JPH0959142A - 美白化粧料 - Google Patents
美白化粧料Info
- Publication number
- JPH0959142A JPH0959142A JP24059295A JP24059295A JPH0959142A JP H0959142 A JPH0959142 A JP H0959142A JP 24059295 A JP24059295 A JP 24059295A JP 24059295 A JP24059295 A JP 24059295A JP H0959142 A JPH0959142 A JP H0959142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- polyoxyethylene
- whitening cosmetic
- whitening
- effect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
を速やかに淡色化する効果、角質層のターンオーバー速
度の亢進効果を有し、使用感の優れた美白化粧料を提供
する。 【解決手段】(A)パンテテイン−S−スルホン酸及び
その塩、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、γ
−アミノ酪酸及びその誘導体の群より選択される少なく
とも一種、(B)HLB値が16以上の非イオン性界面
活性剤を含有する美白化粧料。
Description
かに淡色化する効果及び角質層のターンオーバー速度を
亢進する効果を有する使用感の優れた美白化粧料に関す
る。
し種々の因子が放出されメラノサイトを刺激する。これ
により色調は変化し黒化する。この黒化は、メラノサイ
トにおいて産生され表皮細胞に受け渡されるメラニンの
過剰生産が原因であり、メラニンはチロシンが酸化され
て産生される。
防ぎ本来の白い肌を保つために、この酸化を防止するビ
タミンCの塩や脂肪酸誘導体、更にハイドロキノンモノ
ベンジルエーテル、過酸化水素等を配合した美白化粧料
が提案されている。
化粧料中にビタミンC誘導体を配合すると保存安定性が
不充分であるか、紫外線による炎症抑制効果、美白効果
が充分に認められないことが多い。一方、美白化粧料中
にハイドロキノンモノベンジルエーテル等を配合する
と、色黒の肌を淡色化する効果はあるが、皮膚の安全性
上に問題がある等の欠点がある。この様に、炎症抑制効
果、美白効果に優れ且つ皮膚安全性が高い美白化粧料を
得ることは困難を極めている。
テテイン−S−スルホン酸及び/またはその塩を配合し
た美白化粧料が提案されているが、その美白効果は満足
するものではなかった。あるいは、ジイソプロピルアミ
ンジクロロアセテート、γ−アミノ酪酸及びその誘導体
を単独で配合した場合も、角質層のターンオーバー速度
を亢進する効果を有するものの、その効果は高くなく、
美白効果も満足するものではなかった。
のターンオーバー速度を亢進する効果を顕著に有し、使
用感に優れた美白化粧料を提供することを目的とするも
のである。
状況に鑑み、従来技術の難点を改良せんとして鋭意研究
を重ねた結果、後記成分を配合することによって、配合
成分の薬効作用と経皮吸収作用によって美白効果が顕著
に優れ、角質層のターンオーバー速度を亢進する効果を
有し、且つ使用感に優れた美白化粧料を見いだし、本発
明の完成に至った。
白化粧料は次のような構成をとる。即ち、本発明は次の
(A)、(B)成分を含有することを特徴とする美白化
粧料にある。 (A)パンテテイン−S−スルホン酸及びその塩、ジイ
ソプロピルアミンジクロロアセテート、γ−アミノ酪酸
及びその誘導体の群から選択される少なくとも一種 (B)HLB値が16以上の非イオン性界面活性剤
(A)成分のパンテテイン−S−スルホン酸及びその塩
である化合物は特公平3−33682号公報に記載され
ている公知物質である。塩としては例えばアルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩が挙げられる。またジイソプロ
ピルアミンジクロロアセテート、あるいはγ−アミノ酪
酸及びその誘導体は公知物質であり、特開昭53−13
6528号公報、特開昭51−148041号公報でこ
れら物質は皮膚組織賦活作用を有する点が記載されてい
る。ここでγ−アミノ酪酸の誘導体としてはN−メチル
−γ−アミノ酪酸、γ−アミノ酪酸オレイルエステル等
のN−アルキル体及びエステル類である。
−S−スルホン酸及びその塩を必須成分として、ジイソ
プロピルアミンジクロロアセテート、またはγ−アミノ
酪酸及びその誘導体を併用することが本願効果を増強す
る点から好ましい。
が16以上の非イオン性界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレング
リセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油、その他ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンラノリン誘導体、ポリオキシエチレンアルキルアミ
ン・アミド等が挙げられる。例えば、ポリオキシエチレ
ン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチ
レン(40)モノステアレート、ポリオキシエチレン
(55)モノステアレート、ポリオキシエチレン(2
1)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(23)セ
チルエーテル、ポリオキシエチレン(40)セチルエー
テル、ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル、
ポリオキシエチレン(9)ノニルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレン(20)ノニルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレン(25)ノニルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレン(30)オクチルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油、ポリオキ
シエチレン(15)ステアリン酸アミドが挙げられる。
ここで括弧内の数字はエチレンオキサイドの付加モル数
を表す。
塩、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、γ−ア
ミノ酪酸及びその誘導体の群から選択される少なくとも
一種からなる(A)成分の本発明の美白化粧料中への配
合量は、総量を基準として、好ましくは、0.01〜
2.0重量%(以下wt%とする)である。この配合量
の上限を超えてもその配合量に見合った効果が期待でき
ず、また下限未満の配合量では本発明の目的を達成する
ことができない。さらに好ましくは、(A)成分とし
て、パンテテイン−S−スルホン酸及びその塩を0.0
1〜1.0wt%と、ジイソプロピルアミンジクロロア
セテートまたはγ−アミノ酪酸及びその誘導体を0.0
1〜1.0wt%の割合で併用することが効果の上から
最適である。
上の非イオン性界面活性剤の本発明の美白化粧料中への
配合量は、総量を基準として、好ましくは、0.1〜1
0.0wt%である。しかも、(A)成分と(B)成分
の配合比率(重量比)が1.0:1.0〜10.0の配
合比になるように各成分を配合することによって、
(B)成分によって(A)成分の経皮吸収が高まり、美
白効果、角質層のターンオーバー速度を亢進する効果が
高まるので好ましい。
ーション類、乳液類、クリーム類、パック類等の剤型に
することが可能であるが、HLB値が16以上の非イオ
ン性界面活性剤を乳化剤、可溶化剤としても使用する場
合は、その特性から剤型としてはローション類、乳液類
が最適である。
料、防腐剤、抗炎症剤、保湿剤、紫外線吸収剤、界面活
性剤、油脂、顔料等を本発明の目的を達成する範囲で適
宜配合することができる。
詳細に説明する。
験、皮膚色明度回復試験、美白実用試験、角質層のター
ンオーバー速度測定試験、官能試験の各試験法は次の通
りである。
g/ml濃度のチロシン溶液1mlと試料溶液(実施
例、比較例、対照品)0.9mlを加え、37℃にて1
0分間の予備保温を行う。これに1mg/ml濃度のチ
ロシナーゼ(シグマ社製)0.1mlを加え37℃にて
15分間加温した後、分光光度計を用いて、波長475
nmにて吸光度(A)を測定した。一方、チロシナーゼ
の代わりに緩衝液0.1mlを加えたものの吸光度
(B)、試料溶液の代わりに緩衝液0.1ml加えたも
のの吸光度(C)、更に試料溶液とチロシナーゼの代わ
りに緩衝液0.2ml加えたものの吸光度(D)をそれ
ぞれ測定して、下式に従い阻害率(%)を算出した。
D)〕 ×100
の紫外線の最小紅斑量を3日間連続照射して照射終了
後、試料(実施例、比較例)塗布部とベース(対照品)
塗布部皮膚の基準明度(V0 値、V0 ´値)を測定し
た。引き続いて、1日3回ずつ4週間連続で塗布し、照
射開始1、2、4週間後の試料塗布部とベース塗布部皮
膚の皮膚明度(Vn 値、Vn ´値)を測定して、下記表
1の判定基準により皮膚色の回復評価を行った。
高速分光色彩計で測定して得られ、X、Y、Z値より算
出した。又、評価は被試験者20名の4週間後の評価点
の平均値で示した。
れた被試験者20名の前腕屈側部皮膚を対象として、左
前腕屈側部皮膚には太陽光に曝された日より、試料(実
施例、比較例)を、右前腕屈側部皮膚には太陽光に曝さ
れた日よりベース(対照品)を朝夕1回ずつ13週連続
塗布した。
効果を確認された被験者の人数で示した。
験 被験者20名の前腕屈側部皮膚2カ所に1.5MEDの
UVBを1回照射し、3日後に蛍光色素であるダンシル
クロライドを白色ワセリン中に5%wt配合した軟膏を
照射部皮膚に24時間閉塞塗布し、角質層にダンシルク
ロライドを浸透させる。その後、同部位に1日3回
(朝、昼、入浴後)試料(実施例、比較例)とベース
(対照品)を塗布して毎日ダンシルクロライドの蛍光を
しらべ、その蛍光が消滅するまでの日数を調べ、皮膚角
質層のターンオーバー速度とした。尚、通常の皮膚角質
層のターンオーバー速度は14〜16日である。
日間連用した後の試料の特性を評価した。
目に対し「皮膚に潤いが生じた」、「皮膚への親和性が
良い」、「皮膚のつやが改善された」と回答した人数で
示した。
相型ローション 表2の原料組成において、表3に記載の如く有効成分を
配合して、二相型ローションを調製し、前記の諸試験を
実施した。尚、配合成分であるパンテテイン−S−スル
ホン酸カルシウムはPASS−Ca、ジイソプロピルア
ミンジクロロアセテートはDADA、γ−アミノ酪酸は
GABAと略記した。
し次いで容器に充填する。使用時には内容物を均一に振
盪分散して使用する。
の美白化粧料は諸試験の総てにおいて明らかに良好な結
果を示した。特に実施例1、2が顕著に優れている結果
であった。
素の産生抑制効果、皮膚の色素沈着を速やかに淡色化す
る効果、角質層のターンオーバー速度の亢進効果を有
し、使用感の優れた美白化粧料を提供することは明らか
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 (A)パンテテイン−S−スルホン酸及
びその塩、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、
γ−アミノ酪酸及びその誘導体の群より選択される少な
くとも一種 (B)HLB値が16以上の非イオン性界面活性剤を含
有することを特徴とする美白化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24059295A JP3378127B2 (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | 美白化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24059295A JP3378127B2 (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | 美白化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0959142A true JPH0959142A (ja) | 1997-03-04 |
JP3378127B2 JP3378127B2 (ja) | 2003-02-17 |
Family
ID=17061803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24059295A Expired - Fee Related JP3378127B2 (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | 美白化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3378127B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6974583B2 (en) | 2001-09-17 | 2005-12-13 | L'oreal | Pantethinesulphonic acid and/or a salt thereof as a free-radical scavenger |
KR100808825B1 (ko) * | 2004-05-24 | 2008-03-03 | 로레알 | 판테테인 술폰산 소구체를 함유하는 화장품 조성물 |
FR2909280A1 (fr) * | 2006-11-30 | 2008-06-06 | Marcel Georges Cohen | Utilisation de l'acide gamma-aminobutyrique en tant qu'agent depigmentant |
-
1995
- 1995-08-25 JP JP24059295A patent/JP3378127B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6974583B2 (en) | 2001-09-17 | 2005-12-13 | L'oreal | Pantethinesulphonic acid and/or a salt thereof as a free-radical scavenger |
KR100808825B1 (ko) * | 2004-05-24 | 2008-03-03 | 로레알 | 판테테인 술폰산 소구체를 함유하는 화장품 조성물 |
FR2909280A1 (fr) * | 2006-11-30 | 2008-06-06 | Marcel Georges Cohen | Utilisation de l'acide gamma-aminobutyrique en tant qu'agent depigmentant |
WO2008081095A2 (fr) * | 2006-11-30 | 2008-07-10 | Marcel Cohen | Utilisation de l'acide gamma-aminobutyrique en tant qu'agent depigmentant |
WO2008081095A3 (fr) * | 2006-11-30 | 2008-10-02 | Marcel Cohen | Utilisation de l'acide gamma-aminobutyrique en tant qu'agent depigmentant |
US20090232757A1 (en) * | 2006-11-30 | 2009-09-17 | Marcel Georges Cohen | Use of gamma-amino butyric acid as a depigmenting agent |
JP2010511021A (ja) * | 2006-11-30 | 2010-04-08 | コーエン,マルセル | 色素脱失剤としてのガンマアミノ酪酸の利用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3378127B2 (ja) | 2003-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1078738A (en) | Artificial skin darkening compositions | |
FR2577805A1 (fr) | Composition de traitement de la peau a base de glucoside d'hydroquinone | |
JP2001288035A (ja) | にきび用皮膚外用剤 | |
JPH08507542A (ja) | 皮膚の人工的日焼け用の化粧用組成物 | |
JP2986262B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JP3378127B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JPH10212225A (ja) | 抗シワ剤 | |
JPH0363211A (ja) | 美白化粧料 | |
JPH0678223B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JPH05345717A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JPH07112966B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2671244B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JPH0692833A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH0363207A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP3133508B2 (ja) | 美白剤および美白化粧料 | |
JPH06256140A (ja) | 美白化粧料 | |
JPH07309738A (ja) | 美白化粧料 | |
JPH0733639A (ja) | 美白化粧料 | |
JPS60116616A (ja) | 化粧料 | |
JPH05194178A (ja) | 美白化粧料 | |
JP3115445B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JPH05310553A (ja) | 美白化粧料 | |
JPS62221611A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP3649889B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JPH0615465B2 (ja) | 美白化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |