JPH0961285A - 稠密な被覆を施した部材の検査方法及び検査装置 - Google Patents

稠密な被覆を施した部材の検査方法及び検査装置

Info

Publication number
JPH0961285A
JPH0961285A JP21340895A JP21340895A JPH0961285A JP H0961285 A JPH0961285 A JP H0961285A JP 21340895 A JP21340895 A JP 21340895A JP 21340895 A JP21340895 A JP 21340895A JP H0961285 A JPH0961285 A JP H0961285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed container
pressure
susceptor
base material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21340895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120706B2 (ja
Inventor
Masato Kano
正人 鹿野
Osamu Nakamura
修 中村
Toshifumi Kanamori
稔文 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP07213408A priority Critical patent/JP3120706B2/ja
Publication of JPH0961285A publication Critical patent/JPH0961285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120706B2 publication Critical patent/JP3120706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 密閉容器1中に、黒鉛基材2aの表面に通気
性のない稠密な SiC層2bを被覆したサセプター2を収
納した後、前記密閉容器1内を減圧ポンプ3で真空引き
し、真空引きした際の密閉容器1内の到達圧力を圧力計
4で測定し、 SiC層2bの欠陥の有無を判定する。 【効果】 簡便な非破壊検査により、通気性のない稠密
な SiC層の微細な欠陥を感度良く検出することができ、
かつサセプターへの不純物汚染を防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開気孔を含む基材の表
面に通気性のない稠密な層を被覆した部材、特に高純度
を要求される半導体製造用の治具に好適に用いられる稠
密な被覆を施した部材の検査方法及びその検査方法に適
用する検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バイトやドリル等の加工用具やす
べり治具においては、摩耗を減ずることを目的に、金属
材料やセラミックスの表面に硬質な金属あるいはセラミ
ックス層を被覆することが行われている。そして、これ
らの被覆膜の検査には、主に目視と染色浸透液や蛍光浸
透探傷液を用いた浸透液による微小欠陥の検出が行われ
ている。
【0003】また、近年、半導体デバイスの製造プロセ
スにおいては、上記した治具と異なり、基材から不純物
元素の放出を抑え、ウエハーの欠陥発生を防止する観点
から、黒鉛やセラミックスの表面に通気性のない稠密で
非常に高純度なセラミックス層を形成した治具が用いら
れている。これらの代表的なものは、シリコン等の半導
体物質の単結晶ウエハー上にシリコンをエピタキシャル
成長をさせる際に、ウエハーの置き台として用いられる
エピタキシャル成長用サセプターや、ウエハーの拡散工
程で用いられるウエハー保持用治具(拡散炉用ボート)
などである。
【0004】このような半導体製造用治具のうち、特に
黒鉛の表面に SiC被覆を行ったエピタキシャル成長用サ
セプターについては、サセプターを酸化雰囲気中で加熱
し、黒鉛と雰囲気酸素の反応の有無により SiC被覆層の
ピンホールまたはクラックの有無を検査する手法が提案
されている(例えば特開昭51−31279号、以下、
この手法を「酸化法」という)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
浸透液による手法にあっては、ウエハーを支持する複雑
な形状部分では加工端面の微小亀裂の発生を十分な感度
で検出することができず、また微小なピンホールの検出
が難しい等、検出感度の点で問題があった。
【0006】また、半導体デバイスの製造プロセスにお
いて用いられる治具は、不純物がppm オーダー以下の非
常に高純度であることが要求される。このため、従来の
稠密な硬質被覆を施した加工具において適用されてきた
染色浸透液や蛍光浸透探傷液を用いた浸透液による微小
欠陥の検出法では、浸透液により表面を汚染するので適
用できない。
【0007】このような問題に対して、後者の酸化法で
は、純度の問題はある程度解決できるが、以下の問題が
ある。すなわち、後者の酸化法は、サセプター基材の黒
鉛の酸化の有無で SiC被覆層のピンホールまたはクラッ
クの有無を検査する手法であるから、基本的には破壊を
伴う検査手法である。また、この酸化法ではピンホール
またはクラックの有無の検出方法として、排出ガスの
成分を分析し、CO2 を検出する方法、サセプターの重
量変化を検出する方法、局所の外的変化を肉眼で検出
する方法、が挙げられているが、いずれの手法でも、欠
陥を十分に検出できなかった場合には、欠陥を最初の状
態より大きくしてしまうおそれがある。
【0008】特にの方法については、半導体製造用治
具では数ミクロンオーダーの欠陥でも問題となるので、
重量変化でこれを検出することは不可能である。また、
やの方法では、酸素が流れ込みにくい微小なピンホ
ールや、開口の小さい或いは口を閉じた微細なクラック
を検出することは困難である。つまり、いずれの手法で
も検出感度に問題がある。
【0009】また、後者の酸化法では、基材が黒鉛等の
酸化する材料で、かつ被覆膜が酸化されないセラミック
スの場合しか適用できないので、適用範囲が限定される
という問題もある。
【0010】本発明は、上記した従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、簡便な非破壊検査により、通気性
のない稠密な被覆層の微細な欠陥を感度良く検出するこ
とができ、かつ部材への不純物汚染を防止することがで
きる検査方法及びこの検査方法に適用する検査装置を提
供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の稠密な被覆を施した部材の検査方法
は、密閉容器中に、開気孔を含む基材の表面に通気性の
ない稠密な層を被覆した部材を収納した後、前記密閉容
器内を真空引きし、真空引きした際の密閉容器内の到達
圧力及び/又は所定圧力に到達するまでの時間により、
被覆層の欠陥の有無を判定したり、また、減圧下の密閉
容器中に、開気孔を含む基材の表面に通気性のない稠密
な層を被覆した部材を収納した後、前記密閉容器内の圧
力の戻りにより、被覆層の欠陥の有無を判定したり、ま
た、密閉容器中に、開気孔を含む基材の表面に通気性の
ない稠密な層を被覆した部材を収納した後、前記密閉容
器内を真空引きし、次に空気以外の気体を密閉容器内に
充填してその状態を保持し、その後密閉容器内を減圧引
きして前記部材より放出される気体より、被覆層の欠陥
の有無を判定するのである。
【0012】また、本発明の稠密な被覆を施した部材の
検査装置は、上記した本発明の検査方法に適用するため
に、少なくとも開気孔を含む基材の表面に通気性のない
稠密な層を被覆した部材を収納する密閉容器と、前記部
材より放出される気体を検出する元素検出器を備えてい
るのである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、黒鉛基材
に稠密な SiC層を被覆したエピタキシャル成長用サセプ
ターを例として説明する。しかし、本発明はこの例に限
定されるものではない。第1の本発明方法は、図1に示
す第1の本発明装置を用いて次のように実施する。すな
わち、密閉容器1中に、黒鉛基材2aの表面に通気性の
ない稠密な薄いSiC層2bを被覆したサセプター2を収
納した後、この密閉容器1内を減圧ポンプ3で減圧引き
し、減圧引きした際の密閉容器1内の到達圧力及び/又
は所定圧力に到達するまでの時間を圧力計4や圧力記録
計を用いて測定し、この測定結果より SiC層2bの欠陥
の有無を以下のように判定する(減圧法)。なお、図1
中の5は切り換えバルブである。
【0014】先ず、サセプター2の表面の SiC層2bに
欠陥がなく、通気性がない場合には、所定時間減圧した
際の到達圧力は、密閉容器1内にサセプター2を入れな
い状態で所定時間減圧した際の到達圧力(ブランクでの
到達圧力)と同じか若干低くなる。これは、サセプター
2の体積分だけ密閉容器1の容積が減少するからであ
る。
【0015】逆に、サセプター2の表面の SiC層2bが
ない黒鉛基材2aだけの場合には、所定時間減圧した際
の到達圧力は、ブランクでの到達圧力とほぼ同じか若干
高くなる。これは、黒鉛基材2a内部の開気孔に内在す
る気体が気孔を通じて抜ける際にやや抵抗があるためで
ある。但し、この場合には、サセプター2の全表面から
気孔内の気体を抜くことができるので、ブランクでの到
達圧力と比較してその変化は非常に小さい。
【0016】しかしながら、サセプター2の表面の SiC
層2bのごく一部に微細なピンホールやクラック等の欠
陥がある場合には、黒鉛基材2aの開気孔内の気体がこ
のピンホールやクラックを通って抜けることになるの
で、気体が抜ける際の抵抗が非常に大きくなる。従っ
て、サセプター2内の気体を全て抜くことができないの
で、所定時間減圧した際の到達圧力は、ブランクでの到
達圧力よりも高くなる。
【0017】以上のように、到達圧力の高低により SiC
層2bの欠陥の有無を判別することができる。以上の説
明は所定の時間減圧引きを行った際の到達圧力で欠陥の
有無を判別する方法を示したが、同様に所定圧力まで減
圧引きする際に要する時間を比較することでも、 SiC層
2bの欠陥の有無を判別することができる。これは、サ
セプター2表面の SiC層2bのごく一部に微細なピンホ
ールやクラック等の欠陥がある場合には、気体が抜ける
際の抵抗が非常に大きくなるので、所定圧力まで減圧引
きする際に要する時間が、欠陥のないサセプター2の場
合よりも長くなるためである。
【0018】第2の本発明方法は、図1に示す第1の本
発明装置を用いて次のように実施する。すなわち、減圧
下の密閉容器1中に、黒鉛基材2aの表面に通気性のな
い稠密な薄い SiC層2bを被覆したサセプター2を収納
した後、この密閉容器1内の圧力の戻りを圧力計4や圧
力記録計を用いて測定し、この測定結果より SiC層2b
の欠陥の有無を以下のように判定する(減圧保持法)。
【0019】所定時間あるいは所定圧力まで減圧引きを
行い、その後切り換えバルブ5を閉じて、密閉容器1内
を密閉した場合においては、サセプター2の表面の SiC
層2bのごく一部に微細なピンホールやクラック等の欠
陥がある場合には、減圧引きの際に引ききれず、黒鉛基
材2aに残った気体が徐々に放出されるので、密閉容器
1内の圧力が上昇する圧戻り現象が発生する。一方、サ
セプター2の表面の SiC層2bに欠陥がない場合には、
黒鉛基材2a内部からの気体の放出はなく、このような
圧戻り現象は発生せず、ブランクの場合と同様に密閉容
器1内はほぼ一定の圧力で保持される。このような圧戻
り現象の有無により、 SiC層2bの欠陥の有無を判別す
ることができる。
【0020】ところで、上記した第1,第2の本発明方
法に適用する第1の本発明装置を構成する密閉容器1
は、密閉容器1からの気体の放出をなくすという観点か
ら開気孔のほとんどないもの、例えば真空容器に用いら
れる鉄,ステンレス等の金属材料やガラス等を用いるこ
とが望ましい。そして、検出感度を高める観点からは、
サセプター2の体積に対する密閉容器1の容積は小さい
方が望ましい。
【0021】また、減圧ポンプ3としては、サセプター
2(黒鉛基材2a)内の気体が全て放出される前に、密
閉容器1内の気体をすばやく引き去るという観点から、
比較的排気容量の大きい油圧回転式ポンプ等を使用する
ことが望ましい。欠陥が微小になるほど、黒鉛基材2a
内部からの気体放出抵抗は大きくなるので、特に減圧保
持での圧戻りを検出する第2の本発明方法で欠陥検出感
度を向上するには、より圧力の低いところ(高真空)ま
で減圧する必要がある。これには、油圧回転式ポンプに
加え、ターボ分子ポンプや油拡散ポンプ等のより高真空
引き用の減圧ポンプを使用すればよい。
【0022】また、圧力計4としては、低圧力(高真
空)で感度のよい、ピラニー真空計や電離真空計を用い
ることが望ましい。
【0023】第3の本発明方法は、図2に示す第2の本
発明装置を用いて次のように実施する。すなわち、密閉
容器1又は1a中に、黒鉛基材2aの表面に通気性のな
い稠密な薄い SiC層2bを被覆したサセプター2を収納
した後、この密閉容器1又は1a内を減圧ポンプ3で減
圧引きし、次に空気以外の気体を密閉容器1又は1a内
に充填してその状態を保持し、その後密閉容器1内を減
圧ポンプ3で減圧引きしてサセプター2より放出される
気体を元素検出器6を用いて検出し、この検出結果よ
り、 SiC層2bの欠陥の有無を以下のように判定する
(元素検出法)。
【0024】この場合、先ず、図2(a)に示すよう
に、欠陥検出に用いる密閉容器1とは別の密閉容器1a
内にサセプター2を収納し、この密閉容器1a内で真空
脱気を十分に行った後、空気以外の所定の気体を密閉容
器1a内に充填してその状態を保持し、 SiC層2bにあ
る欠陥から黒鉛基材2a内部の開気孔に空気以外の所定
の気体を浸透させる。そしてその後、図2(b)に示す
ように、欠陥検出に用いる密閉容器1内にサセプター2
を収納し、この密閉容器1内を減圧ポンプ3で減圧引き
してサセプター2より放出される気体を元素検出器6を
用いて分析する。なお、図2(a)(b)に示すよう
に、所定の気体をサセプター2内に充填する密閉容器1
aと、欠陥を検査するための密閉容器1は、必ずしも分
離する必要はなく、図2(c)に示すように、一つの密
閉容器1で前記した2工程を行ってもよい。
【0025】サセプター2の表面の SiC層2bのごく一
部に微細なピンホールやクラック等の欠陥がある場合に
は、所定の元素が欠陥を通じて比較的長時間にわたって
放出され、検出される。一方、欠陥のないサセプター2
の場合には、所定の元素は表面に付着しているもののみ
であるから、短時間で検出されなくなる。このような、
所定の元素の検出の有無により、微細な SiC層2bの欠
陥を検出することができる。
【0026】この第3の本発明方法では、所定の気体を
密閉容器1又は1a内に充填して保持する際、加圧状態
で保持することにより、検出感度をより向上することが
できる。また、この場合には、密閉容器1内にサセプタ
ー2を収納した後、減圧しなくても所定の元素を検出す
ることができる。
【0027】黒鉛基材2aから放出され検出される気体
元素は、密閉容器1内の雰囲気と異なるものであれば、
特に限定されない。また、密閉容器1を、図2(a)
(b)のように、所定の気体をサセプター2内に充填す
る密閉容器1aと、欠陥を検査するための密閉容器1に
分離する場合には、密閉容器1内の雰囲気はサセプター
2を収納する際に一度大気に曝される可能性があるの
で、気体元素は空気を構成する元素以外のものとする。
但し、微細な欠陥から気体を黒鉛基材2a内に浸透させ
るという観点からは、元素は分子量の小さい物のほうが
好ましく、水素やヘリウムあるいはメタン等を用いるこ
とが好ましい。特にヘリウムは引火性がないことから特
に好ましい。
【0028】上記した第3の本発明方法に適用する第2
の本発明装置は、図1に示す第1の本発明装置に加え、
SiC層2bを通って黒鉛基材2aから放出される気体を
検出する元素検出器6が加えられている。なお、第2の
本発明装置では、圧力計4は必ずしも必須ではない。
【0029】この元素検出器6としては、ガスクロマト
グラフ検出器や、質量分析計型分析器等、種々の分析器
が使用できる。検出感度の点からは、特に質量分析計型
分析器を用いることが好ましい。
【0030】以上の説明は、黒鉛基材2aの表面全体に
SiC層2bを被覆したサセプター2について説明した
が、本発明の検査方法は黒鉛基材2aの表面全体に SiC
層2bを被覆したサセプター2にのみ限定されるもので
はない。図3に、基材7aの表面の一部に稠密な層7b
を被覆した部材7における、前記稠密な層7bの欠陥を
検査する方法を説明する。
【0031】図3のように、排気管8をつないだ片側開
放の容器9を、例えばOリング10等の密閉を維持でき
るシール部材を介して、基材7aの表面の稠密な層7b
に密着させる。これにより、片側開放の容器9と欠陥検
査の対象となる部材7との間に、広い意味での密閉容器
を構成することになり、上記説明したものと同様の方法
で、基材7aの表面の一部に稠密な層7bを被覆した部
材7の、稠密な層7bの欠陥を検査することが可能とな
る。
【0032】本発明方法の対象となる基材は開気孔を含
むものであれば良い。開気孔率は数%程度であっても欠
陥を検出することができる。なお、高純度を要求される
半導体製造用の治具としては、ウエハーに悪影響を及ぼ
す金属元素を含まず、高温での使用に耐えることができ
る、 SiC等のセラミックス基材や、黒鉛基材が好適であ
る。
【0033】また、この基材を被覆する通気性のない稠
密な層としては、めっき等により形成される稠密な金属
層や、セラミックス層,炭素層が挙げられる。半導体製
造用治具としては、セラミックス層として、 SiC,窒化
珪素,窒化アルミニウム,サイアロン,窒化チタン,窒
化ホウ素等が挙げられ、その純度は不純物濃度が1ppm
以下のものが好ましい。
【0034】これらセラミックス層の被覆方法は、特に
限定されるものではないが、容易に高純度な被覆層を形
成することが可能である点から、原料ガスの熱分解等に
よりセラミックス膜を析出させるCVD法が好ましい。
また、半導体製造用治具としては、炭素層として、メタ
ンやプロパン等を熱分解して析出させる熱分解炭素層
や、樹脂等を塗付けたり、また含浸した後、炭素化して
形成されるガラス状カーボン層等の稠密な炭素質層が好
ましい。
【0035】基材への被覆層形成の際、加熱処理が必要
なものについては、基材と被覆層との熱膨張を合わせる
ことにより、被覆層の剥離やクラック発生等の欠陥の発
生を防止できる。このような観点から、基材と被覆層は
同一材質であれば特に問題はない。また、黒鉛基材は S
iCと熱膨張をほぼ同じに調整できるので、黒鉛基材表面
に稠密な CVD−SiC 層を形成した部品を容易に得ること
ができる。
【0036】
【実施例】以下、本発明の稠密な被覆を施した部材の検
査方法及び検査装置の実施例及び比較例について説明す
る。先ず、検査に用いた図4に示す試験片を作成した。
試験片としては、CVD法により厚さ150μmの稠密
な SiCを被覆した円盤状のエピタキシャル成長用サセプ
ター11を用いた。また、このサセプター11を構成す
る基材11aとしては、高純度黒鉛材:開気孔率13
%、高純度SiC 焼結体:開気孔率5%、の2種類を用
いた。
【0037】サセプター11の形状は、直径300m
m,厚さ15mmで、中央部に開口11bを有し、開口
11bの周囲にシリコンウエハー12を収容する直径1
03mmの穴11cが4個形成されている(図4参
照)。これらのサセプター11を専用のビニール袋内に
入れた後、シリコンウエハー12を収容する穴11cの
うちの1個について、穴11cの中央部及び端部を先端
の尖った木製のハンマーを用いて強さを変えて打ち、 S
iC層11dに目視でかろうじて判別できる欠陥を加工し
た。また、このような欠陥加工を行わないものも各1枚
ずつ作成した。
【0038】このようにして作成したサセプター11
を、図5に示すエピタキシャル成長用装置13にセット
して加熱し、シリコンウエハー12にSi薄膜をエピタキ
シャル成長させ、シリコンウエハー12の色の変化、転
位の発生等の異常を観察した。なお、基材11aとして
高純度黒鉛材を使用したサセプター11は、図5に示す
ような、サセプター11の下に設けたコイル14に通電
することにより高周波加熱を行ったが、基材11aとし
て高純度SiC 焼結体を使用したサセプター11は、高周
波加熱ができないので、サセプター11の上に設けたラ
ンプ(図示省略)で加熱した。
【0039】高純度黒鉛材,高純度SiC 焼結体を基材と
したサセプターについて、それぞれ数枚のエピタキシャ
ル成長を行ったものから、シリコンウエハーに異常が起
こらなかったもの(サセプターA,D)、シリコンウエ
ハーに微細な異常が認められたもの(サセプターB,
E)、シリコンウエハーに明らかな異常が数カ所認めら
れたもの(サセプターC,F)を選んだ。
【0040】これらのサセプターをシリコンウエハーを
回収した後に、エピタキシャル成長用装置の容器内に付
着したSiを除去するために、高温HCl 雰囲気でのエッチ
ング処理を行い、本発明の実施例による欠陥検査を行っ
た。表1に示す実施例1では、減圧法により、所定時間
の減圧を行う方法で欠陥検査を行った。減圧時間は20
分とし、到達圧力を計測した。なお、試験装置は図1に
示すものを使用した。この試験装置を構成する密閉容器
はステンレス製で、容器の内径は350mm、深さは2
0mmのものを使用した。また、減圧ポンプは排気速度
120リットル/分の油圧回転式真空ポンプを使用し、
圧力計はピラニ真空計(20〜1×10-3 Torr 測定
用)を用いた。
【0041】
【表1】
【0042】表2に示す実施例2では、減圧法により、
所定圧力までの減圧を行う方法で欠陥検査を行った。到
達圧力は0.015Torrとし、到達圧力に達するまでの
時間を計測した。なお、試験装置は実施例1と同様のも
のを使用した。
【0043】
【表2】
【0044】表3に示す実施例3では、減圧保持法によ
り、欠陥検査を行った。試験装置は実施例1と同様のも
のを使用した。減圧を20分行った後、バルブを閉めて
密閉容器内を密閉し、20分保持した後の炉内圧力の戻
りを計測した。実施例3では、微小な欠陥をもつと考え
られるサセプターBについて、欠陥を加工したシリコン
ウエハー保持用の穴を含むように、直径120mm、厚
さ12mmに切りだし、片面のみが SiC層を持つ試験片
を加工した。これを図3に示す治具を用いて、同様に欠
陥検査を行った。
【0045】
【表3】
【0046】表4に示す実施例4では、元素検出法によ
り、欠陥検査を行った。試験装置は図2(a)(b)に
示すものを使用した。検出元素はヘリウムを用いた。ヘ
リウム検出器には島津製ヘリウムディテクター(MSC-CA
RRY )を用いた。先ず密閉容器にサセプターを置き、1
時間真空引きを行った後、雰囲気をヘリウムに置換して
大気圧に戻して1時間保持した。その後、密閉容器にサ
セプターを移し、先ず油圧回転式真空ポンプで減圧した
後、ヘリウム検出器に付属するターボ分子ポンプで減圧
しながら、ヘリウム検出器の元素分析管が使用できる1
×10-3Torrまで減圧し、減圧引きを継続しながら、ヘ
リウム検出を行った。減圧時間は10分とした。また、
実施例4では実施例3と同様に、片面 SiC層試験片を作
成し、同様に欠陥検査を行った。
【0047】
【表4】
【0048】実施例から明らかなように、本発明方法に
よれば、減圧法,減圧保持法,元素検出法ともに、 SiC
層に欠陥のないサセプターA,Dは、容器のみの場合と
比較してほぼ同じ挙動を示すのに対し、欠陥のあるサセ
プターB,E及びC,Fでは、減圧法の場合には到達圧
力が高くなったり、所定の到達圧力になるのに減圧時間
が多く必要となる。また、減圧保持法の場合には圧の戻
りが大きくなる。また、元素検出法の場合には、ヘリウ
ムの検出量が多くなったり、分析可能な圧力まで減圧で
きなくなる。従って、これらの変化より SiC層の欠陥を
検出することができる。
【0049】比較のため、本発明の欠陥検査の後、蛍光
探傷液(タセト社製N−4P)を用いて蛍光浸透探傷を
行った。その結果、サセプターC,Fでは欠陥を探傷す
ることができたが、サセプターB,Eでは、欠陥はシリ
コンウエハー収容用の穴の端面にできているようであ
り、穴端面と欠陥の区別がつかないので、欠陥を探傷す
ることはできなかった。
【0050】また、これらのサセプターを800℃で6
時間大気中で酸化し、酸化時の重量減少と目視観察によ
る欠陥検査を行った。サセプターCについては目視によ
り欠陥を明らかにすることができたが、サセプターBに
ついては、欠陥を目視では検出できなかった。また、重
量変化はサセプターB,CともサセプターAと変化な
く、検出不可能であった。サセプターD〜Fについて
は、基材が酸化しないので、酸化による手法ではまった
く欠陥を検出することははできなかった。
【0051】以上のように、本発明の欠陥検査法及び欠
陥検査装置を用いると、従来法よりも微細な欠陥を検査
できるばかりでなく、高純度を要求される半導体製造用
治具の検査にも適用することが可能となる。なお、欠陥
検出感度は、実施例を比較して明らかなように、元素分
析法,減圧保持法,減圧法の順に良好である。特に元素
分析法では、減圧法で検出感度の低い微小な欠陥を、明
確に検出できることが判る。但し、元素分析法ではあま
り大きな欠陥の検査には検出装置の問題から適用できな
い場合があるので、本発明に示す方法を組み合わせて欠
陥検査を行うことが望ましいことは当然である。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、開気
孔を持つ基材から稠密な被覆層の欠陥を通って放出され
る気体を、減圧下の密閉容器内の圧力変化を検出した
り、放出される元素を分析することによって、稠密な被
覆層の欠陥の有無を従来以上に感度良く検出できるもの
であるから、稠密な被覆を施した部材の出荷検査に適用
した場合には、不良品を感度良く排除することができ
る。また、本発明は浸透液を用いないので、高純度を要
求される半導体製造用治具の検査にも好適に用いること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び2の本発明に係る検査方法に使用
する請求項4の検査装置の構成を示す概念図である。
【図2】請求項3の本発明に係る検査方法に使用する請
求項5の検査装置の構成を示す概念図であり、(a)
(b)は第1の例、(c)は第2の例を示す図である。
【図3】本発明に係る一部を稠密な層で被覆された部材
の検査方法を示す概念図である。
【図4】稠密な SiC被覆を施したエピタキシャル成長用
サセプターを示す図であり、(a)は平面図、(b)は
(a)のA−A断面図である。
【図5】一般的なエピタキシャル成長用装置を示す断面
図である。
【符号の説明】 1 密閉容器 1a 密閉容器 2 サセプター 2a 黒鉛基材 2b SiC層 3 減圧ポンプ 4 圧力計 6 元素検出器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉容器中に、開気孔を含む基材の表面
    に通気性のない稠密な層を被覆した部材を収納した後、
    前記密閉容器内を真空引きし、真空引きした際の密閉容
    器内の到達圧力及び/又は所定圧力に到達するまでの時
    間により、被覆層の欠陥の有無を判定することを特徴と
    する稠密な被覆を施した部材の検査方法。
  2. 【請求項2】 減圧下の密閉容器中に、開気孔を含む基
    材の表面に通気性のない稠密な層を被覆した部材を収納
    した後、前記密閉容器内の圧力の戻りにより、被覆層の
    欠陥の有無を判定することを特徴とする稠密な被覆を施
    した部材の検査方法。
  3. 【請求項3】 密閉容器中に、開気孔を含む基材の表面
    に通気性のない稠密な層を被覆した部材を収納した後、
    前記密閉容器内を真空引きし、次に空気以外の気体を密
    閉容器内に充填してその状態を保持し、その後密閉容器
    内を減圧引きして前記部材より放出される気体より、被
    覆層の欠陥の有無を判定することを特徴とする稠密な被
    覆を施した部材の検査方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも開気孔を含む基材の表面に通
    気性のない稠密な層を被覆した部材を収納する密閉容器
    と、前記部材より放出される気体を検出する元素検出器
    を備えたことを特徴とする請求項3記載の稠密な被覆を
    施した部材の検査方法に適用する検査装置。
JP07213408A 1995-08-22 1995-08-22 稠密な被覆を施した部材の検査方法 Expired - Fee Related JP3120706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07213408A JP3120706B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 稠密な被覆を施した部材の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07213408A JP3120706B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 稠密な被覆を施した部材の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0961285A true JPH0961285A (ja) 1997-03-07
JP3120706B2 JP3120706B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=16638739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07213408A Expired - Fee Related JP3120706B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 稠密な被覆を施した部材の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120706B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237245A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Ngk Insulators Ltd 匣鉢の割れ検出方法
US8459099B2 (en) 1997-05-27 2013-06-11 Wilco Ag Method for leak testing and leak testing apparatus
CN108132125A (zh) * 2017-11-23 2018-06-08 吕从祥 一种汽车电子控制单元壳体密封测试方法及密封测试仪
JP2018136308A (ja) * 2016-12-30 2018-08-30 致茂電子股▲分▼有限公司Chroma Ate Inc. 気密性試験方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9091612B2 (en) 1997-05-26 2015-07-28 Wilco Ag Method for leak testing and leak testing apparatus
US8459099B2 (en) 1997-05-27 2013-06-11 Wilco Ag Method for leak testing and leak testing apparatus
JP2011237245A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Ngk Insulators Ltd 匣鉢の割れ検出方法
JP2018136308A (ja) * 2016-12-30 2018-08-30 致茂電子股▲分▼有限公司Chroma Ate Inc. 気密性試験方法及び装置
CN108132125A (zh) * 2017-11-23 2018-06-08 吕从祥 一种汽车电子控制单元壳体密封测试方法及密封测试仪
CN108132125B (zh) * 2017-11-23 2020-09-11 吕从祥 一种汽车电子控制单元壳体密封测试方法及密封测试仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP3120706B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1790757B1 (en) Susceptor
JP4322846B2 (ja) サセプタ
KR101116469B1 (ko) 반도체 제조 공정에 사용되는 금속-카바이드 기판 및금속-카바이드 기판의 표면을 처리하는 방법
WO2018155678A1 (ja) ガスバリア性評価装置およびガスバリア性評価方法
JPH06132224A (ja) 半導体装置製造装置並びにロードロック室、及びかかる半導体装置製造装置を用いた半導体装置の製造方法
WO2002009161A2 (en) Process for cleaning ceramic articles
TWI421965B (zh) 處理半導體製程元件之方法及其形成之元件
JPH0961285A (ja) 稠密な被覆を施した部材の検査方法及び検査装置
US6554909B1 (en) Process for cleaning components using cleaning media
JP3147325B2 (ja) 半導体ウエハ処理装置
CN114047202A (zh) 一种晶片贯穿型缺陷的检测方法及装置
Xie et al. An investigation on surface conditions for Si molecular beam epitaxial (MBE) growth
Zinovev et al. Etching of hexagonal SiC surfaces in chlorine-containing gas media at ambient pressure
Mernagh et al. Adhesion improvements in silicon carbide deposited by plasma enhanced chemical vapour deposition
Sullivan et al. Competition between continuous etching and surface passivation for Cl2 chemisorption onto GaAs (100) c (8× 2), GaAs (100) c (2× 8), and GaAs (110)(1× 1) surfaces
JP2022152644A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
King et al. Dry Ex Situ Cleaning Processes for (0001) Si 6H‐SiC Surfaces
Gamlen et al. Adhesion of polycrystalline diamond thin films on single‐crystal silicon substrates
JP2009124104A (ja) 半導体基板、半導体基板の検査方法
WO2005025735A1 (ja) 真空処理装置および蒸着装置
US12098476B2 (en) Method for producing a SiC substrate via an etching step, growth step, and peeling step
Krishnaswami et al. Epitaxial growth on gas cluster ion-beam processed GaSb substrates using molecular-beam epitaxy
JP2009140985A (ja) モニタウエハおよびモニタウエハの作製方法
Armitage et al. Characterization of ZrB2 (0 0 0 1) surface prepared by ex situ HF solution treatment toward applications as a substrate for GaN growth
KR100618808B1 (ko) 세정 기능을 갖는 챔버 시스템 및 이를 이용한 시료 세정방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees