JPH0961748A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0961748A
JPH0961748A JP7211906A JP21190695A JPH0961748A JP H0961748 A JPH0961748 A JP H0961748A JP 7211906 A JP7211906 A JP 7211906A JP 21190695 A JP21190695 A JP 21190695A JP H0961748 A JPH0961748 A JP H0961748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
prism body
image display
light
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7211906A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takahashi
高橋浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7211906A priority Critical patent/JPH0961748A/ja
Publication of JPH0961748A publication Critical patent/JPH0961748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの画像表示素子からの光を分割して両眼
に画像を表示する場合に、光分割面にパワーを持たせ、
左右の光学系を単純化し、諸収差の補正を容易にする。 【解決手段】 LCD10からの光は、偏心プリズム体
12Rの第1面1Rを透過し、第2面2Rのハーフミラ
ー面2RH部で分割され、反射光は第1面1Rで全反射
され、第3面3Rで反射され、第2面2Rで屈折されて
右眼用の射出瞳11Rへ導かれ、観察者の右眼にLCD
10の拡大像を投影する。一方、ハーフミラー面2RH
部を透過して偏心プリズム体12Rの外へ出た光は、偏
心プリズム体12Lの第1面1Lを透過し、その第2面
2Lの反射面2LM部で反射され、第1面1Lで全反射
され、第3面3Rで反射され、第2面LRで屈折されて
左眼用の射出瞳11Lへ導かれ、観察者の左眼にLCD
10の拡大像を投影する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置に関
し、特に、観察者の頭部又は顔面に保持することを可能
にする頭部又は顔面装着式画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、バーチャルリアリティー用、ある
いは、個人的に大画面の映像を楽しむことを目的とし
て、ヘルメット型、ゴーグル型の頭部又は顔面装着式画
像表示装置が開発されている。
【0003】この中、1つの画像表示素子を用いて左右
の眼球に表示するものが、特開平4−26287号等に
おいて知られている。これは、図16に概略の構成を示
すように、画像表示素子として1つのLCD(液晶表示
素子)60を用いており、LCD60からの像光線は、
レンズ61、ミラー62、63及びレンズ64を経てハ
ーフミラー65に入射した後、右眼系においては、ハー
フミラー65で反射されてミラー66、レンズ67、ミ
ラー68、レンズ69及びミラー70を経て右眼球に到
達し、左眼系においては、ハーフミラー65を透過して
ミラー71、72、レンズ73、ミラー74、レンズ7
5及びミラー76を経て左眼球に到達するようになって
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、1つ
のLCDを用いながらも、両眼共通光路及び左右光路そ
れぞれに多くのミラーとレンズを用いており、構成が複
雑で、大型になり、かつ組立も容易ではない。しかも、
ハーフミラー、ミラーに平面鏡を用いているため、像面
湾曲等の諸収差の補正はレンズに頼らざるを得なかっ
た。
【0005】本発明は従来技術のこのような問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、1つの画像表示
素子からの光路を左右に分割して両眼に画像を表示する
場合に、光分割面にパワーを持たせ、左右の光学系を単
純化すると共に、諸収差の補正を容易にした頭部装着式
画像表示装置等の画像表示装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の画像表示装置は、画像を表示する映像表示素子と、
前記画像表示素子から射出した光線を観察者の左右の眼
球に導くために分割する光分割手段と、左右眼それぞれ
に具備された2つの接眼光学系と、前記2つの接眼光学
系を前記観察者頭部又は顔面に支持する支持手段とを備
えた画像表示装置において、前記左右の眼球それぞれに
具備された2つの接眼光学系はそれぞれ少なくとも1つ
の反射面を有し、前記少なくとも1つの反射面は観察者
視軸に対して傾いてあるいは偏心して配備されたパワー
を有する面であることを特徴とするものである。
【0007】本発明のもう1つの画像表示装置は、画像
を表示する映像表示素子と、前記画像表示素子から射出
した光線を観察者の左右の眼球に導くために分割する光
分割手段と、左右眼それぞれに具備された2つの接眼光
学系と、前記2つの接眼光学系を前記観察者頭部又は顔
面に支持する支持手段とを備えた画像表示装置におい
て、前記左右眼それぞれに具備された各接眼光学系は少
なくとも3つの光学面で構成され、その少なくとも3つ
の光学面で囲まれた領域が屈折率が1を越える透明媒質
によって満たされており、その少なくとも3つの光学面
には、前記画像表示素子から射出した光線が光学系に入
射する第1透過面、前記光線を反射する少なくとも1つ
の反射面、前記反射された光線が前記観察者眼球側に射
出する第2透過面が含まれ、前記少なくとも3つの光学
面の中、少なくとも1面は観察者視軸に対して傾いてあ
るいは偏心して配備されたパワーを有する反射面である
ことを特徴とするものである。
【0008】これらにおいて、光分割手段は一方の接眼
光学系のパワーを有する1つの反射面を兼ねることが望
ましい。また、2つの接眼光学系の反射回数は左右共奇
数回又は偶数回であることが望ましい。さらに、2つの
接眼光学系の少なくとも1つの反射面は非球面であるこ
とが望ましい。
【0009】本発明においては、裏面鏡の組み合わせ、
あるいは、偏心プリズムからなる接眼光学系を左右一対
用意し、1個の画像表示素子からの光線を一方の接眼光
学系のパワーを有する1つの反射面を兼ねる光分割手段
により左右に分割して、左右の眼球に拡大投影するの
で、左右の光路が折り曲げられて接眼光学系全体がコン
パクトになり、また、諸収差の補正が容易になり、さら
には組立が簡単となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の画像表示装置の
実施例1〜14について説明する。以下の説明におい
て、画像表示素子を構成する液晶表示素子(以下、LC
D)を符号10で、右眼用の射出瞳を11Rで、左眼用
の射出瞳を11Lで示し、また、主として右眼用の光学
系を構成する偏心プリズム体を12R、主として左眼用
の光学系を構成する偏心プリズム体を12Lで示す。こ
れらの偏心プリズム体12R、12Lは屈折率が1より
大きい透明媒体からなっている。また、下記の説明にお
いて、反射面と説明している面は、全反射面以外は偏心
プリズム体の対象の面にミラーコートを施してミラー面
としたものである。
【0011】〔実施例1〕この実施例は、図1に水平断
面を示すような構成になっており、主として右眼用の光
学系を構成する偏心プリズム体12Rは、透過面と全反
射面を構成する第1面1Rと、一部がハーフミラー面2
RHとされ残りが透過面となっている第2面2Rと、反
射面の第3面3Rとから構成されている。主として左眼
用の光学系を構成する偏心プリズム体12Lは、透過面
と全反射面を構成する第1面1Lと、一部が反射面2L
Mとされ残りが透過面となっている第2面2Lと、反射
面の第3面3Lとから構成されている。そして、偏心プ
リズム体12Rの第2面2Rと偏心プリズム体12Lの
第1面1Lとが対向して配置され、LCD10は偏心プ
リズム体12Rの第1面1Rに面して配置され、それぞ
れの第2面2R、2Lに面して略同一面上に射出瞳11
R、11Lが位置している。そして、各偏心プリズム体
12R、12Lの各面1R〜3R、1L〜3Lは平面を
含む球面、非球面、アナモフィック面、アナモフィック
非球面、その他の下記式(1)で表現される自由曲面か
ら構成され、特に、光分割面を構成する第2面2Rはパ
ワーを有する曲面から構成されている。
【0012】 ここで、x,y,zは直交座標を表し、Cnmは任意の係
数、k,k’も任意とする。
【0013】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、偏心プリズム体12Rの第
1面1Rに入射し、その第2面2Rのハーフミラー面2
RH部で2つの光路に分割され、反射光は偏心プリズム
体12Rの第1面1Rに臨界角以上の入射角で入射して
反射され、第3面3Rに入射し、反射光は第2面2Rで
屈折されて偏心プリズム体12Rから射出し、右眼用の
射出瞳11Rへ導かれ、観察者の右眼にLCD10の拡
大像を投影する。なお、LCD10から射出瞳11Rへ
到る光路中には中間像は結像されない。一方、ハーフミ
ラー面2RH部を透過して偏心プリズム体12Rの外へ
出た光は、偏心プリズム体12Lの第1面1Lに入射
し、その第2面2Lの反射面2LM部に入射して反射さ
れ、第1面1Lに臨界角以上の入射角で入射して反射さ
れ、第3面3Rに入射し、反射光は第2面LRで屈折さ
れて偏心プリズム体12Lから射出し、左眼用の射出瞳
11Lへ導かれ、観察者の左眼にLCD10の拡大像を
投影する。なお、LCD10から射出瞳11Lへ到る光
路中には中間像は結像されない。
【0014】以上のような構成であるので、左右の光路
何れにおいても、3回の反射を経て眼球に導かれるの
で、左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ること
ができ、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置
された少なくとも1面が正パワーを有する反射面及び透
過面を経てLCD10の画像が投影されるので、像面湾
曲、色収差等の諸収差が良好に補正された画像を投影す
ることができる。さらに、左右何れの光路も大部分、屈
折率が1より大きい透明媒体で満たさた偏心プリズム体
中を通過し、かつ、その中で光路が折り曲げられるの
で、接眼光学系全体をコンパクトなものとすることがで
きる。また、両眼で観察する接眼光学系が形状の異なる
2つの偏心プリズム体12R、12Lのみからなるの
で、組立が極めて簡単である。
【0015】〔実施例2〕この実施例は、図2に水平断
面を示すような構成になっており、主として右眼用の光
学系を構成する偏心プリズム体12Rは、透過面の第1
面1Rと、ハーフミラー面の第2面2Rと、反射面の第
3面3Rと、透過面の第4面4Rとから構成されてい
る。主として左眼用の光学系を構成する偏心プリズム体
12Lは、透過面の第1面1Lと、反射面の第2面2L
と、反射面の第3面3Lと、透過面の第4面4Lとから
構成されている。そして、偏心プリズム体12Rの第2
面2Rと偏心プリズム体12Lの第1面1Lとが対向し
て配置され、LCD10は偏心プリズム体12Rの第1
面1Rに面して配置され、それぞれの第4面4R、4L
に面して略同一面上に射出瞳11R、11Lが位置して
いる。そして、各偏心プリズム体12R、12Lの各面
1R〜4R、1L〜4Lは平面を含む球面、非球面、ア
ナモフィック面、アナモフィック非球面、その他の前記
式(1)で表現される自由曲面から構成され、特に、光
分割面を構成する第2面2Rはパワーを有する曲面から
構成されている。
【0016】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、偏心プリズム体12Rの第
1面1Rに入射し、その第2面2Rのハーフミラー面で
2つの光路に分割され、反射光は偏心プリズム体12R
の第3面3Rに入射して反射され、第4面4Rで屈折さ
れて偏心プリズム体12Rから射出し、右眼用の射出瞳
11Rへ導かれ、観察者の右眼にLCD10の拡大像を
投影する。なお、LCD10から射出瞳11Rへ到る光
路中には中間像は結像されない。一方、ハーフミラー面
2Rを透過して偏心プリズム体12Rの外へ出た光は、
偏心プリズム体12Lの第1面1Lに入射し、その第2
面2Lに入射して反射され、反射光は偏心プリズム体1
2Lの第3面3Lに入射して反射され、第4面4Lで屈
折されて偏心プリズム体12Lから射出し、左眼用の射
出瞳11Lへ導かれ、観察者の左眼にLCD10の拡大
像を投影する。なお、LCD10から射出瞳11Lへ到
る光路中には中間像は結像されない。
【0017】以上のような構成であるので、左右の光路
何れにおいても、2回の反射を経て眼球に導かれるの
で、左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ること
ができ、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置
された少なくとも1面が正パワーを有する反射面及び透
過面を経てLCD10の画像が投影されるので、像面湾
曲、色収差等の諸収差が良好に補正された画像を投影す
ることができる。さらに、左右何れの光路も大部分、屈
折率が1より大きい透明媒体で満たさた偏心プリズム体
中を通過し、かつ、その中で光路が折り曲げられるの
で、接眼光学系全体をコンパクトなものとすることがで
きる。また、両眼で観察する接眼光学系が形状の異なる
2つの偏心プリズム体12R、12Lのみからなるの
で、組立が極めて簡単である。
【0018】〔実施例3〕この実施例は、図3に水平断
面を示すような構成になっており、主として右眼用の光
学系を構成する偏心プリズム体12Rは、透過面の第1
面1Rと、全反射面と透過面を構成する第2面2Rと、
反射面の第3面3Rとから構成されている。主として左
眼用の光学系を構成する偏心プリズム体12Lは、透過
面と全反射面を構成する第1面1Lと、ハーフミラー面
の第2面2Lと、透過面の第3面3Lとから構成されて
いる。そして、偏心プリズム体12Rの第1面1Rと偏
心プリズム体12Lの第2面2Lとが対向して配置さ
れ、LCD10は偏心プリズム体12Lの第1面1Lに
面して配置され、それぞれの第2面2R、第3面3Lに
面して略同一面上に射出瞳11R、11Lが位置してい
る。そして、各偏心プリズム体12R、12Lの各面1
R〜3R、1L〜3Lは平面を含む球面、非球面、アナ
モフィック面、アナモフィック非球面、その他の前記式
(1)で表現される自由曲面から構成され、特に、光分
割面を構成する第2面2Lはパワーを有する曲面から構
成されている。
【0019】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、偏心プリズム体12Lの第
1面1Lに入射し、その第2面2Lのハーフミラー面で
2つの光路に分割され、透過光は偏心プリズム体12R
の第1面1Rに入射して透過し、第2面2Rに臨界角以
上の入射角で入射して反射され、第3面3Rで反射され
て、第2面2Rで屈折されて偏心プリズム体12Rから
射出し、右眼用の射出瞳11Rへ導かれ、観察者の右眼
にLCD10の拡大像を投影する。なお、LCD10か
ら射出瞳11Rへ到る光路中には中間像は結像されな
い。一方、ハーフミラー面2Lで反射された光は、偏心
プリズム体12Lの第1面1Lに臨界角以上の入射角で
入射して反射され、第3面3Lで屈折されて偏心プリズ
ム体12Lから射出し、左眼用の射出瞳11Lへ導か
れ、観察者の左眼にLCD10の拡大像を投影する。な
お、LCD10から射出瞳11Lへ到る光路中には中間
像は結像されない。
【0020】以上のような構成であるので、左右の光路
何れにおいても、2回の反射を経て眼球に導かれるの
で、左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ること
ができ、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置
された少なくとも1面が正パワーを有する反射面及び透
過面を経てLCD10の画像が投影されるので、像面湾
曲、色収差等の諸収差が良好に補正された画像を投影す
ることができる。さらに、左右何れの光路も大部分、屈
折率が1より大きい透明媒体で満たさた偏心プリズム体
中を通過し、かつ、その中で光路が折り曲げられるの
で、接眼光学系全体をコンパクトなものとすることがで
きる。また、両眼で観察する接眼光学系が形状の異なる
2つの偏心プリズム体12R、12Lのみからなるの
で、組立が極めて簡単である。
【0021】〔実施例4〕この実施例は、図4に水平断
面を示すような構成になっており、主として右眼用の光
学系を構成する偏心プリズム体12Rは、透過面と全反
射面及び反射面を構成する第1面1Rと、一部がハーフ
ミラー面2RHとされ残りが反射面となっている第2面
2Rと、透過面の第3面3Rとから構成されている。主
として左眼用の光学系を構成する偏心プリズム体12L
は、透過面と全反射面を構成する第1面1Lと、反射面
の第2面2Lと、反射面の第3面3Lと、透過面の第4
面4Lとから構成されている。そして、偏心プリズム体
12Rの第2面2Rと偏心プリズム体12Lの第1面1
Lとが対向して配置され、LCD10は偏心プリズム体
12Rの第1面1Rに面して配置され、それぞれの第3
面3R、第4面4Lに面して略同一面上に射出瞳11
R、11Lが位置している。そして、各偏心プリズム体
12R、12Lの各面1R〜3R、1L〜4Lは平面を
含む球面、非球面、アナモフィック面、アナモフィック
非球面、その他の前記式(1)で表現される自由曲面か
ら構成され、特に、光分割面を構成する第2面2Rはパ
ワーを有する曲面から構成されている。
【0022】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、偏心プリズム体12Rの第
1面1Rに入射し、その第2面2Rのハーフミラー面2
RH部で2つの光路に分割され、反射光は偏心プリズム
体12Rの第1面1Rに臨界角以上の入射角で入射して
反射され、第2面2Rで反射されて、第3面3Rで屈折
されて偏心プリズム体12Rから射出し、右眼用の射出
瞳11Rへ導かれ、観察者の右眼にLCD10の拡大像
を投影する。なお、LCD10から射出瞳11Rへ到る
光路中には中間像は結像されない。一方、ハーフミラー
面2RHを透過して偏心プリズム体12Rの外へ出た光
は、偏心プリズム体12Lの第1面1Lに入射し、その
第2面2Lに入射して反射され、反射光は第1面1Lに
臨界角以上の入射角で入射して反射され、偏心プリズム
体12Lの第3面3Lに入射して反射され、第4面4L
で屈折されて偏心プリズム体12Lから射出し、左眼用
の射出瞳11Lへ導かれ、観察者の左眼にLCD10の
拡大像を投影する。なお、LCD10から射出瞳11L
へ到る光路中には中間像は結像されない。
【0023】以上のような構成であるので、左右の光路
何れにおいても、3回の反射を経て眼球に導かれるの
で、左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ること
ができ、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置
された少なくとも1面が正パワーを有する反射面及び透
過面を経てLCD10の画像が投影されるので、像面湾
曲、色収差等の諸収差が良好に補正された画像を投影す
ることができる。さらに、左右何れの光路も大部分、屈
折率が1より大きい透明媒体で満たさた偏心プリズム体
中を通過し、かつ、その中で光路が折り曲げられるの
で、接眼光学系全体をコンパクトなものとすることがで
きる。また、両眼で観察する接眼光学系が形状の異なる
2つの偏心プリズム体12R、12Lのみからなるの
で、組立が極めて簡単である。
【0024】〔実施例5〕この実施例は、図5に水平断
面を示すような構成になっており、主として右眼用の光
学系を構成する偏心プリズム体12Rは、透過面と全反
射面を構成する第1面1Rと、反射面の第2面2Rと、
反射面の第3面3Rと、透過面の第4面4Rとから構成
されている。主として左眼用の光学系を構成する偏心プ
リズム体12Lは、透過面と全反射面を構成する第1面
1Lと、ハーフミラー面の第2面2Lと、反射面の第3
面3Lと、透過面の第4面4Lとから構成されている。
そして、偏心プリズム体12Rの第1面1Rと偏心プリ
ズム体12Lの第2面2Lとが対向して配置され、LC
D10は偏心プリズム体12Lの第1面1Lに面して配
置され、それぞれの第4面4R、4Lに面して略同一面
上に射出瞳11R、11Lが位置している。そして、各
偏心プリズム体12R、12Lの各面1R〜4R、1L
〜4Lは平面を含む球面、非球面、アナモフィック面、
アナモフィック非球面、その他の前記式(1)で表現さ
れる自由曲面から構成され、特に、光分割面を構成する
第2面2Lはパワーを有する曲面から構成されている。
【0025】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、偏心プリズム体12Lの第
1面1Lに入射し、その第2面2Lのハーフミラー面で
2つの光路に分割され、透過光は偏心プリズム体12R
の第1面1Rに入射して透過し、第2面2Rに入射して
反射され、第1面1Rに臨界角以上の入射角で入射して
反射され、第3面3Rで反射され、再び第1面1Rの反
射コーティングした部分で反射されて、第4面4Rで屈
折されて偏心プリズム体12Rから射出し、右眼用の射
出瞳11Rへ導かれ、観察者の右眼にLCD10の拡大
像を投影する。なお、LCD10から射出瞳11Rへ到
る光路中には中間像は結像されない。一方、ハーフミラ
ー面2Lで反射された光は、偏心プリズム体12Lの第
1面1Lに臨界角以上の入射角で入射して反射され、第
3面3Lで反射され、再び第1面1Lの反射コーティン
グした部分で反射されて、第4面4Lで屈折されて偏心
プリズム体12Lから射出し、左眼用の射出瞳11Lへ
導かれ、観察者の左眼にLCD10の拡大像を投影す
る。なお、LCD10から射出瞳11Lへ到る光路中に
は中間像は結像されない。
【0026】以上のような構成であるので、左右の光路
何れにおいても、4回の反射を経て眼球に導かれるの
で、左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ること
ができ、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置
された少なくとも1面が正パワーを有する反射面及び透
過面を経てLCD10の画像が投影されるので、像面湾
曲、色収差等の諸収差が良好に補正された画像を投影す
ることができる。さらに、左右何れの光路も大部分、屈
折率が1より大きい透明媒体で満たさた偏心プリズム体
中を通過し、かつ、その中で光路が折り曲げられるの
で、接眼光学系全体をコンパクトなものとすることがで
きる。また、両眼で観察する接眼光学系が形状の異なる
2つの偏心プリズム体12R、12Lのみからなるの
で、組立が極めて簡単である。
【0027】〔実施例6〕この実施例は、図6に水平断
面を示すような構成になっており、主として右眼用の光
学系を構成する偏心プリズム体12Rは、透過面の第1
面1Rと、反射面の第2面2Rと、反射面の第3面3R
と、透過面の第4面4Rとから構成されている。主とし
て左眼用の光学系を構成する偏心プリズム体12Lは、
ハーフミラー面の第1面1Lと、反射面の第2面2L
と、反射面の第3面3Lと、透過面の第4面4Lとから
構成されている。そして、偏心プリズム体12Lの第1
面1Lと偏心プリズム体12Rの第1面1Rとが対向し
て配置され、LCD10は偏心プリズム体12Lの第1
面1Lに面して配置され、それぞれの第4面4R、4L
に面して略同一面上に射出瞳11R、11Lが位置して
いる。そして、各偏心プリズム体12R、12Lの各面
1R〜4R、1L〜4Lは平面を含む球面、非球面、ア
ナモフィック面、アナモフィック非球面、その他の前記
式(1)で表現される自由曲面から構成され、特に、光
分割面を構成する第1面1Lはパワーを有する曲面から
構成されている。
【0028】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、偏心プリズム体12Lの第
1面1Lに入射し、そのハーフミラー面で2つの光路に
分割され、反射光は偏心プリズム体12Rの第1面1R
に入射して透過し、第2面2Rに入射して反射され、第
3面3Rで反射され、反射光は第4面4Rで屈折されて
偏心プリズム体12Rから射出し、右眼用の射出瞳11
Rへ導かれ、観察者の右眼にLCD10の拡大像を投影
する。なお、LCD10から射出瞳11Rへ到る光路中
には中間像は結像されない。一方、ハーフミラー面1L
を透過した光は、偏心プリズム体12Lの第2面2Lに
入射して反射され、第3面3Lで反射され、再び第2面
2Lに入射して反射され、第4面4Lで屈折されて偏心
プリズム体12Lから射出し、左眼用の射出瞳11Lへ
導かれ、観察者の左眼にLCD10の拡大像を投影す
る。なお、LCD10から射出瞳11Lへ到る光路中に
は中間像は結像されない。
【0029】以上のような構成であるので、左右の光路
何れにおいても、3回の反射を経て眼球に導かれるの
で、左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ること
ができ、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置
された少なくとも1面が正パワーを有する反射面及び透
過面を経てLCD10の画像が投影されるので、像面湾
曲、色収差等の諸収差が良好に補正された画像を投影す
ることができる。さらに、左右何れの光路も大部分、屈
折率が1より大きい透明媒体で満たさた偏心プリズム体
中を通過し、かつ、その中で光路が折り曲げられるの
で、接眼光学系全体をコンパクトなものとすることがで
きる。また、両眼で観察する接眼光学系が形状の異なる
2つの偏心プリズム体12R、12Lのみからなるの
で、組立が極めて簡単である。
【0030】〔実施例7〕この実施例は、図7に水平断
面を示すような構成になっており、主として右眼用の光
学系を構成する偏心プリズム体12Rは、ハーフミラー
面の第1面1Rと、全反射面と透過面を構成する第2面
2Rと、反射面の第3面3Rとから構成されている。主
として左眼用の光学系を構成する偏心プリズム体12L
は、透過面と全反射面を構成する第1面1Lと、全反射
面と透過面を構成する第2面2Lと、ハーフミラー面の
第3面3Lとから構成されている。そして、偏心プリズ
ム体12Lの第3面3Lと偏心プリズム体12Rの第1
面2Rとが接合され、LCD10は偏心プリズム体12
Lの第1面1Lに面して配置され、それぞれの第2面2
R、2Lに面して略同一面上に射出瞳11R、11Lが
位置している。そして、各偏心プリズム体12R、12
Lの各面1R〜3R、1L〜3Lは平面を含む球面、非
球面、アナモフィック面、アナモフィック非球面、その
他の前記式(1)で表現される自由曲面から構成され、
特に、光分割面を構成する第3面3Lはパワーを有する
曲面から構成されている。
【0031】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、偏心プリズム体12Lの第
1面1Lに入射し、第2面2Lに臨界角以上の入射角で
入射して反射され、第1面1Lに臨界角以上の入射角で
入射して反射され、第3面3Lに入射する。その途中の
偏心プリズム体12L内の点Pに中間実像を結像する。
第3面3Lのハーフミラー面で2つの光路に分割され、
反射光は偏心プリズム体12Lの第1面1Lに臨界角以
上の入射角で入射して反射され、反射光は第2面2Lで
屈折されて偏心プリズム体12Lから射出し、左眼用の
射出瞳11Lへ導かれ、観察者の左眼にLCD10の拡
大像を投影する。一方、ハーフミラー面3Lを透過した
光は、偏心プリズム体12Rの第2面2Rに臨界角以上
の入射角で入射して反射され、第3面3Rで反射され、
再び第2面2Rに入射して屈折されて偏心プリズム体1
2Rから射出し、右眼用の射出瞳11Rへ導かれ、観察
者の右眼にLCD10の拡大像を投影する。
【0032】以上のような構成であるので、左右の光路
何れにおいても、4回の反射を経て眼球に導かれるの
で、左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ること
ができ、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置
された少なくとも1面が正パワーを有する反射面及び透
過面を経てLCD10の画像が投影されるので、像面湾
曲、色収差等の諸収差が良好に補正された画像を投影す
ることができる。さらに、左右何れの光路も大部分、屈
折率が1より大きい透明媒体で満たさた偏心プリズム体
中を通過し、かつ、その中で光路が折り曲げられるの
で、接眼光学系全体をコンパクトなものとすることがで
きる。また、両眼で観察する接眼光学系が形状の異なる
2つの偏心プリズム体12R、12Lのみからなり、相
互に接合されているので、組立が極めて簡単である。
【0033】〔実施例8〕この実施例は、図8に水平断
面を示すような構成になっており、主として右眼用の光
学系を構成する偏心プリズム体12Rは、透過面の第1
面1Rと、反射面の第2面2Rと、透過面の第3面3R
とから構成されている。主として左眼用の光学系を構成
する偏心プリズム体12Lは、透過面の第1面1Lと、
ハーフミラー面の第2面2Lと、透過面の第3面3Lと
から構成されている。そして、偏心プリズム体12Lの
第2面2Lと偏心プリズム体12Rの第1面1Rとが対
向して配置され、LCD10は偏心プリズム体12Lの
第1面1Lに面して配置され、それぞれの第3面3R、
3Lに面して略同一面上に射出瞳11R、11Lが位置
している。そして、各偏心プリズム体12R、12Lの
各面1R〜3R、1L〜3Lは平面を含む球面、非球
面、アナモフィック面、アナモフィック非球面、その他
の前記式(1)で表現される自由曲面から構成され、特
に、光分割面を構成する第2面2Lはパワーを有する曲
面から構成されている。
【0034】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、偏心プリズム体12Lの第
1面1Lに入射し、第2面2Lのハーフミラー面で2つ
の光路に分割され、透過光は偏心プリズム体12Rの第
1面1Rに入射して透過し、第2面2Rに入射して反射
され、反射光は第3面3Rで屈折されて偏心プリズム体
12Rから射出し、右眼用の射出瞳11Rへ導かれ、観
察者の右眼にLCD10の拡大像を投影する。なお、L
CD10から射出瞳11Rへ到る光路中には中間像は結
像されない。一方、ハーフミラー面2Lで反射した光
は、偏心プリズム体12Lの第3面3Lに入射して屈折
されて偏心プリズム体12Lから射出し、左眼用の射出
瞳11Lへ導かれ、観察者の左眼にLCD10の拡大像
を投影する。なお、LCD10から射出瞳11Lへ到る
光路中には中間像は結像されない。
【0035】以上のような構成であるので、左右の光路
何れにおいても、1回の反射を経て眼球に導かれるの
で、左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ること
ができ、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置
された少なくとも1面が正パワーを有する反射面及び透
過面を経てLCD10の画像が投影されるので、像面湾
曲、色収差等の諸収差が良好に補正された画像を投影す
ることができる。さらに、左右何れの光路も大部分、屈
折率が1より大きい透明媒体で満たさた偏心プリズム体
中を通過し、かつ、その中で光路が折り曲げられるの
で、接眼光学系全体をコンパクトなものとすることがで
きる。また、両眼で観察する接眼光学系が形状の異なる
2つの偏心プリズム体12R、12Lのみからなるの
で、組立が極めて簡単である。
【0036】〔実施例9〕この実施例は、図9に水平断
面を示すような構成になっており、主として右眼用の光
学系を構成する偏心プリズム体12Rは、透過面の第1
面1Rと、反射面の第2面2Rと、反射面の第3面3R
と、透過面の第4面4Rとから構成されている。主とし
て左眼用の光学系を構成する偏心プリズム体12Lは、
透過面の第1面1Lと、ハーフミラー面の第2面2L
と、透過面の第3面3Lとから構成されている。そし
て、偏心プリズム体12Lの第2面2Lと偏心プリズム
体12Rの第1面1Rとが対向して配置され、LCD1
0は偏心プリズム体12Lの第1面1Lに面して配置さ
れ、それぞれの第4面4R、第3面3Lに面して略同一
面上に射出瞳11R、11Lが位置している。そして、
各偏心プリズム体12R、12Lの各面1R〜4R、1
L〜3Lは平面を含む球面、非球面、アナモフィック
面、アナモフィック非球面、その他の前記式(1)で表
現される自由曲面から構成され、特に、光分割面を構成
する第2面2Lはパワーを有する曲面から構成されてい
る。
【0037】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、偏心プリズム体12Lの第
1面1Lに入射し、第2面2Lのハーフミラー面で2つ
の光路に分割され、透過光は偏心プリズム体12Rの第
1面1Rに入射して透過し、第2面2Rに入射して反射
され、第3面3Rで反射され、再び第2面2Rに入射し
て反射され、反射光は第4面4Rで屈折されて偏心プリ
ズム体12Rから射出し、右眼用の射出瞳11Rへ導か
れ、観察者の右眼にLCD10の拡大像を投影する。な
お、LCD10から射出瞳11Rへ到る光路中には中間
像は結像されない。一方、ハーフミラー面2Lで反射し
た光は、偏心プリズム体12Lの第3面3Lに入射して
屈折されて偏心プリズム体12Lから射出し、左眼用の
射出瞳11Lへ導かれ、観察者の左眼にLCD10の拡
大像を投影する。なお、LCD10から射出瞳11Lへ
到る光路中には中間像は結像されない。
【0038】以上のような構成であるので、左の光路に
おいては1回、右の光路においては3回の反射を経て眼
球に導かれる。何れの光路も奇数回の反射を経るので、
左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ることがで
き、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置され
た少なくとも1面が正パワーを有する反射面及び透過面
を経てLCD10の画像が投影されるので、像面湾曲、
色収差等の諸収差が良好に補正された画像を投影するこ
とができる。さらに、左右何れの光路も大部分、屈折率
が1より大きい透明媒体で満たさた偏心プリズム体中を
通過し、かつ、その中で光路が折り曲げられるので、接
眼光学系全体をコンパクトなものとすることができる。
また、両眼で観察する接眼光学系が形状の異なる2つの
偏心プリズム体12R、12Lのみからなるので、組立
が極めて簡単である。
【0039】〔実施例10〕この実施例は、図10に水
平断面を示すような構成になっており、図1の実施例1
と同様の構成となっている。図1と異なる点は、左右の
偏心プリズム体12L、12Rが左右の射出瞳11L、
11Rへ導くLCD10の画像領域が異なる点にある。
すなわち、左眼用の偏心プリズム体12Lは、LCD1
0の中央部分cを含む領域aを瞳11Lへ導き、右眼用
の偏心プリズム体12Rは、LCD10の中央部分cを
含む領域bを瞳11Rへ導くような配置になっている。
したがって、観察者は、中央部分cを両眼で融像して観
察することができ、左眼はその部分cに加えて左側の部
分(a−c)を、右眼はその部分cに加えて右側の部分
(b−c)をそれぞれ見ることができ、全体で画角の広
い範囲を表示することができる。
【0040】〔実施例11〕この実施例は、図11に水
平断面を示すような構成になっており、図2の実施例1
と同様の構成となっている。図2と異なる点は、左右の
偏心プリズム体12L、12Rを図示の太い矢印方向に
相対的に左右方向に移動調節することで、左右の射出瞳
11L、11R間の距離を可変にして、眼幅調整可能に
構成した点にある。その他は図2と同様である。
【0041】〔実施例12〕この実施例は、図12に水
平断面を示すような構成になっており、主として右眼用
の光学系を構成する偏心プリズム体12Rは、透過面と
全反射面を構成する第1面1Rと、ハーフミラー面の第
2面2Rと、透過面の第3面3Rとから構成されてい
る。主として左眼用の光学系を構成する偏心プリズム体
12Lは、ハーフミラー面の第1面1Lと、一部が反射
面2LMとされ残りが透過面となっている第2面2L
と、反射面の第3面3Lとから構成されている。そし
て、偏心プリズム体12Rの第2面2Rと偏心プリズム
体12Lの第1面1Lとが接合され、LCD10は偏心
プリズム体12Rの第1面1Rに面して配置され、それ
ぞれの第3面3R、第2面2Lに面して略同一面上に射
出瞳11R、11Lが位置している。また、偏心プリズ
ム体12Rの第3面3Rと射出瞳11Rの間に液晶シャ
ッター13Rが、偏心プリズム体12Lの第2面2Lと
射出瞳11Lの間に液晶シャッター13Lが配置されて
いる。そして、各偏心プリズム体12R、12Lの各面
1R〜3R、1L〜3Lは平面を含む球面、非球面、ア
ナモフィック面、アナモフィック非球面、その他の前記
式(1)で表現される自由曲面から構成され、特に、光
分割面を構成する第2面2Rはパワーを有する曲面から
構成されている。
【0042】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、偏心プリズム体12Rの第
1面1Rに入射して透過し、その第2面2Rのハーフミ
ラー面で2つの光路に分割され、反射光は第1面1Rに
臨界角以上の入射角で入射して反射され、第3面3Rで
屈折されて偏心プリズム体12Rから射出し、右眼用の
射出瞳11Rへ導かれ、観察者の右眼にLCD10の拡
大像を投影する。なお、LCD10から射出瞳11Rへ
到る光路中には中間像は結像されない。一方、ハーフミ
ラー面2Rを透過して偏心プリズム体12Lへ入射した
光は、その第2面2Lの反射面2LMに入射して反射さ
れ、反射光は偏心プリズム体12Lの第3面3Lに入射
して反射され、第2面2Lの透過領域で屈折されて偏心
プリズム体12Lから射出し、左眼用の射出瞳11Lへ
導かれ、観察者の左眼にLCD10の拡大像を投影す
る。なお、LCD10から射出瞳11Lへ到る光路中に
は中間像は結像されない。
【0043】以上のような構成であるので、左右の光路
何れにおいても、2回の反射を経て眼球に導かれるの
で、左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ること
ができ、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置
された少なくとも1面が正パワーを有する反射面及び透
過面を経てLCD10の画像が投影されるので、像面湾
曲、色収差等の諸収差が良好に補正された画像を投影す
ることができる。さらに、左右何れの光路も大部分、屈
折率が1より大きい透明媒体で満たさた偏心プリズム体
中を通過し、かつ、その中で光路が折り曲げられるの
で、接眼光学系全体をコンパクトなものとすることがで
きる。また、両眼で観察する接眼光学系が形状の異なる
2つの偏心プリズム体12R、12Lのみからなり、相
互に接合されているので、組立が極めて簡単である。
【0044】そして、この実施例では、左右の瞳の前に
配置した液晶シャッター13L、13Rを交互に残像時
間より短い時間周期で開閉するようになっている。した
がって、LCD10に視差のある左右画像を液晶シャッ
ター13L、13Rの切り換え周期と同期して交互に表
示することにより、立体画像を表示することができる。
【0045】〔実施例13〕この実施例は、図13に水
平断面を示すような構成になっており、図2の実施例1
と同様の構成となっている。図2と異なる点は、主とし
て左眼用の光学系を構成する偏心プリズム体12Lの第
2面2Lを反射面ではなくハーフミラー面として、その
背後に左右の視線検出器14L、14Rを配置し、左眼
からの反射光が、偏心プリズム体12Lの第4面4Lを
透過し、第3面3Lで反射し、ハーフミラー面の第2面
2Lを経て左眼の視線検出器14Lに入射し、右眼から
の反射光が、偏心プリズム体12Rの第4面4Rを透過
し、第3面3Rで反射し、ハーフミラー面の第2面2
R、偏心プリズム体12Lの透過面の第1面1L、ハー
フミラー面の第2面2Lを経て左眼の視線検出器14L
に入射するようにした点にある。このように左右の視線
検出器14L、14Rを配置し、例えば両眼の視線の動
きに応じて表示画像を変化させることができる。その他
は図2と同様である。
【0046】〔実施例14〕以上の実施例1〜13は、
共通の1枚のLCD10からの表示光を、異なる1対の
偏心プリズム体12R、12Lからなる接眼光学系の何
れかの1面の曲面上に設けたハーフミラー面で分割し
て、それぞれの偏心プリズム体12R、12Lを構成す
る反射面、透過面の光学面を経て左右の眼球に別々に導
くものであったが、この実施例は、図14に水平断面を
示すように、主として右眼用の光学系を2枚の偏心配置
の裏面鏡15R、16Rで構成し、主として左眼用の光
学系を2枚の偏心配置の裏面鏡15L、16Lで構成
し、かつ、裏面鏡15Lの反射面15LHをハーフミラ
ー面とした例である。なお、図中、15RTは裏面鏡1
5Rの表面の透過面、15RMは裏面鏡15Rの裏面の
反射面、16RTは裏面鏡16Rの表面の透過面、16
RMは裏面鏡16Rの裏面の反射面、15LTは裏面鏡
15Lの表面の透過面、16LTは裏面鏡16Lの表面
の透過面、16LMは裏面鏡16Lの裏面の反射面であ
る。そして、LCD10の中心軸に対して、LCD10
に近い側から順に、裏面鏡15L、15Rが、LCD1
0の中心軸に対して反対側に傾けて配置され、裏面鏡1
5Lに対向して裏面鏡16Lが、裏面鏡15Rに対向し
て裏面鏡16Rが配置され、裏面鏡16L、16Rの反
射方向の略同一面上に射出瞳11L、11Rが位置して
いる。そして、各裏面鏡15L、16L、15R、16
Rを構成する表裏の面は、平面を含む球面、非球面、ア
ナモフィック面、アナモフィック非球面、その他の前記
式(1)で表現される自由曲面から構成されている。
【0047】上記の構成において、共通の1枚のLCD
10からの表示光は、まず、裏面鏡15Lに入射し、そ
の表面15LTを透過して裏面のハーフミラー面15L
Hで2つの光路に分割され、反射光は表面15LTで屈
折され、対向して配置された裏面鏡16Lの表面16L
Tを透過して裏面の反射面16LMで反射され、表面1
6LTで屈折されて、左眼用の射出瞳11Lへ導かれ、
観察者の左眼にLCD10の拡大像を投影する。なお、
LCD10から射出瞳11Lへ到る光路中には中間像は
結像されない。一方、ハーフミラー面15LHを透過し
た光は、裏面鏡15Rの表面15RTを透過して裏面の
反射面15RMで反射され、表面15RTで屈折され
て、対向して配置された裏面鏡16Rの表面16RTを
透過して裏面の反射面16RMで反射され、表面16R
Tで屈折されて、右眼用の射出瞳11Rへ導かれ、観察
者の右眼にLCD10の拡大像を投影する。なお、LC
D10から射出瞳11Rへ到る光路中には中間像は結像
されない。
【0048】以上のような構成であるので、左右の光路
何れにおいても、2回の反射を経て眼球に導かれるの
で、左右共相互に鏡像でなく同じ配置の画像を見ること
ができ、しかも、偏心あるいは光軸に対して傾けて配置
された少なくとも1面が正パワーを有する裏面鏡の透過
面及び反射面を経てLCD10の画像が投影されるの
で、像面湾曲、色収差等の諸収差が良好に補正された画
像を投影することができる。さらに、左右何れの光路
も、裏面鏡間で光路が折り曲げられるので、接眼光学系
全体をコンパクトなものとすることができる。また、両
眼で観察する接眼光学系が4つの裏面鏡のみからなるの
で、組立が極めて簡単である。
【0049】次に、この実施例14の構成パラメータの
1例を示す。左眼用接眼光学系及び右眼用接眼光学系の
構成パラメータは下記の通りだが、面番号は、瞳位置1
1L又は11RからLCD10へ向う逆追跡の面番号と
して示してある。そして、座標の取り方は、瞳位置11
L又は11Rを原点とし、観察者視軸17L又は17R
を原点から接眼光学系に向かう方向を正とするZ軸、観
察者視軸17L又は17Rに直交し、観察者眼球から見
て左右方向の右から左を正とするY軸、観察者視軸17
L又は17Rに直交し、観察者眼球から見て上下方向の
下から上を正とするX軸と定義する。つまり、紙面内を
YーZ面とし、紙面と垂直方向の面をX−Z面とする。
また、光軸は紙面のY−Z面内で折り曲げられるものと
する。
【0050】そして、下記の構成パラメータ中におい
て、偏心量Y,Zと傾き角θが記載されている面につい
ては、基準面である1面(瞳位置11L又は11R)か
らのその面の面頂のY軸方向、Z軸方向の偏心量、及
び、その面の中心軸のZ軸からの傾き角を意味し、その
場合、θが正は反時計回りを意味する。
【0051】また、面間隔は、2面に関しては1面から
のZ軸に沿う距離であり、その位置が基準点になり、そ
の基準点から偏心量Yの点が2面の面頂になる。なお、
面間隔は、光軸に沿って逆追跡の方向を正として示して
ある。
【0052】また、各面において、非回転対称な非球面
形状は、その面を規定する座標上で、Ry 、Rx はそれ
ぞれY−Z面(紙面)内の近軸曲率半径、X−Z面内で
の近軸曲率半径、Kx 、Ky はそれぞれX−Z面、Y−
Z面内の円錐係数、AR、BRはそれぞれZ軸に対して
回転対称な4次、6次の非球面係数、AP、BPはそれ
ぞれZ軸に対して回転非対称な4次、6次の非球面係数
とすると、非球面式は以下に示す通りである。
【0053】Z =[( X2/Rx )+ (Y2/Ry ) ]/[1+
{ 1-(1+Kx ) ( X2/Rx 2)-(1+Ky ) ( Y2/Ry 2)}
1/2 ]+AR[ (1-AP) X2+( 1+AP) Y2 2 +B
R[ (1-BP) X2+( 1+BP) Y2 3
【0054】 〔左眼用接眼光学系〕 面番号 曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数 (偏心量) (傾き角) 1 ∞(瞳) 73.013 2 Ry -57.826 1.48700 70.4 Rx 135.852 Y -0.973 θ 24.11° Ky 1.280797 Kx 0.000000 3 Ry -92.983 1.48700 70.4 Rx -255.858 Y -3.267 θ 24.06° Ky 0.015453 Z 76.263 Kx -1.209634 4 Ry -57.826 Y -0.973 θ 24.11° Rx 135.852 Z 73.013 Ky 1.280797 Kx 0.000000 5 Ry -131.578 1.75484 27.7 Rx 104.517 Y -35.166 θ 18.77° Ky 0.000000 Z 57.196 Kx 0.000000 AR 0.153383 ×10-6 BR 0.143552 ×10-9 AP -0.238367 ×10+1 BP 0.102767 ×10+1 6 Ry -289.547 1.75484 27.7 Rx -1577.967 Y -29.000 θ 23.47° Ky 0.000000 Z 52.037 Kx 0.000000 AR 0.756361 ×10-6 BR -0.705507 ×10-11 AP 0.804615 BP -0.389333 ×10+1 7 Ry -131.578 Y -35.166 θ 18.77° Rx 104.517 Z 57.196 Ky 0.000000 Kx 0.000000 AR 0.153383 ×10-6 BR 0.143552 ×10-9 AP -0.238367 ×10+1 BP 0.102767 ×10+1 8 (画像表示素子) Y -32.000 θ 0.00° Z 80.000 。
【0055】 〔右眼用接眼光学系〕 面番号 曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数 (偏心量) (傾き角) 1 ∞(瞳) 36.791 2 81.963 1.48700 70.4 Y 5.347 θ -37.62° 3 308.549 1.48700 70.4 Y 8.832 θ -40.02° Z 45.595 4 81.963 Y 5.347 θ -37.62° Z 36.791 5 Ry 141.350 1.48700 70.4 Rx -58.349 Y 55.757 θ -45.81° Ky -64.672672 Z 52.730 Kx 0.000000 AR 0.647977 ×10-6 BR 0.731720 ×10-10 AP -0.379817 BP 0.397823 6 Ry 367.376 1.48700 70.4 Rx 623.502 Y 46.506 θ -42.63° Ky 0.000000 Z 41.758 Kx 0.000000 AR 0.705354 ×10-6 BR 0.291743 ×10-16 AP 0.189501 BP -0.690859 ×10+2 7 Ry 141.350 Y 55.757 θ -45.81° Rx -58.349 Z 52.730 Ky -64.672672 Kx 0.000000 AR 0.647977 ×10-6 BR 0.731720 ×10-10 AP -0.379817 BP 0.397823 8 Ry -289.547 1.75484 27.7 Rx -1577.967 Y 35.000 θ 23.47° Ky 0.000000 Z 52.035 Kx 0.000000 AR 0.756361 ×10-6 BR -0.705507 ×10-11 AP 0.804615 BP -0.389333 ×10+1 9 Ry -131.578 Y 28.834 θ 18.77° Rx 104.517 Z 57.196 Ky 0.000000 Kx 0.000000 AR 0.153383 ×10-6 BR 0.143552 ×10-9 AP -0.238367 ×10+1 BP 0.102767 ×10+1 10 (画像表示素子) Y 32.000 θ 0.00° Z 80.000 。
【0056】上記の何れかの実施例の本発明による接眼
光学系と1枚の画像表示素子を用い、接眼光学系を眼幅
距離だけ離して支持することにより、両眼で観察できる
据え付け型又は頭部装着式画像表示装置のようなポータ
ブル型の画像表示装置として構成することができる。こ
のようなポータブル型の画像表示装置の1例の全体の構
成を図15に示す。表示装置本体50には、上記のよう
な左右一対の接眼光学系が備えられ、それらに対応して
共通の像面に液晶表示素子からなる画像表示素子が配置
されている。本体50に左右に連続して図示のような側
頭フレーム51が設けられ、両側の側頭フレーム51は
頭頂フレーム52でつながれており、また、両側の側頭
フレーム51の中間には板バネ53を介してリアフレー
ム54が設けてあり、リアフレーム54を眼鏡のツルの
ように観察者の両耳の後部に当て、また、頭頂フレーム
52を観察者の頭頂に載せることにより、表示装置本体
50を観察者の眼前に保持できるようになっている。な
お、頭頂フレーム52の内側には海綿体のような弾性体
からなる頭頂パッド55が取り付けてあり、同様にリア
フレーム54の内側にも同様なパッドが取り付けられて
おり、この表示装置を頭部に装着したときに違和感を感
じないようにしてある。
【0057】また、リアフレーム54にはスピーカ56
が付設されており、画像観察と共に立体音響を聞くこと
ができるようになっている。このようにスピーカ56を
有する表示装置本体50には、映像音声伝達コード57
を介してボータブルビデオカセット等の再生装置58が
接続されているので、観察者はこの再生装置58を図示
のようにベルト箇所等の任意の位置に保持して、映像、
音響を楽しむことができるようになっている。図示の5
9は再生装置58のスイッチ、ボリューム等の調節部で
ある。なお、頭頂フレーム52の内部に、映像処理・音
声処理回路等の電子部品を内蔵させてある。
【0058】なお、コード57は先端をジャックにし
て、既存のビデオデッキ等に取り付け可能としてもよ
い。さらに、TV電波受信用チューナーに接続してTV
観賞用としてもよいし、コンピュータに接続してコンピ
ュータグラフィックスの映像や、コンピュータからのメ
ッセージ映像等を受信するようにしてもよい。また、邪
魔なコードを排斥するために、アンテナを接続して外部
からの信号を電波によって受信するようにしてもよい。
【0059】以上、本発明の画像表示装置をいくつかの
実施例に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施
例に限定されず種々の変形が可能である。
【0060】以上の本発明の画像表示装置は、例えば次
にように構成することができる。
【0061】〔1〕 画像を表示する映像表示素子と、
前記画像表示素子から射出した光線を観察者の左右の眼
球に導くために分割する光分割手段と、左右眼それぞれ
に具備された2つの接眼光学系と、前記2つの接眼光学
系を前記観察者頭部又は顔面に支持する支持手段とを備
えた画像表示装置において、前記左右の眼球それぞれに
具備された2つの接眼光学系はそれぞれ少なくとも1つ
の反射面を有し、前記少なくとも1つの反射面は観察者
視軸に対して傾いてあるいは偏心して配備されたパワー
を有する面であることを特徴とする画像表示装置。
【0062】〔2〕 前記のパワーを有する面は凹面鏡
であることを特徴とする上記〔1〕記載の画像表示装
置。
【0063】〔3〕 前記2つの接眼光学系は少なくと
も1つの裏面反射面を有することを特徴とする上記
〔1〕又は〔2〕記載の画像表示装置。
【0064】〔4〕 画像を表示する映像表示素子と、
前記画像表示素子から射出した光線を観察者の左右の眼
球に導くために分割する光分割手段と、左右眼それぞれ
に具備された2つの接眼光学系と、前記2つの接眼光学
系を前記観察者頭部又は顔面に支持する支持手段とを備
えた画像表示装置において、前記左右眼それぞれに具備
された各接眼光学系は少なくとも3つの光学面で構成さ
れ、その少なくとも3つの光学面で囲まれた領域が屈折
率が1を越える透明媒質によって満たされており、その
少なくとも3つの光学面には、前記画像表示素子から射
出した光線が光学系に入射する第1透過面、前記光線を
反射する少なくとも1つの反射面、前記反射された光線
が前記観察者眼球側に射出する第2透過面が含まれ、前
記少なくとも3つの光学面の中、少なくとも1面は観察
者視軸に対して傾いてあるいは偏心して配備されたパワ
ーを有する反射面であることを特徴とする画像表示装
置。
【0065】〔5〕 前記のパワーを有する反射面は凹
面鏡であることを特徴とする上記〔4〕記載の画像表示
装置。
【0066】〔6〕 前記第1透過面と前記の少なくと
も1面の反射面とが同じ面であることを特徴とする上記
〔4〕記載の画像表示装置。
【0067】〔7〕 前記第2透過面と前記の少なくと
も1面の反射面とが同じ面であることを特徴とする上記
〔4〕記載の画像表示装置。
【0068】〔8〕 前記2つの接眼光学系は相互に接
合されていることを特徴とする上記〔4〕記載の画像表
示装置。
【0069】
〔9〕 前記2つの接眼光学系の少なくと
も一方は、前記画像表示素子に表示された一部の画像を
観察者の片方の眼球に導くように構成されていることを
特徴とする上記〔4〕記載の画像表示装置。
【0070】〔10〕 前記光分割手段が一方の接眼光
学系のパワーを有する1つの反射面を兼ねることを特徴
とする上記〔1〕又は〔4〕記載の画像表示装置。
【0071】〔11〕 前記2つの接眼光学系は観察者
に対して水平方向に相互に移動可能になっていることを
特徴とする上記〔1〕又は〔4〕記載の画像表示装置。
【0072】〔12〕 前記2つの接眼光学系の少なく
とも一方は、前記観察者の視線を検出する視線検出手段
を備えていることを特徴とする上記〔1〕又は〔4〕記
載の画像表示装置。
【0073】〔13〕 前記光分割手段よりも観察者側
の光路中に遮光手段が設けられていることを特徴とする
上記〔1〕又は〔4〕記載の画像表示装置。
【0074】〔14〕 前記各接眼光学系と観察者眼球
との間に遮光手段が設けられていることを特徴とする上
記〔13〕記載の画像表示装置。
【0075】〔15〕 前記接眼光学系内に前記画像表
示素子の画像の中間実像が結像され、前記中間実像を前
記観察者眼球に投影するように構成されていることを特
徴とする上記〔1〕又は〔4〕記載の画像表示装置。
【0076】〔16〕 前記2つの接眼光学系の反射回
数は左右共奇数回又は偶数回であることを特徴とする上
記〔1〕から〔15〕の何れか1項記載の画像表示装
置。
【0077】〔17〕 前記2つの接眼光学系のそれぞ
れの前記画像表示素子側と反対側の焦点位置が略同一面
上にあることを特徴とする上記〔1〕から〔16〕の何
れか1項記載の画像表示装置。
【0078】〔18〕 前記2つの接眼光学系の少なく
とも1つの反射面は非球面であることを特徴とする上記
〔1〕から〔17〕の何れか1項記載の画像表示装置。
【0079】〔19〕 前記2つの接眼光学系の少なく
とも1つの反射面はアナモフィック面であることを特徴
とする上記〔18〕記載の画像表示装置。
【0080】〔20〕 前記2つの接眼光学系の少なく
とも1つの反射面は次式で表される曲面であることを特
徴とする上記〔18〕記載の画像表示装置。 ここで、x,y,zは直交座標を表し、Cnmは任意の係
数、k,k’も任意とする。
【0081】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、裏面鏡の組み合わせ、あるいは、偏心プリズ
ムからなる接眼光学系を左右一対用意し、1個の画像表
示素子からの光線を一方の接眼光学系のパワーを有する
1つの反射面を兼ねる光分割手段により左右に分割し
て、左右の眼球に拡大投影するので、左右の光路が折り
曲げられて接眼光学系全体がコンパクトになり、また、
諸収差の補正が容易になり、さらには組立が簡単とな
り、小型で軽く明瞭な画像が観察可能な頭部装着式画像
表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の画像表示装置の光路を示す
水平断面図である。
【図2】本発明の実施例2の画像表示装置の光路を示す
水平断面図である。
【図3】本発明の実施例3の画像表示装置の光路を示す
水平断面図である。
【図4】本発明の実施例4の画像表示装置の光路を示す
水平断面図である。
【図5】本発明の実施例5の画像表示装置の光路を示す
水平断面図である。
【図6】本発明の実施例6の画像表示装置の光路を示す
水平断面図である。
【図7】本発明の実施例7の画像表示装置の光路を示す
水平断面図である。
【図8】本発明の実施例8の画像表示装置の光路を示す
水平断面図である。
【図9】本発明の実施例9の画像表示装置の光路を示す
水平断面図である。
【図10】本発明の実施例10の画像表示装置の光路を
示す水平断面図である。
【図11】本発明の実施例11の画像表示装置の光路を
示す水平断面図である。
【図12】本発明の実施例12の画像表示装置の光路を
示す水平断面図である。
【図13】本発明の実施例13の画像表示装置の光路を
示す水平断面図である。
【図14】本発明の実施例14の画像表示装置の光路を
示す水平断面図である。
【図15】本発明による接眼光学系を組み込んだポータ
ブル型の画像表示装置の1例の全体の構成を示す図であ
る。
【図16】従来の1例の頭部装着式画像表示装置の概略
の構成を示す図である。
【符号の説明】
1R、1L…第1面 2R、2L…第2面 3R、3L…第3面 4R、4L…第4面 2RH…第2面のハーフミラー面 2LM…第2面の反射面 10…LCD 11R、11L…射出瞳 12R、12L…偏心プリズム体 13R、13L…液晶シャッター 14L、14R…視線検出器 15R、16R、15L、16L…裏面鏡 15LH…ハーフミラー面 15RT、16RT、15LT、16LT…透過面 15RM、16RM、16LM…反射面 17R、17L…観察者視軸 P…中間実像結像点 50…表示装置本体 51…側頭フレーム 52…頭頂フレーム 53…板バネ 54…リアフレーム 55…頭頂パッド 56…スピーカ 57…映像音声伝達コード 58…再生装置 59…スイッチ、ボリューム等の調節部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を表示する映像表示素子と、前記画
    像表示素子から射出した光線を観察者の左右の眼球に導
    くために分割する光分割手段と、左右眼それぞれに具備
    された2つの接眼光学系と、前記2つの接眼光学系を前
    記観察者頭部又は顔面に支持する支持手段とを備えた画
    像表示装置において、 前記左右の眼球それぞれに具備された2つの接眼光学系
    はそれぞれ少なくとも1つの反射面を有し、前記少なく
    とも1つの反射面は観察者視軸に対して傾いてあるいは
    偏心して配備されたパワーを有する面であることを特徴
    とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 画像を表示する映像表示素子と、前記画
    像表示素子から射出した光線を観察者の左右の眼球に導
    くために分割する光分割手段と、左右眼それぞれに具備
    された2つの接眼光学系と、前記2つの接眼光学系を前
    記観察者頭部又は顔面に支持する支持手段とを備えた画
    像表示装置において、 前記左右眼それぞれに具備された各接眼光学系は少なく
    とも3つの光学面で構成され、その少なくとも3つの光
    学面で囲まれた領域が屈折率が1を越える透明媒質によ
    って満たされており、その少なくとも3つの光学面に
    は、前記画像表示素子から射出した光線が光学系に入射
    する第1透過面、前記光線を反射する少なくとも1つの
    反射面、前記反射された光線が前記観察者眼球側に射出
    する第2透過面が含まれ、前記少なくとも3つの光学面
    の中、少なくとも1面は観察者視軸に対して傾いてある
    いは偏心して配備されたパワーを有する反射面であるこ
    とを特徴とする画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光分割手段が一方の接眼光学系のパ
    ワーを有する1つの反射面を兼ねることを特徴とする請
    求項1又は2記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記2つの接眼光学系の反射回数は左右
    共奇数回又は偶数回であることを特徴とする請求項1か
    ら3の何れか1項記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記2つの接眼光学系の少なくとも1つ
    の反射面は非球面であることを特徴とする請求項1から
    4の何れか1項記載の画像表示装置。
JP7211906A 1995-08-21 1995-08-21 画像表示装置 Pending JPH0961748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211906A JPH0961748A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211906A JPH0961748A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961748A true JPH0961748A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16613618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211906A Pending JPH0961748A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961748A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050180A1 (fr) * 2000-01-06 2001-07-12 Olympus Optical Co., Ltd. Afficheur d'images
US6421184B1 (en) 2000-08-24 2002-07-16 Olympus Optical Co., Ltd. Optical path splitting element and image display apparatus using the same
US6464361B2 (en) 2000-10-05 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus having three-dimensionally decentered optical path
US6501602B2 (en) 2000-08-08 2002-12-31 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus having three-dimensionally decentered optical path
US6757107B2 (en) 2001-04-25 2004-06-29 Olympus Corporation Optical path splitting element and image display apparatus using the same
US7199935B2 (en) 2002-12-04 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display system
JP2008003576A (ja) * 2007-05-11 2008-01-10 Olympus Corp 光学装置又は撮像装置
JP2008033352A (ja) * 2007-09-25 2008-02-14 Canon Inc 走査光学系、走査型画像表示装置および画像表示システム
JP2011247975A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Seiko Epson Corp ヘッドマウントディスプレイ
JP4928014B1 (ja) * 2011-02-28 2012-05-09 パイオニア株式会社 表示装置
JP2015121740A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100437201C (zh) * 2000-01-06 2008-11-26 奥林巴斯光学工业株式会社 图像显示装置
US6795042B1 (en) 2000-01-06 2004-09-21 Olympus Corporation Image display apparatus
WO2001050180A1 (fr) * 2000-01-06 2001-07-12 Olympus Optical Co., Ltd. Afficheur d'images
US6501602B2 (en) 2000-08-08 2002-12-31 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus having three-dimensionally decentered optical path
US6421184B1 (en) 2000-08-24 2002-07-16 Olympus Optical Co., Ltd. Optical path splitting element and image display apparatus using the same
US6464361B2 (en) 2000-10-05 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus having three-dimensionally decentered optical path
US6757107B2 (en) 2001-04-25 2004-06-29 Olympus Corporation Optical path splitting element and image display apparatus using the same
US7199935B2 (en) 2002-12-04 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display system
US7408715B2 (en) 2002-12-04 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display system
JP2008003576A (ja) * 2007-05-11 2008-01-10 Olympus Corp 光学装置又は撮像装置
JP2008033352A (ja) * 2007-09-25 2008-02-14 Canon Inc 走査光学系、走査型画像表示装置および画像表示システム
JP2011247975A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Seiko Epson Corp ヘッドマウントディスプレイ
JP4928014B1 (ja) * 2011-02-28 2012-05-09 パイオニア株式会社 表示装置
WO2012117497A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 パイオニア株式会社 表示装置
JP2015121740A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008778A (en) Visual display apparatus
JP3486468B2 (ja) プリズム光学系
JP3636240B2 (ja) 光学系
JP3676472B2 (ja) 接眼光学系
US6130784A (en) Resolution enhancing image display apparatus
JP4727025B2 (ja) 画像表示装置
JPH09166759A (ja) 画像表示装置
JPH11125791A (ja) 画像表示装置
JPH10246866A (ja) 映像表示装置
JP2000199853A (ja) 結像光学系及び観察光学系
JPH10333083A (ja) 画像表示装置
US6464361B2 (en) Image display apparatus having three-dimensionally decentered optical path
JP5108966B2 (ja) 画像表示装置
JPH0961748A (ja) 画像表示装置
JP3559624B2 (ja) 画像表示装置
JPH0990270A (ja) 頭部又は顔面装着式画像表示装置
US6388827B2 (en) Image display apparatus having three-dimensionally decentered optical path
JPH10206790A (ja) 表示装置
JP2000105349A (ja) 複数の反射画像を合成する視覚表示装置
JPH09197336A (ja) 画像表示装置
JP2000010041A (ja) 画像表示装置
JP3346640B2 (ja) 映像表示装置
JP3542214B2 (ja) 画像表示装置
JPH0965247A (ja) 映像表示装置
JP3542213B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050105