JP4599865B2 - 面発光半導体レーザ素子 - Google Patents

面発光半導体レーザ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4599865B2
JP4599865B2 JP2004093299A JP2004093299A JP4599865B2 JP 4599865 B2 JP4599865 B2 JP 4599865B2 JP 2004093299 A JP2004093299 A JP 2004093299A JP 2004093299 A JP2004093299 A JP 2004093299A JP 4599865 B2 JP4599865 B2 JP 4599865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
dbr
type
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004093299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005285831A (ja
Inventor
光男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2004093299A priority Critical patent/JP4599865B2/ja
Priority to US11/089,129 priority patent/US7330495B2/en
Publication of JP2005285831A publication Critical patent/JP2005285831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599865B2 publication Critical patent/JP4599865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • H01S5/18372Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials by native oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • H01S5/187Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL] using Bragg reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/1835Non-circular mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、面発光半導体レーザ素子に関する。
垂直共振器型の面発光半導体レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser)によれば、断面が円形をした光ビームを得ることができるだけでなく、複数の発光部分を単一基板上に高密度に集積化することもできる(例えば、特許文献1参照)。
この面発光半導体レーザは、GaAs基板上に下部ミラー及び上部ミラーを有している。下部ミラーと上部ミラーとの間には活性層が挟まれている。上部ミラー及び下部ミラーの各々は、AlAs層とGaAs層とを交互に積層した構造を有しており、分布ブラッグ反射器(DBR:Distributed Bragg Reflector)として機能する。
特開平10−125999号公報
面発光半導体レーザは、高い反射率の上部ミラー又は下部ミラーといったDBR部(分布ブラッグ反射部)を必要とする。DBR部の反射率を高くするためには、次のような方法がある。(1)DBR部を構成する層の数を多くする。(2)隣接する二層の屈折率差を大きくする。しかしながら、DBR部を二種類の半導体層で形成する場合、隣接する二層間及び基板との格子整合等を考慮すると、DBR部を構成する層の材料はある程度限定されてしまう。このため、隣接する二層の屈折率差を大きくすることは困難であった。よって、多数のAlAs層及びGaAs層を用いてDBR部の反射率を高くしていた。
本発明は、積層数が少なくても高い反射率を有するDBR部を備えた面発光半導体レーザ素子を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明の面発光半導体レーザ素子は、第1DBR部と、第2DBR部と、第1DBR部と第2DBR部との間に設けられた活性層と、を備え、第1DBR部は、交互に設けられた半導体層及びアルミニウム酸化物層を有する。
このような面発光半導体レーザ素子では、半導体層とアルミニウム酸化物層との屈折率差が大きいので、第1DBR部の反射率を高くすることができる。
また、半導体層の数は5以上であり、アルミニウム酸化物層の数は5以上であると好ましい。
これにより、第1DBR部の反射率を十分高くできるので、面発光半導体レーザ素子を好適に動作させることができる。
また、半導体層の主面は、中央部に設けられた第1部分とその第1部分の周縁部に隣接する第2部分とを有しており、第1部分上にはアルミニウム酸化物層が設けられており、第2部分上には上記半導体層とは別の半導体層が設けられている
半導体層同士の密着性は、半導体層とアルミニウム酸化物層との密着性に比べて高いので、第1DBR部の機械的強度が向上する。その結果、面発光半導体レーザ素子の機械的強度も向上する。
また、本発明の面発光半導体レーザ素子は、第1DBR部と、第2DBR部と、第1DBR部と第2DBR部との間に設けられた活性層と、を備え、第1DBR部は、交互に設けられた半導体層及び酸化物層を有しており、その酸化物層は、AlGaAs及びAlAsのうち少なくともいずれか一方の材料を酸化してなる。
このような面発光半導体レーザ素子では、半導体層と酸化物層との屈折率差が大きいので、第1DBR部の反射率を高くすることができる。
また、半導体層の数は5以上であり、酸化物層の数は5以上であると好ましい。
これにより、第1DBR部の反射率を十分高くできるので、面発光半導体レーザ素子を好適に動作させることができる。
また、半導体層の主面は、中央部に設けられた第1部分とその第1部分の周縁部に隣接する第2部分とを有しており、第1部分上には酸化物層が設けられており、第2部分上には上記半導体層とは別の半導体層が設けられている
半導体層同士の密着性は、半導体層と酸化物層との密着性に比べて高いので、第1DBR部の機械的強度が向上する。その結果、面発光半導体レーザ素子の機械的強度も向上する。
また、上記面発光半導体レーザ素子は、第1DBR部に張り合わされた半導体部を更に備え、半導体部は、第1DBR部と活性層との間に設けられていると好ましい。
これにより、第1DBR部を構成する材料系と、活性層を構成する材料系とが異なる場合でも、上述のように好適な面発光半導体レーザ素子が容易に得られる。
また、上記面発光半導体レーザ素子は、活性層と前記第1DBR部との間に設けられた電流狭窄層と、電流狭窄層と第1DBR部との間に設けられたGaAs層と、GaAs層上に設けられた電極と、を更に備え、GaAs層の主面は、第1領域と第1領域を取り囲む第2領域とを有しており、第1DBR部は第1領域上に設けられており、電極は第2領域上に設けられていると好ましい。
このような面発光半導体レーザ素子では、第1DBR部中を電流が通過しない。電流は、電流狭窄層によって閉じ込められた後に活性層に注入される。
本発明によれば、積層数が少なくても高い反射率を有するDBR部を備えた面発光半導体レーザ素子を提供することができる。
以下、図面とともに本発明の実施形態に係る面発光半導体レーザ素子について説明する。なお、図面の説明においては、同一又は同等の要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る面発光半導体レーザ素子を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示されたII−II線に沿った断面図である。
図1及び図2には、面発光半導体レーザ素子100が示されている。面発光半導体レーザ素子100は、n型GaAs基板1上に設けられた下部DBR部3及び上部DBR部7を備える。下部DBR部3と上部DBR部7との間には、活性層5が設けられている。
活性層5と下部DBR部3との間には、第1AlGaAs層25が設けられていると好ましく、活性層5と上部DBR部7との間には、第2AlGaAs層27が設けられていると好ましい。第1AlGaAs層25、活性層5及び第2AlGaAs層27によって、λ共振器が構成される。
第2AlGaAs層27と上部DBR部7との間には、電流を閉じ込めるための電流狭窄層10が設けられていると好ましい。電流狭窄層10は、電流を通過させるための第1部分11と、この第1部分11を取り囲む環状の第2部分9とを備える。第1部分11は例えばp型AlGaAsからなり、第2部分9は例えばp型AlGaAsが酸化されたものからなる。第1部分11の厚さは、発光波長λ及びp型AlGaAsの実効屈折率nr3を用いて表すとき、λ/4nr3であることが好ましい。
電流狭窄層10と上部DBR部7との間には、p型GaAs層13が設けられていると好ましい。p型GaAs層13の厚さは、発光波長λ及びp型GaAsの実効屈折率nr4を用いて表すとき、λ/4nr4であることが好ましい。p型GaAs層13の表面は、第1領域12と第1領域12を取り囲む第2領域14とを有している。ここで、第1領域12上には上部DBR部7が設けられており、第2領域14上にはp型電極15が設けられていると好ましい。上部DBR部7は、電流狭窄層10の第1部分11上に位置する。また、n型GaAs基板1の裏面には、n型電極17が設けられている。
p型電極15及びn型電極17に電圧を印加すると、活性層5に電流が供給される。これにより、レーザ光が上部DBR部7を透過して外部に放出される。
活性層5は、例えば、多重量子井戸構造(MQW)又は単一量子井戸構造(SQW)等の量子井戸構造(QW)を有する。好適実施例では、活性層5は、GaInNAs層及びGaAs層からなる量子井戸構造、又はInGaAs層及びGaAs層からなる量子井戸構造等を有するとしてもよく、例えば、GaInNAs層及びGaAs層からなる多重量子井戸構造を有する。
下部DBR部3では、例えば、Siドープされたn型AlGaAs層19とSiドープされたn型GaAs層21とが交互に複数積層されている。一実施例では、例えば、23層のn型AlGaAs層19と、22層のn型GaAs層21とが交互に積層される。よって、下部DBR部3の最上層及び最下層はn型AlGaAs層19となる。すなわち、n型AlGaAs層19及びn型GaAs層21からなるペアが22ペア形成され、さらにn型AlGaAs層19が1層形成される。
n型AlGaAs層19の厚さは、発光波長λ及びn型AlGaAsの実効屈折率nr1を用いて表すとき、λ/4nr1であることが好ましい。n型GaAs層21の厚さは、発光波長をλ、n型GaAsの実効屈折率をnr2としたときに、λ/4nr2であることが好ましい。
上部DBR部7は、交互に積層された複数のGaAs層31(半導体層)と複数のアルミニウム酸化物層33とを有する。上部DBR部7の最上層はGaAs層31であり、最下層はアルミニウム酸化物層33である。
GaAs層31は、例えばノンドープGaAsからなる。GaAs層31の厚さは、発光波長λ及びGaAsの実効屈折率nr6を用いて表すとき、λ/4nr6であることが好ましい。アルミニウム酸化物層33の厚さは、発光波長λ及びアルミニウム酸化物の実効屈折率nr7を用いて表すとき、λ/4nr7であることが好ましい。アルミニウム酸化物層33は、AlGaAs及びAlAsのうち少なくともいずれか一方の材料を酸化してなる酸化物層であるとしてもよい。アルミニウム酸化物層33は、例えば、Alを含むと好ましい。なお、アルミニウム酸化物層33中にGa等が残存していてもよい。
ここで、1.3μm(1300nm)の波長を有する光に対するAlAsの屈折率n(AlAs)は2.96であり、GaAsの屈折率n(GaAs)は3.51であるので、これらの屈折率差Δn(|n(GaAs)−n(AlAs)|)は0.55である。
これに対して、1.3μm(1300nm)の波長を有する光に対するAlの屈折率n(Al)は1.67であり、GaAsの屈折率n(GaAs)は3.51であるので、これらの屈折率差Δn(|n(GaAs)−n(Al)|)は1.85である。
よって、AlとGaAsとの屈折率差は、AlAsとGaAsとの屈折率差よりも顕著に大きい。このため、GaAs層31とアルミニウム酸化物層33とを備える上部DBR部7の反射率は非常に高いものとなる。したがって、面発光半導体レーザ素子として十分な反射率を容易に得ることができる。
図3は、DBR部を構成する二種類の層のペア数に対するDBR部の反射率(%)をプロットしたグラフである。グラフには、GaAs層及びAl層からなるDBR部の反射率特性と、GaAs層及びAlAs層からなるDBR部の反射率特性とが示されている。ここで、グラフ中のペア数とは、GaAs層及びAl層からなるペアの数、又は、GaAs層及びAlAs層からなるペアの数を意味する。
このグラフを参照すると、面発光半導体レーザ素子100におけるGaAs層31及びアルミニウム酸化物層33の数は各々5以上であると好ましい。この場合、上部DBR部7の反射率を99%以上とすることができる。一実施例では、GaAs層31及びアルミニウム酸化物層33からなるペアは、例えば6ペア形成される。
また、面発光半導体レーザ素子100では、面発光半導体レーザ素子として十分な反射率を得るために必要なGaAs層31及びアルミニウム酸化物層33の層数を少なくすることができる。このため、面発光半導体レーザ素子100の小型化を実現できる。
また、DBR部を構成する層の厚さ、屈折率及び平坦性等を所望の値とするように制御することは、通常、製造プロセス上困難である。このため、DBR部を構成する層の層数が少なくて済むと、面発光半導体レーザ素子の製造が容易になると共にその製造コストを低減できる。
図4は、光の各波長(nm)に対するDBR部の反射率をプロットしたグラフである。グラフには、GaAs層及びAl層からなるペアを6ペア有するDBR部の反射率特性と、GaAs層及びAlAs層からなるペアを22ペア有するDBR部の反射率特性とが示されている。このグラフを参照すると、GaAs層31及びアルミニウム酸化物層33からなる上部DBR部7ではストップバンド(反射帯域)が広くなるので、面発光半導体レーザ素子100では、広い波長帯で高い反射率が得られることが分かる。
続いて、図2及び図5〜図7を参照して、上記面発光半導体レーザ素子の製造方法について説明する。図2及び図5〜図7は、面発光半導体レーザ素子100の製造方法における一工程を模式的に示す工程断面図である。
(下部DBR膜形成工程)
まず、図5に示されるように、例えば、n型GaAs基板1a上に、エピタキシャル成長法により複数のn型AlGaAs膜19a及び複数のn型GaAs膜21aを交互に積層する。例えば、n型AlGaAs膜19aは23層であり、n型GaAs膜21aは22層である。すなわち、23層のn型AlGaAs膜19a及び22層のn型GaAs膜21aからなる下部DBR膜3aが得られる。このとき、n型AlGaAs膜19a及びn型GaAs膜21aからなるペアが22ペア形成され、さらにn型AlGaAs膜19aが1層形成される。
n型AlGaAs膜19aの厚さは、発光波長λ及びn型AlGaAsの実効屈折率nr1を用いて表すとき、λ/4nr1であることが好ましい。n型GaAs膜21aの厚さは、発光波長λ及びn型GaAsの実効屈折率nr2を用いて表すとき、λ/4nr2であることが好ましい。
(活性膜形成工程)
次に、下部DBR膜3a上に、例えば、第1AlGaAs膜25aと、活性膜5aと、第2AlGaAs膜27aとを順にエピタキシャル成長法により形成する。
次に、第2AlGaAs膜27a上に、例えば、p型AlGaAs膜11aと、p型GaAs膜13aとを順にエピタキシャル成長法により形成する。
p型AlGaAs膜11aの厚さは、発光波長λ及びp型AlGaAsの実効屈折率nr3を用いて表すとき、λ/4nr3であることが好ましい。p型GaAs膜13aの厚さは、発光波長λ及びp型GaAsの実効屈折率nr4を用いて表すとき、λ/4nr4であることが好ましい。
(上部DBR膜形成工程)
次に、p型GaAs膜13a上に、例えばエピタキシャル成長法により複数のAlAs膜33a及び複数のGaAs膜31aを交互に積層する。AlAs膜33aは、例えばノンドープのAlAsからなり、GaAs膜31aは、例えばノンドープGaAsからなる。一例を挙げると、AlAs膜33a及びGaAs膜31aは各々6層形成される。すなわち、6層のAlAs膜33a及び6層のGaAs膜31aからなる上部DBR膜7aが形成される。このとき、6ペアのAlAs膜33a及びGaAs膜31aが形成される。
GaAs膜31aの厚さは、発光波長λ及びGaAsの実効屈折率nr6を用いたとき、λ/4nr6であることが好ましい。AlAs膜33aの厚さは、後述の酸化工程を経た後において、発光波長λ及びAlAsが酸化されたものの実効屈折率nr5を用いたとき、λ/4nr5となるように予め決定されていることが好ましい。AlAs膜を酸化させると、その膜厚及び屈折率が変化するためである。
(エッチング工程)
次に、図6に示されるように、レーザポストの形状及びサイズが例えば10μm×10μmの矩形となる上部DBR膜7bを形成する。具体的には、まず、図5に示される上部DBR膜7a上にマスク(図示せず)を形成し、このマスクを用いて上部DBR膜7aをRIE等のドライエッチングによりエッチングする。これにより、メサ形状のレーザポストとしての上部DBR膜7bが形成され、p型GaAs膜13aの表面の一部が露出する。上部DBR膜7bは、AlAs膜33bとGaAs層31とが交互に積層されてなる。レーザポストの形状及びサイズは特に限定されず、例えば直径10μmの円形であるとしてもよい。
次に、p型GaAs膜13a(図5参照)上にマスク(図示せず)を形成する。このマスクを用いて、RIE等のドライエッチングにより、p型GaAs膜13a、p型AlGaAs膜11a、第2AlGaAs膜27a、活性膜5a及び第1AlGaAs膜25aを順にエッチングする。これにより、図6に示されるように、p型GaAs層13、p型AlGaAs膜11b、第2AlGaAs層27、活性層5及び第1AlGaAs層25が形成され、下部DBR膜3aの表面の一部が露出する。
(酸化工程)
次に、図6に示されるp型AlGaAs膜11bを選択的に酸化すると、図7に示される電流狭窄層10が得られる。電流狭窄層10の第1部分11の形状及びサイズは、例えば、5μm×5μmの矩形であると好ましい。
また、図6に示されるAlAs膜33bの全部を酸化すると、図7に示されるアルミニウム酸化物層33が得られる。これにより、アルミニウム酸化物層33を備える上部DBR部7が、p型GaAs層13の表面における第1領域12上に得られる。
酸化方法としては、熱水蒸気による酸化等を例示できる。この場合、図7に示される電流狭窄層10と、アルミニウム酸化物層33とを一工程で同時に得られる。このため、面発光半導体レーザ素子の製造工程の単純化及び製造コストの低減が図られる。
ここで、AlAs膜33bのAl組成比は、p型AlGaAs膜11bのAl組成比より大きいので、Alの酸化速度も大きくなる。このため、Al組成比を制御することにより、同一工程でAlAs膜33bを全部酸化し、p型AlGaAs膜11bを選択酸化することが容易になる。また、AlAs膜33b及びp型AlGaAs膜11bの形状及びサイズを制御することによって、酸化される領域の形状及びサイズを制御することもできる。
(電極形成工程)
次に、図7に示されるp型GaAs層13の表面における第2領域14上に、図2に示されるようにp型電極15を形成する。また、n型GaAs基板1aの裏面にn型電極17を形成する。これにより、図2に示される面発光半導体レーザ素子100が得られる。
(第2実施形態)
図8は、第2実施形態に係る面発光半導体レーザ素子を模式的に示す断面図である。図8には、面発光半導体レーザ素子200が示されている。面発光半導体レーザ素子200は、n型InP基板201上に設けられた下部DBR部203及び上部DBR部7を備える。下部DBR部203と上部DBR部7との間には、活性層205が設けられている。
下部DBR部203では、例えば、Siドープされたn型InGaAsP層219とSiドープされたn型InP層221とが交互に複数積層されている。一実施例では、例えば、26層のn型InGaAsP層219と、25層のn型InP層221とが交互に積層される。よって、下部DBR部203の最上層及び最下層はn型InGaAsP層219となる。すなわち、n型InGaAsP層219及びn型InP層221からなるペアが25ペア形成され、さらにn型InGaAsP層219が1層形成される。
n型InGaAsP層219の厚さは、発光波長λ及びn型InGaAsPの実効屈折率nr10を用いて表すとき、λ/4nr10であることが好ましい。n型InP層221の厚さは、発光波長をλ、n型InPの実効屈折率をnr11としたときに、λ/4nr11であることが好ましい。
上部DBR部7は、交互に積層された複数のGaAs層31と複数のアルミニウム酸化物層33とを有する。上部DBR部7の最上層はGaAs層31であり、最下層はアルミニウム酸化物層33である。
活性層205は、例えば、多重量子井戸構造(MQW)又は単一量子井戸構造(SQW)等の量子井戸構造(QW)を有する。好適実施例では、活性層205は、InGaAsP/InGaAsPからなる多重量子井戸構造を有する。
活性層205と下部DBR部203との間には、第1InGaAsP層225が設けられていると好ましく、活性層205と上部DBR部7との間には、第2InGaAsP層227が設けられていると好ましい。第1InGaAsP層225、活性層205及び第2InGaAsP層227によって、λ共振器が構成される。
第2InGaAsP層227と上部DBR部7との間には、更なる上部DBR部204(半導体部)が設けられていると好ましい。上部DBR部204は、例えば、交互に積層された複数のp型InGaAsP層241と複数のp型InP層243とを有する。上部DBR部204の最上層はp型InP層243であり、最下層はp型InGaAsP層241であると好ましい。一実施例では、例えば、4層のp型InGaAsP層241と、4層のp型InP層243とが交互に積層される。
p型InGaAsP層241の厚さは、発光波長λ及びp型InGaAsPの実効屈折率nr8を用いて表すとき、λ/4nr8であることが好ましい。p型InP層243の厚さは、発光波長をλ、p型InPの実効屈折率をnr9としたときに、λ/4nr9であることが好ましい。
上部DBR部204に含まれるp型InGaAsP層241のうち最上層のp型InGaAsP層241の主面は、第1領域212と第1領域212を取り囲む第2領域214とを有している。第1領域212上には、上部DBR部204の最上層となるp型InP層243と、上部DBR部7とが設けられている。第2領域214上には、p型電極15が設けられている。したがって、p型電極15は、上部DBR部204のp型InGaAsP層241に電気的に接続される。p型電極15は、上部DBR部204の側面に沿って延びており、p型電極15と上部DBR部204との間には絶縁層16が設けられている。また、n型InP基板201の裏面にはn型電極17が設けられている。
p型電極15及びn型電極17に電圧を印加すると、活性層205に電流が供給される。これにより、レーザ光が上部DBR部204及び上部DBR部7を透過して外部に放出される。
面発光半導体レーザ素子200は上部DBR部7を備えるので、上述の面発光半導体レーザ素子100と同様に、広い波長帯で高い反射率が得られる。また、面発光半導体レーザ素子200では、面発光半導体レーザ素子として十分な反射率を得るために必要なGaAs層31及びアルミニウム酸化物層33の層数を少なくすることができる。このため、面発光半導体レーザ素子200の小型化を実現できる。
また、面発光半導体レーザ素子200では、上部DBR部7が上部DBR部204に張り合わされている。このため、上部DBR部7を構成する材料系と活性層205を構成する材料系とが異なる場合でも、面発光半導体レーザ素子200が容易に得られる。例えば、活性層205の材料系がInP系である場合、InP系からなり、かつ高反射率のDBR部を作成するのは困難である。しかしながら、別途作製されたGaAs系の上部DBR部7を、活性層205上に設けられた上部DBR部204に張り合わせることによって、上述のように好適な面発光半導体レーザ素子200が得られる。なお、活性層205の材料系としては、InP系の他にGaAs系も適用可能である。
面発光半導体レーザ素子200は、例えば以下のようにして製造される。まず、上部DBR部7を形成するために、GaAs基板上に、エピタキシャル成長法により複数のAlAs層及び複数のGaAs層を交互に積層する。一実施例では、6層のAlAs層及び6層のGaAs層がGaAs基板上に積層される。その後、AlAs層を酸化することにより、アルミニウム酸化物層を得る。アルミニウム酸化物層は、例えば、Alを含むと好ましい。その結果、GaAs基板上に複数のGaAs層及び複数のアルミニウム酸化物層が積層されたDBR部が得られる。このDBR部が上部DBR部の母体となる。
一方、n型InP基板201上に、例えば、Siドープされたn型InGaAsP層219とSiドープされたn型InP層221とを交互に複数積層する。一実施例では、26層のn型InGaAsP層219及び25層のn型InP層221がn型InP基板201上に積層される。また、n型InGaAsP層219の組成は、例えばバンドギャップ波長λで表すとλが1.4μmとなる組成である。このようにして、n型InP基板201上に下部DBR部203が形成される。
続いて、下部DBR部203上に、例えば、第1InGaAsP層225、活性層205及び第2InGaAsP層227を順にエピタキシャル成長法により形成する。一実施例では、第1InGaAsP層225及び第2InGaAsP層227の組成はいずれもバンドギャップ波長λで表すとλが1.2μmとなる組成である。
続いて、第2InGaAsP層227上に、例えば、p型InGaAsP層241とp型InP層243とを交互に複数積層する。一実施例では、4層のp型InGaAsP層241と、4層のp型InP層243とが交互に積層される。また、p型InGaAsP層241のそ組成は、例えばバンドギャップ波長λで表すとλが1.4μmとなる組成である。このようにして、第2InGaAsP層227上に上部DBR部204が形成される。
次に、水素雰囲気中、150℃で、上部DBR部7の母体となるDBR部をn型InP基板201上に設けられた上部DBR部204に張り合わせる。DBR部の最上層は、GaAs層31であり、上部DBR部204の最上層はp型InP層243である。したがって、GaAs層31とp型InP層243とが張り合わせ面sを介して接続される。
その後、水素雰囲気中、600℃で熱処理を行う。続いて、GaAs基板をエッチングにより薄くして、上部DBR部7の最上層となるGaAs層31を形成する。このようにして、上部DBR部7は上部DBR部204に張り合わされる。
次に、絶縁層16、p型電極15及びn型電極17を形成することにより、面発光半導体レーザ素子200が得られる。
(第3実施形態)
図9は、第3実施形態に係る面発光半導体レーザ素子を模式的に示す断面図である。図9には、面発光半導体レーザ素子300が示されている。面発光半導体レーザ素子300は、n型GaAs基板1上に設けられた下部DBR部3及び上部DBR部307を備える。下部DBR部3と上部DBR部307との間には、活性層5が設けられている。
活性層5と下部DBR部3との間には、第1AlGaAs層25が設けられていると好ましく、活性層5と上部DBR部7との間には、第2AlGaAs層27が設けられていると好ましい。第1AlGaAs層25、活性層5及び第2AlGaAs層27によって、λ共振器が構成される。
第2AlGaAs層27と上部DBR部7との間には、電流を閉じ込めるための電流狭窄層10が設けられていると好ましい。電流狭窄層10は、電流を通過させるための第1部分11と、この第1部分11を取り囲む環状の第2部分9とを備える。
電流狭窄層10と上部DBR部307との間には、p型GaAs層13が設けられていると好ましい。p型GaAs層13の表面は、第1領域12と第1領域12を取り囲む第2領域14とを有している。ここで、第1領域12上には上部DBR部307が設けられており、第2領域14上にはp型電極15が設けられていると好ましい。上部DBR部307は、電流狭窄層10の第1部分11上に位置する。また、n型GaAs基板1の裏面には、n型電極17が設けられている。
p型電極15及びn型電極17に電圧を印加すると、活性層5に電流が供給される。これにより、レーザ光が上部DBR部307を透過して外部に放出される。
上部DBR部307は、交互に積層された複数のGaAs層31と複数のアルミニウム酸化物層33とを有する。上部DBR部7の最上層はGaAs層31であり、最下層はアルミニウム酸化物層33である。
GaAs層31の主面は、レーザ光が反射及び透過するための第1部分37と第1部分37に隣接する第2部分35とを有する。第1部分37は中央部に設けられ、第2部分35は第1部分37の周縁部に設けられていると好ましい。第1部分37上にはアルミニウム酸化物層33が設けられており、第2部分35上には別の半導体層32が設けられている。半導体層32は、例えば、AlGaAs及びAlAsのうち少なくともいずれか一方の材料からなる。GaAs層31と半導体層32との密着性は、GaAs層31とアルミニウム酸化物層33との密着性よりも高い。したがって、半導体層32が設けられていると、GaAs層31とアルミニウム酸化物層33とがはく離することを防止でき、半導体層32が設けられていない場合に比べて上部DBR部307及び面発光半導体レーザ素子300の機械的強度を向上できる。
また、面発光半導体レーザ素子300では、上部DBR部307において、レーザ光が反射及び透過するための第1部分37にアルミニウム酸化物層33が設けられている。このため、面発光半導体レーザ素子300では、上述の面発光半導体レーザ素子100と同様に、広い波長帯で高い反射率が得られる。さらに、面発光半導体レーザ素子300では、面発光半導体レーザ素子として十分な反射率を得るために必要なGaAs層31及びアルミニウム酸化物層33の層数を少なくすることができる。このため、面発光半導体レーザ素子300の小型化を実現できる。
次に、図6、図9、図10(A)及び図10(B)を参照して、面発光半導体レーザ素子300の製造方法について説明する。図10(A)は面発光半導体レーザ素子300の製造方法における一工程を模式的に示す平面図であり、図10(B)は、図10(A)に示されたB−B線に沿った断面図である。面発光半導体レーザ素子300を製造するためには、まず、面発光半導体レーザ素子100と同様に、下部DBR膜形成工程、活性膜形成工程、上部DBR膜形成工程及びエッチング工程を行う。その後、以下の工程を行う。
(酸化工程)
まず、図6に示される上部DBR膜7bの側面上に、図10(A)及び図10(B)に示される絶縁膜41を形成する。この絶縁膜41は、上部DBR膜7bの側面上に、図10(A)に示される開口41aを有しており、例えばSiNからなる。
続いて、図6に示されるp型AlGaAs膜11bを選択的に酸化すると、図10(B)に示される電流狭窄層10が得られる。電流狭窄層10の第1部分11の形状及びサイズは、例えば、5μm×5μmの矩形であると好ましい。
また、図6に示されるAlAs膜33bの一部を酸化すると、図10(A)及び図10(B)に示されるアルミニウム酸化物層33が得られる。このとき、AlAs膜33bは絶縁膜41の開口41aから徐々に酸化される。AlAs膜33bのうち、酸化されていない領域が半導体層32となる。したがって、アルミニウム酸化物層33と半導体層32とは隣接する。これにより、アルミニウム酸化物層33及び半導体層32を備える上部DBR部307が、p型GaAs層13の表面における第1領域12上に得られる。
酸化方法としては、熱水蒸気による酸化等を例示できる。この場合、図10(B)に示される電流狭窄層10と、アルミニウム酸化物層33とを一工程で同時に得られる。このため、面発光半導体レーザ素子の製造工程の単純化及び製造コストの低減が図られる。
ここで、AlAs膜33bのAl組成比は、p型AlGaAs膜11bのAl組成比より大きいので、Alの酸化速度も大きくなる。このため、Al組成比を制御することにより、同一工程でAlAs膜33b及びp型AlGaAs膜11bを共に選択酸化することが容易になる。また、AlAs膜33b及びp型AlGaAs膜11bの形状及びサイズ、絶縁膜41の形状及びサイズを制御することによって、酸化される領域の形状及びサイズを制御することもできる。
次に、電極形成工程を経ることによって、図9に示される面発光半導体レーザ素子300が得られる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されない。
例えば、上記各実施形態において、上部DBR部ではなく、下部DBR部がGaAs層とアルミニウム酸化物層とを有するとしてもよい。また、上部DBR部及び下部DBR部のいずれもがGaAs層とアルミニウム酸化物層とを有するとしてもよい。なお、これらの場合、GaAs層に代えて他のIII−V族半導体層又は半導体層を用いるとしてもよい。
また、上記各実施形態におけるp型とn型とを反転させてもよい。
また、上記各実施形態において、下部DBR部、上部DBR部及び活性層は、必ずしもn型GaAs基板上に設けられていなくてもよい。例えば、n型GaAs基板上に下部DBR部、活性層及び上部DBR部を形成した後に、これらをn型GaAs基板から剥離して他の支持体等に張り付けるとしてもよい。
また、上記各実施形態において、電流狭窄層10は、p型AlAsを選択的に酸化してなるものであるとしてもよい。
また、上記各実施形態において、活性層はInGaAs/GaAs系の量子ドット構造、又は、GaInNAs/GaAs系の量子ドット構造を有するとしてもよい。このような量子ドット構造としては、光通信において重要な波長帯である1.3μm〜1.55μm帯の発光波長を得ることができる量子ドット構造が好ましい。
また、上記各実施形態において、面発光半導体レーザ素子を製造する際に、AlAs膜に代えてAlGaAs膜を用いるとしてもよい。この場合、得られるアルミニウム酸化物層は、AlGaAsを酸化してなるものである。
また、上記第2実施形態では、上部DBR部204を設けないとしてもよい。この場合、上部DBR部7は第2InGaAsP層227(半導体部)に張り付けられる。
以上説明した面発光半導体レーザ素子は、例えば光通信分野等において好適に用いられる。
第1実施形態に係る面発光半導体レーザ素子を模式的に示す斜視図である。 図1に示されたII−II線に沿った断面図である。 DBR部を構成する二種類の層のペア数に対するDBR部の反射率(%)をプロットしたグラフである。 光の各波長(nm)に対するDBR部の反射率をプロットしたグラフである。 面発光半導体レーザ素子の製造方法における一工程を模式的に示す工程断面図である。 面発光半導体レーザ素子の製造方法における一工程を模式的に示す工程断面図である。 面発光半導体レーザ素子の製造方法における一工程を模式的に示す工程断面図である。 第2実施形態に係る面発光半導体レーザ素子を模式的に示す断面図である。 第3実施形態に係る面発光半導体レーザ素子を模式的に示す断面図である。 図10(A)は面発光半導体レーザ素子の製造方法における一工程を模式的に示す平面図であり、図10(B)は、図10(A)に示されたB−B線に沿った断面図である。
符号の説明
3,203…下部DBR部、7,307…上部DBR部、5,205…活性層、31…GaAs層(半導体層)、33…アルミニウム酸化物層、100,200,300…面発光半導体レーザ素子、10…電流狭窄層、13…p型GaAs層(GaAs層)、15…p型電極(電極)、12…第1領域、14…第2領域、32…別の半導体層、37…第1部分、35…第2部分。

Claims (6)

  1. 第1DBR部と、
    第2DBR部と、
    前記第1DBR部と前記第2DBR部との間に設けられた活性層と、
    を備え、
    前記第1DBR部は、交互に設けられた半導体層及びアルミニウム酸化物層を有し、
    前記半導体層の主面は、中央部に設けられた第1部分と該第1部分の周縁部に隣接する第2部分とを有しており、前記第1部分上には前記アルミニウム酸化物層が設けられており、前記第2部分上には前記半導体層とは別の半導体層が設けられている面発光半導体レーザ素子。
  2. 前記半導体層の数は5以上であり、前記アルミニウム酸化物層の数は5以上である請求項1に記載の面発光半導体レーザ素子。
  3. 第1DBR部と、
    第2DBR部と、
    前記第1DBR部と前記第2DBR部との間に設けられた活性層と、
    を備え、
    前記第1DBR部は、交互に設けられた半導体層及び酸化物層を有しており、該酸化物層は、AlGaAs及びAlAsのうち少なくともいずれか一方の材料を酸化してなり、
    前記半導体層の主面は、中央部に設けられた第1部分と該第1部分の周縁部に隣接する第2部分とを有しており、前記第1部分上には前記酸化物層が設けられており、前記第2部分上には前記半導体層とは別の半導体層が設けられている面発光半導体レーザ素子。
  4. 前記半導体層の数は5以上であり、前記酸化物層の数は5以上である請求項に記載の面発光半導体レーザ素子。
  5. 前記第1DBR部の前記半導体層に張り合わされると共に、前記活性層上に設けられた半導体部を更に備え、
    前記半導体部は、前記第1DBR部と前記活性層との間に設けられている請求項1〜のいずれか一項に記載の面発光半導体レーザ素子。
  6. 前記活性層と前記第1DBR部との間に設けられた電流狭窄層と、
    前記電流狭窄層と前記第1DBR部との間に設けられたGaAs層と、
    前記GaAs層上に設けられた電極と、
    を更に備え、
    前記GaAs層の主面は、第1領域と該第1領域を取り囲む第2領域とを有しており、前記第1DBR部は前記第1領域上に設けられており、前記電極は前記第2領域上に設けられている請求項1〜のいずれか一項に記載の面発光半導体レーザ素子。
JP2004093299A 2004-03-26 2004-03-26 面発光半導体レーザ素子 Expired - Fee Related JP4599865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093299A JP4599865B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 面発光半導体レーザ素子
US11/089,129 US7330495B2 (en) 2004-03-26 2005-03-24 Vertical cavity surface emitting laser diode having a high reflective distributed Bragg reflector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093299A JP4599865B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 面発光半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005285831A JP2005285831A (ja) 2005-10-13
JP4599865B2 true JP4599865B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=34989771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004093299A Expired - Fee Related JP4599865B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 面発光半導体レーザ素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7330495B2 (ja)
JP (1) JP4599865B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693204B2 (en) * 2006-02-03 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device and surface-emitting laser array including same
CN100377456C (zh) * 2006-05-17 2008-03-26 中微光电子(潍坊)有限公司 垂直腔面发射半导体激光二极管的外延结构
JP4621263B2 (ja) * 2008-02-22 2011-01-26 キヤノン株式会社 面発光レーザおよび画像形成装置
EP2873124B1 (en) * 2012-07-11 2017-04-05 Koninklijke Philips N.V. Vcsel with intracavity contacts
CN104521078B (zh) * 2012-07-27 2018-03-20 统雷有限公司 宽范围可调谐的放大短腔激光器
US20160141360A1 (en) 2014-11-19 2016-05-19 International Business Machines Corporation Iii-v semiconductor devices with selective oxidation
US10483722B2 (en) 2017-04-12 2019-11-19 Sense Photonics, Inc. Devices with ultra-small vertical cavity surface emitting laser emitters incorporating beam steering
WO2019217444A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 The Regents Of The University Of California Air cavity dominant vcsels with a wide wavelength sweep
CN112310809A (zh) * 2020-07-22 2021-02-02 厦门市三安集成电路有限公司 一种双共振腔vcsel激光器及其制作方法
CN113708214B (zh) * 2021-07-21 2023-07-11 湖北光安伦芯片有限公司 一种基于选区外延技术的双波长vcsel结构及其制备方法
CN114204415B (zh) * 2021-11-16 2023-11-28 深圳市嘉敏利光电有限公司 一种vcsel结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964455A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 長波長帯面発光レーザ
JPH10125999A (ja) * 1996-09-02 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光半導体レーザおよびその製造方法
JP2000353858A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面発光レーザとその作製方法
US6185241B1 (en) * 1998-10-29 2001-02-06 Xerox Corporation Metal spatial filter to enhance model reflectivity in a vertical cavity surface emitting laser
JP2002217492A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Fujitsu Ltd 面発光半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004039717A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 半導体分布ブラッグ反射鏡および面発光型半導体レーザおよび面発光型半導体レーザアレイおよび光通信システムおよび光書き込みシステムおよび光ピックアップシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606572A (en) * 1994-03-24 1997-02-25 Vixel Corporation Integration of laser with photodiode for feedback control
US6014400A (en) * 1996-09-02 2000-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Surface-emitting laser and a fabrication method thereof
US6026108A (en) * 1996-10-16 2000-02-15 The Regents Of The University Of California Vertical-cavity surface-emitting laser with an intracavity quantum-well optical absorber
DE10004398A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-16 Infineon Technologies Ag VCSEL mit monolithisch integriertem Photodetektor
GB0006672D0 (en) * 2000-03-21 2000-05-10 Rice Michael J P Improvements relating to controllers
JP2002164621A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ素子
KR20040013569A (ko) * 2002-08-07 2004-02-14 삼성전자주식회사 파장 가변형 면방출 반도체 레이저
US7016392B2 (en) * 2003-04-30 2006-03-21 Ashish Tandon GaAs-based long-wavelength laser incorporating tunnel junction structure
US7075962B2 (en) * 2003-06-27 2006-07-11 Finisar Corporation VCSEL having thermal management

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964455A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 長波長帯面発光レーザ
JPH10125999A (ja) * 1996-09-02 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光半導体レーザおよびその製造方法
US6185241B1 (en) * 1998-10-29 2001-02-06 Xerox Corporation Metal spatial filter to enhance model reflectivity in a vertical cavity surface emitting laser
JP2000353858A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面発光レーザとその作製方法
JP2002217492A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Fujitsu Ltd 面発光半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004039717A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 半導体分布ブラッグ反射鏡および面発光型半導体レーザおよび面発光型半導体レーザアレイおよび光通信システムおよび光書き込みシステムおよび光ピックアップシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050213629A1 (en) 2005-09-29
US7330495B2 (en) 2008-02-12
JP2005285831A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI276273B (en) Surface light emitting semiconductor laser element
JP5027010B2 (ja) 面発光レーザ素子
US7885307B2 (en) Vertical-cavity surface-emitting semiconductor laser device
JP4656183B2 (ja) 半導体発光素子
JP2018517301A (ja) 垂直共振器型面発光レーザ
CN108028512B (zh) 低阻抗vcsel
JP4868004B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2001156395A (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP2006210429A (ja) 面発光型半導体レーザ
US7330495B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser diode having a high reflective distributed Bragg reflector
JP4948012B2 (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザ素子の製造方法
JPWO2005071808A1 (ja) 面発光レーザ
JP2009188382A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP5321886B2 (ja) 半導体素子
JP2001210908A (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP5006242B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP3876918B2 (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JP2003347670A (ja) 面発光半導体レーザ素子及びレーザアレイ
JP4235674B2 (ja) 面発光レーザ装置およびその製造方法
JP4748646B2 (ja) フォトニック結晶レーザおよび光伝送システム
JP5005937B2 (ja) 面発光レーザ素子
US7885312B2 (en) Surface emitting semiconductor laser element
JP2000012962A (ja) 面発光型半導体レーザ及びその作製方法
WO2001037386A1 (fr) Dispositif laser a semi-conducteur a emission par la surface
US20080144686A1 (en) Surface emitting laser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees