JPH0963908A - 電気二重層コンデンサおよびその製造方法 - Google Patents

電気二重層コンデンサおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0963908A
JPH0963908A JP7237787A JP23778795A JPH0963908A JP H0963908 A JPH0963908 A JP H0963908A JP 7237787 A JP7237787 A JP 7237787A JP 23778795 A JP23778795 A JP 23778795A JP H0963908 A JPH0963908 A JP H0963908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
current collector
outer case
foil
electrode current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7237787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Kurihara
要 栗原
Yoshikatsu Kimura
好克 木村
Masanao Kobayashi
真直 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP7237787A priority Critical patent/JPH0963908A/ja
Publication of JPH0963908A publication Critical patent/JPH0963908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント基板に対して効率よく実装すること
ができる電気二重層コンデンサを得る。 【解決手段】 活性炭を含む分極性電極層が塗布された
電極箔にタブ端子3,3を取り付けてなる正極集電体箔
と負極集電体箔とをそれらの間にセパレータを介して渦
巻き状に巻回したコンデンサ素子10aと、内部に同コ
ンデンサ素子10aが収納される有底筒状の外装ケース
11と、タブ端子3,3が貫通された状態で外装ケース
11の開口部11aを封口する封口部材12とを備えて
なる電気二重層コンデンサにおいて、コンデンサ素子1
0aおよび外装ケース11ともに所定の長軸・短軸比を
有する偏平形状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気二重層コンデン
サおよびその製造方法に関し、さらに詳しく言えば、活
性炭を含む分極性電極層が塗布された正極集電体箔と負
極集電体箔とをセパレータを介して渦巻き状に巻回して
なる箔巻回型の電気二重層コンデンサおよびその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気二重層コンデンサは、例えば活性
炭、カーボンおよびバインダとしてのPTFE(ポリテ
トラフルオロエチレン)、PVDF(ポリビニリデンフ
ルオライド)、PVA(ポリビニルアルコール)または
CMC(カルボキシメチルセルロース)などを混練した
電極材料からなる電極層(以下、これを分極性電極層と
いう。)を備えているが、箔巻回型の場合、この分極性
電極層は電極箔上に塗布することにより形成され、同電
極箔とともに巻回される。
【0003】すなわち、図5に示されているように、例
えばアルミニウムエッチング箔からなる電極箔1の表裏
両面に、タブ端子取付け部分1aを除いて上記の活性炭
を含む分極性電極層2が塗布により形成され、しかる
後、タブ端子取付け部分1aにタブ端子3の羽子板部3
aがかしめにより取付けられる。なお、電極箔1の一方
の面にのみ分極性電極層2が形成され、同電極箔1の他
方の面が露出面とされている場合には、タブ端子3はそ
の露出面側の所定部位にかしめられることになる。
【0004】このようにして、正極集電体箔4と負極集
電体箔5とが形成され、これらは図6に示されているよ
うに、例えば正極集電体箔4、第1セパレータ6a、負
極集電体箔5および第2セパレータ6bの順に積層さ
れ、通常の電解コンデンサと同じく渦巻き状に巻回され
る。
【0005】これにより円筒状のコンデンサ素子が形成
され、しかる後同コンデンサ素子に所定の電解液が含浸
される。そして、このコンデンサ素子は有底円筒状の外
装ケース内に収納され、最終的にそのケース開口部が封
口板により封口される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようにして、ディ
スクリート型の電気二重層コンデンサが製造されるので
あるが、コンデンサ素子が円筒状に形成されているた
め、それに合わせて外装ケースにも円筒形のものが用い
られている。
【0007】電気二重層コンデンサは、その静電容量が
他の電解コンデンサなどに比べて大きいため、ポータブ
ル機器の電源などとして用いられるが、限られた大きさ
のプリント基板に円筒形の電気二重層コンデンサを実装
するとなると、他の実装部品との関係上、実質的にその
円筒を内接する正方形分の実装スペースを必要とし、実
装効率がよくないという問題があった。このことは、そ
の実装スペースに対する電気二重層コンデンサの収納効
率が悪いことをも意味している。
【0008】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、その目的は、プンリト基板に対して
スペース的に効率よく実装し得るようにした箔巻回型の
電気二重層コンデンサおよびその製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、活性炭を含む分極性電極層が塗
布された電極箔にタブ端子を取り付けてなる正極集電体
箔と負極集電体箔とをそれらの間にセパレータを介して
渦巻き状に巻回したコンデンサ素子と、内部に同コンデ
ンサ素子が収納される有底筒状の外装ケースと、上記タ
ブ端子が貫通された状態で上記外装ケースの開口部を封
口する封口部材とを備えてなる電気二重層コンデンサに
おいて、上記コンデンサ素子および上記外装ケースがと
もに所定の長軸・短軸比を有する偏平形状に形成されて
いることを特徴としている。
【0010】このように偏平形状としたことにより、円
筒形状の場合に比べて実装スペースに対する電気二重層
コンデンサの収納効率が大幅に改善される。例えば、図
4(a)に示されているように、円筒形状の場合の実装
スペースに対する電気二重層コンデンサの収納効率は7
8.5%であるが、同図(b)に示されているように、
偏平形状とした場合の実装スペースに対する電気二重層
コンデンサの収納効率は91.4%となる。
【0011】また、請求項2の発明においては、活性炭
を含む分極性電極層が塗布された電極箔にタブ端子を取
り付けて正極集電体箔と負極集電体箔とをそれぞれ形成
し、これら正極集電体箔と負極集電体箔とをセパレータ
を介して渦巻き状に巻回して円筒状のコンデンサ素子と
した後、同コンデンサ素子に対してその半径方向の内側
に向けて外部から押圧力を加えて同コンデンサ素子を所
定の長軸・短軸比を有する偏平形状とし、この偏平コン
デンサ素子をこれとほぼ相似の偏平形状とされた有底筒
状の外装ケース内に収納するとともに、同外装ケースの
開口部を所定の封口部材にて封口することを特徴として
いる。
【0012】このように、まず円筒状のコンデンサ素子
を形成した後、これを押圧して偏平とすることにより、
既存の製造設備を大幅に改変することなく、また、効率
よく偏平形状の電気二重層コンデンサを製造することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の技術的思想をより
よく理解するうえで、その実施の形態について説明す
る。図1には先の図6で説明した方法により円筒状に巻
回されたコンデンサ素子10が示されている。
【0014】すなわち、この円筒状のコンデンサ素子1
0は、図5で説明したのと同じく、例えばアルミニウム
エッチング箔からなる電極箔1を備えている。この電極
箔1は、ステンレスやニッケルなどの金属であってもよ
く、いずれにしても分極性電極層2が付着し易いように
表面が粗面化されていることが好ましい。
【0015】この例によると、上記従来例と同様、電極
箔1の表裏両面にタブ端子取付け部分1aを除いて分極
性電極層2が塗布により形成され、しかる後、そのタブ
端子取付け部分1aにタブ端子3の羽子板部3aがかし
めにより取付けられる。なお、電極箔1の一方の面にの
み分極性電極層2が形成され、同電極箔1の他方の面が
露出面とされている場合には、タブ端子3はその露出面
側の所定部位にかしめればよい。
【0016】また、分極性電極層2についても、上記従
来例と同様、例えば活性炭、カーボンおよびバインダと
してのPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PV
DF(ポリビニリデンフルオライド)、PVA(ポリビ
ニルアルコール)またはCMC(カルボキシメチルセル
ロース)などを混練した電極材料が用いられる。
【0017】このように、電極箔1に分極性電極層2を
塗布するとともに、タブ端子3を取り付けることによ
り、正極集電体箔4と負極集電体箔5とをそれぞれ形成
し、これらを図6に示されているように、例えば正極集
電体箔4、第1セパレータ6a、負極集電体箔5および
第2セパレータ6bの順に積層し渦巻き状に巻回して、
円筒状に巻回されたコンデンサ素子10を得る。
【0018】しかる後、このコンデンサ素子10を押圧
して、図2に示されているような偏平なコンデンサ素子
10aとする。その場合、図1に示されているように、
タブ端子3の羽子板部3aを含む平面Aに対して、その
斜め方向から押圧力Fを加えることが好ましく、これに
よれば羽子板部3aのエッジによって電極箔1やセパレ
ータ6a,6bが不用意に傷付けられたり、切断される
ことが防止される。
【0019】なお、実際には図示しない例えば、プレス
の上ダイスと下ダイス間にコンデンサ素子10を配置
し、同コンデンサ素子10に対してその半径方向内側に
向けて押圧力Fを加えて所定の長軸・短軸比を有する偏
平形状のコンデンサ素子10aとする。
【0020】例えば、電極箔の幅が35mmであり、巻
き取り後の巻心径が1〜3mm、外径が9mmである円
筒状コンデンサ素子10について言えば、電極箔1の硬
度などにも関係するが、大体において1〜10kgの押
圧力を加えることにより、長軸が約24〜25mm、短
軸が約2.5〜2.7mmの偏平形状に成形することが
できる。
【0021】このようにして、偏平とされたコンデンサ
素子10aに電解液を含浸した後、同コンデンサ素子1
0aを外装ケース11内に収納する。電解液としては、
例えば1mol/l(リットル)のEtNBFを含
むプロピレンカーボネイトなどが用いられる。
【0022】外装ケース11は、アルミニウムなどの金
属製の有底筒状体からなるが、この場合、同外装ケース
11にはコンデンサ素子10aとほぼ相似の偏平形状に
形成されたものが用いられる。この外装ケース11にコ
ンデンサ素子10aを収納した後、そのケース開口部1
1aを封口板12にて塞ぐ。
【0023】封口板12には、ケース開口部11aに合
致した形状であって、あらかじめ一対のタブ端子挿通孔
12a,12aが穿設されたゴムなどの電気絶縁材料か
ら形成されたものが用いられる。
【0024】この封口板12は、そのタブ端子挿通孔1
2a,12aにコンデンサ素子10aから延びているタ
ブ端子3,3(実際にはそのCP線)を挿通させなが
ら、ケース開口部11aに嵌着され、かしめもしくはレ
ーザー溶接(シーム溶接)など適宜の手段によってケー
ス開口部11aに固着される。
【0025】このようにして、最終的に図3に示されて
いるような、内部に偏平なコンデンサ素子10aが収納
され、かつ、外形もそれとほぼ同じ偏平形状を呈するデ
ィスクリート型の電気二重層コンデンサ13が製造され
る。なお、この例にしたがっで製造された製品の定格は
2.5V33Fであるが、電極箔1の幅や長さ、そして
分極性電極層2の厚さなどを選択することにより、任意
の定格のものが得られることは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、コンデンサ素子およびそれを収納する外装
ケースがともに偏平に形成されているため、先の図4で
説明したように、プリント基板への実装スペースに対す
る電気二重層コンデンサの収納効率を大幅に高めること
ができる。
【0027】また、請求項2の発明によれば、まず円筒
状のコンデンサ素子を形成した後、これを押圧して偏平
とすることにより、既存の製造設備を大幅に改変するこ
となく、また、効率よく偏平形状の電気二重層コンデン
サを製造することができる、という効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】偏平とされる前の円筒状に巻回されたコンデン
サ素子および同コンデンサ素子を偏平とするため、その
押圧力の印加方向を示した模式図。
【図2】偏平とされたコンデンサ素子、外装ケースおよ
び封口板を互いに分離して示した分解斜視図。
【図3】本発明の最終製品としての偏平な電気二重層コ
ンデンサを示した斜視図。
【図4】本発明と従来例について、プリント基板への実
装スペースとコンデンサ収納効率を説明するための説明
図。
【図5】従来および本発明の電極体を展開し、かつ、そ
の分極性電極層を一部切り欠いて示した正面図。
【図6】図5の電極体をセパレータとともに渦巻き状に
巻回して円筒状のコンデンサ素子を形成する状態を示し
た斜視図。
【符号の説明】
1 電極箔 2 分極性電極 3 タブ端子 3a 羽子板部 4 正極集電体箔 5 負極集電体箔 6a,6b セパレータ 10 円筒状コンデンサ素子 10a 偏平コンデンサ素子 11 外装ケース 11a ケース開口部 12 封口板 12a タブ端子挿通孔 13 電気二重層コンデンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性炭を含む分極性電極層が塗布された
    電極箔にタブ端子を取り付けてなる正極集電体箔と負極
    集電体箔とをそれらの間にセパレータを介して渦巻き状
    に巻回したコンデンサ素子と、内部に同コンデンサ素子
    が収納される有底筒状の外装ケースと、上記タブ端子が
    貫通された状態で上記外装ケースの開口部を封口する封
    口部材とを備えてなる電気二重層コンデンサにおいて、
    上記コンデンサ素子および上記外装ケースがともに所定
    の長軸・短軸比を有する偏平形状に形成されていること
    を特徴とする電気二重層コンデンサ。
  2. 【請求項2】 活性炭を含む分極性電極層が塗布された
    電極箔にタブ端子を取り付けて正極集電体箔と負極集電
    体箔とをそれぞれ形成し、これら正極集電体箔と負極集
    電体箔とをセパレータを介して渦巻き状に巻回して円筒
    状のコンデンサ素子とした後、同コンデンサ素子に対し
    てその半径方向内側に向けて外部から押圧力を加えて同
    コンデンサ素子を所定の長軸・短軸比を有する偏平形状
    とし、この偏平コンデンサ素子をこれとほぼ相似の偏平
    形状とされた有底筒状の外装ケース内に収納するととも
    に、同外装ケースの開口部を所定の封口部材にて封口す
    ることを特徴とする電気二重層コンデンサの製造方法。
JP7237787A 1995-08-23 1995-08-23 電気二重層コンデンサおよびその製造方法 Pending JPH0963908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237787A JPH0963908A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 電気二重層コンデンサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237787A JPH0963908A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 電気二重層コンデンサおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963908A true JPH0963908A (ja) 1997-03-07

Family

ID=17020432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7237787A Pending JPH0963908A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 電気二重層コンデンサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963908A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442774B1 (ko) * 2001-06-27 2004-08-04 한국에너지기술연구원 캐패시터의 제조방법
JP2006286972A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Chemicon Corp コンデンサ及びその製造方法
US7983021B2 (en) * 2007-10-31 2011-07-19 Corning Incorporated Oblong electrochemical double layer capacitor
US20130120906A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Mark J. Soulliere Cell design for high energy density electrochemical double layer capacitors
US20130120907A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Mark J Soulliere Cell design for high energy density electrochemical double layer capacitors

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442774B1 (ko) * 2001-06-27 2004-08-04 한국에너지기술연구원 캐패시터의 제조방법
JP2006286972A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Chemicon Corp コンデンサ及びその製造方法
US7983021B2 (en) * 2007-10-31 2011-07-19 Corning Incorporated Oblong electrochemical double layer capacitor
US20130120906A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Mark J. Soulliere Cell design for high energy density electrochemical double layer capacitors
US20130120907A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Mark J Soulliere Cell design for high energy density electrochemical double layer capacitors
US8982535B2 (en) * 2011-11-16 2015-03-17 Corning Incorporated Cell design for high energy density electrochemical double layer capacitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061938B2 (ja) 蓄電素子およびその製造方法
JP5735368B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH11219857A (ja) 電気二重層コンデンサ
CN111354912A (zh) 纽扣电池极壳与电极极耳电连接方法及电连接结构和产品
JPH10275751A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
KR101462155B1 (ko) 저esr 전기 이중층 커패시터
JP2000243670A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JPH0963908A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP4424327B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP2007115799A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2009026853A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH11312629A (ja) 分極性電極体およびその製造方法と同分極性電極体を備えた電気二重層コンデンサ
JP3102021B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH1126322A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2001093782A (ja) 電解コンデンサ
US4881151A (en) Electrolytic foil capacitor
JP2008258220A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2000286172A (ja) コンデンサ
JPH07272979A (ja) 電解コンデンサ
JP2002083749A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2000049057A (ja) 電気二重層コンデンサ集合体
JP3582542B2 (ja) 電気二重層コンデンサ素子およびその製造方法
JP2000188236A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4839807B2 (ja) 巻回形電気二重層コンデンサ
JP3484015B2 (ja) 巻回形コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040714