JPH0961660A - 融着接続方法 - Google Patents

融着接続方法

Info

Publication number
JPH0961660A
JPH0961660A JP22034095A JP22034095A JPH0961660A JP H0961660 A JPH0961660 A JP H0961660A JP 22034095 A JP22034095 A JP 22034095A JP 22034095 A JP22034095 A JP 22034095A JP H0961660 A JPH0961660 A JP H0961660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fibers
fusion splicing
optical fiber
fusion
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22034095A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tanabe
明夫 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP22034095A priority Critical patent/JPH0961660A/ja
Publication of JPH0961660A publication Critical patent/JPH0961660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 融着接続の際に生ずる光ファイバ相互間の調
心状態のずれを修正し、光ファイバ相互を適切に融着接
続することが可能な融着接続方法を提供する。 【解決手段】 位置決めした光ファイバ相互を対向配置
し、コアあるいはクラッドの位置を基準として光ファイ
バ相互を調心した後、光ファイバ相互を突き合わせて融
着接続する融着接続方法。光ファイバ相互をコアあるい
はクラッドの位置を基準とする調心量が基準値よりも大
きいときに、何れか一方あるいは両方の光ファイバに物
理的変化を付与し、光ファイバ相互を再調心した後、光
ファイバ相互を融着接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバの融着
接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各光ファイバをV溝で位置決めし、光フ
ァイバ相互間に所定間隔をおいて調心した後、光ファイ
バ相互を突き合わせて融着接続する融着接続方法は、光
ファイバ相互の永久接続手段として最も信頼性が高く広
く知られた技術である。この融着接続方法は、先ず、接
続する光ファイバ相互の端部が鏡面となるように切断
し、切断した各光ファイバを把持手段で把持させると共
にV溝部材で位置決めして相互に対向配置し、軸合わせ
(調心)する。
【0003】次いで、例えば、火炎や放電を利用して対
向配置した光ファイバ相互の端部を溶融し、光ファイバ
の先端を接触させて融着させる。このとき、光ファイバ
が融着するときには、表面張力が働いて光ファイバ相互
がいわゆる自己調心される。このため、融着接続方法に
おいては、光ファイバ相互の調心が多少不完全であって
も、適切に融着接続が行われるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図3のよう
に、光ファイバ1,2の先端部に曲がりぐせ等がある場
合、光ファイバのコアの偏心が大きい場合、あるいは光
ファイバの被覆部を把持する手法において被覆の偏肉が
大きい場合等の理由により、光ファイバ1あるいは光フ
ァイバ2の調心量が大きいと、光ファイバ1,2の把持
部とV溝部材3,4との相対位置関係が大きく変化す
る。このため、V溝部材3,4に位置決めされた光ファ
イバ1,2がV溝3c,4cから僅かに浮き上がり、融
着接続の際に光ファイバの先端を相互に接触すべく光フ
ァイバ1あるいは光ファイバ2を前進させたときに、光
ファイバ相互がファイバ軸に直交する方向へ相対移動す
る結果、調心状態が大きくずれ、光ファイバ相互の適切
な融着接続が阻害されることがあった。
【0005】尚、図3において、光ファイバ1の把持部
はV溝部材3の右方に、光ファイバ2の把持部はV溝部
材4の左方に、それぞれ配置されている。本発明は上記
の点に鑑みてなされたもので、融着接続の際に生ずる光
ファイバ相互間の調心状態のずれを修正し、光ファイバ
相互を適切に融着接続することが可能な融着接続方法を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
を達成するため、位置決めした光ファイバ相互を対向配
置し、コアあるいはクラッドの位置を基準として前記光
ファイバ相互を調心した後、前記光ファイバ相互を突き
合わせて融着接続する融着接続方法において、前記光フ
ァイバ相互をコアあるいはクラッドの位置を基準とする
調心量が基準値よりも大きいときに、前記何れか一方の
光ファイバに物理的変化を付与し、前記光ファイバ相互
を再調心した後、前記光ファイバ相互を融着接続する構
成としたのである。
【0007】好ましくは、前記物理的変化の付与が、前
記一方の光ファイバを他方の光ファイバに対して後退さ
せた後、前進させる操作や、前記一方の光ファイバに振
動を付与する操作とする。また好ましくは、前記調心量
の基準値を1μm以下の範囲とする。調心量が基準値よ
りも大きいときに、前記何れか一方あるいは両方の光フ
ァイバに物理的変化を付与した後に再調心することによ
り、光ファイバの相対的な軸ずれが小さくなる。
【0008】このとき、一方の光ファイバを他方の光フ
ァイバに対して後退させた後、前進させたり、一方の光
ファイバに振動を付与した後に再調心すると、光ファイ
バの相対的な軸ずれが簡単に抑えられる。この基準値が
1μmよりも大きいと、光ファイバを突き合わせるべく
前進させたときに、例えば、V溝部材を使用している場
合には、光ファイバがV溝の底部に納まって1〜数μm
のずれを発生させることとなって好ましくない。
【0009】この基準値は、より好ましくは0.5μm以
下、最も好ましくは0.3μm以下の範囲である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1及
び図2に基づいて詳細に説明する。尚、図1及び図2に
おいて図3と同一の構成部材には同一の符号を付して説
明する。図1は、本発明の融着接続方法において用いる
光ファイバ相互の調心メカニズムを説明する斜視図であ
る。
【0011】図1において、各光ファイバ1,2は、図
示しない把持部材に把持されると共に、それぞれV溝部
材3,4によって位置決めされて対向配置されている。
先端をLED5によって照射された各光ファイバ1,2
は、鏡6によるその反射像をCCDカメラ7によって撮
影され、各コアの位置がマイクロプロセッサ(図示せ
ず)によって演算される。
【0012】そして、光ファイバ1,2は、演算された
各コアの位置に基づき、マイクロメータ3a,4aによ
ってV溝部材3,4を各軸3b,4b廻りに回動させる
ことにより、図中に示すX,Yの2軸方向に調心され
る。このとき、マイクロメータ3a,4aは、前記マイ
クロプロセッサによって作動が制御され、0.1μmのオ
ーダーで光ファイバ1,2に関する各コアの位置を調心
する。また、前記マイクロプロセッサは、光ファイバ1
の光ファイバ2を基準とするコアの調心量を演算する。
【0013】尚、図1において、光ファイバ1,2は、
図示しないクランプによってV溝部材3,4の各V溝3
c,4cに押圧されて位置決めされる。そして、本発明
の融着接続方法は、図2に示す各ステップに従って光フ
ァイバ1,2の融着接続のプロセスを実行する。先ず、
V溝部材3,4を用いて位置決めした光ファイバ1,2
を図1のように対向配置する(ステップS10)。
【0014】次に、上記調心メカニズムに基づいて光フ
ァイバ1,2の各コアの位置を調心する(ステップS1
2)。次いで、演算した光ファイバ2を基準とする光フ
ァイバ1のコアの調心量が予め設定した基準値(=1μ
m)よりも大きいか否かを判別する(ステップS1
4)。
【0015】この判別結果が否定(No)の場合は、光
ファイバ1の光ファイバ2を基準とするコアの調心量が
予め設定した基準値よりも小さい場合である。従って、
この状態で光ファイバ1,2を融着接続しても調心状態
に大きなずれを生ずることがないと判断されるので、ス
テップS22にスキップして融着接続を実行する。一
方、ステップS14における判別結果が工程(Yes)
の場合は、前記したコアの調心量が予め設定した基準値
よりも大きい場合である。従って、この状態で光ファイ
バ1,2を融着接続すると調心状態に大きなずれを生ず
る。
【0016】このため、光ファイバ1に物理的変化を付
与すべく、光ファイバ1を後退させた後、再度前進させ
る(ステップS16)。光ファイバ1がV溝3cの底部
から浮いていた場合は、この物理的変化の付与によりV
溝3cの底部に納まる。しかる後、光ファイバ1を光フ
ァイバ2に対して再調心する(ステップS18)。
【0017】次に、調心量が予め設定した基準値よりも
大きいか否かを再び判別する(ステップS20)。判別
結果がNoの場合は、ステップS14の場合と同様に、
この状態で光ファイバ1,2を融着接続しても調心状態
に大きなずれを生ずることがないと判断されるので融着
接続を実行する(ステップS22)。
【0018】一方、判別結果がYesの場合は、この状
態で光ファイバ1,2を融着接続すると調心状態に大き
なずれを生ずるので、再度ステップS16に戻る。この
ように、本発明方法においては、光ファイバ1,2の調
心による調心量が基準値を越えている場合に、光ファイ
バ1に物理的変化を付与することで、光ファイバ1を光
ファイバ2に突き合わせるときに、光ファイバ1が光フ
ァイバ2に対して進行方向と直角方向に移動するので、
ずれの発生が予防できる。従って、本発明方法によれ
ば、光ファイバ相互を適切に融着接続することができ
る。
【0019】ここで、4心のテープファイバをそれぞれ
1000本用意し、各光ファイバを本発明方法によって
融着接続した場合と、物理的変化を付与しない従来方法
によって融着接続した場合とで接続欠陥の発生率を比較
した。その結果、本発明方法では0.5%であったのに対
し、従来方法では接続欠陥の発生率が7.5%もあった。
【0020】ここで、上記実施例では、光ファイバ1を
後退させた後、前進させることによって光ファイバ1に
物理的変化を付与した。しかし、光ファイバ1を振動さ
せることによって光ファイバ1に物理的変化を付与して
も同様の効果が得られる。また、上記実施例では、コア
の位置を基準として光ファイバ1,2の調心を行った
が、クラッドの位置を基準として光ファイバ1,2を調
心してもよいことは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明方
法によれば、融着接続の際に生ずる光ファイバ相互間の
調心状態のずれを修正し、光ファイバ相互を適切に融着
接続することができる。このとき、請求項2,3の発明
によれば、光ファイバの相対的な軸ずれを簡単に抑える
ことができ、本発明方法の効果を一層簡単に達成するこ
とができる。
【0022】また、請求項4の発明によれば、光ファイ
バの相対的な軸ずれがあっても、光ファイバ相互の自己
調心作用を好適に発揮させることができ、適切な融着接
続を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の融着接続方法において用いる光ファイ
バ相互の調心メカニズムを説明する斜視図である。
【図2】光ファイバの融着接続のプロセスを示すフロー
チャートである。
【図3】従来の融着接続の方法の問題点を説明する側面
図である。
【符号の説明】
1,2 光ファイバ 3,4 V溝部材 3a,4a マイクロメータ 3b,4b 軸 3c,4c V溝 5 LED 6 鏡 7 CCDカメラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置決めした光ファイバ相互を対向配置
    し、コアあるいはクラッドの位置を基準として前記光フ
    ァイバ相互を調心した後、前記光ファイバ相互を突き合
    わせて融着接続する融着接続方法において、 前記光ファイバ相互をコアあるいはクラッドの位置を基
    準とする調心量が基準値よりも大きいときに、前記何れ
    か一方あるいは両方の光ファイバに物理的変化を付与
    し、前記光ファイバ相互を再調心した後、前記光ファイ
    バ相互を融着接続することを特徴とする融着接続方法。
  2. 【請求項2】 前記物理的変化の付与が、前記一方の光
    ファイバを他方の光ファイバに対して後退させた後、前
    進させる操作である、請求項1の融着接続方法。
  3. 【請求項3】 前記物理的変化の付与が、前記一方の光
    ファイバに振動を付与する操作である、請求項1の融着
    接続方法。
  4. 【請求項4】 前記調心量の基準値が1μm以下の範囲
    である、請求項1の融着接続方法。
JP22034095A 1995-08-29 1995-08-29 融着接続方法 Pending JPH0961660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22034095A JPH0961660A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 融着接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22034095A JPH0961660A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 融着接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961660A true JPH0961660A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16749621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22034095A Pending JPH0961660A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 融着接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000249864A (ja) 光ファイバ融着接続装置
JPH0961660A (ja) 融着接続方法
JPH05173038A (ja) 光導波路と光ファイバの接続機構
JP2003043288A (ja) 多心光ファイバ一括処理方法及び装置
US20030108307A1 (en) Optical attenuator employing a fusion splice
JPH0675124B2 (ja) 光フアイバの切断方法
JPH08334647A (ja) 光ファイバと光導波路との融着接続方法及びそれに用いるファイバクランプ装置
JP2012141485A (ja) 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置ならびに光ファイバ端部
JPH06317721A (ja) 光ファイバテープ心線のファイバクリーブ方法
JPS59228219A (ja) 光フアイバの融着接続方法
JPH08227023A (ja) 光ファイバの融着接続方法
KR100283694B1 (ko) 서로 다른 크기의 코어를 가진 광섬유의 결합방법
JPH07140344A (ja) プラスチック光ファイバの融着接続装置
JP2584651B2 (ja) 光フアイバの融着接続方法
JP2596317B2 (ja) 光導波路と光ファイバの融着接続方法
JPS6344801Y2 (ja)
JPH04214508A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPH07159643A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPH0827413B2 (ja) 多心光ファイバの一括融着接続方法
JP2003021745A (ja) 光ファイバの融着接続方法および融着接続機
JPH01233405A (ja) 光ファイバの多心一括接続装置
JPH03102304A (ja) 光ファイバの軸合わせ方法
EP1130429A1 (en) Method and apparatus for aligning and splicing of optical fibers
JPS6016884Y2 (ja) 光フアイバ融着接続装置
JP2004294670A (ja) 多心光ファイバ突合せ部間距離調整装置及びその方法並びに多心光ファイバ接続装置及びその方法