JP2784614B2 - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP2784614B2
JP2784614B2 JP3195309A JP19530991A JP2784614B2 JP 2784614 B2 JP2784614 B2 JP 2784614B2 JP 3195309 A JP3195309 A JP 3195309A JP 19530991 A JP19530991 A JP 19530991A JP 2784614 B2 JP2784614 B2 JP 2784614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
map
map information
speed
moving speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3195309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535183A (ja
Inventor
和友 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP3195309A priority Critical patent/JP2784614B2/ja
Publication of JPH0535183A publication Critical patent/JPH0535183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784614B2 publication Critical patent/JP2784614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車などの移動体の
操縦者が、ディスプレイを通じて地図情報を得られるよ
うにしたナビゲーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のナビゲーションシステムの
概略的な構成を示している。図2において、破線で囲ん
だ1の部分はユーザー自身を示し、1aはユーザー1が
もっている知識を示し、1bはユーザー1が行う判断を
示している。実線の矢印は電気的な信号または情報の流
れを示すが、鎖線の矢印はユーザー1が行う操作または
知覚を示す。
【0003】電子化された多数の地域の地図情報が地図
情報記憶手段2に格納されている。地図表示装置3は地
図情報記憶手段2から読み出した地図情報を表示するも
のであるが、ユーザー1(操縦者)が各種の指示を与え
るための操作部も兼ねている。同一地域の地図でも、縮
尺を異にする複数種類の地図情報を表示することが可能
である。
【0004】ユーザー1は、地図表示装置3の操作部に
対して必要とする地域の地図情報の呼び出しを指示す
る。このとき、併せて地図縮尺も指示する。これによっ
て、指定された地域の地図情報が指示された縮尺の状態
で地図情報記憶手段2から読み出され、地図表示装置3
に表示される。
【0005】地図縮尺は、移動体の速度に応じて選択す
る必要がある。移動速度が速い場合には縮尺比の大きな
広い地域にわたる地図情報を表示する必要があり、逆
に、移動速度が遅い場合には縮尺比が小さくて狭い地域
の地図情報の方が便利である。速度の情報は、速度測定
器4の表示を見て知ることができる。
【0006】ユーザ1は、速度測定器4に表示されてい
る現在の速度を確認した上で、そのの速度にとって最適
と思われる地図縮尺を指示することになる。その判断1
bには、ユーザー1が自らもっている「ある速度に最適
な縮尺」という知識1aを使用することになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の従来のシステムには、次のような問題点があ
る。移動体の移動速度が変化するたびに、ユーザー1が
最適な地図縮尺を自らの判断1bによって割り出さなく
てはならないので、ユーザー1の負担が大きくなる。ユ
ーザー1が操縦者自身である場合が多く、操縦の妨げに
なり好ましくない。特に、自動車のように高速走行する
移動体の場合はその運転に危険な状態をもたらす。
【0008】また、移動速度に応じて最適の地図縮尺を
選択するためには、そもそも、ユーザー1自らが、地図
情報記憶手段2に格納されている電子化された多数の地
図情報についての縮尺の種類や、移動速度と最適縮尺と
の対応関係などについて、これを知識1aとして予め詰
め込んでいなければならない。このことは、ユーザー1
にとっては非常に大きな負担となる。
【0009】さらに、地図縮尺の設定またはその変更に
際しては、常に、地図表示装置3に現在表示されている
地図情報を確認するとともに速度測定器4によって現在
の移動速度を確認しながら、地図縮尺の設定・変更の判
断1bをしなければならず、そのような判断1bは、一
般のユーザー1にとってはきわめてむずかしいことであ
る。
【0010】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであって、移動速度に応じた最適な地図縮尺の
設定・変更を行うに当たってユーザーに与える負担を大
幅に軽減することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るナビゲーシ
ョンシステムは、多数の地図情報を各地域毎に一種類の
縮尺で格納している地図情報記憶手段と、指定された地
域の地図情報を前記地図情報記憶手段から読み出すと
ともに、指示された縮尺の状態となるように間引き処理
を施して表示する地図表示装置と、移動体の移動速度を
測定する速度測定手段と、この速度測定手段から得られ
た移動速度に基づいてその移動速度に対応した最適の地
図縮尺を求めて前記地図表示装置に縮尺の指示を与える
手段とを備えていることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】移動速度に対応した最適の地図縮尺を自動的に
求め、かつ、その求めた地図縮尺において地図情報を地
図表示装置に自動的に表示させる。移動速度が変化する
と、その変化後の移動速度に最適の縮尺で表示すること
になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係るナビゲーションシステム
の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例に係るナビゲーシ
ョンシステムの電気的構成を示すブロック線図である。
【0015】同図において、11は電子化された多数の
地域の地図情報を各地域ごとに一種類の縮尺で格納して
いるフロッピーディスクやハードディスクやICカード
などの地図情報記憶手段、12は地図情報記憶手段11
から読み出した任意の地図情報を表示する液晶表示パネ
ルまたはCRTによる地図表示装置であって、この地図
表示装置12は、設定縮尺となるように地図情報記憶手
段11から読み出した地図情報の間引き処理を行う付属
のマイクロプロセッサ等を備えている。13はこのナビ
ゲーションシステムを搭載した移動体(例えば乗用車)
の移動速度を測定するタコメータなどの速度測定手段で
ある。
【0016】14は種々の移動速度と各移動速度に対応
した最適の地図縮尺との関係を予め定めて格納している
速度−縮尺記憶手段、15は速度測定手段13によって
得られた移動速度を入力し、この移動速度によって速度
−縮尺記憶手段14を検索して得られたその移動速度に
対応した最適の地図縮尺を読み出すとともに、地図情報
記憶手段11に格納されている地図情報に係る縮尺のう
ち前記の最適の地図縮尺に最も近い縮尺を割り出して、
その縮尺を設定縮尺として地図表示装置12に与える処
理回路である。
【0017】次に動作を説明する。
【0018】処理回路15は、その初期動作として、地
図情報記憶手段11に格納されている地図情報に係る縮
尺を各地図情報ごとに割り出して、地図ナンバーと縮尺
とを対応付けたテーブルを予め作成しておく。
【0019】ユーザーは、処理回路15に対して表示し
たい地域の地図ナンバーを設定入力する。すると、処理
回路15は、まず、速度測定手段13から現在の移動速
度を読み込み、その移動速度によって速度−縮尺記憶手
段14を検索し、その現在の移動速度に応じた最適の地
図縮尺を読み出す。次いで、処理回路15は、地図ナン
バーに基づいて前記のテーブルを検索し、その地図ナン
バーにおける一種類の縮尺と、速度−縮尺記憶手段14
から読み出した最適の地図縮尺とを比較し、最適の地図
縮尺に近い間引き処理に適した縮尺を設定縮尺として決
定する。そして、地図ナンバーと設定縮尺とを地図表示
装置12に対して設定入力する。
【0020】地図表示装置12は、地図ナンバーと設定
縮尺とに基づいて、地図情報記憶手段11を検索し、該
当するナンバーの地図情報を読み出すとともに、該当す
る縮尺となるように間引き処理を行い、画面に表示す
る。
【0021】移動体の移動速度が変化しても、その変化
後の移動速度に基づいて同様の処理を行うので、地図表
示装置12には、常に、現在の移動速度に最も適した縮
尺の地図情報が表示されることになる。
【0022】最適の縮尺のもとでの地図情報の表示に当
たって、ユーザーはことさら速度測定手段13から移動
速度を読み取る必要もなければ、最適の縮尺を頭の中で
判断する必要もなく、また、その最適縮尺をマニュアル
で設定入力する必要もなく、乗用車などの移動体の操縦
に専念することができる。
【0023】また、上記実施例においては、移動速度と
各移動速度に対応した最適の地図縮尺との関係を格納し
た速度−縮尺記憶手段14を設けたが、本発明はこれに
限定されるものではなく、速度−縮尺記憶手段14を省
略し、処理回路15自体において、移動速度から最適の
地図縮尺を演算によって算出するような機能をもたせて
おいてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ユーザ
ーによる人為的な確認,判断,指示を介在させることな
く、変化する移動速度に対応して常に最適の縮尺の地図
情報を自動的に表示させることができるため、地図縮尺
の設定・変更に際してユーザーに与える負担を大幅に軽
減することができる。すなわち、ユーザーは、移動速度
を確認した上で地図縮尺を指示する必要もなければ、移
動速度とそれに対応した最適の地図縮尺との関係を知識
として覚えておく必要もない。特に、自動車のように高
速走行する移動体の場合に、その操縦に専念できるの
で、走行の安全性を高めることができる。
【0025】しかも、地図情報記憶手段には、各地域毎
に一種類の縮尺の地図情報を記憶し、間引き処理によっ
て指示された縮尺に変換するようにしているので、複数
種類の縮尺の地図情報を記憶する構成に比べて、地図情
報記憶手段の記憶容量を大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るナビゲーションシステ
ムの電気的構成を示すブロック線図である。
【図2】従来のナビゲーションシステムを示す概略的な
構成図である。
【符号の説明】
11 地図情報記憶手段 12 地図表示装置 13 速度測定手段 14 速度−縮尺記憶手段 15 処理回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09B 29/10 G01C 21/00 G08G 1/0969

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の地図情報を各地域毎に一種類の縮
    尺で格納している地図情報記憶手段と、指定された地域
    の地図情報を前記地図情報記憶手段から読み出すとと
    もに、指示された縮尺の状態となるように間引き処理を
    施して表示する地図表示装置と、移動体の移動速度を測
    定する速度測定手段と、この速度測定手段から得られた
    移動速度に基づいてその移動速度に対応した最適の地図
    縮尺を求めて前記地図表示装置に縮尺の指示を与える手
    段とを備えていることを特徴とするナビゲーションシス
    テム。
JP3195309A 1991-08-05 1991-08-05 ナビゲーションシステム Expired - Lifetime JP2784614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195309A JP2784614B2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195309A JP2784614B2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0535183A JPH0535183A (ja) 1993-02-12
JP2784614B2 true JP2784614B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16339016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195309A Expired - Lifetime JP2784614B2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784614B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020417A (en) * 1997-01-24 2000-02-01 Ntn Corporation Sheet feed members for image forming devices
KR100795189B1 (ko) * 2006-03-23 2008-01-16 엘지전자 주식회사 터치 버튼의 영역 제어장치 및 그 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373111A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用地図表示装置
JPS63101706A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 地図デ−タ表示装置
JPH04219783A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載ナビゲーション装置
JPH04365090A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Oki Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置の表示制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535183A (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559951B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2784614B2 (ja) ナビゲーションシステム
JPH09113289A (ja) ナビゲーション装置
JPS6373111A (ja) 車載用地図表示装置
JP3204083B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH06331371A (ja) 道路情報表示装置
JPH0749241A (ja) ナビゲーション表示装置
JP3333024B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH06273184A (ja) 車両用経路誘導装置の表示方法
JP2780206B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH08201092A (ja) ナビゲーション装置
JP2639034B2 (ja) 地図表示装置
JPH04314085A (ja) 車両用位置表示装置
JPS6298500A (ja) 車両ナビゲ−シヨン装置
JP3403313B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH056238B2 (ja)
JP3274591B2 (ja) 道路地図スクロール装置
JP2554691B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0462417A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3612721B2 (ja) 地図案内表示装置
JP3278897B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH0760476B2 (ja) 車両情報表示装置
JP2884828B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS63180991A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JP2002340578A (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 14