面に用いるか、若しくは基板に近い
方(以下、「下面側」と称す)の光反射層として上記半
導体多層膜、基板に遠い方(以下、「上面側」と称す)
の光反射層として誘電体多層膜を用いる構造を有してい
た。図3は下面側に半導体多層膜、上面側に誘電体多層
膜から成る光反射層を有する従来のInP基板上の面発
光レーザの断面図である。図3において、符号01はS
iとSiO2 を交互に積層してなる第二光反射層、02
はp型電極、03はp−InPクラッド層、04はn−
InPクラッド層、05はp−InPクラッド層、06
はInGaAsP活性層、07はInGaAsP/In
Pを交互に積層してなる第一光反射層、08はInP基
板及び09はn型電極を各々図示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、InP
を基板08とする面発光レーザの場合、下面側光反射層
として上記半導体多層膜を用いる構造、上面側光反射層
として誘電体多層膜を用いる構造においては、従来の長
波長帯面発光レーザの下面側光反射層を構成するInP
にエピタキシャル成長させた2種類の半導体の屈折率差
を大きく取れない。このため、高反射率(例えば99.
9%)を得るためには、半導体の(DBR構造)を約4
0対以上とその対数を多くとらなければならないという
問題があった。
を基板08とする面発光レーザの場合、下面側光反射層
として上記半導体多層膜を用いる構造、上面側光反射層
として誘電体多層膜を用いる構造においては、従来の長
波長帯面発光レーザの下面側光反射層を構成するInP
にエピタキシャル成長させた2種類の半導体の屈折率差
を大きく取れない。このため、高反射率(例えば99.
9%)を得るためには、半導体の(DBR構造)を約4
0対以上とその対数を多くとらなければならないという
問題があった。
【0005】この結果、面発光レーザを構成する全膜厚
が約20μmにまで及んでしまい、さらに成長時間も長
くなるため、成長方向の膜厚に揺らぎが生じやすく、所
望の高反射率が得られないという問題点があった。
が約20μmにまで及んでしまい、さらに成長時間も長
くなるため、成長方向の膜厚に揺らぎが生じやすく、所
望の高反射率が得られないという問題点があった。
【0006】また、基板側反射鏡として誘電体多層膜を
用いる構造においては、基板裏面にもパターニングを施
し、エッチングをする必要がある。
用いる構造においては、基板裏面にもパターニングを施
し、エッチングをする必要がある。
【0007】このため、上面側光反射層と下面側光反射
層に挟まれた活性層を含む半導体層が非常に薄くなり、
長時間動作におけるデバイスの信頼性に問題があった。
層に挟まれた活性層を含む半導体層が非常に薄くなり、
長時間動作におけるデバイスの信頼性に問題があった。
【0008】一方、GaAs基板上に作成する短波系面
発光レーザにおいては、上面側光反射層として、GaA
sに格子整合するAlAsとGaAsとを交互にエピタ
キシャル成長し、その後AlAsのみを選択的に酸化さ
せた構造を有している面発光レーザも存在する(M.H.Ma
cDougal et al:IEEE Photon Tecnol.Lett.vol.7,no.3,p
p.229-231,1995参照)。図4は下面側に半導体多層膜、
上面側にAlAsの酸化物とGaAsとから成る多層膜
構造を有する面発光レーザの断面図である。図4中、符
号011はAlAs酸化物とGaAsとを交互に積層し
てなる第二光反射層、012はp型電極、013はSi
Nx絶縁層、014はp−GaAsクラッド層、015
はp−AlAsクラッド層、016はAlGaAs活性
層、017はp−GaAsクラッド、018はAlAs
とGaAsとを交互に積層してなる第一光反射層、01
9はGaAs基板及び020はn型電極を各々図示す
る。
発光レーザにおいては、上面側光反射層として、GaA
sに格子整合するAlAsとGaAsとを交互にエピタ
キシャル成長し、その後AlAsのみを選択的に酸化さ
せた構造を有している面発光レーザも存在する(M.H.Ma
cDougal et al:IEEE Photon Tecnol.Lett.vol.7,no.3,p
p.229-231,1995参照)。図4は下面側に半導体多層膜、
上面側にAlAsの酸化物とGaAsとから成る多層膜
構造を有する面発光レーザの断面図である。図4中、符
号011はAlAs酸化物とGaAsとを交互に積層し
てなる第二光反射層、012はp型電極、013はSi
Nx絶縁層、014はp−GaAsクラッド層、015
はp−AlAsクラッド層、016はAlGaAs活性
層、017はp−GaAsクラッド、018はAlAs
とGaAsとを交互に積層してなる第一光反射層、01
9はGaAs基板及び020はn型電極を各々図示す
る。
【0009】しかし、GaAs基板019上において
は、たとえ上面側光反射層のみに選択的な酸化を施した
としても、下面側光反射層として半導体多層膜、または
誘電体多層膜を用いる構造においては、それぞれ前記の
成長方向の膜厚の揺らぎ、またはデバイスの信頼性に関
する問題は解決されない。
は、たとえ上面側光反射層のみに選択的な酸化を施した
としても、下面側光反射層として半導体多層膜、または
誘電体多層膜を用いる構造においては、それぞれ前記の
成長方向の膜厚の揺らぎ、またはデバイスの信頼性に関
する問題は解決されない。
【0010】基板側反射鏡が絶縁性の材料である場合、
p側,n側両方の電極を基板表面から取るが、その場
合、注入電流が不均一になるという問題があった。ま
た、面発光レーザの低電流動作には活性層に有効に電流
を注入する必要がある。
p側,n側両方の電極を基板表面から取るが、その場
合、注入電流が不均一になるという問題があった。ま
た、面発光レーザの低電流動作には活性層に有効に電流
を注入する必要がある。
【0011】また、従来、InP基板上の面発光レーザ
の電流狭窄の方法として、pn埋込構造の方法がとられ
てきたが、この構造は電流狭窄が完全に行われず、また
製造プロセスが煩雑になるといった問題点がある。
の電流狭窄の方法として、pn埋込構造の方法がとられ
てきたが、この構造は電流狭窄が完全に行われず、また
製造プロセスが煩雑になるといった問題点がある。
【0012】本発明の目的は、上記従来技術に鑑みて成
されたものであり、光反射層の屈折率差を大きくし、少
ない層数で所望の反射率が得られ、さらに電流狭窄化を
簡便かつ確実に行うことが可能な長波長帯面発光レーザ
を提供することにある。
されたものであり、光反射層の屈折率差を大きくし、少
ない層数で所望の反射率が得られ、さらに電流狭窄化を
簡便かつ確実に行うことが可能な長波長帯面発光レーザ
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の長波長帯面発光レーザの構成は、活性層及びクラッ
ド層を、一対の光反射鏡で挾んで構成したInP基板上
の面発光レーザにおいて、前記光反射鏡の内少なくても
基板に近い側の光反射鏡を、半導体薄膜と、Alを構成
元素とする半導体を酸化してできる薄膜とを交互に積層
して構成することを特徴とする。
明の長波長帯面発光レーザの構成は、活性層及びクラッ
ド層を、一対の光反射鏡で挾んで構成したInP基板上
の面発光レーザにおいて、前記光反射鏡の内少なくても
基板に近い側の光反射鏡を、半導体薄膜と、Alを構成
元素とする半導体を酸化してできる薄膜とを交互に積層
して構成することを特徴とする。
【0014】前記長波長帯面発光レーザにおいて、前記
クラッド層内に、Alを構成元素とする半導体を、中心
部を残して酸化した電流狭窄層を有することを特徴とす
る。
クラッド層内に、Alを構成元素とする半導体を、中心
部を残して酸化した電流狭窄層を有することを特徴とす
る。
【0015】[作用]Alを含む半導体は酸化され易
く。その酸化物の屈折率は酸化されていないAlを含む
半導体に比較して非常に小さくなる。一方、Alを含ま
ない半導体は比較的酸化されにくい。このため、酸化処
理をおこなうことにより光反射層を構成するAlを含む
半導体層のみが選択的に酸化される。その結果、基板を
エッチングすることなく2種類の半導体の屈折率差を大
きくすることが可能となり、従来構造に比べ、少ない対
数で安定的に高反射率が得られ、低電流動作が可能にな
る。また、活性層を含む半導体層中にAlを含む半導体
層を設け、途中まで酸化処理を行い絶縁層を導入するこ
とにより、より効率的な電流狭窄が行なわれ、低電流動
作が可能になる。
く。その酸化物の屈折率は酸化されていないAlを含む
半導体に比較して非常に小さくなる。一方、Alを含ま
ない半導体は比較的酸化されにくい。このため、酸化処
理をおこなうことにより光反射層を構成するAlを含む
半導体層のみが選択的に酸化される。その結果、基板を
エッチングすることなく2種類の半導体の屈折率差を大
きくすることが可能となり、従来構造に比べ、少ない対
数で安定的に高反射率が得られ、低電流動作が可能にな
る。また、活性層を含む半導体層中にAlを含む半導体
層を設け、途中まで酸化処理を行い絶縁層を導入するこ
とにより、より効率的な電流狭窄が行なわれ、低電流動
作が可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施する実施の形
態を示す。
態を示す。
【0017】[第1の実施の形態例]図1は本発明によ
り作成された1.55μm帯面発光レーザ構造の断面図
である。
り作成された1.55μm帯面発光レーザ構造の断面図
である。
【0018】図1において、11はInPとAlAsS
b酸化物とを交互に積層してなる第二光反射(DBR
層)、12はp型電極、13はp−InGaAsPキャ
ップ層、14はp−InPクラッド層、15はInGa
AsP活性層、16はn−InPクラッド層、17はn
型電極、18はInPとAlAsSb酸化物とを交互に
積層してなる第一光反射層、19はInP基板である。
b酸化物とを交互に積層してなる第二光反射(DBR
層)、12はp型電極、13はp−InGaAsPキャ
ップ層、14はp−InPクラッド層、15はInGa
AsP活性層、16はn−InPクラッド層、17はn
型電極、18はInPとAlAsSb酸化物とを交互に
積層してなる第一光反射層、19はInP基板である。
【0019】本実施例の長波長帯面発光レーザは次のよ
うにして製造する。まず、InP基板19上に有機金属
気相成長法(MOCVD法)を用いて、AlAsSbの
酸化物に対する1.55μmの光学波長の1/4の膜厚
でAlAsSbと、InPに対する1.55μmの光学
波長の1/4の膜厚(最上層のみ光学波長の5/4)で
InPとを交互に10対エピタキシャル成長させて第一
光反射層18を形成する。
うにして製造する。まず、InP基板19上に有機金属
気相成長法(MOCVD法)を用いて、AlAsSbの
酸化物に対する1.55μmの光学波長の1/4の膜厚
でAlAsSbと、InPに対する1.55μmの光学
波長の1/4の膜厚(最上層のみ光学波長の5/4)で
InPとを交互に10対エピタキシャル成長させて第一
光反射層18を形成する。
【0020】次に、n型InPクラッド層16、p型I
nGaAsP(1.55μm組成)活性層15、p型I
nPクラッド層14、p型InGaAsPキャップ層1
3を成長する。
nGaAsP(1.55μm組成)活性層15、p型I
nPクラッド層14、p型InGaAsPキャップ層1
3を成長する。
【0021】そして引き続き、前記第一光反射層18と
同様の手順でAlAsSbと、InPとを交互に10対
エピタキシャル成長させて第二光反射層11を形成す
る。
同様の手順でAlAsSbと、InPとを交互に10対
エピタキシャル成長させて第二光反射層11を形成す
る。
【0022】前述の行程を施した後、素子の断面の大き
さを80μm角にするためにパターニングをし、InP
基板19までエッチングを行う。次に残ったメサ構造に
対し、上端面に50μm角のパターニングを行い、第一
反射層18までエッチングを行う。さらに、残ったメサ
構造に対し、第二反射層11の断面の大きさを15μm
角にするためにパターニングをし、第二反射層11のエ
ッチングを行う。その後、高温下水蒸気雰囲気中で第
一,第二光反射層18,11を構成するAlAsSbを
十分に酸化させる。最後に、第一反射層18を構成する
InGaAsPの上にn電極17としてAuGeNi/
Auを蒸着し、p型InGaAsPキャップ層13の上
端面にAuZnNi/Auのp型電極12を形成する。
さを80μm角にするためにパターニングをし、InP
基板19までエッチングを行う。次に残ったメサ構造に
対し、上端面に50μm角のパターニングを行い、第一
反射層18までエッチングを行う。さらに、残ったメサ
構造に対し、第二反射層11の断面の大きさを15μm
角にするためにパターニングをし、第二反射層11のエ
ッチングを行う。その後、高温下水蒸気雰囲気中で第
一,第二光反射層18,11を構成するAlAsSbを
十分に酸化させる。最後に、第一反射層18を構成する
InGaAsPの上にn電極17としてAuGeNi/
Auを蒸着し、p型InGaAsPキャップ層13の上
端面にAuZnNi/Auのp型電極12を形成する。
【0023】上記のようにして構成した長波長帯面発光
レーザにおいて電流・光出力特性を測定したところ、こ
れまでに報告されている第一,第二反射層をInP/I
nGaAsPの半導体多層膜で構成した長波長帯面発光
レーザの構造に比べて、しきい値電流25mA,発振波
長1.54μmでレーザ発振が確認された。
レーザにおいて電流・光出力特性を測定したところ、こ
れまでに報告されている第一,第二反射層をInP/I
nGaAsPの半導体多層膜で構成した長波長帯面発光
レーザの構造に比べて、しきい値電流25mA,発振波
長1.54μmでレーザ発振が確認された。
【0024】[第2の実施の形態例]図2に本発明の実
施例を示す。
施例を示す。
【0025】図2は本発明により作成された1.3μm
帯面発光レーザ構造の断面図である。
帯面発光レーザ構造の断面図である。
【0026】図2において、21はSiとSiO2 を交
互に積層してなる第二光反射層(DBR層),22はp
型電極、23はp−InGaAsPキャップ層、24は
p−InPクラッド層、25はp−InAlGaAs電
流狭窄層、26はInGaAsP活性層、27はn−I
nPクラッド層、28はn−InAlGaAs電流狭窄
層、29はn型電極、30はInPとInAlAs酸化
物とを交互に積層してなる第一光反射層、31はInP
基板である。
互に積層してなる第二光反射層(DBR層),22はp
型電極、23はp−InGaAsPキャップ層、24は
p−InPクラッド層、25はp−InAlGaAs電
流狭窄層、26はInGaAsP活性層、27はn−I
nPクラッド層、28はn−InAlGaAs電流狭窄
層、29はn型電極、30はInPとInAlAs酸化
物とを交互に積層してなる第一光反射層、31はInP
基板である。
【0027】本実施例の長波長帯面発光レーザは次のよ
うにして製造する。まず、InP基板31上にMOCV
D法を用いて、InAlAsの酸化物に対する1.3μ
mの光学波長の1/4の膜厚でInAlAsと、InP
に対する1.55μmの光学波長の1/4の膜厚(最上
層のみ光学波長の5/4)でInPとを交互に10対エ
ピタキシャル成長させて第一光反射層30を形成する。
うにして製造する。まず、InP基板31上にMOCV
D法を用いて、InAlAsの酸化物に対する1.3μ
mの光学波長の1/4の膜厚でInAlAsと、InP
に対する1.55μmの光学波長の1/4の膜厚(最上
層のみ光学波長の5/4)でInPとを交互に10対エ
ピタキシャル成長させて第一光反射層30を形成する。
【0028】次に、n型InPクラッド層27、n型I
nAlGaAs電流狭窄層28、n型InPクラッド層
27、p型InGaAsP(1.3μm組成)活性層2
6、p型InPクラッド層27、p型InAlGaAs
電流狭窄層25、p型InPクラッド層24、p型In
GaAsPキャップ層23を成長する。
nAlGaAs電流狭窄層28、n型InPクラッド層
27、p型InGaAsP(1.3μm組成)活性層2
6、p型InPクラッド層27、p型InAlGaAs
電流狭窄層25、p型InPクラッド層24、p型In
GaAsPキャップ層23を成長する。
【0029】前述の行程を施した後、素子の断面の大き
さを80μm角にするためにパターニングをし、InP
基板31までエッチングを行う。次に残ったメサ構造に
対し、上端面に50μm角のパターニングを行い、第一
反射層30までエッチングを行う。その後、高温下水蒸
気雰囲気中に第二光反射層を構成するInAlAsを中
心部まで全面を酸化させると同時に、組成の違いによる
酸化速度の違いを利用し、n型,p型のクラッドそれぞ
れに挟まれたInAlGaAs電流狭窄層28を中心を
10μm角程度残して酸化させる。そして引き続き、第
一反射層30を構成するInGaAsPの上にn電極2
9としてAuGeNi/Auを蒸着し、p型InGaA
sPキャップ層23の上端面にAuZnNi/Auのp
型電極22を形成する。
さを80μm角にするためにパターニングをし、InP
基板31までエッチングを行う。次に残ったメサ構造に
対し、上端面に50μm角のパターニングを行い、第一
反射層30までエッチングを行う。その後、高温下水蒸
気雰囲気中に第二光反射層を構成するInAlAsを中
心部まで全面を酸化させると同時に、組成の違いによる
酸化速度の違いを利用し、n型,p型のクラッドそれぞ
れに挟まれたInAlGaAs電流狭窄層28を中心を
10μm角程度残して酸化させる。そして引き続き、第
一反射層30を構成するInGaAsPの上にn電極2
9としてAuGeNi/Auを蒸着し、p型InGaA
sPキャップ層23の上端面にAuZnNi/Auのp
型電極22を形成する。
【0030】最後に、SiO2 とSiとを交互に光学波
長の1/4の膜厚で五対積層させ、15μm角にパター
ニングをし、第二光反射層21を形成する。
長の1/4の膜厚で五対積層させ、15μm角にパター
ニングをし、第二光反射層21を形成する。
【0031】上記のようにして構成した長波長帯面発光
レーザにおいて電流・光出力特性を測定したところ、こ
れまでに報告されている第一光反射層をInP/InG
aAsPの半導体多層膜、第二光反射層をSiO2 /S
iの誘電体多層膜で構成し、pn埋込型の電流狭窄化を
行った長波長帯面発光レーザの構造に比べてしきい値電
流20mA,発振波長1.33μmでレール発振が確認
された。
レーザにおいて電流・光出力特性を測定したところ、こ
れまでに報告されている第一光反射層をInP/InG
aAsPの半導体多層膜、第二光反射層をSiO2 /S
iの誘電体多層膜で構成し、pn埋込型の電流狭窄化を
行った長波長帯面発光レーザの構造に比べてしきい値電
流20mA,発振波長1.33μmでレール発振が確認
された。
【0032】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明における長波長帯面発光レーザによれ
ば、光反射層を構成するAlを含む半導体層を選択的に
酸化させることで、Alを含まない半導体層との屈折率
差が大きくなり、少ない対数で高反射率が得られ、同時
に電流の狭窄化を行うため室温CW動作が容易になる。
このことにより、光情報処理用,光通信用,光インター
コネクション用の光源として利用できる。
たように、本発明における長波長帯面発光レーザによれ
ば、光反射層を構成するAlを含む半導体層を選択的に
酸化させることで、Alを含まない半導体層との屈折率
差が大きくなり、少ない対数で高反射率が得られ、同時
に電流の狭窄化を行うため室温CW動作が容易になる。
このことにより、光情報処理用,光通信用,光インター
コネクション用の光源として利用できる。
【図1】本発明の実施例の断面図である。
【図2】本発明の実施例の断面図である。
【図3】従来のpn埋込型面発光レーザの断面図であ
る。
る。
【図4】従来のpn埋込型面発光レーザの断面図であ
る。
る。
11 InGaAsP/AlAsSb酸化物とを交互に
積層してなる第二光反射層(DBR層) 12 p型電極 13 p−InGaAsPキャップ層 14 p−InPクラッド層 15 InGaAsP活性層 16 n−InPクラッド層 17 n型電極 18 InGaAsP/AlAsSb酸化物とを交互に
積層してなる第一光反射層 19 InP基板 21 SiとSiO2 を交互に積層してなる第二光反射
層(DBR層) 22 p型電極 23 p−InGaAsPキャップ層 24 p−InPクラッド層 25 p−InAlGaAs電流狭窄層 26 InGaAsP活性層 27 n−InPクラッド層 28 n−InAlGaAs電流狭窄層 29 n型電極 30 InPとInAlAs酸化物とを交互に積層して
なる第一光反射層 31 InP基板
積層してなる第二光反射層(DBR層) 12 p型電極 13 p−InGaAsPキャップ層 14 p−InPクラッド層 15 InGaAsP活性層 16 n−InPクラッド層 17 n型電極 18 InGaAsP/AlAsSb酸化物とを交互に
積層してなる第一光反射層 19 InP基板 21 SiとSiO2 を交互に積層してなる第二光反射
層(DBR層) 22 p型電極 23 p−InGaAsPキャップ層 24 p−InPクラッド層 25 p−InAlGaAs電流狭窄層 26 InGaAsP活性層 27 n−InPクラッド層 28 n−InAlGaAs電流狭窄層 29 n型電極 30 InPとInAlAs酸化物とを交互に積層して
なる第一光反射層 31 InP基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田所 貴志 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 黒川 隆志 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 活性層及びクラッド層を、一対の光反射
鏡で挾んで構成したInP基板上の面発光レーザにおい
て、 前記光反射鏡の内少なくても基板に近い側の光反射鏡
を、半導体薄膜と、 Alを構成元素とする半導体を酸化してできる薄膜とを
交互に積層して構成することを特徴とする長波長帯面発
光レーザ。 - 【請求項2】 請求項1の長波長帯面発光レーザにおい
て、 前記クラッド層内に、Alを構成元素とする半導体を、
中心部を残して酸化した電流狭窄層を有することを特徴
とする長波長帯面発光レーザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21433495A JPH0964455A (ja) | 1995-08-23 | 1995-08-23 | 長波長帯面発光レーザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21433495A JPH0964455A (ja) | 1995-08-23 | 1995-08-23 | 長波長帯面発光レーザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0964455A true JPH0964455A (ja) | 1997-03-07 |
Family
ID=16654044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21433495A Pending JPH0964455A (ja) | 1995-08-23 | 1995-08-23 | 長波長帯面発光レーザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0964455A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1154831A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2005285831A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 面発光半導体レーザ素子 |
-
1995
- 1995-08-23 JP JP21433495A patent/JPH0964455A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1154831A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2005285831A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 面発光半導体レーザ素子 |
JP4599865B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2010-12-15 | 住友電気工業株式会社 | 面発光半導体レーザ素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4311610B2 (ja) | 面発光レーザ | |
JPH0669585A (ja) | 面発光半導体レーザ及びその製造方法 | |
CN109873296B (zh) | 一种垂直腔面发射激光器芯片及制作方法 | |
JP2874442B2 (ja) | 面入出力光電融合素子 | |
JPH06314854A (ja) | 面型発光素子とその製造方法 | |
JP3689621B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH06112594A (ja) | 面発光型半導体発光装置およびその製造方法 | |
JP4614040B2 (ja) | 面発光型半導体レーザおよびその製造方法 | |
US6846685B2 (en) | Vertical-cavity surface-emitting semiconductor laser | |
US20020146053A1 (en) | Surface emitting semiconductor laser device | |
JP2003347670A (ja) | 面発光半導体レーザ素子及びレーザアレイ | |
JP5005937B2 (ja) | 面発光レーザ素子 | |
JP4224981B2 (ja) | 面発光半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP4334845B2 (ja) | 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ及び光送信モジュール及び光送受信モジュール及び光通信システム及びレーザプリンター及び光ピックアップシステム | |
JP2871288B2 (ja) | 面型光半導体素子およびその製造方法 | |
JP2000353858A (ja) | 面発光レーザとその作製方法 | |
JPH0964455A (ja) | 長波長帯面発光レーザ | |
JP2007299895A (ja) | 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた電子写真システム、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光インターコネクションシステムおよび面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光通信システム | |
JPH11186653A (ja) | 半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
JP2003037335A (ja) | 面発光型半導体レーザ素子 | |
JP2007227861A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3470282B2 (ja) | 面発光半導体レーザとその製造方法 | |
KR100446604B1 (ko) | 단일횡모드GaN계면발광레이저다이오드및그제조방법 | |
JP3469051B2 (ja) | 面発光半導体レーザ | |
JP3132445B2 (ja) | 長波長帯面発光型半導体レーザ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020625 |