JPH0962185A - 車両用走行案内装置 - Google Patents

車両用走行案内装置

Info

Publication number
JPH0962185A
JPH0962185A JP22090795A JP22090795A JPH0962185A JP H0962185 A JPH0962185 A JP H0962185A JP 22090795 A JP22090795 A JP 22090795A JP 22090795 A JP22090795 A JP 22090795A JP H0962185 A JPH0962185 A JP H0962185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
scale
scroll
drive guide
guide map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22090795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3423496B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Iwasaki
弘利 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP22090795A priority Critical patent/JP3423496B2/ja
Publication of JPH0962185A publication Critical patent/JPH0962185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423496B2 publication Critical patent/JP3423496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクロールスイッチによる走行案内地図のス
クロールを常に最適速度で行う。 【構成】 走行案内地図の縮尺を選択するスイッチ21
を有し、ナビCPU11は、所望エリアの走行案内地図
を、選択された縮尺でCRT表示器4上に表示する。走
行案内地図のスクロール開始を指令するスイッチ22が
設けられ、ナビCPU11は、スクロール開始指令に応
じてCRT表示器4上に表示された走行案内地図をスク
ロールするとともに、そのスクロール速度を、指定され
た縮尺に応じて変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用走行案内装置
(以下、ナビ装置という)に関し、特に画面上に表示さ
れた走行案内地図のスクロール操作の改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】車両の現在地地図を表示して走行案内す
るナビ装置が注目されており、その地図の描画は地図デ
ータをCDROM等から読み出すことにより行われ、地
図のスクロールも車両の進行に応じて自動的になされ
る。ところで、現在地以外の地図領域を探索したいこと
が往々にして有り、このため手動のスクロールスイッチ
を設けて、当該スイッチの操作により画面上の地図を上
下左右の任意方向へスクロールできるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のスクロ
ールスイッチによる地図のスクロールは全ての尺度で常
に一定の速度で行われているため、表示地図の縮尺が小
さい場合には適度な画面移動であっても、表示地図の縮
尺が大きい場合には画面移動が速過ぎて、視認が困難に
なるという問題があった。
【0004】そこで、本発明はこのような課題を解決す
るもので、スクロールスイッチによる走行案内地図のス
クロールを常に最適速度で行うことが可能なナビ装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明の特徴によれば、画面に表示され
た走行案内地図のスクロール速度を、地図縮尺に応じて
変更する手段(11、102、103、104)を設け
てある。これにより、走行案内地図の縮尺が小さい場合
には、表示された地図のスクロール速度が大きくなっ
て、迅速に地図上の探索ができる。一方、走行案内地図
の縮尺が大きくなると、表示された地図のスクロール速
度はこれに応じて小さくなり、行き過ぎ等を生じること
なく地図上の探索を確実に行うことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1にはナビ装置のハード構成の
概略を示す。図において、ナビ用電子制御装置(ナビE
CU)1は、ナビCPU11、内部メモリ12、ビデオ
(V)RAM13、表示制御回路14より構成されてい
る。操作パネル2上には縮尺選択スイッチ21、スクロ
ールスイッチ22が設けられており、これらスイッチ2
1、22からの信号がナビCPU11に入力している。
なお、ナビ装置の地図自動表示に関するスイッチ類は表
示を省略してある。
【0007】ナビCPU11は、検出された車両現在地
を含む地図データを、公知の手順によって、外部メモリ
としてのCDROM3から内部メモリ12内へ読み出
し、上記縮尺選択スイッチ21からの縮尺指令に従って
地図データを二次元的な表示画面データに変換してVR
AM13へ転送する。VRAM13は地図データ内の道
路データ、テキストデータ等を個別に記憶するため通常
は複数設けられており、表示制御回路14は各VRAM
13に記憶された表示画面データを重ねてCRT表示器
4上に走行案内地図として表示する。
【0008】通常は、車両の進行に伴って、自車位置を
含む所定の地図領域が常にCRT表示器4上に現れるよ
うに、ナビCPU11は公知の手順によって順次必要な
地図データをCDROM3から読み出してVRAM13
上へ転送するとともに、表示制御回路14に対してVR
AM13上のデータの表示範囲を連続的に変更する指令
を与えて、表示地図のスクロールを行う。
【0009】さて、手動で地図スクロールを行う場合の
ナビCPU11の作動を図2に基づいて以下に説明す
る。ステップ101では縮尺選択スイッチで選択された
地図の縮尺を読み込み、縮尺が1万分の1である場合に
は表示地図のスクロール速度を180ドット/sに設定
する(ステップ102、103)。縮尺が1万分の1で
ない場合には、縮尺は2万分の1であるとして、ステッ
プ104で表示地図のスクロール速度を120ドット/
sに設定する。
【0010】ここで、縮尺1万分の1の地図と縮尺2万
分の1の地図の概略図を、それぞれ図3の(a)、
(b)に示す。これより明らかなように、縮尺の小さい
地図では道路間隔等が広いから(図3(a))スクロー
ル速度を速くしても視認性は低下しないが、縮尺が大き
な地図では道路間隔等が密であるから(図3(b))ス
クロール速度を速くすると視認性が低下する。
【0011】ここにおいて、ステップ105で手動スク
ロールスイッチが投入されると、ステップ106では、
先に縮尺に応じて設定されたスクロール速度により表示
地図の上下左右へのスクロールが行われる。このスクロ
ールは表示地図の縮尺が小さい場合には速く、縮尺が大
きい場合には遅くされて、視認性を低下させることなく
表示地図の縮尺に応じた適度なスクロール速度が実現さ
れる。この地図スクロールは手動スクロールスイッチの
投入が解消されるまで行われる(ステップ107)。
【0012】なお、上記実施形態では2種の縮尺に対し
てそれぞれスクロール速度を2種に変更する場合を説明
したが、縮尺、スクロール速度共に2種に限られないこ
とはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用走行案内装置のハード構成を示す概略ブ
ロック図である。
【図2】ナビCPUの処理フローチャートである。
【図3】表示地図の概略正面図である。
【符号の説明】
1…ナビECU、11…ナビCPU、13…VRAM、
14…表示制御回路、2…操作パネル、21…縮尺選択
スイッチ、22…スクロールスイッチ、3…CDRO
M、4…CRT表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行案内地図の縮尺を選択する手段(2
    1)と、 所望エリアの走行案内地図を、選択された縮尺で画面上
    に表示する手段(11、13、14)と、 走行案内地図のスクロールを指令する手段(22)と、 スクロール指令に応じて前記画面上に表示された走行案
    内地図をスクロールする手段(11、13、14、10
    6)と、 前記走行案内地図のスクロール速度を、前記選択された
    縮尺に応じて変更する手段(11、102、103、1
    04)とを備えることを特徴とする車両用走行案内装
    置。
JP22090795A 1995-08-29 1995-08-29 車両用走行案内装置 Expired - Lifetime JP3423496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22090795A JP3423496B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 車両用走行案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22090795A JP3423496B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 車両用走行案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0962185A true JPH0962185A (ja) 1997-03-07
JP3423496B2 JP3423496B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=16758408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22090795A Expired - Lifetime JP3423496B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 車両用走行案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423496B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774166A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-30 Philips Electronics Nv Appareil de guidage d'un vehicule permettant un balayage d'itineraire
JP2008032593A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Denso Corp 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム
JP2013511102A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 クアルコム,インコーポレイテッド タッチスクリーンユーザインターフェース上でアイテムをスクロールする方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774166A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-30 Philips Electronics Nv Appareil de guidage d'un vehicule permettant un balayage d'itineraire
EP0935122A2 (de) * 1998-01-27 1999-08-11 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Fahrzeugleitvorrichtung mit Fahrstreckenabtastung
EP0935122A3 (de) * 1998-01-27 2000-12-20 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Fahrzeugleitvorrichtung mit Fahrstreckenabtastung
US6445397B1 (en) 1998-01-27 2002-09-03 Siemens Corporation Apparatus for guiding a vehicle allowing a route sweep
JP2008032593A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Denso Corp 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム
JP4736996B2 (ja) * 2006-07-31 2011-07-27 株式会社デンソー 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム
US8150619B2 (en) 2006-07-31 2012-04-03 Denso Corporation Device and program product for controlling map display
JP2013511102A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 クアルコム,インコーポレイテッド タッチスクリーンユーザインターフェース上でアイテムをスクロールする方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3423496B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6351705B1 (en) Navigation system having a plurality of displays
CA1197000A (en) Travel locus display device
EP0126456B1 (en) Navigation apparatus for automotive
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JP2007145106A (ja) 車載情報端末
JP2000180188A (ja) ナビゲーション装置
KR860000537A (ko) 자동차용 내비게이터 시스텔
JPH0962185A (ja) 車両用走行案内装置
JPH09304087A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4897342B2 (ja) 車載地図表示装置
JP2612629B2 (ja) 自動車用ナビゲ−ション装置
JPH07209011A (ja) 自動車用ナビゲータ
JPH03137688A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2619058B2 (ja) 地図描画方法
JP2614083B2 (ja) 車載用地図表示装置
JP3560500B2 (ja) ナビゲーション装置
KR100493083B1 (ko) 자동항법시스템및그자동항법시스템에서의지도표시방법
JPS61156275A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JPH0962186A (ja) 車両用走行案内装置
JP2000148323A (ja) シンボル選択入力装置
JP3462537B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP3403313B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2876520B2 (ja) 車両用ナビゲーション表示装置
JPH07159186A (ja) ロケーションおよびナビゲーション装置
JP2784614B2 (ja) ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term