JPH0962051A - 帯電部材及び帯電装置 - Google Patents

帯電部材及び帯電装置

Info

Publication number
JPH0962051A
JPH0962051A JP22179895A JP22179895A JPH0962051A JP H0962051 A JPH0962051 A JP H0962051A JP 22179895 A JP22179895 A JP 22179895A JP 22179895 A JP22179895 A JP 22179895A JP H0962051 A JPH0962051 A JP H0962051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging member
charging
charged
resistance
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22179895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Masuda
善友 増田
Yasushi Inoue
康 井上
Shigeru Kijima
茂 来嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP22179895A priority Critical patent/JPH0962051A/ja
Publication of JPH0962051A publication Critical patent/JPH0962051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複写機、プリンター等の潜像形成
において、帯電作用時、つまり連続通電でも抵抗変化の
少なくし、耐久性向上を画った帯電部材及びそれを用い
た帯電装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 シャフトと、その周辺に弾性層及び導電
層を順次形成してなり、被帯電体に当接させ、この被帯
電体との間に電圧を印加することにより、前記被帯電体
を帯電させる帯電部材において、前記導電層が給油量8
0ml/100g以下、比表面積150m2 /g以下な
るカーボンを添加した樹脂からなることを特徴とする帯
電部材により、連続通電でも抵抗変化が少なく、また、
耐久性をも向上した帯電部材及びこれを用いた装置を提
供し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、複写機、プリンター等
において、静電潜像プロセスに用いられる感光体等の被
帯電体を帯電させるのに使用する帯電部材及びそれを用
いた帯電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、プリンター等の電子写真
プロセスでは、まず、感光体の表面を一様に帯電させ、
この感光体に光学系から映像を投射して、光の当たった
部分の帯電を消去することによって潜像を形成し、次い
で、トナーの付着によるトナー像の形成、紙等への記録
媒体へのトナー像の転写により、プリントする方法がと
られている。この場合、最初の感光体を帯電させる操作
は、コロナ放電方式が一般的に採用されてきた。しかし
ながら、このコロナ放電方式は6〜10kVもの高電圧
印加が必要とされるため、機械の安全保守の観点から好
ましくない。また、コロナ放電中にオゾン等の有害物質
が発生するため環境上の問題もある。
【0003】このため、コロナ放電に比べて低い印加電
圧で帯電を行うことができ、かつ、オゾン等の有害物質
の発生を抑制することができる帯電方式への取り組みが
なされてきている。かかる帯電方式の試みとして、電圧
を印加した帯電用部材を感光体等の被帯電体に接触させ
ることにより、被帯電体を帯電させる接触方式による方
法が提案されており、かかる接触帯電方式で使用される
帯電部材としては、カーボン等の導電粒子を分散させた
ゴムの上に導電性無機酸化物を分散させたナイロンなど
の塗膜を形成させたローラが知られている。
【0004】しかしながら、耐久性の性能向上がさらに
必要となってきている。このような要求を満足させるた
め、帯電作用時つまり連続通電時において、帯電部材の
抵抗が変化しないことが重要である。また、帯電部材の
最適抵抗範囲は半導電性領域である。これは、抵抗が高
すぎると、電荷を供給できなくなり帯電作用そのものが
不可能となり、逆に抵抗が低すぎると、感光体を破壊し
たり、リーク現象が発生してくるためである。従って、
帯電部材の場合、不安定な半導電性領域での抵抗変動を
おさえねばならず、これはかなりの難題であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みてなされたものであり、複写機、プリンター
等の潜像形成において、帯電作用時、つまり連続通電で
も抵抗変化の少なくし、耐久性向上を画った帯電部材及
びそれを用いた帯電装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】先ず、請求項1に記載の
如く、シャフトと、その周辺に弾性層及び導電層を順次
形成してなり、被帯電体に当接させ、この被帯電体との
間に電圧を印加することにより、前記被帯電体を帯電さ
せる帯電部材において、上記導電層が給油量80ml/
100g以下、比表面積150m2 /g以下なるカーボ
ンを添加した樹脂からなることを特徴とする。さらに、
請求項2に記載の如く、上記弾性層がフォーム体である
ことを特徴とする。さらに、請求項3に記載の如く、被
帯電体に当接し核被帯電体を帯電させる帯電部材と、被
帯電体と帯電部材との間に電圧を印加する電圧印加手段
とを具備してなる帯電装置において、上記帯電部材を用
いたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明者らは、鋭意検討を重ねた
結果、給油量80ml/100g以下、比表面積150
2 /g以下なるカーボンを添加した樹脂を導電層と
し、フォームを弾性層とした、帯電部材を用いることに
より、上記目的を達成できることを見いだし本発明に至
ったものである。作用、すなわち、本発明では、帯電作
用時、つまり連続通電による抵抗変化を低減できる。
【0008】ここで、本発明のカーボン種を添加した樹
脂を有する帯電部材が、なぜ連続通電でも抵抗変化が少
ないのかは定かではないが、次のように推定される。前
述したように、帯電部材で用いられる抵抗領域は半導電
性領域である。半導電性領域は、非常に不安定である。
カーボンを増量しながら抵抗調整するわけであるが、こ
の領域に適合する最適カーボン量領域は極めて狭く、少
しでも足りないと絶縁領域になってしまうし、少しでも
余分だと良導電領域となってしまうのが、一般的であっ
た。これは、おそらく、半導電領域とは、カーボンの導
通ネットワークが完全にできあがった状態ではなく、一
部不完全なネットワークのままでカーボン間をホッピン
グするような機構が含まれているためと思われる。した
がって、カーボンの微妙な動きが、導電、特に連続通電
時に影響し、抵抗変動してしまっていたのではないかと
考えた。
【0009】そこで、本発明のような給油量領域、比表
面積領域(粒径領域)にすれば、従来に比べて、大きな
サイズのカーボンが多量に含まれた状態で、半導電性領
域が形成されるようになると考えた。故に、連続通電時
で、カーボンの微妙な動きがあったとしても、導通経路
が多数用意されているために、抵抗変動が少ないものと
思われる。
【0010】以下、本発明について図面を用いて詳細に
説明する。本発明の帯電部材は、被帯電体に接触するも
のであれば特にその形状に限定されず、例えば、ローラ
状、プレート状、ブロック状などの各種形状のものが挙
げられるが、通常はローラ状が好ましい。
【0011】図1は、本発明の帯電部材をローラ形状に
用いた一例を示す断面図である。ここで、符号1はシャ
フト、符号2は弾性層、符号3は導電層、符号4は被覆
層であり、シャフトの外周に弾性層2、導電層3が順次
形成されており、必要に応じて被覆層4が設けられる。
【0012】シャフト1としては、金属又はプラスチッ
ク製のものが挙げられる。
【0013】弾性層2としては、ウレタンないしゴムの
フォームから形成され、特にウレタンフォームが挙げら
れる。なお、フォームには導電性を付与するために、カ
ーボン、金属酸化物等が添加される。また、フォーム密
度は0.05から0.9g/cm3 が適当である。
【0014】導電層3は、主にカーボンと樹脂から構成
され、抵抗調整用に添加するカーボン種を限定して選択
することが重要である。つまり、本発明では、給油量8
0ml/100g以下かつ比表面積150m2 /g以
下、好ましくは給油量80ml/100g以下かつ比表
面積120m2 g以下、さらに好ましくは給油量70m
l/100g以下かつ比表面積100m2 /g以下なる
カーボンが選択される。添加するカーボン量は、外層の
体積抵抗率が104 〜1011Ωcm、好ましくは105
〜1010Ωcm、さらに好ましくは106 〜109 Ωc
mになるように、添加するのが好ましい。
【0015】樹脂は、上記カーボンを含むものであれ
ば、特に限定されないが、例示すると次のものが挙げら
れる。ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、ウレタン変性アクリル樹脂、ナイロン樹脂、エポキ
シ樹脂、スチレン樹脂、ブチラール樹脂などである。な
かでも、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン変
性アクリル樹脂、ナイロン樹脂が好適に用いられる。さ
らに、アクリル樹脂についてはガラス転移温度が−20
℃以上50℃以下のタイプ、ポリエステル樹脂について
はガラス転移温度が−16℃以上50℃以下のタイプ、
ナイロン樹脂については共重合タイプが、各々特に好適
に用いられる。
【0016】被覆層4としては、ウレタン変性アクリル
樹脂またはナイロン樹脂を用いることが好ましい。な
お、ナイロン樹脂は環境変動の点等から共重合ナイロン
が好ましい。また、導電性を付与するために、カーボ
ン、グラファイト、金属酸化物等を添加し、体積抵抗が
105 〜1012Ωcmになるように調整する。更に、必
要に応じてシリカを加えてもよい。被覆層4の厚みは、
特に限定されないが、ポリエステル樹脂の柔らかさを損
なわないために1〜30μmが適当である。これによ
り、高温時での感光体との密着も改良される。
【0017】以上述べた方法で得られた帯電部材は、低
硬度かつ表面平坦化に優れた特性を有し、感光体との密
着も改良される。
【0018】なお、外層(導電層、又は導電層+被覆
層)と内層(弾性層)の抵抗に関し、外層の方の抵抗を
高くした方が良い。これは、本発明のカーボン種からな
る外層にて帯電部材全体の抵抗を制御させることによ
り、連続通電で、外層さえ抵抗変動を抑えれば帯電部材
全体の抵抗変動も抑えられるからである。また、所定抵
抗領域の帯電部材を作成する際に、内層で抵抗調整する
よりも、塗料配合で対応した外層で抵抗調整した方が、
効率的であるからである。
【0019】以上述べた方法で得られた帯電部材は、連
続通電でも抵抗変動が少なく、耐久性向上に効果あると
思われる。
【0020】
【実施例】以下に、実施例、比較例を示して、本発明を
具体的に説明するが、本発明は下記に限定されるもので
はない。
【0021】「実施例1」グリセリンにプロピレンオキ
サイドとエチレンオキサイドを付加して分子量5000
としたポリエーテルポリオールを100部、ウレタン変
性MDIを25部、1,4ブタンジオールを2.5部、
シリコン界面活性剤を1.5部、ジブチルチンジラウレ
ートを0.01部、カーボンを10部調合し、泡立機で
攪拌し、金属シャフトを予めセットした円筒形モールド
に注型し、硬化させてウレタンフォームローラを作成し
た。
【0022】次にカーボンとしてアサヒサーマル(旭カ
ーボン、給油量28ml/100g、比表面積24m2
/g)、樹脂としてウレタン変性アクリル樹脂(亜細亜
工業、EAU53B)からなる塗料を用意した。ウレタ
ンフォームローラ上にディップ法により、塗膜を160
μm厚形成し、抵抗を106 Ω程度とした帯電ローラを
作成した。このローラを金属ドラムに圧接固定した状態
で、ローラ/金属ドラム間に10μA定電流、7時間連
続通電した。定電流制御に印加される電圧変化を測定し
たところ、通電終了直前の電圧は、通電開始時の電圧の
1.0倍であった。
【0023】「実施例2」カーボンとしてアサヒサーマ
ル(旭カーボン、給油量28ml/100g、比表面積
24m2 /g)、樹脂としてポリエステル樹脂(東洋
紡、バイロン63SS)からなる塗料を用意した。実施
例1で得たウレタンフォームローラ上に、ディップ法に
より、塗膜を160μm厚形成し、抵抗を106 Ω程度
とした帯電ローラを作製した。このローラを金属ドラム
に圧接固定した状態で、ローラ/金属ドラム間に10μ
A定電流、7時間連続通電した。定電流制御に印加され
る電圧変化を測定したところ、通電終了直前の電圧は、
通電開始時の電圧の1.4倍であった。
【0024】「比較例1」カーボンとして2400B
(三菱化学、給油量45ml/100g、比表面積26
0m2 /g)、樹脂としてウレタン変性アクリル樹脂
(亜細亜工業、EAU53B)からなる塗料を用意し
た。実施例1で得たウレタンフォームローラ上に、ディ
ップ法により、塗膜を160μm厚形成し、抵抗を10
6 Ω程度とした帯電ローラを作製した。このローラを金
属ドラムに圧接固定した状態で、ローラ/金属ドラム間
に10μA定電流、7時間連続通電した。定電流制御に
印加される電圧変化を測定したところ、通電終了直前の
電圧は、通電開始時の電圧の2.2倍であった。
【0025】「比較例2」カーボンとして2400B
(三菱化学、給油量45ml/100g、比表面積26
0m2 /g)、樹脂としてポリエステル樹脂(東洋紡、
バイロン63SS)からなる塗料を用意した。実施例1
で得たウレタンフォームローラ上に、ディップ法によ
り、塗膜を160μm厚形成し、抵抗を106 Ω程度と
した帯電ローラを作製した。このローラを金属ドラムに
圧接固定した状態で、ローラ/金属ドラム間に10μA
定電流、7時間連続通電した。定電流制御に印加される
電圧変化を測定したところ、通電終了直前の電圧は、通
電開始時の電圧の13.6倍であった。
【0026】「比較例3」カーボンとしてケッチェンブ
ラック(ライオン、給油量360ml/100g、比表
面積800m2 /g)、樹脂としてウレタン変性アクリ
ル樹脂(亜細亜工業、EAU53B)からなる塗料を用
意した。実施例1で得たウレタンフォームローラ上に、
ディップ法により、塗膜を160μm厚形成し、抵抗を
106 Ω程度とした帯電ローラを作製した。このローラ
を金属ドラムに圧接固定した状態で、ローラ/金属ドラ
ム間に10μA定電流、7時間連続通電した。定電流制
御に印加される電圧変化を測定したところ、通電終了直
前の電圧は、通電開始時の電圧の1.8倍であった。
【0027】「比較例4」カーボンとして易分散デンカ
ブラック(電気化学工業、給油量180ml/100
g、比表面積32m2 /g)、樹脂としてウレタン変性
アクリル樹脂(亜細亜工業、EAU53B)からなる塗
料を用意した。実施例1で得たウレタンフォームローラ
上に、ディップ法により、塗膜を160μm厚形成し、
抵抗を106Ω程度とした帯電ローラを作製した。この
ローラを金属ドラムに圧接固定した状態で、ローラ/金
属ドラム間に10μA定電流、7時間連続通電した。定
電流制御に印加される電圧変化を測定したところ、通電
終了直前の電圧は、通電開始時の電圧の2.3倍であっ
た。
【0028】
【発明の効果】以上にその詳細を説明したように、シャ
フトと、その周辺に弾性層及び導電層を順次形成してな
り、被帯電体に当接させ、この被帯電体との間に電圧を
印加することにより、前記被帯電体を帯電させる帯電部
材において、前記導電層が給油量80ml/100g以
下、比表面積150m2 /g以下なるカーボンを添加し
た樹脂からなることを特徴とする帯電部材により、連続
通電でも抵抗変化が少なく、また、耐久性をも向上した
帯電部材及びこれを用いた装置を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の帯電部材の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シャフト 2 弾性層 3 導電層 4 被覆層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャフトと、その外周に弾性層及び導電層
    を順次形成してなり、被帯電体に当接させ、この被帯電
    体との間に電圧を印加することにより、前記被帯電体を
    帯電させる帯電部材において、前記導電層が給油量80
    ml/100g以下、比表面積150m2 /g以下なる
    カーボンを添加した樹脂からなることを特徴とする帯電
    部材。
  2. 【請求項2】上記弾性層がフォーム体であることを特徴
    とする請求項1記載の帯電部材。
  3. 【請求項3】被帯電体に当接し該被帯電体を帯電させる
    帯電部材と、被帯電体と帯電部材との間に電圧を印加す
    る電圧印加手段とを具備してなる帯電装置において、上
    記帯電部材として請求項1又は2記載の帯電部材を用い
    たことを特徴とする帯電装置。
JP22179895A 1995-08-30 1995-08-30 帯電部材及び帯電装置 Pending JPH0962051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22179895A JPH0962051A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 帯電部材及び帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22179895A JPH0962051A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 帯電部材及び帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962051A true JPH0962051A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16772371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22179895A Pending JPH0962051A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 帯電部材及び帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291098A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Kureha Corp 半導電性ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物、半導電性樹脂成形物及び電荷制御部材
JP2009271328A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Bando Chem Ind Ltd 電子写真装置用導電性エラストマー部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291098A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Kureha Corp 半導電性ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物、半導電性樹脂成形物及び電荷制御部材
JP2009271328A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Bando Chem Ind Ltd 電子写真装置用導電性エラストマー部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878314A (en) Image-forming device and method of manufacturing dielectric sheet
JP3075168B2 (ja) 帯電部材
JPH02310566A (ja) 電子写真用弾性部材
US5897248A (en) Conformable bias transfer member having conductive filler materials
US5881343A (en) Charging method and charging device
JPH09114189A (ja) 帯電部材及びその製造方法
JPH0962051A (ja) 帯電部材及び帯電装置
US6029034A (en) Image forming apparatus having an α-Si photosensitive drum and a non-magnetic uni-component toner
US5740008A (en) Charging member and device
US7184695B2 (en) Image forming apparatus and elastic roller
JPH0815960A (ja) 帯電用部材
JPH07168417A (ja) 帯電装置
US6684043B1 (en) Long life charging apparatus
US6175709B1 (en) Toner support and image forming apparatus
JP4333133B2 (ja) 帯電部材及び転写ロール
JP4574907B2 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3765431B2 (ja) 半導電性シリコーンゴムロール
JP2002040759A (ja) 導電性ロール及びその製造方法
EP1178364A1 (en) Conductive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JPH096091A (ja) 帯電部材
JP2000206779A (ja) トナ―担持体及び画像形成装置
JP2002182464A (ja) 現像ロール及びそれを有する現像装置
EP1472577A1 (en) Charging apparatus, process cartridge and image forming apparatus
US6913721B2 (en) Process of making a charging member
JPH0854769A (ja) 高安定性カラーイメージング装置