JP3469051B2 - 面発光半導体レーザ - Google Patents

面発光半導体レーザ

Info

Publication number
JP3469051B2
JP3469051B2 JP20893697A JP20893697A JP3469051B2 JP 3469051 B2 JP3469051 B2 JP 3469051B2 JP 20893697 A JP20893697 A JP 20893697A JP 20893697 A JP20893697 A JP 20893697A JP 3469051 B2 JP3469051 B2 JP 3469051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
clad
semiconductor laser
emitting semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20893697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1154830A (ja
Inventor
弘和 竹ノ内
功太 舘野
義孝 大礒
義夫 伊藤
主税 天野
隆志 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20893697A priority Critical patent/JP3469051B2/ja
Publication of JPH1154830A publication Critical patent/JPH1154830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469051B2 publication Critical patent/JP3469051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体多層膜反
射鏡を有する面発光半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】面発光半導体レーザは、低いしきい値で
動作することや高密度2次元集積化が可能なデバイスで
あり、光情報処理や光通信ならびに光インターコネクシ
ョン用の光源として期待されている。特に長波長面発光
半導体レーザは、その波長が通信波長帯であるため、従
来のシングルモード光ファイバを用いることができるな
どの利点を有している。面発光半導体レーザにおいて、
低しきい値でレーザ発振させるためには、極めて高反射
率を持った光反射層,電流を効率よく活性層に閉じ込め
る電流狭窄構造、そして、光を効率よく閉じ込める導波
構造が必要である。また、光反射層を電気伝導性材料で
構成することが、素子の作製を簡便に行うためには重要
である。
【0003】そのような長波長面発光半導体レーザとし
てまず、図7に示す構造のものがある。この面発光半導
体レーザは、GaAsからなる基板701上に、AlA
sの層とGaAsの層とが交互に積層された光反射層7
02,706を備えている。これらは、GaAsに格子
整合する材料から構成された、分布ブラッグ反射鏡(D
BR)である。また、InPからなるクラッド層70
3,705、および発光領域である活性層704を備え
ている。これらは、InPに格子整合する材料から構成
されている。
【0004】そして、活性層704およびクラッド層7
03,705からなる発光領域は、2つの光反射層70
2,706に挟まれ、かつこれらに直接貼り合わされて
いる。すなわち、活性層704の両面に設けられたクラ
ッド層703,705と光反射層702,706とが、
それぞれ直接接着されている。なお、光反射層706上
にはリング状の電極707が形成され、基板701裏面
には電極708が形成されている。そして、これら電極
707および電極708により、発光領域に電流を注入
することで、リング状の電極707中央部よりレーザ発
振が得られる。
【0005】次に、その面発光半導体レーザの製造方法
について、その概略を説明すると、まず、図8(a)に
示すように、n形のGaAsからなる基板801上に、
AlAsとGaAsを交互にエピタキシャル成長させて
いき、DBR構造の光反射層802を形成する。同様
に、p形構成とした同様の構成のものを用意しておく。
一方、図8(b)に示すように、InPからなる基板8
01a上に、InGaAsからなるエッチングストッパ
層803をエピタキシャル成長し、この上に、p形のI
nPからなるクラッド層804,MQW構造の活性層8
05,p形のInPからなるクラッド層806を順次エ
ピタキシャル成長により形成する。なお、活性層805
は、InGaAsPからなる障壁層とInGaAsもし
くはInGaAsPからなる井戸層で構成されている。
【0006】次に、光反射層802およびクラッド層8
06の表面の自然酸化膜などを除去して清浄な面を露出
させてから、図8(c)に示すように、クラッド層80
4,活性層805,クラッド層806からなる発光領域
と光反射層802とを貼り合わせる。この貼り合わせ
は、水素などの還元性雰囲気において600℃程度に加
熱して行う。ところで、光反射層の貼り合わせにおいて
は、貼り合わせる面が平坦で鏡面になっている必要があ
るが、結晶成長により形成した層の表面は、自然酸化膜
などを除去すれば、鏡面状態が得られている。次いで、
図9(d)に示すように、InPを選択的に溶解するエ
ッチング液により、基板801aを除去する。このエッ
チング液では、InGaAsがエッチングされないの
で、基板801aの除去では、エッチングストッパ層8
03でエッチングが停止される。
【0007】次いで、図9(e)に示すように、今度
は、InGaAsを選択的に溶解するエッチング液を用
い、エッチングストッパ層803を選択的に除去し、ク
ラッド層804を露出させる。次いで、図9(f)に示
すように、図8(a)に示した基板801および光反射
層802と同様のp形構成とした基板801の光反射層
802表面を、その露出したクラッド層804表面に貼
り合わせる。そして、クラッド層804側に貼り合わせ
たp形構成の光反射層802を形成した基板801を選
択的に除去し、電極などを形成すれば、面発光半導体レ
ーザがほぼ完成する。
【0008】このように、面発光半導体レーザでは、異
種半導体の直接接着を用いているが、これは次に示す理
由による。すなわち、InP系半導体で光反射層を形成
すると、それを構成する、例えばInPとInGaAs
Pなどの半導体各層の屈折率の相違が小さいため、十分
な反射率を得ることが困難なためである。このため、十
分な反射率を得るために、屈折率差の大きなAlGaA
s/GaAsからなる光反射層を用いるようにしてい
る。一方で、通信波長帯の発振波長を得るためには、発
光領域をInP系で構成する必要がある。
【0009】ここで、GaAs系半導体の上にInP系
半導体層を成長すること、またはその逆は容易ではな
く、しかも、例え成長したとしても転位などの結晶欠陥
が長い距離にわたって成長界面から成長膜中に伸びてい
く。これに対して、直接接着では、接着界面に発生した
結晶欠陥は界面に平行に延び、接着層の内部には進入し
ないので、活性層には悪影響が及びにくい。したがっ
て、前述したように、InP系半導体で発光層を形成
し、これに反射率の高いGaAs系光反射層を接着する
ようにしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来で
は光反射層を貼り合わせにより形成するので、特に、2
度目の貼り合わせになる上部の光反射層の形成では、そ
の貼り合わせの歩留りが低いという問題があった。さら
に、上述したように異種の化合物半導体を接着させる場
合、接着させる半導体の表面が全域にわたって鏡面でな
ければならないため、貼り合わせる面に鏡面状態が得ら
れない場合、光反射層の貼り合わせはほぼ不可能であっ
た。
【0011】例えば、電流狭窄のために半導体埋め込み
構造とした場合、埋め込み構造上では、全域にわたって
鏡面状態を得ることが非常に困難である。半導体埋め込
み構造により、より低いしきい値電流で単一横モード発
振を可能とできるが、この構成では、前述した図7の構
成とすることができない。このため、埋め込み構造とす
るときは、従来では上面光反射層として、例えば蒸着な
どにより形成できる誘電体多層膜光反射層を用いるよう
にしていた。この誘電体多層膜光反射層としては、例え
ば、酸化シリコンと酸化チタンからなる分布ブラッグ反
射鏡がある。この反射鏡は、形成面に凹凸があっても形
成が可能である。したがって、半導体埋め込み構造とし
た面発光半導体レーザに、高反射率の光反射層をInP
系の発光領域に導入するためには、片側のみにGaAs
系の光反射層を直接接着させ、他方の光反射層は誘電体
多層膜で構成するようにしていた。
【0012】しかしながら、誘電体多層膜は蒸着によっ
て形成されるため、エピタキシャル成長に比較して均一
性や再現性の点で劣っており、膜厚の精密制御が困難で
ある。このため、「光反射層の中心反射率を設計値通り
に形成して発振波長を所望の波長に合わせる」というこ
とが困難になる。また、「共振器の共振波長が活性層の
利得ピーク波長からずれるため、発光効率が低下する」
という問題があった。そして、誘電体が電気絶縁体であ
るという理由から、活性層に近い半導体層からリング電
極をとる必要があり、その電極部分での反射損失や活性
層における電流の不均一が生じるという問題があった。
さらに、誘電体は一般的に熱伝導率が低いので、活性層
で発生した熱が十分に散逸しないという問題もある。
【0013】この発明は、以上のような問題点を解消す
るためになされたものであり、より容易に面発光半導体
レーザを作製できるようにすることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の面発光半導体
レーザは、化合物半導体から構成された半導体基板と、
半導体基板上に形成されたn形のGaAsとAlAsと
が交互に積層された多層膜反射鏡構造の第1の光反射層
と、第1の光反射層の上に形成された第1のクラッド層
と、この第1のクラッド層の上に形成されたInGaA
sPからなる障壁層とInGaAsもしくはInGaA
sPからなる井戸層とで構成された活性層と、活性層の
上に形成された第2のクラッド層と、第2のクラッド層
の上に形成されたアモルファス状態のp形のGaAsと
AlAsとが交互に積層された多層膜反射鏡構造の第2
の光反射層とを少なくとも備え、第1,第2のクラッド
層に実質的に格子整合する化合物半導体から構成された
多層膜反射鏡構造の第3の光反射層が、第1の光反射層
と第1のクラッド層との間および、第2の光反射層と第
2のクラッド層との間に形成されているようにした。し
たがって、第2のクラッド層上に、それを構成する材料
を堆積することで、第2の光反射層を形成できる。ま
た、化合物半導体から構成された半導体基板と、半導体
基板上に形成されたn形のGaAsとAlAsとが交互
に積層された多層膜反射鏡構造の第1の光反射層と、第
1の光反射層の上に形成された第1のクラッド層と、こ
の第1のクラッド層の上に形成されたInGaAsPか
らなる障壁層とInGaAsもしくはInGaAsPか
らなる井戸層とで構成された活性層と、活性層の上に形
成された第2のクラッド層と、第2のクラッド層の上に
形成された多結晶状態のp形のGaAsとAlAsとが
交互に積層された多層膜反射鏡構造の第2の光反射層と
を少なくとも備えるようにした。したがって、第2のク
ラッド層上に、それを構成する材料を堆積することで、
第2の光反射層を形成できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
を参照して説明する。 実施の形態1 初めに、この発明の第1の実施の形態における面発光半
導体レーザに関して説明する。図1は、この実施の形態
1における面発光半導体レーザの構成を示す断面図であ
る。この面発光半導体レーザは、まず、n形のGaAs
からなる基板101上に、n形のGaAsとAlAsと
のDBRからなる光反射層102が形成されている。な
お、光反射層102は、膜厚110nmのGaAs層
と、膜厚130nmのAlAs層とが交互に積層された
多層膜反射鏡構造となっている。
【0016】また、光反射層102上には、n形のIn
Pからなるクラッド層103と、MQW構造の活性層1
04と、p形のInPからなるクラッド層105とから
なる発光層が貼り合わせにより形成されている。そし
て、クラッド層105上には、アモルファス状態のp形
のGaAsとAlAsとが交互に積層された、多層膜反
射鏡構造の光反射層106が形成されている。なお、光
反射層106上にはリング状のp側電極107が形成さ
れ、基板101裏面にはn側電極108が形成されてい
る。また、光反射層106は、多結晶状態のp形のGa
AsとAlAsとが交互に積層された構成であっても良
い。
【0017】そして、上述したこの実施の形態1におけ
る面発光半導体レーザは、以下のように作製する。ま
ず、図2(a)に示すように、n形のGaAsからなる
基板101上に、AlAsを膜厚130nmに、GaA
sを膜厚110nmに交互にエピタキシャル成長させて
いき、DBR構造の光反射層102を形成する。一方、
図2(b)に示すように、InPからなる基板101a
上に、InGaAsからなるエッチングストッパ層11
0をエピタキシャル成長し、この上に、クラッド層10
5,活性層104,クラッド層103を順次エピタキシ
ャル成長により形成する。なお、活性層104は、In
GaAsPからなる障壁層とInGaAsもしくはIn
GaAsPからなる井戸層で構成されている。
【0018】次に、フッ酸を用いて光反射層102の表
面の自然酸化膜を除去し、十分な水洗と乾燥を行い清浄
な面を露出させる。また、硫酸:過酸化水素:水=3:
1:1の水溶液の液処理とフッ酸の処理とにより、クラ
ッド層103の表面の自然酸化膜などを除去し、十分な
水洗と乾燥を行い清浄な面を露出させる。そして、クラ
ッド層103と光反射層102とのエピタキシャル成長
面を密着させ、水素雰囲気中で加重をしながら600℃
のアニールを行うことで、図2(c)に示すように、ク
ラッド層103,活性層104,クラッド層105から
なる発光領域と光反射層102とを貼り合わせる。次い
で、図3(d)に示すように、塩酸:燐酸=2:1の水
溶液を用いて基板101aを選択的に除去し、次いで、
硫酸:過酸化水素:水=3:1:1の水溶液により、エ
ッチングストッパ層110を選択的に除去し、クラッド
層105表面を露出させる。
【0019】そして、今度は、図3(e)に示すよう
に、クラッド層105上にp形のGaAsとAlAsと
をアモルファス状態で交互に形成し、光反射層106を
形成する。この形成では、通常のエピタキシャル成長温
度にすると、形成している層の結晶化が促進され、異常
成長が起こってしまう。したがって、光反射層106の
形成では、通常のエピタキシャル成長温度よりも50〜
200℃程度低い温度で行い、形成した膜がアモルファ
ス状態となるようにする。その後、外形25μmで幅5
μmのリング状に開口が形成されたレジストパタンを、
公知のフォトリソグラフィ技術により光反射層106上
に形成し、さらにその上にAuZnNi,Auを蒸着す
る。そして、レジストパタンを溶解するなどによるリフ
トオフ法により、光反射層106上にリング状のp側電
極107を形成する。
【0020】次に、p側電極107を含む光反射層10
6上に、リング状のp側電極107と同一の中心を有す
る直径30μmの円形のレジストパタンを、公知のフォ
トリソグラフィ技術により形成する。そして、そのレジ
ストパタンをマスクとし、クラッド層103の一部まで
エッチングし、円形のメサ構造を形成する。そして、基
板101裏面に、AuGeNi,Auを蒸着すること
で、n側電極108を形成すれば、図1に示した面発光
半導体レーザがほぼ完成する。
【0021】以上示したことにより作製した、この実施
の形態1における面発光半導体レーザは、しきい値電流
7.5mAでレーザ発振が確認された。そして、その発
振されたレーザの発振領域平面形状は円形であった。す
なわち、レーザ光が出射する側のp側電極107をリン
グ状としても、導電性を有するアモルファス状態の光反
射層106を電流が流れる際に均一化が起こり、活性層
104部分においては、空間的に均一に電流が注入され
ていることを示している。
【0022】実施の形態2 次に、この発明の第2の実施の形態における面発光半導
体レーザに関して説明する。この実施の形態2では、図
4に示すように、半導体埋め込み構造とした面発光半導
体レーザに関して説明する。この面発光半導体レーザ
は、まず、n形のGaAsからなる基板201上に、n
形のGaAsとAlAsとのDBRからなるGaAs系
光反射層202が形成されている。なお、GaAs系光
反射層202は、膜厚110nmのGaAs層と、膜厚
130nmのAlAs層とが交互に積層されたものとな
っている。そして、この上に、接着によりInP系光反
射層203が形成されている。この、InP系光反射層
203は、n形のInPとInGaAsPが交互に堆積
されたDBRである。
【0023】また、そのInP系光反射層203上に
は、n形のInPからなるクラッド層204が配置し、
そのクラッド層203上には活性層205が配置し、活
性層205上にはp形のInPからなるクラッド層20
6が配置している。また、クラッド層206上にはp形
のInPとInGaAsPが交互に堆積されたDBRの
InP系光反射層207が配置している。また、このI
nP系光反射層207,クラッド層206,活性層20
5,および,クラッド層204の一部までが、5μm径
の円筒形状に加工されている。そして、その円筒形状に
加工されたInP系光反射層207,クラッド層20
6,活性層205,および,クラッド層204の一部ま
でが、FeがドープされたInPからなる埋め込み層2
08により埋め込まれている。
【0024】また、InP系光反射層207および埋め
込み層208上に、アモルファス状態のp形のGaAs
とAlAsとが交互に積層されたGaAs系光反射層2
09が形成されている。なお、このGaAs系光反射層
209は、多結晶状態のp形のGaAsとAlAsとが
交互に積層された構成であっても良い。そして、GaA
s系光反射層209、および、埋め込み層208の一部
までが約30μm径の円筒形状に加工されている。な
お、GaAs系光反射層209上にはリング状のp側電
極210が形成され、基板201裏面にはn側電極21
1が形成されている。
【0025】そして、上述したこの実施の形態2におけ
る面発光半導体レーザは、以下のように作製する。ま
ず、図5(a)に示すように、基板201上に、AlA
sを膜厚130nmに、GaAsを膜厚110nmに交
互にエピタキシャル成長させていき、DBR構造のGa
As系光反射層202を形成する。一方、図5(b)に
示すように、InPからなる基板201a上に、InG
aAsからなるエッチングストッパ層220をエピタキ
シャル成長し、この上に、InP系光反射層207,ク
ラッド層206,活性層205,クラッド層204,お
よび,InP系光反射層203を順次エピタキシャル成
長させる。
【0026】次に、フッ酸を用いてGaAs系光反射層
202の表面の自然酸化膜を除去し、十分な水洗と乾燥
を行い清浄な面を露出させる。また、硫酸:過酸化水
素:水=3:1:1の水溶液の液処理とフッ酸の処理と
により、InP系光反射層203の表面の自然酸化膜な
どを除去し、十分な水洗と乾燥を行い清浄な面を露出さ
せる。そして、InP系光反射層203とGaAs系光
反射層202とのエピタキシャル成長面を密着させ、水
素雰囲気中で加重をしながら600℃のアニールを行
う。この結果、図5(c)に示すように、GaAs系光
反射層202上にInP系光反射層203が形成された
状態が得られる。次いで、塩酸:燐酸=2:1の水溶液
を用いて基板201aを選択的に除去し、次いで、硫
酸:過酸化水素:水=3:1:1の水溶液により、エッ
チングストッパ層220を選択的に除去し、図5(d)
に示すように、InP系光反射層207表面を露出させ
る。
【0027】次いで、図6(e)に示すように、公知の
フォトリソグラフィ技術などにより、外形30μm,内
径5μmのリング状に開口部が形成されたレジストパタ
ン230をInP系光反射層207上に形成する。そし
て、そのレジストパタン230をマスクとした反応性イ
オンエッチングにより、図6(f)に示すように、クラ
ッド層204の途中まで選択的にエッチングする。この
ことにより、InP系光反射層207,クラッド層20
6,活性層205,および,クラッド層204の一部ま
でが、5μm径の円筒形状に加工される。その後、レジ
ストパタン230を除去した後、その選択的にエッチン
グした領域に、Feがドープされた半絶縁性のInPか
らなる埋め込み層208を成長し、円筒形状に加工され
たInP系光反射層207,クラッド層206,活性層
205,および,クラッド層204の一部までを埋め込
む。
【0028】そして、埋め込み層208およびInP系
光反射層207上に、エピタキシャル成長温度より50
〜200℃程度低い温度で膜成長させることで、アモル
ファス状態のp形のGaAsとAlAsとを交互に積層
し、図6(g)に示すように、GaAs系光反射層20
9を形成する。その後、GaAs系光反射層209上に
外形20μm幅5μmのリング形状にp側電極210を
形成する。このp側電極210は、AuZnNi,Au
からなる。そして、GaAs系光反射層209および埋
め込み層208を含むクラッド層204までを、円筒形
状に加工する。また、基板201裏面にAuGeNi,
Auを蒸着することなどにより、n側電極208を形成
すれば、図4に示した面発光半導体レーザがほぼ完成す
る。
【0029】以上示したように、この実施の形態2によ
れば、電流狭窄などを行うための埋め込み構造として
も、GaAsに格子整合する十分な反射率が得られる光
反射層を、その埋め込み構造上にも備えられる。また、
このように、埋め込み構造とすることができるので、レ
ーザ出射面に形成するリング状の電極の面積を比較的大
きくできるので、作製プロセスが簡便になり、歩留りよ
く面発光半導体レーザを作製することが可能となる。そ
して、この実施の形態2における面発光半導体レーザ
は、しきい値電流0.5mmアンペアでレーザを発振
し、注入電流が10mAまで安定した単一モード発振を
した。
【0030】なお、この実施の形態2では、InPに格
子整合する活性層およびこれを挾むクラッド層からなる
発光領域を、まず、InPに格子整合する光反射層で挾
み、これらをGaAsに格子整合する光反射層で挾むよ
うにしている。このように、発光領域をまずこれらに格
子整合する光反射層で挾み、その反射層の厚さを制御
することで、面発光半導体レーザの共振波長を活性層の
利得ピーク長に精密に合わせることが可能となる。ま
た、上述では、レーザ出射面にはリング状の電極を用い
るようにしたが、これに限るものではなく、レーザ出射
領域が開口した状態の電極形状となっていればよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、化
合物半導体から構成された半導体基板と、半導体基板に
形成されたn形のGaAsとAlAsとが交互に積層
れた多層膜反射鏡構造の第1の光反射層と、第1の光反
射層の上に形成された第1のクラッド層と、この第1の
クラッド層の上に形成されたInGaAsPからなる障
壁層とInGaAsもしくはInGaAsPからなる井
戸層とで構成された活性層と、活性層の上に形成された
第2のクラッド層と、第2のクラッド層の上に形成され
たアモルファス状態もしくは多結晶状態のp形のGaA
sとAlAsとが交互に積層された多層膜反射鏡構造の
第2の光反射層とを少なくとも備えるようにした。ま
た、第1,第2のクラッド層に実質的に格子整合する化
合物半導体から構成された多層膜反射鏡構造の第3の光
反射層が、第1の光反射層と第1のクラッド層との間お
よび、第2の光反射層と第2のクラッド層との間に形成
されているようにした。したがって、第2のクラッド層
の上に、それを構成する材料を堆積することで、第2の
光反射層を形成できる。このため、従来のように光反射
層を貼り合わせずに形成できるので、より容易に面発光
半導体レーザを作製できる。
【0032】また、絶縁性を有する半導体からなる埋め
込み層で、第1,第2のクラッド層および活性層の周囲
が埋め込まれた埋め込み構造においては、その埋め込み
がされた後の表面を鏡面状態とすることが困難である。
しかし、この発明によれば、光反射層を貼り合わせずに
形成できるので、そのような鏡面が得られていない状態
の埋め込み構造においても、面発光半導体レーザをより
容易に作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この実施の形態1における面発光半導体レー
ザの構成を示す断面図である。
【図2】 実施の形態1における面発光半導体レーザの
作製工程を示す断面図である。
【図3】 図2に続く、実施の形態1における面発光半
導体レーザの作製工程を示す断面図である。
【図4】 この実施の形態2における面発光半導体レー
ザの構成を示す断面図である。
【図5】 実施の形態2における面発光半導体レーザの
作製工程を示す断面図である。
【図6】 図5に続く、実施の形態2における面発光半
導体レーザの作製工程を示す断面図である。
【図7】 従来よりある面発光半導体レーザの構成を示
す断面図である。
【図8】 従来よりある面発光半導体レーザの作製工程
を示す断面図である。
【図9】 図8に続く、従来よりある面発光半導体レー
ザの作製工程を示す断面図である。
【符号の説明】
101…基板、102…光反射層、103…クラッド
層、104…活性層、105…クラッド層、106…光
反射層、107…p側電極、108…n側電極。
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 義夫 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 天野 主税 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 黒川 隆志 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−98232(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 JICSTファイル(JOIS)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体から構成された半導体基板
    と、 前記半導体基板の上に形成されたn形のGaAsとAl
    Asとが交互に積層された多層膜反射鏡構造の第1の光
    反射層と、 前記第1の光反射層の上に形成された第1のクラッド層
    と、 前記第1のクラッド層の上に形成されたInGaAsP
    からなる障壁層とInGaAsもしくはInGaAsP
    からなる井戸層とで構成された活性層と、 前記活性層の上に形成された第2のクラッド層と、 前記第2のクラッド層の上に形成されたアモルファス状
    態のp形のGaAsとAlAsとが交互に積層された
    層膜反射鏡構造の第2の光反射層と を少なくとも備え、 前記第1,第2のクラッド層に実質的に格子整合する化
    合物半導体から構成された多層膜反射鏡構造の第3の光
    反射層が、前記第1の光反射層と前記第1のクラッド層
    との間および、前記第2の光反射層と前記第2のクラッ
    ド層との間に形成されていることを特徴とする面発光半
    導体レーザ。
  2. 【請求項2】 化合物半導体から構成された半導体基板
    と、 前記半導体基板の上に形成されたn形のGaAsとAl
    Asとが交互に積層された多層膜反射鏡構造の第1の光
    反射層と、 前記第1の光反射層の上に形成された第1のクラッド層
    と、 前記第1のクラッド層の上に形成されたInGaAsP
    からなる障壁層とInGaAsもしくはInGaAsP
    からなる井戸層とで構成された活性層と、 前記活性層の上に形成された第2のクラッド層と、 前記第2のクラッド層の上に形成された多結晶状態のp
    形のGaAsとAlAsとが交互に積層された多層膜反
    射鏡構造の第2の光反射層とを少なくとも備えたことを
    特徴とする面発光半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 請求項記載の面発光半導体レーザにお
    いて、前記第1,第2のクラッド層に実質的に格子整合する化
    合物半導体から構成された多層膜反射鏡構造の第3の光
    反射層が、前記第1の光反射層と前記第1のクラッド層
    との間および、前記第2の光反射層と前記第2のクラッ
    ド層との間に形成されている ことを特徴とする面発光半
    導体レーザ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか1項に記載の面発
    光半導体レーザにおいて、絶縁性を有する半導体からなる埋め込み層で、前記第
    1,第2のクラッド層および前記活性層の周囲が埋め込
    まれている ことを特徴とする面発光半導体レーザ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか1項記載の面発光
    半導体レーザにおいて、 前記第1,第2のクラッド層および活性層は、InPに
    実質的に格子整合する化合物半導体から構成されたこと
    を特徴とする面発光半導体レーザ。
JP20893697A 1997-08-04 1997-08-04 面発光半導体レーザ Expired - Fee Related JP3469051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20893697A JP3469051B2 (ja) 1997-08-04 1997-08-04 面発光半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20893697A JP3469051B2 (ja) 1997-08-04 1997-08-04 面発光半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1154830A JPH1154830A (ja) 1999-02-26
JP3469051B2 true JP3469051B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=16564595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20893697A Expired - Fee Related JP3469051B2 (ja) 1997-08-04 1997-08-04 面発光半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469051B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60107679T2 (de) 2001-09-18 2005-12-15 Avalon Photonics Ag Oberflächenemittierender Laser mit vertikalem Resonator auf Indiumphosphid-Basis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1154830A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0896405B1 (en) Method for fabricating surface-emitting semiconductor device
JP3783411B2 (ja) 表面発光型半導体レーザ
US6046065A (en) Process for fabricating a semiconductor opto-electronic component and component and matrix of components fabricated by this process
JP3658194B2 (ja) リング共振器型レーザ
JP4602701B2 (ja) 面発光レーザ及び光伝送システム
JPH0669585A (ja) 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JPH10173294A (ja) 窒素を含む化合物半導体多層膜ミラー及びそれを用いた面型発光デバイス
JP2000196189A (ja) 面発光型半導体レーザ
JPH06112594A (ja) 面発光型半導体発光装置およびその製造方法
JP3800856B2 (ja) 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ
US6846685B2 (en) Vertical-cavity surface-emitting semiconductor laser
US20020146053A1 (en) Surface emitting semiconductor laser device
US7154927B2 (en) Surface emitting semiconductor laser and communication system using the same
JP2002223033A (ja) 光素子及び光システム
US6852557B1 (en) Method of fabricating long-wavelength VCSEL and apparatus
JP4134366B2 (ja) 面発光レーザ
JP4049585B2 (ja) 面発光型レーザ素子および面発光型レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システム
JP3469051B2 (ja) 面発光半導体レーザ
JP3097938B2 (ja) 面発光半導体レーザ
JPH07335967A (ja) 面発光型光半導体素子及びその製造方法
JP2007227861A (ja) 半導体発光素子
JP2546150B2 (ja) 立体共振器型面発光レーザ
JP3132445B2 (ja) 長波長帯面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP2875929B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0677582A (ja) Si基板上面発光レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees