JPH0961947A - 照明装置および画像形成装置 - Google Patents

照明装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH0961947A
JPH0961947A JP24252795A JP24252795A JPH0961947A JP H0961947 A JPH0961947 A JP H0961947A JP 24252795 A JP24252795 A JP 24252795A JP 24252795 A JP24252795 A JP 24252795A JP H0961947 A JPH0961947 A JP H0961947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
opening
illuminating
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24252795A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutada Fukuzawa
延正 福澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24252795A priority Critical patent/JPH0961947A/ja
Publication of JPH0961947A publication Critical patent/JPH0961947A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿への光量を的確に調整でき、良好な照明
ができる照明装置を提供する。 【解決手段】 原稿1を照明する光源としての蛍光灯3
と、この蛍光灯3の光量を調整可能とする調整手段とし
ての調光制御回路10と、を有し、蛍光灯3の光量を検
知する検知手段としての調光センサ9を、原稿1を照明
する光束の一部を検知可能な位置に設置し、この調光セ
ンサ9にて検知される光量に応じて、調光制御回路10
にて蛍光灯3の光量を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関す
るものであり、特に原稿の画像情報を読み取るために原
稿表面を照明する照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の照明装置が適用された画
像形成装置としての複写機は図4に示すようなものがあ
る。
【0003】図4において、原稿101は、透明な原稿
載置台102上に載置され、光源としての蛍光灯3から
直接または反射板104A,104Bを介して光が照射
される。
【0004】この光は原稿101にて反射し、スリット
板105のスリットを通過して3つの反射ミラー10
6,レンズ107、さらに3つの反射ミラー106’を
介して感光体108に達するように構成されている。
【0005】また、蛍光灯3は図3に示すように構成さ
れている。
【0006】図3において、この螢光灯103は、集光
性に優れるアパーチャタイプであり、ガラス管113の
内周面に沿って当接するように反射膜112、この反射
膜112の内周面に螢光体111を設けており、この螢
光体111および反射膜112がない部分はガラス管1
13だけの開口部(透明部)114であり、外部に光を
発散する。
【0007】そして、感光体108上の光量が、所定の
値になるように蛍光灯103の光度を調整している。
【0008】この調整方法について説明すると、蛍光灯
103の裏面からの光量を調光センサ109にてモニタ
し、その光量が予め設定された値(感光体108上の光
量が所定の値になるように設定された値)になるように
調光制御回路110により蛍光灯103の点灯率を変化
させている。
【0009】また、感光体108上の光量と調光センサ
109によりモニタされる光量は、例えば工場ライン上
で対応関係をつけている。
【0010】そして、この蛍光灯103の点灯率制御の
フィードバックをかけることにより蛍光灯103の光量
の温度による変化を補正している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、蛍光灯
103の使用(点灯)回数が例えば数万回と多くなると
蛍光灯103の劣化が起こり、蛍光灯103からの原稿
101を照明する光量と螢光灯103の調光センサ10
9を照射する光量との対応関係が変化してくるため、調
光センサ109の出力を設定値になるように点灯率を変
化させても、感光体108上の光量が所定の値と異なっ
てしまうという問題があった。
【0012】この問題の原因について以下に説明する。
【0013】例えば、螢光体111および反射膜112
にある塗料等が熱により変質してしまう。また、螢光灯
103内部には水銀が封入されているが、その水銀が若
干螢光体111の表面および内部に付着してしまうこと
がある。さらに、蛍光灯103に埃,塵等のゴミが付着
してしまう。
【0014】螢光灯103の点灯回数が多くなると、上
記のような劣化がすすみ、螢光灯103の開口部114
からの光Aと裏面からの光Bの比率が初期のものとは異
なり、上記のように調光センサ109の出力を設定値に
なるように点灯率を変化させても、感光体108上の光
量が所定の値とは違い良好な画像を得ることはできな
い。
【0015】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、原稿へ
の光量を的確に調整でき、良好な照明ができる照明装置
を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、原稿を照明する光源と、この光源
の光量を調整可能とする調整手段と、を有する照明装置
において、前記光源の光量を検知する検知手段を、原稿
を照明する光束の一部を検知可能な位置に設置し、この
検知手段にて検知される光量に応じて、前記調整手段に
て前記光源の光量を調整することを特徴とする。
【0017】感光体と、原稿を照明し感光体を照射する
光源と、この光源の光量を調整可能とする調整手段と、
を有する画像形成装置において、前記光源の光量を検知
する検知手段を、原稿を照明する光束の一部を検知可能
な位置に設置し、この検知手段にて検知される光量に応
じて、前記調整手段にて前記光源の光量を調整すること
を特徴とする。
【0018】前記光源から反射板を介して原稿が照明さ
れ、この反射板に開口部を設け、この開口部を通過する
光を検知可能な位置に前記検知手段を設置するとよい。
【0019】前記開口部と検知手段の間に拡散板を設け
るとよい。
【0020】前記開口部に光ファイバを設け、この光フ
ァイバを介して前記検知手段が光源からの光量を検知す
ることもできる。
【0021】上記のように構成された画像形成装置で
は、光源の光量を検知する検知手段を、原稿を照明する
光束の一部を検知可能な位置に設置し、この検知手段に
て検知される光量に応じて、調整手段にて光源の光量を
調整するので、原稿を照明する光が直接検知され、調整
手段にて光源の光量が的確に調整される。
【0022】光源から反射板を介して原稿が照明され、
この反射板に開口部を設け、この開口部を通過する光を
検知可能な位置に検知手段を設置することで、構成が簡
単になる。
【0023】開口部と検知手段の間に拡散板を設けるこ
とで、開口部を通過する光が、拡散板により拡散され
る。
【0024】開口部に光ファイバを設け、この光ファイ
バを介して検知手段が光源からの光量を検知すること
で、光ファイバの配置位置に沿って光が検知手段に達す
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。
【0026】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1を示すものであり、光源としての螢光灯3から原稿
を照明する光束の一部を反射板4Bに開口部20を開け
その反射板4Bの裏に調光センサ9を配置する構成にな
っている。
【0027】調光センサ9は蛍光灯103正面からの光
束(原稿1を照明する光束)の一部をモニタすることが
可能になり、この光束をモニタすることにより、耐久等
による原稿照明光量と検知手段としての調光センサ9を
照射する光量の比率が異なるという問題を解決でき、そ
の結果、螢光灯3の点灯回数が増しても感光体8上に設
定された光量を照射することができる。
【0028】また、蛍光灯3自体の温度変化による光量
の変化は調光センサ9により検知され、調整手段として
の調光制御回路10を介して蛍光灯3にフィードバック
されて、常に的確な光量が得られるように制御されてい
る。
【0029】ここで反射板4Bに開口部20を開けるこ
とにより原稿1を照射する光束が一部なくなるため光量
ダウンが考えられるが、実際には反射板4Bのあるポイ
ントの原稿照射に利用されるエリアは10〜20mm角
程度あるため例えばφ1の開口部を開けたとしてもその
光量に対する影響は約0.8〜0.2%程度であり、ま
た反射板4Aや螢光灯3からの直接照射光を考えると開
口部20の照射光量に対する影響は約0.4〜0.1%
程度となり実際の影響はほぼ無視できるレベルになり、
問題はない。
【0030】このように螢光灯3の正面から直接光を受
光することで、従来の蛍光灯103劣化のため背面から
の光と正面からの光の比率が初期のものと異なることに
より生じる問題は解消され、的確な光量調整ができ、良
好な画像が得られる。
【0031】一方、開口部20を通過した光を受光でき
る位置に調光センサ9が設けられているが、開口部20
が小さいため、精度よく設置しないと受光できなくなる
ので、開口部20と調光センサ9の間に拡散板を設け、
調光センサ9の多少の位置ずれに対応できるようにする
こともできる。この場合、できるだけ開口部20に近い
位置に拡散板を設ける方が拡散範囲が広がるため好まし
い。また、この拡散板にゴミ等が付着しないように配慮
することも必要である。
【0032】(実施の形態2)図2に実施の形態2を示
す。
【0033】実施の形態1では反射笠4Bの裏に直接、
調光センサ9を配置してあるが、図2のように光ファイ
バ21を介して螢光灯3の正面からの光束の一部を調光
センサ9に取り込むようにすることもできる。
【0034】このような構成にすることで、調光センサ
9の設置位置を任意の箇所にすることもでき、スペース
を有効に利用することができ、結果的に装置の小型化に
つながる。
【0035】この実施の形態1乃至実施の形態2におい
ては、共に画像形成装置について述べたが、もちろんこ
れに限るものではなく、画像露光装置、画像読み取り装
置等、光量の調整が必要なものであれば適用できる。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上の構成および作用を有する
もので、光源の光量を検知する検知手段を、原稿を照明
する光束の一部を検知可能な位置に設置し、この検知手
段にて検知される光量に応じて、調整手段にて光源の光
量を調整するので、原稿を照明する光が直接検知され、
調整手段にて光源の光量が的確に調整でき、従来の蛍光
灯劣化のため背面からの光と正面からの光の比率が初期
のものと異なることにより生じる問題は解消され、良好
な画像が得られる。
【0037】光源から反射板を介して原稿が照明され、
この反射板に開口部を設け、この開口部を通過する光を
検知可能な位置に検知手段を設置することで、構成が簡
単になる。
【0038】開口部と検知手段の間に拡散板を設けるこ
とで、開口部を通過する光が、拡散板により拡散され、
検知手段の配置位置が多少ずれた場合でも対応できる。
【0039】開口部に光ファイバを設け、この光ファイ
バを介して検知手段が光源からの光量を検知すること
で、光ファイバの配置位置に沿って光が検知手段に達す
ることになり、検知手段の設置位置を任意の箇所にする
こともでき、スペースを有効に利用することができ、結
果的に装置の小型化につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の実施の形態1に係る画像
形成装置の要部を示す概略図、(b)は反射板を示す概
略図である。
【図2】図2は本発明の実施の形態2に係る画像形成装
置の要部を示す概略図である。
【図3】図3は照明装置に適用される螢光灯を示す断面
図である。
【図4】図4は従来の画像形成装置の要部を示す概略図
である。
【符号の説明】
1,101 原稿 3,103 螢光灯(光源) 4A,4B,104A,104B 反射板 9,109 調光センサ(検知手段) 10,110 調光制御回路(調整手段) 20 開口部 21 光ファイバ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を照明する光源と、この光源の光量
    を調整可能とする調整手段と、を有する照明装置におい
    て、 前記光源の光量を検知する検知手段を、原稿を照明する
    光束の一部を検知可能な位置に設置し、この検知手段に
    て検知される光量に応じて、前記調整手段にて前記光源
    の光量を調整することを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 感光体と、原稿を照明し感光体を照射す
    る光源と、この光源の光量を調整可能とする調整手段
    と、を有する画像形成装置において、 前記光源の光量を検知する検知手段を、原稿を照明する
    光束の一部を検知可能な位置に設置し、この検知手段に
    て検知される光量に応じて、前記調整手段にて前記光源
    の光量を調整することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記光源から反射板を介して原稿が照明
    され、この反射板に開口部を設け、この開口部を通過す
    る光を検知可能な位置に前記検知手段を設置することを
    特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記開口部と検知手段の間に拡散板を設
    けることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記開口部に光ファイバを設け、この光
    ファイバを介して前記検知手段が光源からの光量を検知
    することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP24252795A 1995-08-28 1995-08-28 照明装置および画像形成装置 Withdrawn JPH0961947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24252795A JPH0961947A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 照明装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24252795A JPH0961947A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 照明装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961947A true JPH0961947A (ja) 1997-03-07

Family

ID=17090447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24252795A Withdrawn JPH0961947A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 照明装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101442346B1 (ko) 검사 장치 및 검사 방법
US4547813A (en) Apparatus for controlling light distribution in line scan optical imaging systems
KR970071451A (ko) 엘시디(lcd) 프로젝터
TW201329437A (zh) 照明裝置、照明方法及檢查裝置
US5497207A (en) Overhead projector
JPH11260572A (ja) 照明装置
KR100280764B1 (ko) 노광 장치
WO2002067051A1 (fr) Source lumineuse pour dispositifs optiques
JPH0961947A (ja) 照明装置および画像形成装置
JP2720133B2 (ja) コリメータ装置
KR100335378B1 (ko) 갭 센서 및 얼라인 카메라가 일체로 된 노광기
JP2502074B2 (ja) 原稿読取装置の照明装置
JPH0244275Y2 (ja)
JP2002071571A (ja) 外観検査用投光装置
JPH10284400A (ja) 露光装置
KR100499864B1 (ko) 광도 측정 장치
JP3323545B2 (ja) 投影装置及び画像形成装置
JP2004354230A (ja) 位置検出装置、露光装置および露光方法
JPH09325707A (ja) 外部電極型蛍光ランプを用いた照射ユニット
KR0137591B1 (ko) 투사형화상표시장치의자동광량조절장치(apparatus for automatically controlling intensity of radiation of projector)
KR100246590B1 (ko) 사진 석판 장치
JPS59107341A (ja) 静電複写機の画像濃度ムラ自動調整装置
JPH04114140A (ja) ランプ位置検出機構
JPS61188532A (ja) 複写機における原稿濃度検出装置
JPS621360A (ja) 照明装置の露光量調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105