JPH0961725A - 観察装置 - Google Patents

観察装置

Info

Publication number
JPH0961725A
JPH0961725A JP7213567A JP21356795A JPH0961725A JP H0961725 A JPH0961725 A JP H0961725A JP 7213567 A JP7213567 A JP 7213567A JP 21356795 A JP21356795 A JP 21356795A JP H0961725 A JPH0961725 A JP H0961725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
observation
telescope
position information
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7213567A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Taniguchi
昭 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7213567A priority Critical patent/JPH0961725A/ja
Priority to US08/633,947 priority patent/US5764344A/en
Priority to DE19633059A priority patent/DE19633059A1/de
Publication of JPH0961725A publication Critical patent/JPH0961725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/04Adaptation of rangefinders for combination with telescopes or binoculars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の観察者が、同一目標物を簡単に発見する
ことができる観察装置を提供する。 【解決手段】第1の望遠鏡と第2の望遠鏡とを有し、第
1の望遠鏡は、当該第1の望遠鏡が観察対象物を観察し
たときの前記観察対象物に対する当該第1の望遠鏡の位
置を示す位置情報を生成する演算制御装置34と、生成
された位置情報を第2の望遠鏡に送信する送信器33と
を備え、第2の望遠鏡は、第1の望遠鏡が送信した位置
情報を受信する受信器と、受信器が受信した位置情報に
基づいて、当該第2の望遠鏡が観察対象物を観察すべき
当該第2の望遠鏡の観察方向を表示する方向インジケー
タを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】複数の望遠鏡から成る観察装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】光学機器の代表的なものとして望遠鏡が
従来より知られているが、該望遠鏡には、双眼鏡や単眼
鏡等、様々なタイプがあり、通常、対物レンズや接眼レ
ンズをはじめとする光学素子が組み込まれて構成されて
いる。
【0003】望遠鏡の使用目的については多岐にわたる
が、例えば、各自が望遠鏡を持って観察を行っている光
景は、行楽地等でよく見かけられる。
【0004】また、最近では、複数人で目的の野鳥を望
遠鏡で捜し、その生態や行動を観察しながら余暇を楽し
むバードウオッチングも盛んである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
望遠鏡では、複数人で観察を行う場合(例えば、バード
ウオッチングの場合)、ある観察者が目的の野鳥を発見
したときに、その野鳥を別の観察者に観察させるために
は、その野鳥の位置を声や手振りで伝えるしかなかっ
た。また、野鳥の位置を直接指図しにくい場合には、別
の目標物(例えば、その野鳥がとまっている木)を一旦
相手に発見させ、順次、目標とする野鳥の位置に近付け
させるという行為が必要であった。もちろん、これらの
煩わしい作業は、バードウオッチングに限ったことでは
ない。
【0006】このような問題点を考慮して、本発明の目
的は、複数の観察者が、同一目標物を簡単に発見するこ
とができる観察装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】前記目的を達成するための
本発明の第1の態様によれば、第1の光学機器と第2の
光学機器とを有し、前記第1の光学機器は、当該第1の
光学機器が観察対象物を観察したときの前記観察対象物
に対する当該第1の光学機器の位置を示す位置情報を生
成する位置情報生成手段と、前記位置情報を前記第2の
光学機器に送信する送信手段とを備え、前記第2の光学
機器は、前記第1の光学機器が送信した前記位置情報を
受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記位置
情報に基づいて、当該第2の光学機器が前記観察対象物
を観察すべき当該第2の光学機器の観察方向を算出する
観察方向算出手段と、前記観察方向算出手段が算出した
前記第2の光学機器の観察方向に対応する情報を出力す
る出力手段とを備えることを特徴とする観察装置が提供
される。
【0008】前記目的を達成するための本発明の第2の
態様によれば、第1の態様において、前記位置情報の前
記観察対象物の位置は、前記第1の光学機器と前記第2
の光学機器との相対位置を定める座標上における位置で
あることを特徴とする観察装置が提供される。
【0009】前記目的を達成するための本発明の第3の
態様によれば、第1または第2の態様において、前記第
1の光学機器は、前記観察対象物と当該第1の光学機器
との距離を測定する測距手段と、当該第1の光学機器を
起点とする前記観察対象物の方向を測定する方向測定手
段とをさらに備え、前記位置情報生成手段は、前記測距
手段の測距結果および前記方向測定手段の測定結果に基
づいて、前記位置情報を生成することを特徴とする観察
装置が提供される。
【0010】前記目的を達成するための本発明の第4の
態様によれば、第1、第2または第3の態様において、
前記観察方向算出手段は、前記第2の光学機器の水平方
向の向き及び垂直方向の向きの少なくとも一方を算出す
ることを特徴とする観察装置が提供される。
【0011】前記目的を達成するための本発明の第5の
態様によれば、第3または第4の態様において、前記方
向測定手段は、磁北を基準とする方位を検出する方位検
出器、及び、予め定めた基準面に対する俯仰角を検出す
る角度検出器の少なくとも一方の検出器と、前記第1の
光学機器が前記観察対象物を観察したときに検出される
前記方位検出器の検出結果と前記第1の光学機器が前記
観察対象物を観察したときに検出される前記角度検出器
の検出結果との少なくとも一方を用いて前記測定を行な
う手段とを備えることを特徴とする観察装置が提供され
る。
【0012】前記目的を達成するための本発明の第6の
態様によれば、第1、第2、第3、第4または第5の態
様において、前記出力手段は、前記第2の光学器機の観
察方向に対応する情報を、前記第2の光学機器の視野内
に表示する表示部を含んで構成されていることを特徴と
する観察装置が提供される。
【0013】本発明によれば、位置情報生成手段は、第
1の光学機器が観察対象物を観察したときの前記観察対
象物に対する当該第1の光学機器の位置を示す位置情報
を生成する。送信手段は、この位置情報を第2の光学機
器に送信する。第2の光学機器の受信手段は、該位置情
報を受信する。観察方向算出手段は、前記受信手段が受
信した前記位置情報に基づいて、当該第2の光学機器が
前記観察対象物を観察すべき当該第2の光学機器の観察
方向を算出する。出力手段は、前記観察方向算出手段が
算出した前記第2の光学機器の観察方向に対応する情報
を出力する。
【0014】また、第1の光学機器が測距手段と方向測
定手段とをさらに備えている場合には、位置情報生成手
段は、前記測距手段の測距結果および前記方向測定手段
の測定結果に基づいて前記位置情報を生成する。
【0015】前述の観察方向算出手段は、例えば、第2
の光学機器の水平方向の向き及び垂直方向の向きの少な
くとも一方を算出する。
【0016】前述の方向測定手段が、方位検出器及び角
度検出器の少なくとも一方の検出器を備えている場合に
は、該方向測定手段は、第1の光学機器が観察対象物を
観察したときに検出される前記方位検出器の検出結果と
第1の光学機器が観察対象物を観察したときに検出され
る前記角度検出器の検出結果との少なくとも一方を用い
て測定を行なう。
【0017】また、出力手段の表示部は、第2の光学器
機の観察方向に対応する情報を、第2の光学機器の視野
内に表示する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を望遠鏡に適用した
場合の一実施例について図面を参照しながら説明する。
【0019】図1に示すように、本実施例の望遠鏡は、
対物レンズ22と、接眼レンズ24と、プリズム23
と、これらを保持する鏡筒21と、観察者の合焦操作
(ピント合わせ)に応じて対物レンズ22と接眼レンズ
24との距離を変化させる一般的な機構とを含んで構成
されているが、さらに、方位センサ31と、受信器32
と、送信器33と、演算制御装置34とが鏡筒21の内
部に組み込まれている。
【0020】演算制御装置34には、CPUや、該CP
Uで実行されるプログラム等を記憶するためのメモリが
含まれている。鏡筒21の上面には、送信スイッチ4
0、座標設定スイッチ42、現在位置設定スイッチ4
3、及び、発見スイッチ44が設けられている。これら
のスイッチについては、本実施例の構成に限定されるわ
けではない。例えば、送信、座標設定、現在位置設定、
発見の各設定モードを用意し、これを切替るようなモー
ドスイッチと、各モードで共通に押下されるスイッチの
2つを設けて構成してもよい。送信器33には、送信ケ
ーブル41が接続されている。送信ケーブル41の他端
は、相手側の望遠鏡(図1と同様な構成を有する望遠
鏡)の受信器32に接続されている。なお、送信ケーブ
ル41を用いずに、無線で交信できるように構成しても
よい。方位センサ31は、磁北Nを基準として、望遠鏡
が向いている方位を算出することができる。また、合焦
操作の際のレンズの合焦量(フォーカス量)は、送信器
33を介して相手側の受信器32に送ることもできる。
【0021】鏡筒21は、回転軸51を介して回転台5
0に取り付けられている。回転台50は、地面に置かれ
る三脚54に取付けられている。支持台52は、回転軸
51に対して垂直な(直交する)回転軸(図示省略)を
介して回転台50を支持している。すなわち、観察者
は、回転軸51を中心に鏡筒21を垂直方向に回転させ
ながら、回転台50を水平回転させることができる。回
転台50には、該回転台50に対する鏡筒21(詳細に
は鏡筒21の光軸)の垂直方向における角度γ(仰角
γ)を検出する角度検出器53(例えば、ロータリーエ
ンコーダ)が内蔵されている。この検出結果は、演算制
御装置34に送信される。
【0022】図2には、接眼レンズ24を通して望遠鏡
を覗いた場合の様子が示されている。同図に示すよう
に、視野領域1の外側には、方向インジケータ2、3、
4、5が十字方向に配置されている。これらの方向イン
ジケータの点灯/消灯については、演算制御装置34に
よって制御される。
【0023】つぎに、本実施例の作用を望遠鏡の操作手
順とともに説明する。ここでは、図1に示した望遠鏡を
2台用いることとし、このうちの1台(以下、望遠鏡A
とする)は、観察者Aが使用し、他方の一台(以下、望
遠鏡Bとする)は、観察者Bが使用する。これらの望遠
鏡は、前述の送信ケーブル41を介して通信可能に接続
されている。三脚54の長さは、2台とも同じである。
なお、説明を簡略化するため、観察者A、Bの両者は、
海抜が同じ場所で観察を行うものとする。また、望遠鏡
Aの構成要素を示す番号には末尾にaを付随し、望遠鏡
Bの構成要素を示す番号には末尾にbを付随して説明を
進める。
【0024】図3に示すように、ステップ101(S1
01)では、ある同一地点(以下、A地点とする)にお
いて観察者A、Bが同一目標物Sをそれぞれの望遠鏡で
確認する。観察者Aは、目標物Sを確認したら望遠鏡A
の座標設定スイッチ42aを押下する。観察者Bも同
様、目標物Sを確認したら望遠鏡Bの座標設定スイッチ
42bを押下する。目標物Sは、各観察者が視認できれ
ば、特に限定されるわけではないが、ここでは、A地点
と同じ海抜に設置されているものとする。
【0025】望遠鏡Aでは、演算制御装置34aが座標
設定スイッチ42aの押下を検知し、該望遠鏡Aに内蔵
されている測距装置(図示省略)を用いてA地点から目
標物Sまでの距離Lを測距する。この測距装置は、カメ
ラ等に内蔵されている一般的なものであり、三角測量方
式や位相差検出方式等を利用して実現されている。測距
結果については、演算制御装置34aのメモリに記憶さ
れる。
【0026】また、演算制御装置34aは、この測距処
理とともに、方位センサ31aを用いてA地点から目標
物Sに向かう方向(A−S方向)の方位を検出する。こ
の方位についても、演算制御装置34aのメモリに記憶
される。
【0027】以上の処理により、演算制御装置34aに
は、図4や図5に示すような座標軸(具体的には、A−
S方向と一致するY軸と、該Y軸に直交し、かつ、前述
のA地点を通過するX軸)が設定される。なお、目標物
Sの座標は、S(0、l)として表されている。
【0028】一方、望遠鏡Bの座標設定スイッチ42b
が押下された場合には、望遠鏡B内で同様な処理が行わ
れ、演算制御装置34bには、図4及び図5に示すよう
な座標軸が設定される。
【0029】すなわち、演算制御装置34aと演算制御
装置34bとは、これ以降、同一の座標軸のもとで処理
が実行されることになる。
【0030】つぎに、観察者BがB地点に移動したとす
る(S102)。このとき、観察者Aは、そのままの状
態、すなわちA(0、0)に位置している。B地点の海
抜は、A地点と同一であり、その座標は、B(Bx、B
y)である。
【0031】B地点において、観察者Bは、望遠鏡Bを
覗いて前述の目標物Sを確認する。目標物Sを確認した
ら現在位置設定スイッチ43bを押下する。演算制御装
置34bは、現在位置設定スイッチ43bの押下を検知
し、当該望遠鏡Bに内蔵されている測距装置(図示省
略)を用いてB地点から目標物Sまでの距離Mを測距す
る。測距結果については、演算制御装置34bのメモリ
に記憶される。
【0032】また、演算制御装置34bは、この測距処
理とともに、方位センサ31bを用いてB地点から目標
物Sに向かう方向(B−S方向)の方位を検出する。こ
の方位についても、演算制御装置34bのメモリに記憶
される。
【0033】続いて、演算制御装置34bは、自身のメ
モリに記憶されているA−S方向と、B−S方向とを比
較し、これらの為す角度θ(=θ’)を算出する。そし
て、演算制御装置34bは、この角度θと、既に算出し
た距離L、Mに基づいて、B地点の座標をB(−Msi
nθ、L−Mcosθ)として確定する。
【0034】その後、A地点において、観察者Aが望遠
鏡Aで目的の観察対象物Tを発見した場合には、該観察
者Aは、望遠鏡Aの発見スイッチ44aを押下する(S
103)。なお、観察対象物Tは、A地点の海抜(=B
地点の海抜)と同じ海抜に位置しているものとし、その
座標は、T(Tx、Ty)とする。
【0035】演算制御装置34aは、発見スイッチ44
aの押下を検知し、A地点から観察対象物Tまでの距離
Nと、A地点から観察対象物Tに向かう方向(A−T方
向)を把握する。これらは、前述と同様、望遠鏡Aの測
距装置と方位センサを用いて検知される。
【0036】つぎに、演算制御装置34aは、Y軸とA
−T方向とが為す角度αを算出し、この角度αと既に算
出した距離Nに基づいて、T地点の座標をT(Nsin
α、Ncosα)として確定する。
【0037】演算制御装置34aは、このT地点の座標
を送信器33aを用いて望遠鏡Bに送信する。この送信
は、送信スイッチ40aの押下によって開始される。
【0038】望遠鏡Bでは、このT地点の座標を受信器
32bで受け取る。演算制御装置34bは、受信器32
bで受け取ったT地点の座標(具体的には、T(Nsi
nα、Ncosα))と、既に算出したB地点の座標
(具体的には、B(−Msinθ、L−Mcosθ)を
基に、(式1)の計算を実行する(S104)。
【0039】
【数1】
【0040】(数1)の角度βは、図5に示すように、
B地点を通過する、Y軸と平行な仮想軸と、B−T方向
を示す軸とがなす角度であり、すなわち、B地点を起点
とする観察対象物Tの位置に関する情報である。
【0041】演算制御装置34bは、この情報をもと
に、図2の方向インジケータ2、3、4、5を制御する
(S105)。具体的には、望遠鏡Bの視野領域1bに
対して図中右方向に観察対象物Tが位置していた場合
(図2の観察対象物60の場合)には、方向インジケー
タ3の点灯と、これ以外の方向インジケータの消灯を行
う。反対に、望遠鏡Bの視野領域1bに対して図中左方
向に観察対象物Tが位置していた場合には、方向インジ
ケータ2の点灯と、これ以外の方向インジケータの消灯
を行う。
【0042】観察者Bは、これらの方向インジケータの
指示にしたがって望遠鏡Bの向きを変えることで、観察
者Aと同一の観察対象物Tを視認することができる。
【0043】また、観察者AがA地点から移動した場合
には、その都度、望遠鏡Aの現在位置設定スイッチ43
aを押下して、現在位置を随時把握すればよい。
【0044】さて、以上の説明では、A、B地点が同一
の海抜を有する場合を例にとっているが、もちろん、
A、B地点に高低差があることもある。
【0045】そこで、本実施例では、図1に示すよう
に、回転台50の角度検出器53によって、回転台50
に対する鏡筒21の垂直方向における角度γ(仰角γ)
を検出している。望遠鏡A、Bの各演算制御装置につい
ては、相手側の望遠鏡の仰角γを通信ケーブル41を介
して把握できるように構成されている。
【0046】そして、例えば、望遠鏡Aで図2に示され
るような観察対象物61が確認された場合、望遠鏡Bで
は、インジケータ4が点灯する。観察者Bは、望遠鏡B
をインジケータ4の指示する方向、すなわち上方にむけ
れば、観察対象物61を発見することができる。
【0047】以上のように本実施例によれば、観察者A
が発見した観察対象物を、観察者Bが簡単に、しかも素
早く見つけることができるようになる。具体的には、観
察者A、Bが互いに声を掛け合うなしにバードウオッチ
ングを行うことができるようになる。
【0048】さらに、観察者A、Bが互いに大きく離れ
ている場合や、観察者A、Bの間に障害物があり、声や
手振りが伝わらない場合にも有用である。
【0049】なお、説明を簡略化するため、本実施例で
は、使用する望遠鏡を2台としているが、もちろん2台
以上設けても構わない。また、本実施例では、望遠鏡A
がデータを送信し、望遠鏡Bがこれを受信する処理を例
にとっているが、望遠鏡A、Bの両方に送信器及び受信
器を設ければ、望遠鏡Bから望遠鏡Aへのデータの送信
も可能である。また、本発明は、望遠鏡以外の様々な光
学機器にも適用可能である。
【0050】
【発明の効果】このように本発明によれば、ある光学機
器で目的の観察対象物が発見された場合、その観察対象
物の位置を示す情報を、これとは別の光学機器から出力
することができるので、複数の観察者が、同一の観察対
象物を簡単に発見できるようになる。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る観察装置を構成する望遠鏡の一実
施例を示した構成図。
【図2】図1の望遠鏡の方向インジケータの一例を示し
た構成図。
【図3】図1の望遠鏡の演算制御装置の処理に関するフ
ローチャート。
【図4】本発明に係る観察装置を構成する望遠鏡の一実
施例の座標に関する説明図(その1)。
【図5】本発明に係る観察装置を構成する望遠鏡の一実
施例の座標に関する説明図(その2)。
【符号の説明】
1:視野領域、 2、3、4、5:方向インジケータ、
21:鏡筒、 22:対物レンズ、 23:プリズ
ム、 24:接眼レンズ、 31:方位センサ、32:
受信器、 33:送信器、 34:演算制御装置、 4
0:送信スイッチ、 41:送信ケーブル、 42:座
標設定スイッチ、 43:現在位置設定スイッチ、 4
4:発見スイッチ、 50:回転台、 51:回転軸、
52:支持台、 53:角度検出器、54:三脚、
60、61:観察対象物

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の光学機器と第2の光学機器とを有
    し、 前記第1の光学機器は、 当該第1の光学機器が観察対象物を観察したときの前記
    観察対象物に対する当該第1の光学機器の位置を示す位
    置情報を生成する位置情報生成手段と、 前記位置情報を前記第2の光学機器に送信する送信手段
    とを備え、 前記第2の光学機器は、 前記第1の光学機器が送信した前記位置情報を受信する
    受信手段と、 前記受信手段が受信した前記位置情報に基づいて、当該
    第2の光学機器が前記観察対象物を観察すべき当該第2
    の光学機器の観察方向を算出する観察方向算出手段と、 前記観察方向算出手段が算出した前記第2の光学機器の
    観察方向に対応する情報を出力する出力手段とを備える
    ことを特徴とする観察装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記位置情報の前記観察対象物の位置は、前記第1の光
    学機器と前記第2の光学機器との相対位置を定める座標
    上における位置であることを特徴とする観察装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、 前記第1の光学機器は、前記観察対象物と当該第1の光
    学機器との距離を測定する測距手段と、当該第1の光学
    機器を起点とする前記観察対象物の方向を測定する方向
    測定手段とをさらに備え、 前記位置情報生成手段は、前記測距手段の測距結果およ
    び前記方向測定手段の測定結果に基づいて、前記位置情
    報を生成することを特徴とする観察装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3において、 前記観察方向算出手段は、前記第2の光学機器の水平方
    向の向き及び垂直方向の向きの少なくとも一方を算出す
    ることを特徴とする観察装置。
  5. 【請求項5】請求項3または4において、 前記方向測定手段は、 磁北を基準とする方位を検出する方位検出器、及び、予
    め定めた基準面に対する俯仰角を検出する角度検出器の
    少なくとも一方の検出器と、 前記第1の光学機器が前記観察対象物を観察したときに
    検出される前記方位検出器の検出結果と前記第1の光学
    機器が前記観察対象物を観察したときに検出される前記
    角度検出器の検出結果との少なくとも一方を用いて前記
    測定を行なう手段とを備えることを特徴とする観察装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4または5において、 前記出力手段は、前記第2の光学器機の観察方向に対応
    する情報を、前記第2の光学機器の視野内に表示する表
    示部を含んで構成されていることを特徴とする観察装
    置。
JP7213567A 1995-08-22 1995-08-22 観察装置 Pending JPH0961725A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7213567A JPH0961725A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 観察装置
US08/633,947 US5764344A (en) 1995-08-22 1996-04-17 Observing apparatus
DE19633059A DE19633059A1 (de) 1995-08-22 1996-08-16 Beobachtungsanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7213567A JPH0961725A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961725A true JPH0961725A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16641355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7213567A Pending JPH0961725A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 観察装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5764344A (ja)
JP (1) JPH0961725A (ja)
DE (1) DE19633059A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533606A (ja) * 2017-08-11 2020-11-19 ダグラス・フォグニース ターゲットが複数のデバイスによって同時に追跡されることを可能にするためのネットワーク接続されたスコープを有するデバイス
US11555671B2 (en) 2017-08-11 2023-01-17 Douglas FOUGNIES Devices with network-connected scopes for allowing a target to be simultaneously tracked by multiple other devices

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225548B2 (en) * 2004-05-17 2007-06-05 Sr2 Group, Llc System and method for aligning multiple sighting devices
DE102006022302A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-15 Carl Zeiss Sports Optics Gmbh Verfahren zur Unterstützung wenigstens eines ersten Beobachters beim Anvisieren eines Zielobjekts
CN110702067A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 北京安华威和航空航天技术有限公司 一种望远镜方位指示器
US11175803B2 (en) * 2019-02-07 2021-11-16 International Business Machines Corporation Remote guidance for object observation
DE102019105093A1 (de) 2019-02-28 2020-09-03 Carl Zeiss Ag Verfahren zum Unterstützen eines Benutzers beim Anvisieren eines Objekts mittels eines Fernrohrs
CN116679759B (zh) * 2023-05-16 2024-04-05 刘沛乐 一种云台设备的自动控制方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3244255A1 (de) * 1982-11-30 1984-06-14 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Bahnvermessungs- und ueberwachungssystem
FR2641871B1 (fr) * 1989-01-18 1991-07-26 Telecommunications Sa Systeme de determination de la position d'au moins une cible par triangulation
US5026153A (en) * 1989-03-01 1991-06-25 Mitsubishi Denki K.K. Vehicle tracking control for continuously detecting the distance and direction to a preceding vehicle irrespective of background dark/light distribution
JPH02232513A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Mitsubishi Electric Corp 車載レーダ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533606A (ja) * 2017-08-11 2020-11-19 ダグラス・フォグニース ターゲットが複数のデバイスによって同時に追跡されることを可能にするためのネットワーク接続されたスコープを有するデバイス
US11555671B2 (en) 2017-08-11 2023-01-17 Douglas FOUGNIES Devices with network-connected scopes for allowing a target to be simultaneously tracked by multiple other devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE19633059A1 (de) 1997-02-27
US5764344A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10337865B2 (en) Geodetic surveying system
US7518641B2 (en) Multiple-image transmission method and mobile apparatus having multiple-image simultaneous photographing function
US20090244700A1 (en) Telescope system and method of use
US9733080B2 (en) Wide-angle image pickup unit and measuring device
US20120007853A1 (en) Three-dimensional display device, mobile terminal and three-dimensional display tracking method
US20090256906A1 (en) Image display apparatus and image generation apparatus
WO2017033619A1 (ja) 撮像システム及び撮像制御方法
JPH09210686A (ja) 観察装置
WO2018123198A1 (ja) 手術用ルーペ
KR20140107122A (ko) 정보 처리 단말, 정보 처리 방법, 정보 처리 프로그램
JPH0961725A (ja) 観察装置
JP2011130234A (ja) 放送用カメラシステム
KR101012281B1 (ko) 거점적 최적 영상 관제 시스템
JP5788810B2 (ja) 撮影対象検索システム
JP2006242871A (ja) ビーコン受信機及びビュアーシステム
EP3132279B1 (en) A target determining method and system
US20180122145A1 (en) Display apparatus, display system, and control method for display apparatus
EP3903285B1 (en) Methods and systems for camera 3d pose determination
JPH0795621A (ja) 画像記録再生装置
EP3547663B1 (en) Panaoramic vision system with parallax mitigation
JP7379785B2 (ja) 3dツアーの比較表示システム及び方法
JP2002221670A (ja) 観察用光学機器
KR101124267B1 (ko) 휴대용 디바이스를 이용한 현장 영상 관제 시스템 및 그 방법
JP2011123152A (ja) 望遠鏡及び望遠鏡システム
JP2004320175A (ja) 監視カメラシステム