JPH0960834A - 流動床式焼却炉 - Google Patents

流動床式焼却炉

Info

Publication number
JPH0960834A
JPH0960834A JP7218760A JP21876095A JPH0960834A JP H0960834 A JPH0960834 A JP H0960834A JP 7218760 A JP7218760 A JP 7218760A JP 21876095 A JP21876095 A JP 21876095A JP H0960834 A JPH0960834 A JP H0960834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
exhaust gas
fluidized bed
combustion chamber
tertiary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7218760A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashige Ishida
喬重 石田
Masataka Shichiri
雅隆 七里
Shigeru Tanaka
茂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7218760A priority Critical patent/JPH0960834A/ja
Publication of JPH0960834A publication Critical patent/JPH0960834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴミ質等の変動により不完全燃焼が過渡的に
生じた場合であっても、二次燃焼室で二次燃焼された燃
焼排ガスを確実に完全燃焼させることができる流動床式
焼却炉を提供する。 【解決手段】 炉底部に設けた散気装置2から上方に噴
出される流動用ガスにより流動媒体3aを流動させて形
成される流動層3で被焼却物を燃焼させ、前記流動層3
の上方空間に形成された二次燃焼室4で二次燃焼させた
燃焼排ガスを排ガス処理装置9に導くように構成し、前
記二次燃焼室4から前記排ガス処理装置9に到る煙道7
に、燃焼排ガスを完全燃焼させる三次燃焼室8を設けて
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流動床式焼却炉に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の流動床式焼却炉は、炉底部に設け
た散気装置から上方に噴出される流動用ガスにより流動
媒体を流動させて形成される流動層で被燃焼物を燃焼さ
せ、前記流動層の上方空間に形成された二次燃焼室で二
次燃焼させた燃焼排ガスを直ちにガス冷却装置やバグフ
ィルタ等で成る排ガス処理装置に導くように構成してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の流動床式焼却炉では、二次燃焼室で二次燃焼させた燃
焼排ガスを直ちにガス冷却装置やバグフィルタ等で成る
排ガス処理装置に導くように構成していたために、炉内
に投入された被焼却物であるゴミの量や質が変動すると
燃焼状態が不安定になり、二次燃焼用空気量が追随しな
いために過渡的に燃焼排ガスが充分に完全燃焼されずに
排ガス処理装置に導かれる恐れがあった。そのような場
合には、一酸化炭素やダイオキシン等を含む有害ガスが
大気に放出されることになり環境上の問題が生じること
になる。本発明の課題は、上述の欠点を解消し、二次燃
焼室で二次燃焼された燃焼排ガスを確実に完全燃焼させ
ることができる流動床式焼却炉を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による流動床式焼却炉の第一の特徴構成は、
特許請求の範囲の請求項1の欄に記載した通り、炉底部
に設けた散気装置から上方に噴出される流動用ガスによ
り流動媒体を流動させて形成される流動層で被焼却物を
燃焼させ、前記流動層の上方空間に形成された二次燃焼
室で二次燃焼させた燃焼排ガスを排ガス処理装置に導く
ように構成してある流動床式焼却炉であって、前記二次
燃焼室から前記排ガス処理装置に到る煙道に、燃焼排ガ
スを完全燃焼させる三次燃焼室を設けてある点にある。
本発明による流動床式焼却炉の第二の特徴構成は、特許
請求の範囲の請求項2の欄に記載した通り、上述の第一
の特徴構成に加えて、前記三次燃焼室に、燃焼排ガスの
流れに抗して燃焼用空気を供給する三次燃焼用空気供給
機構を設けてある点にある。本発明による流動床式焼却
炉の第三の特徴構成は、特許請求の範囲の請求項3の欄
に記載した通り、上述の第一又は第二の特徴構成に加え
て、前記三次燃焼室に燃焼排ガス温度を検出する温度検
出手段を設けて、検出温度が所定温度より低い場合に燃
焼排ガスを加熱する加熱機構を設けてある点にある。
【0005】以下に作用を説明する。第一の特徴構成に
よれば、炉内に投入されたゴミの量や質が変動した場合
に、二次燃焼用空気量が不足して、過渡的に大空間の二
次燃焼室で燃焼排ガスが完全燃焼されずに煙道に導かれ
ても、煙道に設けた小空間である三次燃焼室において充
分な量の燃焼用空気により燃焼排ガスを確実に完全燃焼
させた後に下流側の排ガス処理装置に導かれるのであ
る。第二の特徴構成によれば、上述した第一の特徴構成
による作用に加えて、三次燃焼室に設けた三次燃焼用空
気供給機構により、燃焼排ガスの流れに抗して燃焼用空
気が供給されるので、酸素不足状態の未燃焼排ガスと燃
焼用空気とが充分に攪拌混合される結果、完全燃焼化が
促進されるのである。第三の特徴構成によれば、上述し
た第一又は第二の特徴構成による作用に加えて、温度検
出手段により、三次燃焼室の燃焼排ガス温度が例えば一
酸化炭素の燃焼温度よりも低いと検出されたときには、
燃焼反応が停止することになるため、加熱機構により燃
焼排ガスを加熱して、燃焼可能温度まで上昇させること
により燃焼を促進するのである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。流動床式焼却炉は、図1に示すよ
うに、竪型炉体1の底部に設けた散気装置2から上方に
噴出される流動用ガスにより、けい砂等を用いた流動媒
体3aを流動させて流動層3を形成し、被焼却物である
ゴミの燃焼熱により赤熱している前記流動層3の上部空
間に、流動可能な状態に破砕等により前処理されたゴミ
を投入する投入口13を設けて、前記流動層3の内部及
び前記流動層3の上方空間に形成された二次燃焼室とし
てのフリーボード燃焼室4で燃焼させるように構成して
ある。
【0007】前記フリーボード燃焼室4の側壁下部に
は、立ち上げ時に用いる点火用のバーナ5を設けると共
に、炉内部に二次燃焼用空気を供給する二次燃焼用空気
供給機構6を設けてあり、前記二次燃焼用空気供給機構
6から供給された二次燃焼用空気を高温下で分解等され
たゴミの可燃ガス成分に混合して二次燃焼させた後に、
煙道7を経由して冷却装置やバグフィルタ等でなる排ガ
ス処理装置9に導くように構成してある。前記散気装置
2の中心部に、不燃物抜出し管10を設けると共に、そ
の下端に磁選機等でなる不燃物抜出し装置11を設けて
不燃物を除去し、不燃物と共に回収された流動媒体を循
環装置12により炉内に循環させるように構成してあ
る。
【0008】流動層を安定して維持するためには、適正
な空気量の送り込みと共に、流動層の温度を適正範囲に
維持する必要があり、そのために送風量、送風温度、層
厚、炉内水噴霧機構(図示せず)による噴霧量等を調節
する燃焼制御手段(図示せず)を設けてあるが、高質ゴ
ミから低質ゴミへとゴミ質が急激に変化した場合等に
は、過渡的に燃焼排ガスが前記二次燃焼室4で充分に完
全燃焼されずに前記煙道7に流出する。そこで、図2に
示すように、前記二次燃焼室4から前記排ガス処理装置
9に到る煙道7の途中に、燃焼排ガスの流れに抗して燃
焼用空気を供給する三次燃焼用空気供給機構8aを備え
た三次燃焼室8を、前記二次燃焼室4よりも充分に狭い
燃焼空間となるように設け、以て、前記三次燃焼室8で
燃焼用空気と未燃焼排ガスとを迅速に攪拌混合して燃焼
排ガスを完全燃焼させるように構成してある。さらに、
前記三次燃焼室8の内壁に燃焼排ガス温度を検出する温
度検出手段Tとして例えば熱電対を取り付けてあり、そ
の検出温度が一酸化炭素が大気圧で燃焼可能な温度であ
る約700〜800℃より低い場合に燃焼排ガスをその
温度以上に加熱する加熱機構20を設けてあり、以て、
充分な燃焼温度を確保しながら完全燃焼を促進する。こ
こに、加熱機構20としては、図2に示すように、前記
三次燃焼室8の上流側に補助バーナ21を設けて構成す
ることができる。
【0009】以下に、別実施形態を説明する。上述した
実施形態では、加熱機構20として補助バーナ21を用
いるものを説明したが、その他に、図3に示すように、
前記二次燃焼室4における約900℃前後の高温の燃焼
ガスを前記煙道7とは別に前記三次燃焼室8に導く短距
離のバイパス路22を断熱材で覆って構成することも可
能である。前記三次燃焼用空気供給機構8aにより供給
される燃焼用の空気は常温であってもよいし、炉の排ガ
スにより加熱した後に供給するものであってもよい。前
記三次燃焼室8は、図4に示すように、前記煙道7にお
ける燃焼排ガスの流れ方向とは異なる方向に燃焼排ガス
を導き蛇行させる複数のガイド板8bを設けて構成し、
各ガイド板8bで仕切られた流路の下流側から上流側へ
燃焼用空気を供給するように設けたノズル機構により前
記三次燃焼用空気供給機構8aを構成することにより、
燃焼排ガスと三次燃焼用空気との攪拌混合をより促進す
ることができる。さらに、図5に示すように、三次燃焼
室8の上流側に環状の空気供給路を設け、その供給路に
多数の小径の空気噴出孔を燃焼ガスの流れの方向、或い
は燃焼ガスの流れの方向に抗して供給するように三次燃
焼用空気供給機構8aを構成することにより、燃焼ガス
と空気との混合を促すことが可能となる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
二次燃焼室で二次燃焼された燃焼排ガスを確実に完全燃
焼させることができる流動床式焼却炉を提供することが
できるようになった。
【0011】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】流動床式焼却炉の縦断面図
【図2】三次燃焼室の断面図
【図3】別実施例を示す要部の断面図
【図4】別実施例を示す要部の断面図
【図5】別実施例を示す要部の断面図
【符号の説明】
2 散気装置 3 流動層 3a 流動媒体 4 二次燃焼室 7 煙道 8 三次燃焼室 9 排ガス処理装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉底部に設けた散気装置(2)から上方
    に噴出される流動用ガスにより流動媒体(3a)を流動
    させて形成される流動層(3)で被焼却物を燃焼させ、
    前記流動層(3)の上方空間に形成された二次燃焼室
    (4)で二次燃焼させた燃焼排ガスを排ガス処理装置
    (9)に導くように構成してある流動床式焼却炉であっ
    て、 前記二次燃焼室(4)から前記排ガス処理装置(9)に
    到る煙道(7)に、燃焼排ガスを完全燃焼させる三次燃
    焼室(8)を設けてある流動床式焼却炉。
  2. 【請求項2】 前記三次燃焼室(8)に、燃焼排ガスの
    流れに抗して燃焼用空気を供給する三次燃焼用空気供給
    機構(8a)を設けてある請求項1記載の流動床式焼却
    炉。
  3. 【請求項3】 前記三次燃焼室(8)に燃焼排ガス温度
    を検出する温度検出手段(T)を設けて、検出温度が所
    定温度より低い場合に燃焼排ガスを加熱する加熱機構
    (20)を設けてある請求項1又は2記載の流動床式焼
    却炉。
JP7218760A 1995-08-28 1995-08-28 流動床式焼却炉 Pending JPH0960834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218760A JPH0960834A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 流動床式焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218760A JPH0960834A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 流動床式焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0960834A true JPH0960834A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16724979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218760A Pending JPH0960834A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 流動床式焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0960834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220366A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Jfe Steel Kk 排ガス予熱装置及び排ガス予熱方法
CN107448953A (zh) * 2017-09-16 2017-12-08 张文瀚 一种固废处理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220366A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Jfe Steel Kk 排ガス予熱装置及び排ガス予熱方法
CN107448953A (zh) * 2017-09-16 2017-12-08 张文瀚 一种固废处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861262A (en) Method and apparatus for waste disposal
EP0566425B1 (en) Apparatus for incinerating waste material
USRE34298E (en) Method for waste disposal
US6709636B1 (en) Method and apparatus for gasifying fluidized bed
JP2009250571A (ja) 循環流動層炉の起動方法
JPH0960834A (ja) 流動床式焼却炉
JP2007155301A (ja) 直接加熱乾留ガス化方式の焼却炉及び焼却物焼却方法
KR19990000052A (ko) 유동층을 이용한 슬러지 소각 방법 및 장치
JPH0960835A (ja) 流動床式焼却炉
JP2000274630A (ja) 流動床焼却炉
JP2001065844A (ja) 焼却灰の球状化方法およびその装置
JP3359312B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去方法
JPH0942634A (ja) 廃棄物の焼却炉
JP3059935B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去装置
JPH09296927A (ja) ゴミ焼却炉の二次燃焼ガス供給機構
JPS6025687B2 (ja) 流動床焼却器
JPH03125808A (ja) 流動床式ごみ焼却炉
JPH0674433A (ja) 廃棄物の焼却装置
JPH0740826Y2 (ja) ガス整流装置を備えた竪型焼却炉
JPH07332626A (ja) ゴミ焼却炉
JP3022747B2 (ja) 二次燃焼炉及びその流体循環方法
JPH062826A (ja) 流動床燃焼装置
JPH06300237A (ja) 流動層燃焼方法およびその装置
JP3130414B2 (ja) 焼却炉
JPH03244910A (ja) 流動焼却装置における散気管の配設構造